JPH02757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02757Y2
JPH02757Y2 JP15888183U JP15888183U JPH02757Y2 JP H02757 Y2 JPH02757 Y2 JP H02757Y2 JP 15888183 U JP15888183 U JP 15888183U JP 15888183 U JP15888183 U JP 15888183U JP H02757 Y2 JPH02757 Y2 JP H02757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
roller
fixing
cam
drive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15888183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065762U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15888183U priority Critical patent/JPS6065762U/ja
Publication of JPS6065762U publication Critical patent/JPS6065762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02757Y2 publication Critical patent/JPH02757Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) この考案は、定着加圧装置に関するものであ
る。
(従来技術) 複写機の圧力定着や熱定着の分野において、一
対のローラを互に加圧状態にして、これらの間に
転写紙を通し、転写紙上のトナー像を定着するよ
うにした定着装置が知られている。かかる定着装
置のうち、一方のローラを他方のローラに対し、
接離自在になし、定着時にのみ、一方のローラを
他方のローラに圧接させる方式の定着装置が提案
されており、このようなローラの接離動作を、回
転するカムで行ない、このカムをチエーン等の伝
動部材で駆動し、この伝動部材をアイドラで張り
を与えるようにする場合、このアイドラ側の伝動
部材が、駆動上の原因により弛緩側から緊張側に
切換わるものとすると、アイドラは、張りを与え
る反対方向に衝撃的に変位し、このとき衝撃音を
発生させたり、あるいは、伝動部材を振動させた
りする。
(目的) 本考案は、このような衝撃音や伝動部材の振動
等の発生を防止するようにした定着加圧装置を提
供することを目的とする。
(構成) 本考案の構成について、以下実施例に基づき説
明する。
第1図において、内部に適当な熱源を有する定
着ローラ1には、表面にゴム層を形成した加圧ロ
ーラ2が圧接していて、互に矢印方向に回転する
両ローラ1,2の間を、転写紙Sが挾持搬送され
ることにより、転写紙上のトナー像が定着される
ようになつている。
加圧ローラ2は定着ローラ1に対し接離自在に
変位し得るようになつていて、加圧ローラ2は、
定着時に定着ローラ1に圧接し、非定着時に定着
ローラ1から離間するようになつている。そし
て、この圧接、離間は次に述べるような機構にて
行なわれる。
ここで、図において、上加圧レバー3と、下加
圧レバー4とは、共に枢軸5によつて図示されな
い装置側板に枢着されていて、両レバー3,4の
自由端部には伸張性のばね6が介装されている。
一方、下加圧レバー4にはカムフオロワ8が軸装
されていて、このカムフオロワ8は、加圧時にお
いて加圧ローラ2の、定着ローラ1に対する圧接
用の加圧カム9に係合している。この状態で、カ
ム9はカムフオロワ8を押し上げ、かつ、ばね6
を所定量、収縮させている。そして、この収縮せ
られるばね6の伸張弾力により、レバー3を介し
てローラ軸2aが押し上げられ、これにより、加
圧ローラ2は定着ローラ1に圧接し、この状態
で、定着が行なわれるようになつている。
例えば、第1図に示す加圧状態で、加圧カム9
が矢印方向に第2図に示す位置まで1/2回転する
と、カムフオロワ8は加圧カム9の大径縁に沿つ
て相対的に変位しつつ、降下し、この間、加圧ロ
ーラ2の表面ゴム層の弾発力により、両レバー
3,4は、枢軸5の周りに反時計方向に旋回し、
レバー3にねじ止めされた取付部材11の下端
が、不動状態に保持されたクツシヨンローラ10
に受け止められることにより、停止する。この状
態で、加圧ローラ2は定着ローラ1から離間した
状態に保持される。即ち、非定着時において非加
圧状態となるのである。
ここで、加圧カム9は、1/2回転、間欠的に回
転し、この間欠回転が行なわれる毎に、加圧ロー
ラ2の、定着ローラ1に対する圧接および離間動
作が交互に行なわれるようになつており、かかる
機能を達成するための加圧カムの間欠回転駆動機
構について、以下に説明する。
第3図において、加圧カム9(第1図および第
4図参照)を固装したカム軸13には、加圧カム
9を回転駆動する駆動部材としての従動スプロケ
ツト15が第4図に示すようにワンウエイクラツ
チ17を介して取付けられている。ワンウエイク
ラツチ17は従動スプロケツト15と加圧カム9
との間に介装されていて、加圧カム9が従動スプ
ロケツト15よりも先行して回転しようとすると
き、カム軸3と従動スプロケツト15とを一体化
する。なお、カム軸13の両軸端は、第4図に示
すように、両側板18(他方は図示されず)に軸
受19を介して支持されている。駆動スプロケツ
ト14と、従動スプロケツト15との間には、伝
動部材の1例であるチエーン16が掛け渡されて
いて、このチエーン16には、チエーン16を張
る方向に変位習性の付与されたアイドラスプロケ
ツト21が係合している。
上記変位習性の付与は、基端を軸22に枢着さ
れ、ばね23の弾力をもつて、反時計方向に回動
する習性の付与されたレバ24の自由端に、当該
アイドラスプロケツト21が軸装されることによ
り、達成されている。
第4図において、カム軸13の軸上には、従動
スプロケツト15と組合わされるスプリングクラ
ツチ25が設けられていて、このスプリングクラ
ツチ25は、クラツチ胴26、クラツチスプリン
グ27、クラツチスリーブ28等から構成されて
いる。そして、このうちのクラツチスリーブ28
は、第3図に示すクラツチソレノイド29のアク
チユエータ30により、カム軸13を回転させな
いときは係止状態に保持されている。
ここで、第3図および第4図において、駆動ス
プロケツト14は、別の駆動源により、矢印方向
に回転駆動され、チエーン16を介して従動スプ
ロケツト15を常時回転させている。一方、アク
チユエータ30の先端は、クラツチスリーブ28
の爪28aの部分に係合し、クラツチスプリング
27をフリーの状態にしており、従つて、この状
態ではカム軸13は駆動されず停止した態勢にあ
り、この態勢で、加圧カム9は第2図に示す位置
に置かれ、加圧ローラ2は定着ローラ1から離間
している。
ここで、クラツチソレノイド29に信号が印加
され通電されると、アクチユエータ30はクラツ
チスリーブ28の爪28aから外れるようになつ
ており、この結果、クラツチスプリング27によ
り、クラツチ胴26およびカム軸13は、1/2回
転し、この状態で、クラツチスリーブ28の、符
号28bで示す部分がアクチユエータ30に係合
することにより、カム軸13が停止するようにな
つている。
カム軸13の上記回転により、加圧カム9は、
第2図の位置から、第1図の位置まで1/2回転し、
このとき、カムフオロワ8、下加圧レバー4、ば
ね6および上加圧レバー3等を介して、加圧ロー
ラ2を上昇させ、これを定着ローラ1に圧接させ
る。
加圧ローラ2を定着ローラ1に圧接させるべ
く、チエーン16が駆動される際、駆動スプロケ
ツト14と従動スプロケツト15との間に掛け渡
されているチエーン16に対し、図において左側
のチエーンの部分は弛緩側となり、右側のチエー
ンの部分は緊張側となる。アイドラ21は、ばね
23の協働のもとに、左側のチエーンのゆるみを
吸収しているのである。
さて、加圧ローラ2の圧接が保持されている状
態で、転写紙の定着が行なわれるが、この定着が
終了すると、クラツチソレノイド29への通電が
断たれるようになつており、これに伴なつて、ア
クチユエータ30は、クラツチスリーブ28の、
符号28bで示す部分から外れ、この結果、スプ
リングクラツチ25の伝達機能により、加圧カム
9は第1図から第2図の位置へ1/2回転し、加圧
ローラ2は定着ローラ1から離間する。即ち、加
圧ローラ2の、定着ローラ1に対する加圧状態が
解除されるのである。
ここで、上記加圧状態では、加圧ローラ2の表
面に形成されているゴム層は圧縮状態となつてい
るが、加圧解除時には、そのゴム層に弾性反発力
が働いて、瞬間的に、加圧カム9に対しオーバラ
ンさせる力を付与す。このような加圧カム9のオ
ーバランを防止するために、従動スプロケツト1
5と、カム軸13との間には、通常、ワンウエイ
クラツチ17を介在させている。
加圧カム9が上述の如くオーバランするとき、
ワンウエイクラツチ17を介して従動スプロケツ
ト15に回転駆動力が働き、この結果、チエーン
16の、アイドラスプロケツト21が位置する側
が、弛緩側から緊張側に切換わり、この際、アイ
ドラスプロケツト21は、チエーン16を張る方
向と反対方向に衝撃的に変位し、このとき、衝撃
音を発生させたり、あるいは、チエーンを振動さ
せたりする。
本考案は、この種の欠点を排除するようにした
ものであり、その特徴とするところは、アイドラ
スプロケツトのようなアイドラが、前記反対方向
に衝撃的に変位したとき、そのアイドラをクツシ
ヨン部材で受け止めるようになし、もつて、衝撃
吸収を行なうようにして、衝撃音等の発生を防止
する点にある。
この考案の実施例は、第3図に示す如く、クラ
ツチソレノイド29の側面にゴム等より成るクツ
シヨン部材32を設け、このクツシヨン部材32
で、アイドラスプロケツト21を軸装したレバー
24の折曲片24aを受け止めるようにしたもの
である。この構成によれば、加圧ローラ2の、定
着ローラ1に対する加圧が解除されるときの、チ
エーンの振動や、アイドラスプロケツト部分の衝
撃音等の発生を有効的に防止することができる。
ところで、第1図に示す加圧状態では、加圧ロ
ーラ2の表面に形成されているゴム層は圧縮状態
となつているが、加圧解除時には、そのゴム層に
弾性反発力が働いて、両加圧レバー3,4は、瞬
間的に、時計方向に旋回せしめられる。
この場合、今、カムフオロワ8を加圧カム9に
常に接触させる構成としておくと、両加圧レバー
3,4の上記旋回時、カムフオロワ8が加圧カム
9に衝突し、衝撃音が発生する。本考案実施例に
おいては、第2図に示す如く、上加圧レバー3に
ねじ止めされた取付部材11をクツシヨンローラ
10で受け止めるようになつており、この構成に
より、第2図に示す状態において、カムフオロワ
8と加圧カム9とは互に離間した状態に保持され
ることから、上述した衝撃音の発生を有効的に防
止できるようになつている。なお、この種のクツ
シヨン部材としては、ローラ状のものの他、板状
のゴム等のものに代替することができる。この
他、本考案においては、圧力定着方式ものにも適
用することができる。
(効果) 以上、本考案によれば、加圧解除時において、
アイドラ部分の衝撃音や伝動部材の振動等を生じ
ない。定着加圧装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例装置の構成図、第2図は
同上実施例装置において加圧ローラの加圧動作が
解除された状態を示す第1図からの作用図、第3
図は加圧ローラの、定着ローラに対する圧接を行
なわせるための加圧カムの回転駆動機構の構成
図、第4図は上記加圧カムのカム軸の間欠回転機
構の横断面図である。 1……定着ローラ、2……加圧ローラ、9……
加圧カム、16……伝動部材としてのチエーン、
21……アイドラとしてのアイドラスプロケツ
ト、32……クツシヨン部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 定着ローラと、 上記定着ローラに対し接離自在の加圧ローラ
    と、 上記加圧ローラを上記定着ローラに接離させる
    ための加圧カムと、 上記加圧カムを回転駆動する駆動部材と、 上記駆動部材に連続回転を伝える伝動チエーン
    と、 上記駆動部材と上記加圧カムの軸との間に介装
    されていて上記加圧ローラを上記定着ローラに圧
    接させる回転位置と離間させる回転位置とに上記
    加圧カムを間欠的に回転させるクラツチと、 上記駆動部材と上記加圧カムの軸との間に介装
    されていて、上記加圧カムが上記駆動部材よりも
    先行して回転するとき、上記軸と上記駆動部材と
    が一体化するワンウエイクラツチと、 上記伝動チエーンの弛緩側に設けられていて、
    該チエーンを張る方向に変位習性の付与されるア
    イドラと、 上記加圧ローラが定着ローラから離間するとき
    に上記加圧カムに加わる回転力により上記駆動部
    材が上記ワンウエイクラツチを介して駆動され、
    上記伝動チエーンの弛緩側が緊張側に切換わつた
    とき、前記方向と反対方向に衝撃的に変位するア
    イドラを受け止めるためのクツシヨン部材とを具
    備することを特徴とする定着加圧装置。
JP15888183U 1983-10-14 1983-10-14 定着加圧装置 Granted JPS6065762U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888183U JPS6065762U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 定着加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888183U JPS6065762U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 定着加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065762U JPS6065762U (ja) 1985-05-10
JPH02757Y2 true JPH02757Y2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=30349901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15888183U Granted JPS6065762U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 定着加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065762U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654809B2 (ja) * 2005-07-21 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP4697352B2 (ja) * 2010-11-08 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065762U (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577333B2 (ja) 電動式ファスナ打込機
US4464985A (en) Pressing roller drive device
JPH02757Y2 (ja)
JPS592011B2 (ja) 静電再生装置における原稿台往復運動制御装置
JPS60155485A (ja) 記録装置
JP2531992B2 (ja) 駆動伝達装置
JP2008151965A (ja) 定着装置
JP3936501B2 (ja) 定着装置
JPH02282773A (ja) 定着装置
JPH0254552B2 (ja)
JPH04204471A (ja) 電子写真印刷装置における定着装置
JPS646096B2 (ja)
JPH06308851A (ja) 定着装置
JPS6116278Y2 (ja)
JP4187322B2 (ja) 間欠送り装置
JPS63142385A (ja) 感光体クリ−ニング装置
KR100252097B1 (ko) 프린팅기기의 캐리어 증발장치
JPS6213083Y2 (ja)
JPH06342244A (ja) 画像形成装置
JPH04140781A (ja) カット紙印刷装置および定着ユニット
JP2589010B2 (ja) 給紙機構
JPS6330647Y2 (ja)
JPH02754Y2 (ja)
JPS5936275A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH0541022Y2 (ja)