JPH027577A - 多層積層型光電変換装置 - Google Patents

多層積層型光電変換装置

Info

Publication number
JPH027577A
JPH027577A JP63158464A JP15846488A JPH027577A JP H027577 A JPH027577 A JP H027577A JP 63158464 A JP63158464 A JP 63158464A JP 15846488 A JP15846488 A JP 15846488A JP H027577 A JPH027577 A JP H027577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
formation temperature
absorption coefficient
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63158464A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Tomonari
友成 惠昭
Atsushi Sakai
淳 阪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63158464A priority Critical patent/JPH027577A/ja
Publication of JPH027577A publication Critical patent/JPH027577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、少なくとも2以上の光電変換層が縦方向に
積層されて成る多層積層型光電変換装置に関する。
〔従来の技術〕
入射光をほぼ完全に吸収し、高い変換効率を得る構造の
光電変換装置として第1図に示すような多層積層構造の
光電変換装置がある。このような光電変換装置は、導電
性基板10上に、第一導電型(たとえばP型)半導体y
ta1.i型半導体層2゜第二導電型(たとえばn型)
半導体層3がこの順序で積層され1つの光電変換素子り
里が形成され、その後これと同一構造の光電変換素子へ
・烏・・・・・・1図では3層積層型を示す)が必要な
数だけ積層され、最後KIn、Os等の光を透過できる
透明導電膜Iが形成された構成になっている。光は透明
導電膜J側から入射し、各光電変換素子で吸収されるが
、全体として高い光電変換効率を得るためには第2図に
示すように、各光電変換素子で吸収される光の量を同じ
にし各光電変換素子に流れる電流を同じにしなければな
らない。ところがこれを同一材料を用いた多層積層型光
電変換装置で実現しようとすれば、図に示すように、入
射側から奥に向かうに従い素子の膜厚を厚くしていかな
ければならない。との光電変換装置を非晶質シリコンで
形成する場合には、光電変換素子の膜厚は500A〜1
0000 Aの範囲で形成しなければならないため、積
層する光電変換素子の数、全体の膜厚等が制限され設計
に自由度がなくなる。特に光源に6601m程度の長波
長の光を用いた場合には、設計が非常に困難となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来技術は、光電変換素子を形成する材料を
変えることによシ、各層での吸収係数を変え、上記問題
点を解決してきた。例えば、最下層の光電変換素子には
Egoptの小さく長波長光に対して感度が高く、吸収
係数の大きな非晶質シリコンゲルマニウム(a−8iG
e)が使用され、最上層の光電変換素子にはEgopt
が大きく短波長光に対して感度が高く吸収係数の大きな
非晶質シリコンカーバイト(a−8iC)が使用されて
いる。
しかし、このように光電変換素子の材料を変えると各材
料で形成条件が異なり、また材料相互間で影響を及ぼす
ため、プラズマCVD等によシ同−反応室で連続形成す
ることは不可能である。このため、形成装置が非常に大
がかシとなり、製造コストが高くなっている。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、各光電変換層を形成する
材料を変えることなく、しかも膜厚について自由度の大
きな多層積層型光電変換装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、この発明は、各光電変換層の
吸収係数を変化させたことを特徴とするものであり、ま
た、各光電変換層の形成温度を変えることにより前記吸
収係数を変化させたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
非晶質シリコンは、第3図に示すように形成温度を変化
させることにより、Eg optを変化させることがで
きる。これに伴い分光感度のピークが移動し、ある波長
に対する吸収係数が変化する。例えば第4図に示すよう
に0.66μmの波長の光に対しては形成温度を上げる
ことによシ吸収係数を約2倍程度増加させることができ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を詳細に説明する。
〔従来の技術〕の項で述べたように、多層積層型光電変
換装置において高い変換効率を得るためには各光電変換
素子を流れる電流を一定にしなければならない。各光電
変換素子を流れる電流は次式で表わされる。簡単のため
、光電変換素子の数は3個とし、単一波長λ0の入射光
で、p層n層での吸収、セル表面での反射はないとする
と、Jscl=qNNph(t−exp(−alWl)
)   −−−−−(1)Jsc2= q−Nph−e
xpC−721W+) ・(1−exp(−a、W2)
 ) ・+21J SCs =q−Nph−eXp(−
alWl−a2%) (1−exp(−α2W2 ) 
)・・・・・・(3) となり1.rSCl = Jsc、 = Jsc3とな
るようにα1+”2、α3. W、 、 W、 、 W
、を選べばよいのである。
ここでNphは入射フォトン数α1.α2・α3は第1
図に示すように第一、第二、第三セルの吸収係数、当、
 % 、 W3は同様に膜厚を示している。ここで、さ
らに具体的にこの発明の実施例について説明していく。
まず光源として6601m単一波長光(赤色)を用い、
多層に積層される光電変換素子は3個とする。第4図よ
シ基板温度325°Cで形成した非晶質シリコンの吸収
係数はs x 10’ (cm−”)となる。
つまり、入射した光が吸収され馬までdffするために
必要な非晶質シリコンの膜厚は、用式においてαW==
1となればよいから、 W=     = 2 x l(1−4(Cm) = 
2 (pHX103 つまり、2μm必要となる。
第5図は同一温度で形成された非晶質シリコン膜によっ
て3膚の光電変換装fを設計した場合を示したものであ
る。同図かられかるように、2μmの光電変換層に吸収
される光量はl−4゜これを3等分するように膜厚を決
定すると第−層からそこれに対し第6図は各光電変換層
の膜厚は6600Aと一定に保ち、膜の形成温度を変え
ることによシそれぞれの光電変換層の吸収係数を変化さ
せた場合を示している。ここで各層での光吸収率は式1
式% g=層i exT)(−aIW)(1−e Xp (−
a、W) )第三M ; eXp(−aIW−α2W)
(1−exp(−α3W))となり、これらの値が同じ
になるようにα1.α2゜α3を決めればよいのである
。ここでWは6600A一定である。
上記の考えに従いα1.α2.α3を決定すると、α、
 = 5 X 10103(r’)a2= 1.24 
X 10杓口 α3= 2.77 X 10’(♂) となり、このような吸収係数となるように形成温度を変
えてやればよいのである。°士た、第4図に示すように
吸収係数は形成温度が高くなるに従い大きくなるため、
最下層、つまり最初に形成する層が最も形成温度が高く
なるため、この発明を実現するプロセス上何ら問題とは
ならないのである。
〔発明の効果〕
このように、仁の発明は従来の多層@層型光電変換装置
の設計において大きな制限となっていた各光電変換素子
の膜厚について自由度を大きくすることができ、かつ製
造方法が簡単で量産性に富み、低コストで高効率な光電
変換装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は多層積層型光電変換装はの構成図、第2図はこ
の装置の設計方法図、第3図及び第4図は非晶質シリコ
ンの特性図、第5図及び第6図はこの発明の設計方法図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも同一材料で2以上の光電変換層が積層
    されて成る多層積層型光電変換装置であって、前記各光
    電変換層の吸収係数が異なることを特徴とする多層積層
    型光電変換装置。
  2. (2)前記光電変換層が非晶質シリコンで形成され、各
    層の形成温度を変え吸収係数を変化させたことを特徴と
    する請求項1記載の多層積層型光電変換装置。
JP63158464A 1988-06-27 1988-06-27 多層積層型光電変換装置 Pending JPH027577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158464A JPH027577A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 多層積層型光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158464A JPH027577A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 多層積層型光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027577A true JPH027577A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15672315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158464A Pending JPH027577A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 多層積層型光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872109A (en) * 1995-02-07 1999-02-16 Shiseido Company, Ltd. Anti-inflammatory agent
US5981509A (en) * 1997-05-20 1999-11-09 Shiseido Company, Ltd. Preparation for prophylaxis or treatment of renal diseases containing sulfated polysaccharide
JP2016219704A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日産自動車株式会社 光電変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872109A (en) * 1995-02-07 1999-02-16 Shiseido Company, Ltd. Anti-inflammatory agent
US5981509A (en) * 1997-05-20 1999-11-09 Shiseido Company, Ltd. Preparation for prophylaxis or treatment of renal diseases containing sulfated polysaccharide
JP2016219704A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日産自動車株式会社 光電変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O'Brien et al. Silicon photovoltaics using conducting photonic crystal back‐reflectors
CN113432725B (zh) 一种基于cmos工艺的多层结构的红外探测器
US20050233493A1 (en) CMOS image sensor
JP2009188316A (ja) 受光素子
JP2010263115A (ja) 太陽光集光装置
JP2009289817A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
TWI495123B (zh) 太陽能電池的製備方法
JPH027577A (ja) 多層積層型光電変換装置
CN113340436A (zh) 一种非制冷cmos红外探测器
JPS58171869A (ja) 光起電力装置
JPS63244688A (ja) 光起電力素子
JPH06260625A (ja) イメージセンサ装置及び製造方法
JPH0234975A (ja) 光起電力素子
CN107845651A (zh) 图像传感器及其形成方法
TW201322467A (zh) 太陽能電池、太陽能電池組及其製備方法
CN113447150A (zh) 一种微桥结构红外探测器
CN113432728A (zh) 一种单层空心红外微桥探测器
CN113447143A (zh) 一种热对称型红外探测器
CN113447142A (zh) 一种加固型cmos红外探测器
Green Surface texturing and patterning in solar cells
JPS6213829B2 (ja)
CN113566982B (zh) 一种微桥结构红外探测器
CN219040482U (zh) 图像传感器及电子设备
KR102664498B1 (ko) 가시광선 및 근적외선의 파장대역에서 입사각도 및 편광상태에 관계없이 반사를 방지하는 무반사막, 무반사막 실리콘 광 검출기 및 이의 제조 방법
CN102637715B (zh) 图像传感器