JPH027543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027543B2
JPH027543B2 JP57172544A JP17254482A JPH027543B2 JP H027543 B2 JPH027543 B2 JP H027543B2 JP 57172544 A JP57172544 A JP 57172544A JP 17254482 A JP17254482 A JP 17254482A JP H027543 B2 JPH027543 B2 JP H027543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitter
circuit
signal generator
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57172544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890858A (ja
Inventor
Fuan Toru Nikoraasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5890858A publication Critical patent/JPS5890858A/ja
Publication of JPH027543B2 publication Critical patent/JPH027543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/122Modulator circuits; Transmitter circuits using digital generation of carrier signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2003Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation
    • H04L27/2007Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained
    • H04L27/2014Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained in which the phase changes in a piecewise linear manner during each symbol period, e.g. minimum shift keying, fast frequency shift keying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Amplitude Modulation (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、周波数可制御信号発生器と、誘導性
アンテナとを有し、FSK変調された信号を送信
する送信機に関するものである。
このような送信機は一般に知られており、特に
交通整理システムにおいて交通の融通性を高める
のに用いられている。このような送信機は特に道
路等に沿つて配置した呼掛け(interrogation)
装置および乗物内に配置した応答装置の双方に用
いられている。信号を呼掛け装置から応答装置に
送信する場合には、呼掛け装置の誘導性アンテナ
は一般に路面内に設けたループアンテナの形態を
しており、信号を応答装置から呼掛け装置に送信
する場合には、応答装置の誘導性アンテナはフエ
ライトアンテナの形態をしている。
上述した種類の送信機を道路に沿つて配置する
と、交通整理システムのすぐ近辺の家内にある無
線受信機のようなすぐ近辺の電子装置が一般に、
純粋に周波数変調した信号のように強度が一定の
信号を送信する場合よりも、振幅変調した信号の
ように強度が一定でない信号を送信する場合によ
り妨害に感じやすくなるという欠点を生じる。2
つの信号周波数を有し、伝送速度が遅く、周波数
スイングが小さいFSK変調された信号の場合に
は、誘導送信を行なえば受信信号の強度振幅を一
定にすることができる。この場合、FSK変調さ
れた信号の等しい信号周波数に対して双方の振幅
がその帯域内で得られるように誘導性アンテナが
同調される。
しかし、伝送速度が搬送周波数に比べて速く、
周波数偏移が大きい場合には、相対帯域幅が大き
い為にもはや同調を極めて良好にとることができ
ない。
本発明の目的は、低伝送速度のFSK変調され
た信号の特性をすべて保つて上述した問題を簡単
に解決することにある。
本発明は、周波数可制御信号発生器と、誘導性
アンテナとを有し、FSK変調された信号を送信
する送信機において、前記の誘導性アンテナに供
給される電流を、その振幅が送信すべき信号の周
波数に反比例するように制御する制御回路を設け
たことを特徴とする。
本発明は、振幅が周波数に反比例する電流を誘
導性アンテナに生ぜしめることにより、電圧エン
ベローブの振幅を一定に保持するのにもはやアン
テナを同調させる必要がないという事実を確か
め、かゝる認識を基に成したものである。これに
より、近辺に配置されている電子装置に対する妨
害が最小になるという利点が得られる。この妨害
不感応性は受信信号の振幅が信号周波数に依存し
ないようにすることにより簡単に得られる。
本発明の一好適例においては、前記の信号発生
器を電圧信号発生器とし、前記の制御回路が前記
の信号発生器に接続された積分器を具えており、
前記の積分器と誘導性アンテナとの間の信号路内
に電圧−電流変換回路を設ける。
本発明においてFSK変調された信号とは、位
相同期(コヒーレント)周波数偏移変調された信
号或いは正弦波的に周波数偏移変調された信号の
ようないかなる種類の周波数偏移変調された信号
をも意味するものとする。
図面につき本発明を説明する。
第1図は位相同期周波数偏移変調された信号を
送信する本発明による送信機の一例を示す。
この送信機は、信号入力端子2に供給されるデ
ータ信号による制御の下で、位相同期周波数偏移
変調された信号を生じる電圧信号発生器1を有す
る。この周波数偏移変調された信号は積分器1
3,14,23と、補償回路網21と、低域通過
フイルタ4と、線形の電圧−電流変換器22とを
有する制御回路3および変成器5を経てループ状
の誘導性アンテナ6に供給する。周波数偏移変調
された信号を発生させるには適当ないかなる種類
の信号発生器をも用いることができるも、本例で
はデジタル信号発生器を示してある。この信号発
生器1はパルス発生源7と、これに接続された分
周回路8とを具え、この分周回路8は除数を可調
整とした第1分周器9と、除数を一定とした第2
分周器10とを有する。パルス繰返し数を例えば
800KHzとしたパルス発生源7によつて生ぜしめ
られたパルス列を第2b図に示す。第2分周器1
0の除数を8にすると、第2c図に示すパルス信
号が得られる。この信号は位相基準信号として第
1分周器9およびD−フリツプフロツプ回路11
のクロツクパルス入力端子に供給する。このフリ
ツプフロツプ回路11のD入力端子は信号入力端
子2に接続する。このD−フリツプフロツプ回路
11は信号入力端子2に供給されるデータ信号か
ら第2a図に示すスイツチング信号を生ぜしめ
る。このスイツチング信号の値は供給されるデー
タ信号の値に相当し、このスイツチング信号の信
号転換部は第2分周器10によつて生ぜしめられ
る第2c図のパルスの前縁と一致する。スイツチ
ング信号は第1分周器9の制御入力端子12に供
給する。このスイツチング信号による制御の下で
第1分周器9の除数が所望の除数に調整される。
例えば、第1分周器9の除数はスイツチング信号
が「高」レベルにある期間中16に調整し、スイツ
チング信号が「低」レベルにある期間中8に調整
する。更に第1分周器9には既知のように重み付
けおよび加算回路網(別個に図示しない)を設
け、調整された各除数に対し第1分周器9の数個
の各別の区分の出力信号を組合せて第2e図に示
すような特定のデジタル的に正弦波に近似させた
電圧信号を生ぜしめるようにする。このようにし
て得たデジタル的に正弦波に近似された電圧信号
は制御回路3に供給する。この制御回路の積分器
は抵抗23と、差動増幅器13と、この差動増幅
器に対し並列に接続したコンデンサ14とを具え
る。制御回路3には更に、上記の差動増幅器13
のドリフトおよびオフセツトを補償する補償回路
網21を設ける。
この補償の目的に為に、積分器23,13,1
4の出力信号を比較器15に供給する。この比較
器は差動増幅器の形態にする。この差動増幅器の
信号反転入力端子に供給される信号を、この差動
増幅器15の信号非反転入力端子16に接続され
た基準電圧源(図示せず)の電圧と比較する。積
分器23,13,14の出力電圧を、発生された
正弦波近似信号が零を通過すべき瞬時にサンプリ
ングする。このサンプリングは、例えばセツト・
リセツト双安定素子(“ラツチフリツプフロツ
プ”)の形態としたサンプル−ホールド回路17
によつて行なう。この目的の為に、この回路17
を比較器15の出力端子と第1分周器9とに接続
する。正弦波近似信号がその周波数にかゝわらず
いかなる瞬時に零を通過する必要があるかという
情報は、第1分周器9により、この分周器に供給
されるスイツチング信号およびパルス発生源7か
ら生じるパルスによる制御の下で取出される。こ
のようにして得た制御信号はパルス状の信号であ
り、これらのパルスが、積分器の出力信号が零を
通過する必要がある瞬時を表わす。この制御信号
を第2d図に示す。
積分器13,14,23の出力信号の値が前記
の瞬時において入力端子16における基準電圧と
相違する場合には、サンプル−ホールド回路17
が差信号の極性に相当する論理値の信号を生じ
る。これらの信号は分圧器18,19およびコン
デンサ10を有する他の低域通過フイルタにより
平滑化して増幅器13の信号非反転入力端子に供
給する。
これにより増幅器13の出力の平均信号値が基
準電圧に等しくなり、この信号値が、供給された
且つ位相同期周波数偏移変調された信号の零レベ
ルを形成する。また積分器の作用の下で、信号発
生器1から生じる一定振幅の信号(第2e図)か
ら第2f図に示す電圧の信号が得られる。この第
2f図の信号はその瞬時周波数に反比例する振幅
を有する。可変振幅のこの信号は、電流に変換さ
れた後に誘導性アンテナに供給するのに適した信
号である。
可変振幅の信号は低域通過フイルタ4を通過さ
せて正弦波近似信号の高周波を更に抑圧した後電
圧−電流変換回路22に供給し、電圧信号に比例
する電流を発生せしめる。この電圧−電流変換回
路は本例では2個のトランジスタ24および25
を有し、これらトランジスタのエミツタを本例で
は抵抗値を等しくした2つの直列抵抗26および
27により相互接続する。
これら抵抗26および27の相互接続点には電
流源28を接続する。トランジスタ24および2
5のコレクタは変成器5の一次巻線の両端にそれ
ぞれ接続する。この一次巻線の中心タツプ30は
電圧源(図示せず)に接続する。第2f図に示す
信号は低域通過フイルタ4により平滑化した後、
トランジスタ25のベースに直接且つ信号反転回
路29を経てトランジスタ24のベースに供給す
る。トランジスタ24および25の対をこのよう
に差動駆動することにより、電流源28により生
ぜしめられる定電流が、トランジスタ24および
25のベース間に電圧差に正比例する割合で変成
器5の一次巻線に亘つて分布される。従つて、こ
の一次巻線を流れる電流は第2f図に示す電圧を
平滑化した後に得られる電圧に正比例する。従つ
て、比例定数は抵抗26および27の値によつて
決まる。従つて、この電流は同じ振幅変調を受け
ている。
この送信電流は、ループアンテナを送信機の他
の部分から直流分離する為に変成器5で変流した
後ループアンテナ6に供給する。
このループアンテナ6の誘導特性の為に、この
ようなアンテナを流れる電流により第2g図に示
すような一定振幅の電圧を生ぜしめる。この電圧
により、誘導性のアンテナから送出された送信信
号の強度がデータ変調に依存しないエンベロープ
を有する受信信号を生じるような強度となるよう
にする。
入力信号の振幅、抵抗23の値、コンデンサ1
4の値、抵抗26および27の和の値およびアン
テナ6のインダクタンスを適当に選択することに
より、送信信号の一定振幅を適当ないかなる値に
もすることができる。
アンテナ電流の振幅はアンテナのインダクタン
スに依存しないという事実の為に、送信機システ
ムは温度変動や、アンテナを路面内に埋設した際
に生じるおそれのある幾何学的な変形に感応しな
いようになる。
アンテナの入力側を誘導性とする限り、ループ
アンテナ6の代りにフエライトアンテナやその他
の種類のアンテナを用いることもできる。
第1図の制御回路3の代りに第3図に示す制御
回路3′を用いることができる。この第3図に示
す制御回路3′の入力端子31には、電圧信号発
生器1から生じ第2e図に示す出力信号を供給す
る。このようにして得た、エンベロープが一定の
FFSK(Fast Frequency Shift Keying)変調さ
れた信号を2つの相補型増幅器に供給する。これ
ら相補型増幅器は、入力電圧を周波数に反比例す
る振幅を有する電流に変換するコイル33を有す
る帰還回路(後に説明する)を具えている。
この目的の為に、フイルタ32から生じる信号
を入力回路を経てトランジスタ36および36′
にそれぞれ供給する。これらの入力回路はコンデ
ンサ34および34′と抵抗35および35′とを
それぞれ有している。これらトランジスタを流れ
る直流電流は分圧器37,38;38′,37′に
よつて部分的に設定され、これら分圧器は後に説
明する帰還回路の一部分をも構成する。トランジ
スタ36および36′のエミツタは抵抗39およ
び39′を経て給電線41および41′にそれぞれ
接続し、これら給電線は抵抗42および42′を
経て電源端子43および43′にそれぞれ接続す
る。トランジスタ36および36′のコレクタは
各別の抵抗44および44′をそれぞれ経て且つ
共通抵抗45を経て基準点40に接続する。この
基準点40は電解コンデンサ46および46′を
経て給電線41および41′にそれぞれ接続する
とともに、電解コンデンサ47および47′を経
て電源端子43および43′にそれぞれ接続する。
2つの相補型の増幅器の対称性の為に、基準点4
0の直流電圧自体は電源端子43および43′に
存在する電源電圧間の中間の値に調整される。
トランジスタ36および36′によつて増幅さ
れた信号は2つの相補型エミツタホロワ回路4
8,49および48′,49′のベースに供給す
る。これらエミツタホロワ回路はトランジスタ4
9および49′のベースおよびエミツタ間に接続
された抵抗50および50′をそれぞれ有する。
これらエミツタホロワ回路により出力端子51
に供給される信号は2つのトランジスタ36およ
び36′によつて供給される信号間の差に比例す
る。
この出力電流の振幅を送信すべきFFSK変調さ
れた信号の周波数に反比例させる為に、この出力
電流を出力変成器5の一次巻線に通した後にコイ
ル33を経て基準点40に供給する。このコイル
33の端子間に発生する電圧は帰還回路の帰還回
路網38,53および38′,53′を経てトラン
ジスタ36および36′の入力端子にそれぞれ供
給する。フイルタ32から生じる入力電圧は一定
のエンベロープを有する為、コイル33の端子間
電圧も一定のエンベロープを有し、これが為コイ
ル33を流れる電流、従つて変成器5の一次巻線
を流れる出力電流は信号周波数に反比例する振幅
を有する。従つて、変成器5の二次巻線に接続さ
れたループアンテナ6に亘つて生じる電圧は制御
回路3′の目的である一定のエンベロープを有す
るようになる。
交流電圧に対してはトランジスタ36および3
6′は並列に作動する為、増幅率・帯域幅の積は
単一回路の場合2倍となる。このことは帰還率お
よび安定度の双方に対して有利なことである。
またコンデンサ47および47′に対してはこ
れらの直線性、温度係数および直列抵抗に関して
厳しい条件を課する必要はない。その理由は、入
力信号および帰還信号の双方に対して基準点40
を用いる為である。
トランジスタ48および48′のベースはダイ
オード54および54′の直列回路を経て相互接
続する。これらのダイオードはトランジスタ48
および48′と相俟つて、トランジスタ49およ
び49′に零入力電流が流れずこれらトランジス
タがC級増幅器として作動しうるようにするもの
である。トランジスタ36および36′の出力電
圧のスリユーレイト(slew−rate)が高い為、交
差ひずみは制限された状態に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はFSK変調された信号に対する本発明
による送信機の一例を示すブロツク線図、第2図
は第1図の送信機中に生じる信号を示す波形図、
第3図は第1図の例に用いる制御回路の他の例を
示す回路図である。 1…電圧信号発生器、2…信号入力端子、3,
3′…制御回路、4…低域通過フイルタ、5…変
成器、6…アンテナ、7…パルス発生器、8…分
周回路、9…第1分周器、10…第2分周器、1
1…D−フリツプフロツプ回路、13…差動増幅
器、15…比較器、17…サンプル−ホールド回
路、21…補償回路網、22…電圧−電流変換回
路、28…電流源、29…信号反転回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周波数可制御信号発生器と、誘導性アンテナ
    とを有し、FSK変調された信号を送信する送信
    機において、前記の誘導性アンテナに供給される
    電流を、その振幅が送信すべき信号の周波数に反
    比例するように制御する制御回路を設けたことを
    特徴とする送信機。 2 特許請求の範囲1記載の送信機において、前
    記の信号発生器を電圧信号発生器とし、前記の制
    御回路が前記の信号発生器に接続された積分器を
    具えており、前記の積分器と誘導性アンテナとの
    間の信号路内に線形の電圧−電流変換回路を設け
    たことを特徴とする送信機。 3 特許請求の範囲1記載の送信機において、前
    記の周波数可制御信号発生器が、パルス発生器
    と、該パルス発生器に接続され除数を可調整とし
    た第1分周器とを具えたことを特徴とする送信
    機。 4 特許請求の範囲3記載の送信機において、積
    分器と誘導性アンテナとの間の前記の信号路が低
    域通過フイルタを具えたことを特徴とする送信
    機。 5 特許請求の範囲3記載の送信機において、前
    記の積分器が差動増幅器を有し、該差動増幅器に
    はその出力端子と信号反転入力端子との間にコン
    デンサが接続されており、前記の積分器は、当該
    積分器に接続された比較器と、該比較器に接続さ
    れたサンプル−ホールド回路と、該サンプル−ホ
    ールド回路に接続された低域通過フイルタとを具
    えており、前記サンプル−ホールド回路の制御入
    力端子を前記の第1分周器に接続し、この第1分
    周器によつて供給される制御信号による制御の下
    で前記の比較器の出力信号をサンプリングおよび
    保持するようにし、前記の低域通過フイルタの出
    力端子を前記差動増幅器の信号非反転入力端子に
    接続したことを特徴とする送信機。 6 特許請求の範囲1記載の送信機において、前
    記の信号発生器を電圧信号発生器とし、前記の制
    御回路が前記の信号発生器に接続された低域通過
    フイルタを有し、該低域通過フイルタに帰還増幅
    器回路を接続し、この増幅器回路の帰還回路がイ
    ンダクタンスを有し、前記の増幅器回路の出力電
    流が前記のインダクタンスを流れ、このインダク
    タンスの端子間に生じる電圧が増幅器回路に対す
    る帰還電圧を形成するようにしたことを特徴とす
    る送信機。 7 特許請求の範囲6記載の送信機において、前
    記の増幅器回路が、交流に対して並列に配置した
    2つの相補型の増幅器を有し、これら2つの増幅
    器により共通に用いられる基準電圧を増幅器回路
    の電源端子間に接続された2つの直列接続コンデ
    ンサによつて得るようにしたことを特徴とする送
    信機。
JP57172544A 1981-10-02 1982-10-02 送信機 Granted JPS5890858A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8104487 1981-10-02
NL8104487 1981-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890858A JPS5890858A (ja) 1983-05-30
JPH027543B2 true JPH027543B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=19838150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172544A Granted JPS5890858A (ja) 1981-10-02 1982-10-02 送信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4555792A (ja)
EP (1) EP0076545B1 (ja)
JP (1) JPS5890858A (ja)
BR (1) BR8205727A (ja)
CA (1) CA1211793A (ja)
DE (1) DE3260840D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689803A (en) * 1985-06-10 1987-08-25 Megapulse Inc. Antenna tuning system and method
AU598811B2 (en) * 1987-05-01 1990-07-05 Megapulse Incorporated Dynamic antenna tuning system and method
US5987058A (en) * 1988-11-02 1999-11-16 Axonn Corporation Wireless alarm system
US5189381A (en) * 1991-10-31 1993-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for generating a sinusoidal output signal
GB9204200D0 (en) * 1992-02-27 1992-04-08 Goble Nigel M An inductive loop power transmission system
US5893027A (en) * 1996-11-05 1999-04-06 Motorola, Inc. Fully integrated two-way radio transmitter utilizing current mode transmit buffer and method of using same
DE10142807B4 (de) * 2001-08-31 2005-10-13 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optoelektronische Vorrichtung
US6565001B1 (en) * 2001-11-08 2003-05-20 Em Microelectronics-Us, Inc Receiver circuit and method for a contactless identification system
US7110729B1 (en) * 2003-01-22 2006-09-19 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for generating a temperature insensitive reference current

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095539A (en) * 1959-12-18 1963-06-25 Sylvania Electric Prod Digitally positioned wave filter
DE1290204B (de) * 1966-03-23 1969-03-06 Rohde & Schwarz Verfahren und Anordnung zur Nachrichtenuebertragung durch Umschalten der Ausgangsfrequenz eines Hochfrequenzgenerators
US3474451A (en) * 1967-04-10 1969-10-21 William E Abel Loop antenna circuit coupling multiple transmitters
US3648195A (en) * 1970-03-11 1972-03-07 Digitronics Corp Modulator using a harmonic filter
US3638142A (en) * 1970-07-20 1972-01-25 Ericsson Telefon Ab L M Frequency shift modulator with amplitude compensation
US3812929A (en) * 1971-07-26 1974-05-28 Citation Mfg Co Inc Self-propelled golf cart
US3939422A (en) * 1974-02-12 1976-02-17 Westinghouse Electric Corporation Dynamic antenna tuner
US3934202A (en) * 1974-03-25 1976-01-20 Telesonic Systems, Inc. Tour guide system including means for noise and crosstalk suppression
US4083008A (en) * 1975-04-10 1978-04-04 Blaupunkt-Werke Gmbh Method and circuit for generation of digitally frequency-shiftable electric signals
US4087755A (en) * 1975-10-01 1978-05-02 International Telephone & Telegraph Corporation Solid state pulse generator for an air navigational system
GB1590322A (en) * 1977-05-20 1981-05-28 Racal Res Ltd Data transmission
US4170764A (en) * 1978-03-06 1979-10-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Amplitude and frequency modulation system
GB2066628B (en) * 1979-12-21 1984-04-04 Philips Electronic Associated Circuit arrangement for transmitting binary data elements as two tone frequences

Also Published As

Publication number Publication date
BR8205727A (pt) 1983-09-06
DE3260840D1 (en) 1984-10-31
CA1211793A (en) 1986-09-23
EP0076545B1 (en) 1984-09-26
US4555792A (en) 1985-11-26
JPS5890858A (ja) 1983-05-30
EP0076545A1 (en) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966297A (en) Large bandwidth analog isolation circuit
US6911829B2 (en) Inductive signature measurement circuit
US5675609A (en) Sinusoidal pulse and pulse train signaling apparatus
US5375258A (en) Circuit for generating signals in phase quadrature and associated method therefor
US4737968A (en) QPSK transmission system having phaselocked tracking filter for spectrum shaping
JPH027543B2 (ja)
US1626724A (en) Frequency-controlling system
EP0366265B1 (en) Phase detector for amplitude modulated radio frequency signals containing a low frequency waveform
EP0011464A2 (en) Circuit and method for generating modulated oscillations and a modulated oscillatory signal generated by the method
GB583541A (en) Improvements in or relating to pulse modulation systems of electric communication
US4170715A (en) Data communication system
JPS6317023Y2 (ja)
JPS59132210A (ja) 周波数変調された可変周波数発振器の制御信号−周波数特性を自動的に線形化するための装置
US3451012A (en) Frequency shift keying modulator
US3550132A (en) Digital phase locked loop
US4134076A (en) Pulse width modulated signal amplifier
US2613347A (en) Modulator, for radiosonde apparatus
JP4918710B2 (ja) Ssb無線通信方式及び無線機
US5166632A (en) Limiter circuit with means to eliminate offset and an optional selective threshold
US4689605A (en) Powering device for transmitters and receivers of a signal transmission system
JP4623816B2 (ja) 二重傾斜位相変調器を有するrf増幅器
US2504050A (en) Transmitter with frequency modulation
US4575858A (en) PSK modulation by temporarily increasing frequency to achieve phase change
US3550131A (en) Digitalized phase locked loop double carrier transmission system
US4119906A (en) Constant high voltage generating circuit