JPH0274861A - Codの自動簡易測定装置 - Google Patents

Codの自動簡易測定装置

Info

Publication number
JPH0274861A
JPH0274861A JP22627288A JP22627288A JPH0274861A JP H0274861 A JPH0274861 A JP H0274861A JP 22627288 A JP22627288 A JP 22627288A JP 22627288 A JP22627288 A JP 22627288A JP H0274861 A JPH0274861 A JP H0274861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sample
cod
mounting part
mist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22627288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660900B2 (ja
Inventor
Toru Goto
後藤 亨
Hiromi Wada
和田 博美
Rumi Yoshida
吉田 るみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP22627288A priority Critical patent/JPH0660900B2/ja
Publication of JPH0274861A publication Critical patent/JPH0274861A/ja
Publication of JPH0660900B2 publication Critical patent/JPH0660900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水のCOD (化学的酸素消費量、以下本明細
書において同じ)の自動簡易測定装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来1例えば工場排水、下水、し尿等の処理場において
は、排水中のBODs(生物化学的酸素消費量、以下本
明細書において同じ)やCODMI+の減少手段として
、生物処理設備(例えば好気性または嫌気性処理或は脱
窒処理等を含む活性汚泥処理設備等)や物理化学的処理
装置が設けられている。この処理設備に於る運転管理に
おいては、例えば最終処理水を河川に放流する場合には
80口5、海に放流する場合にはC0Dxnによって主
に規制されているために、BOOsやGODNllの分
析が必ず必要となる。なおりOD 5の分析は最低でも
5日かかるので、処理場における運転管理においては、
BOD5と000口やCon c rとの相関を求め、
BOOsの分析の代わりにC0DNn ’e) C0r
Jcrの分析を行っている場合が多い・ 従って、処理場における運転管理においては、000口
及びC0Dcrの分析は非常に重要となっており、これ
らの分析方法は、例えばJIS K−0102等で規定
されている。
C0Dh法は、サンプルを硫酸酸性とし、酸化剤として
過マンガン酸カリウムを加え、沸騰水浴中で30分間反
応させ、そのとき消費した過マンガン酸カリウムの量か
ら相当する酸素の量(ms/!L)を算出しCODの値
とするものである。これに対しC0Dcr法も基本的に
はC0DIIII法と同じであるが。
酸化剤として重クロム酸カリウムを用いる点、還流冷却
器をフラスコに付けて2時間加熱反応させる点、冷却器
の洗浄操作を要する点等において異なる。
このC0DCr法によれば、被酸化物質(有機物質や無
機の還元性物質)が最終状態にまで酸化されるので略々
完全な被酸化物質濃度奢測定できる利点があるが、有害
なOrや)Igの化合物を使用すること及び測定操作自
体がC0Dn法に比較し非常に煩雑であり、特に測定時
間が非常に長くかかる等の欠点があることから、このC
0Dcr法の代替法として簡便な000Mn法が利用さ
れることが多く、例えば排水の放流規制等はこの000
Mn法によって測定された分析値が規準とされている。
このGODNnの値は、被酸化物質濃度を簡便な方法で
測定するといっても、一定の厳格な条件下で30分間反
応させた時の必要酸素の量を求めるものである。このよ
うに厳格な条件を定めているのは以下の理由による。即
ちC0Dsnの値は反応時間によって著しく変化し、又
時間を一定にすれば反応速度に支配され、また反応速度
は反応温度、硫酸濃度、過マンガン酸カリウム濃度、被
醜化物質濃度、#l添加量、マトリックスの影響を受け
るため、測定値に変動が生じ、そのためJIS法では再
現性のよいCODMhの値を得ようとして加熱時間。
加熱温度、硫酸濃度、初期値マンガン酸カリウム濃度、
硫酸銀濃度等の条件を一定にするほか、被酸化物質濃度
を限定しているのである。
しかしこのような簡便なGODHllにおいても。
次のような問題がある0mち、活性汚泥処理設備におい
ては、処理対象排水の濃度変動によって、ズーグレ7等
の微生物活性が急激に衰退し処理効率が低下して処理水
のBO口s、 Con口の値が規制値をオーバーするこ
とがある。このような場合に運転管理者及び責任者並び
に分析担当者等が集って処理効率の低下の原因を究明す
る際、000口の測定時間が長くかかりデータのフィー
ドバックが遅れると、緊急の対策を立てることができず
事態をより悪化させるという問題がある。
またC0Dsn法における加熱方法は、湯浴を用いる方
法であるため、入れたときに湯温が低下し、また30分
という加熱時間内に湯量が変動して加熱条件が変化し、
測定誤差を与える欠点があり、さらに測定の立上げ時に
は水を加温して沸騰水にするのに相当の時間を要し、1
日1回程n0測定の場合にはこの立上げ時の加温に相当
時間をとられ、非常に非能率的であるという問題があっ
た。
そこで本発明者は、測定時間を大巾に短縮でき、排水処
理場等での運転管理等においても効果的に採用でき、か
つ測定誤差が少なく、測定の立上げ時の非能率性を解消
できるCODの簡易測定装置を、特願昭62−1781
3号において提案した。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この先提案技術においては、 COD簡易分析
の自動化について抽象的に示唆するに止り。
具体的な自動化の手段の開発が望まれていた。
特に複数のサンプルを間欠連続的に分析しようとすると
、高周波、、!型加熱装置を用いる加熱工程の自動化が
困難であったため、サンプリングから分析、分析データ
の解析という CODの分析のシステム化を図ることか
てきないという問題かあった。
[発明の目的] そこで本発明の目的は、複数のサンプルを間欠連続的に
分析でき、しかも従来困難とされてきた加熱工程を自動
化して、サンプリングから分析、分析データの解析、特
にJIS法との相関解析ないし表示も自動化できCOD
の分析のシステム化を図ることができるCODの自動簡
易測定装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ね
た結果、本発明に至ったものである。
即ち本発明に係るCODの自動簡易測定装置は、被酸化
物質を含有するサンプルに酸化剤として過マンガン酸カ
リウムを加え、高周波誘電加熱装置により加熱して反応
させ、該過マンガン酸カリウムの消費量に相当する酸素
の贋により CODを測定するCODの簡易測定装置に
おいて。
前記サンプルを入れた容器を載置するサンプル台と、該
サンプル台上の容器を挿入可能な挿入部及び該容器内の
サンプルを加熱する際に発生する硫酸ミストを補集する
ミスト補集手段を有する高周波誘電加熱装置とが、相対
的に間欠移動する構成を有することを特徴とする。
本発明に採用される高周波誘電加熱装置は、高周波発振
装置により発生するマイクロ波を測定サンプルに照射す
ることにより、該サンプルを発熱させ加熱させる装置で
あり、測定サンプルを効率よく加熱できるものであれば
限定されず、例えば市原の家庭用電子レンジを改良した
ものも使用可能である。
この高周波誘電加熱を行うに当り、マイクロ波の出力、
測定サンプルの量及び装置の形態を適当に選定すること
により加熱時間の短縮が可能となると共にCODの測定
結果もJIS法と同等あるいは相関的な結果が得られる
0本発明においてマイクロ波の出力は、装置形状、処理
時間等により異なり特定することはできないが5通常家
庭用に用いられる電子レンジ程度である。
[実施例J 以下、本発明の好ましい実施例を添付図面に基き説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す概略斜視図、ffg2
図は同上の実施例に用いられるターンテーブル上のC地
点における要部概略断面図、第3図は本発明の他の実施
例を示す概略斜視図、第4図は本発明の他の実施例を示
す概略断面図である。
第1図において、1はサンプル台の一例として挙げられ
る円形のターンテーブルである。ターンテーブルの周囲
にはサンプルを入れる三角フラスコ2を載置するサンプ
ル載置部A−Hが設けられている。
サンプル載置部A−Hの構造は、三角フラスコ2を安定
して載置するために例えば第2図のように上部溝部3を
有し、該溝部中央に三角フラスコ2の底径よりも小さく
油圧シリンダー5のロッド6の径よりも大きい透孔4を
有する。
ターンテーブルlは図示しない駆gJ機構に連結する回
転軸7に回動可能に固定されている。ターンテーブルl
の回動は間欠的に行われる。即ち、A−B→C−+D−
+E→G→Hの順で回動し、間欠的に回動させる手段は
特に限定されない。
8け高周波誘電加熱装置で、市原の家庭用電子レンジを
改造、改良したものが使用される。改造、改良手段の第
1としては、三角フラスコ2を挿・入するための挿入部
9を設けること、及びf52としては加熱の際発生する
硫酸ミストを補集するミスト補集手段lOを設けること
である。IOAは三角フラスコ2の上端に嵌合するキャ
ップである。なお11は電子レンジ本体、12はのぞき
窓12Aを有する蓋体である。
上記において挿入部9は丸孔として図示されているが、
これに限定されず、他の形状であってもよい、さらに三
角フラスコ2を本体11内に挿入後に該挿入部9を密閉
できる構造にしてもよい。
油圧ロット6の上端には三角フラスコ2の底を吸い付け
るための吸引孔(図示せず)を有していることが好まし
い、また吸引孔に代えて粘着テープ等を用いることもで
きる。
次に自動化手段を第5図に示す分析法に基く場合につい
て具体的に説明する。
(1)三角フラスコ200ralをサンプル@置部Aに
@、置する。
三角フラスコにサンプルSa(mu)計り採る。この時
公知のオートサンプラーを用いることが好ましい、測定
サンプルの量は、10〜50層見であり、遣度の高いサ
ンプルの場合においては少量を上記範囲に箱釈して用い
る。
次いで蒸留水を加え、  20 m旦定容にする。蒸留
水は自動1手動のいずれで加えてもよい。
(2)次いで三角フラスコをサンプル台lの回転によっ
てサンプル載置部Bに移動する。この時サンプルを置部
Aには別のサンプル入玉角フラスコを載置する。
サンプル1!置部Bで(1+ 2)  H2SO451
文を添加する。H2SO4の添加はオートビューレット
の使用で自動化することかてきる。
(3)次いで三角フラスコをサンプル台lの回転によっ
てサンプル載置部Cに移動する。この時サンプル載置部
Aには別のサンプル人三角フラスコを載置する。
サンプル載置部Cで、塩素イオンの妨害を除くために、
20%AgN035  @父を添加する。八gNo。
の添加はオートビューレットの使用によって自動化する
ことができる。
液撹拌は第2図に示すようにスターチ−13を用いて行
う、14はスターチ−固定台で、サンプル台1に接触し
ないように設けられている。15はマグネットである。
(4)次いで三角フラスコをサンプル台lの回転によっ
てサンプル載置部りに移動する。この時サンプル載置部
Aには別のサンプル入三角フラスコを載置する。
サンプル載置部りで、N/40過マンガン酸カリウム(
KMnO4)溶液lh文をオートピユーレ・ントの使用
によりて添加する。
サンプル截rttf!Bvにもスターチ−13と同様の
スターチ−を設は攪拌する。
(5)次いでサンプル載置部Eに至る。サンプル戦10
部Eでは、透孔4を介して油圧ロッド6がフラスコの底
面を吸引しつつ押し上げる。フラスコは挿入部9を介し
て電子レンジ本体11の内部に神入される。同時にミス
ト補集手段のキャップ10Aが嵌合される。’ri子レ
ンジの蓋体12を閉じて加熱を開始する。なお本実施例
において電子レンジは以下の仕様ものを用いた。
[電子レンジ仕様] 型式 東芝電子レンジ ER−511に定格電圧 10
0v 定格周波数 80 Hz 定格高周波出力 500 W 定格消費電力 0.94 KW 発振周波数 2450 MHz 加熱時間は1分〜3分が好ましい0本実施例においては
この加熱時間によってサンプル台1の回転と停止時間が
制約される。
加熱によって発生する硫酸ミストはミスト補集手段によ
って補集され、必要に応して中和処理される。
(6)加熱後、サンプル載置部Fにおいて速やかにN/
40蓚酸ナトリウム(N−2C204)溶液をlOm又
加える。
次いでサンプル載置部Gを経てHに至る。
サンプル載置iiHにおいて、速やかにN/40Jマン
ガン酸カリウム (KMnO,)溶液で自動滴定装置2
0を用いて滴定し、わずかにピンク色になった点を終点
とする。終点はセンサーを用いて検出し1滴定に用いた
N/40過マンガン酸カリウムの量を記憶し、そのデー
タをデータ処理装置21に送信する。
データ処理装置21ては下記の計算式によりCOD、、
nを算出する。
[本実施例の計算式] %式% A  :  GODt、q。
a;滴定量@見 b=ニブランク嫡定量 f : N/40KMnOnファクターSa:サンプル
量11文 データ処理袋jF121には、JIS法のCOD (f
iの変換ソフトとして相関関係プログロラムが組み込れ
ている。
本実施例では1例えば、特願昭62−17813号にお
いて求めた両側定法の実測値から求めた回帰式 !  
 −−5,2÷ 1.02 真を利用して相関関係プロ
グロラムを組み込むことができる。
なお、この相関関係は排水の種類によって異なる場合が
あるので、それに応じて求めておく必要がある。
以上1本発明の一実施例について説明したが、これらに
限定されず、以下の態様も含む。
■上記実施例では、ミスト補集手段が、三角フラスコ2
の上端に嵌合するキャップIOAと吸引ダク)10を有
する構成であるが、これに加えて電子レンジ本体ll内
を吸引する構成を付加して、もよい、キャップIOAか
ら漏洩したミストを除去するためである。またこの時電
子レンジ本体11内を耐蝕性の材質で形成することも好
ましい。
■上記実施例のように、高周波誘電加熱装置に対しサン
プル台か間欠移動する構成とすることか好ましいか、サ
ンプル台に対し高周波誘電加熱装置が間欠移動する構成
にしても本発明の目的を達成できる。
■上記実施例においては、サンプル台がターンテーブル
であるか、これに限定されず、第3図に示すようにベル
トコンベアのような台lであってもよい、このベルトコ
ンベアのような台1を用いる場合には、第3図に示すよ
うに、電子レンジに形成される挿入部9を長溝9Aにし
て、電子レンジ8の側面の一方から挿入し、他方から排
出するようにすればよい。
■上記実施例においては、油圧シリンダーを用いて三角
フラスコを上下動させていたが、これに限定されず、第
4図に示すように構成することかてきる。即ち同図に示
すように三角フラスコの上端を挾持するクリップ30を
用いることである。
このグリップ30の構成は特に限定されない。
このグリップ30とミスト補集手段を一体化すれば装置
のコンパクト化か図れる。
〔発明の効果] 本発明によれば、サンプルを入れた容器を!置するサン
プル台と、該サンプル台上の容器を挿入可能な挿入部及
び該容器内のサンプルを加熱する際に発生する硫酸ミス
トを補集するミスト補集手段を有する高周波誘電加熱装
置とが、相対的に間欠移動する構成を有するため、複数
のサンプルを間欠連続的に分析でき、しかも従来困難と
されてきた加熱工程を自動化できたので、サンプリング
から分析、分析データの解析、特にJIS法との相関解
析ないし表示も自動化できC00の分析のシステム化を
図ることができる。
またミスト補集手段が、容器の上端に嵌合するキャップ
と吸引ダクトを有する構成にすれば、複数のサンプルの
分析を行っても、個々の容器からの硫酸ミストの漏洩を
極力押えることかてきる。
更に高周波誘電加熱装置が固定され、サンプル台が分析
操作に応じて間欠移動する構成にすれば高周波誘電加熱
装置の改良乃至改造か比較的容易であり、かつ分析操作
自体も容易である。
さらにサンプル台がターンテーブルであれば。
分析操作自体が容易になるばかりでなく、分析操作の自
動化が容易になる。
また挿入部が容器の径より大きい挿入孔である場合には
、熱損失を防ぎ、ミストの漏洩を最少限に押えることが
できる。
ざらにミスト補集手段が、容器の上端な挟持するグリッ
プを有する場合には、装置のコンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略斜視図。 第2図は同上の実施例に用いられるターンテーブル上の
C地点における要部概略断面図、第3(2Iは本発明の
他の実施例を示す概略斜視図第4図は本発明の他の実施
例を示す概略断面図第5図は、 本発明の実施例における測定方法の 一例を示すフローチャートである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被酸化物質を含有するサンプルに酸化剤として過
    マンガン酸カリウムを加え、高周波誘電加熱装置により
    加熱して反応させ、該過マンガン酸カリウムの消費量に
    相当する酸素の量によりCODを測定するCODの簡易
    測定装置において、 前記サンプルを入れた容器を載置するサンプル台と、該
    サンプル台上の容器を挿入可能な挿入部及び該容器内の
    サンプルを加熱する際に発生する硫酸ミストを補集する
    ミスト補集手段を有する高周波誘電加熱装置とが、相対
    的に間欠移動する構成を有することを特徴とするCOD
    の自動簡易測定装置。
  2. (2)ミスト補集手段が、容器の上端に嵌合するキャッ
    プと吸引ダクトを有する請求項1記載のCODの自動簡
    易測定装置。
  3. (3)高周波誘電加熱装置が固定され、サンプル台が分
    析操作に応じて間欠移動する構成を有する請求項1又は
    2記載のCODの自動簡易測定装置。
  4. (4)サンプル台がターンテーブルである請求項1、2
    又は3記載のCODの自動簡易測定装置。
  5. (5)挿入部が容器の径より大きい挿入孔である請求項
    1、2、3又は4記載のCODの自動簡易測定装置。
  6. (6)ミスト補集手段が、容器の上端を挾持するグリッ
    プを有する請求項1、3、4又は5記載のCODの自動
    簡易測定装置。
JP22627288A 1988-09-09 1988-09-09 Codの自動簡易測定装置 Expired - Lifetime JPH0660900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22627288A JPH0660900B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 Codの自動簡易測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22627288A JPH0660900B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 Codの自動簡易測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274861A true JPH0274861A (ja) 1990-03-14
JPH0660900B2 JPH0660900B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=16842607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22627288A Expired - Lifetime JPH0660900B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 Codの自動簡易測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660900B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461964B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-17 한국과학기술연구원 고농도 cod 측정용 키트 및 측정방법
KR100461965B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-17 한국과학기술연구원 저농도 cod 측정용 키트 및 측정방법
JP2005523149A (ja) * 2002-04-19 2005-08-04 シーイーエム・コーポレーション 圧力解放が制御されているマイクロ波支援化学合成器具
JP2008091331A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Leica Mikrosysteme Gmbh マイクロ波を用いた試料調製装置
JP2012181152A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 加熱補助器具及び加熱装置並びに化学的酸素消費量の測定方法及び加熱方法
CN105116098A (zh) * 2015-09-10 2015-12-02 中国家用电器研究院 一种自动滴定方法及应用
CN105510518A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 江苏德林环保技术有限公司 一种自动连续微流滴定系统和方法
CN114199787A (zh) * 2021-12-01 2022-03-18 重庆建峰新材料有限责任公司 一种用于废水处理的cod检测装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461964B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-17 한국과학기술연구원 고농도 cod 측정용 키트 및 측정방법
KR100461965B1 (ko) * 2002-03-29 2004-12-17 한국과학기술연구원 저농도 cod 측정용 키트 및 측정방법
JP2005523149A (ja) * 2002-04-19 2005-08-04 シーイーエム・コーポレーション 圧力解放が制御されているマイクロ波支援化学合成器具
US7820951B2 (en) 2002-04-19 2010-10-26 Cem Corporation Microwave assisted chemical synthesis instrument with controlled pressure release
US7829828B2 (en) 2002-04-19 2010-11-09 Cem Corporation Microwave assisted chemical synthesis instrument with controlled pressure release
US8426783B2 (en) 2002-04-19 2013-04-23 Cem Corporation Microwave assisted chemical synthesis instrument with controlled pressure release
JP2008091331A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Leica Mikrosysteme Gmbh マイクロ波を用いた試料調製装置
JP2012181152A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 加熱補助器具及び加熱装置並びに化学的酸素消費量の測定方法及び加熱方法
CN105116098A (zh) * 2015-09-10 2015-12-02 中国家用电器研究院 一种自动滴定方法及应用
CN105510518A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 江苏德林环保技术有限公司 一种自动连续微流滴定系统和方法
CN114199787A (zh) * 2021-12-01 2022-03-18 重庆建峰新材料有限责任公司 一种用于废水处理的cod检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660900B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274861A (ja) Codの自動簡易測定装置
KR20140131141A (ko) 자외선 전처리장치
CN103922461A (zh) 一种监测污水生物处理氧吸收速率和控制曝气量的方法
KR20010079660A (ko) 질소탄화물 및 질산화/탈질산화율을 생화학적 공정으로측정하는 장치 및 방법
CN101226119B (zh) 动态循环微波辅助消解装置
JPH07103965A (ja) 迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置
KR100499830B1 (ko) 유체에서생물학적활성도를모니터하기위한방법
KR100247321B1 (ko) 생물학적 폐수처리 공정에서 비산소소비율과 질산성 질소를실시간 자동측정하여 간헐회분식 반응조의 공정을 최적화시키는방법 및 장치
CN211620509U (zh) 一种污水处理系统中活性污泥好氧呼吸速率在线检测设备
JPS5999353A (ja) Bodの測定方法及びその装置
JP2012181152A (ja) 加熱補助器具及び加熱装置並びに化学的酸素消費量の測定方法及び加熱方法
JPS63186147A (ja) Codの簡易測定方法及びその装置
JP2006084240A (ja) 廃水処理測定方法
CN208791363U (zh) 一种高浓度cod废水处理器
GR3015166T3 (en) Apparatus for the discontinuous on-line field or process colorimetric chemical monitoring of liquid samples.
JP7407634B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
CN208995489U (zh) 一种废水处理用生物菌群落培养装置
CN219038731U (zh) 一种l边密度计测量专用样品托
Hill et al. Continuously expanding digestor performance using a swine waste substrate
Sokół Bio-oxidation of inhibitory substrate in a continuous stirred tank biochemical reactor
CN202543217U (zh) 一种自养菌动力学参数测量装置
TWI773233B (zh) 即時監測硝化菌活性之方法及設備
CN105861278A (zh) 一种被动式痰液破碎装置及痰液破碎方法
JPS61144557A (ja) 三塩化チタン滴定による酸化性イオンの滴定分析方法およびその装置
CN109133353A (zh) 适于炼油催化剂废水的短程硝化反硝化生物脱氮控制方法