JPH0272153A - ポリフェノール化合物およびこれから得られたデュロマー樹脂 - Google Patents

ポリフェノール化合物およびこれから得られたデュロマー樹脂

Info

Publication number
JPH0272153A
JPH0272153A JP1107970A JP10797089A JPH0272153A JP H0272153 A JPH0272153 A JP H0272153A JP 1107970 A JP1107970 A JP 1107970A JP 10797089 A JP10797089 A JP 10797089A JP H0272153 A JPH0272153 A JP H0272153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
formula
polyphenol compound
resins
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107970A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Holoch
イャン、ホロッホ
Roland Peter
ローラント、ペーター
Philipp Eisenbarth
フィリップ、アイゼンバルト
Thomas Allspach
トーマス、アルスパッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0272153A publication Critical patent/JPH0272153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/20Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/302Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規のポリフェノール化合物およびこれから
得られたデュロマー樹脂に関する。
従来の技術 デュロマー樹脂、例えば常用のポリフェノール、例えば
ビスフェノール八を基礎とするエポキシ樹脂、ビニルエ
ステル樹脂、ビスマレインイミド樹脂またはシアネート
樹脂は、硬化後に良好な機械的性質を有するが、しかし
該樹脂の耐熱性は、特定の使用に対して不十分なもので
ある。例えば、米国特許第3419624号明細書の記
載によれば、ジシクロペンタジェン(1) CP D 
)とフェ/−ルとを縮合させることによって得られるポ
リフェノールを上記デュロマー樹脂の出発物質として使
用する場合には、相応する硬化した重合体は、実際に顕
著な耐熱性を示すが、しかしこの物質は、比較的に高い
架橋度のために脆性である。
発明が解決しようとする課題 従って、本発明の課題は、高い耐熱性および良好な機械
的性質を有するエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、ビ
スマレインイミド樹脂またはシアネート樹脂のようなデ
ュロマー樹脂を得ることができる新規ポリフェノールを
開発することであった。
課題を解決するための手段 この課題は、本発明によるポリフェノール化合物によっ
て解決される。この場合には、−数式中でZはH原子で
あり、XはS02またはSo 7−C112−CI−1
7−3O7であり、nは殊にO〜1の間にあるのが有利
である。
1、ポリフェノール化合物の製造 硫化水素とジシクロペンタジェンとの反応は、公知であ
る(ドイツ連邦共和国特許第1259880号明細書)
。使用物質は、ラジカル的に作用する触媒の存在下で反
応し、ビス−(ジヒドロジシクロペンタジェニル)スル
フィドに変わる。同じ条件下でジチオールも反応する。
こうして、例えばジチオグリコールおよびI) CPD
からエチレン−ビス−(ジヒドロシンクロペンタジェニ
ル)スルフィドが得られる。チオール基の付加は、DC
PDの架橋された6員環中の二iff合でのみ行なわれ
る。スルホンへのスルフィドの酸化は、有利に過酸化水
素を用0て氷酢酸中で実施される。DCPDの5員環中
での残存する二重結合は、引き続(反応で酸接触反応下
にフェノールと反応される。DCPDとフェノールとの
反応は、刊行物に記載されて(する(例えば、リブキン
(J、 Rivkin)、シエーノ\ン(W、 E、 
5heehan)、Ind、 ):ng、 Chew、
第80巻(1938年)第1228 yt ;パンダ(
S、P、 Panda)力カブ(S、 D、 Kaka
de)、ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス(J
、 Polym、 Sci、 )、ポリマー・レターズ
(Polym、 Left、 )第24巻(1986年
)第403頁参照)。低い温度の場合(運動学的反応制
御)の場合には、エーテルが形成され、高い温度の場合
(熱力学的反応制御)の場合には、C−C結合が結合さ
れる。
ヒドロキシル基に関連して少なくともオルト環位または
バラ環位が空いている場合には、フェノール以外に別の
ヒドロキシル含有芳香族化合物を使用することもできる
。例としては、次のものが挙げられる:クロルフェノー
ル、ブロムフェノール、メチルフェノール、ヒドロキノ
ン、ピロカテキン、レソルシン、ピロガロールイソプロ
ピルフェノール、エチルフェノールプロピルフェノール
、第三ブチルフェノールイソブチルフェノール、フェニ
ルフェノールビスフェノールA1ジヒドロキシジフエニ
ルスルホン。
2、エポキシ樹脂 ポリフェノール化合物1を基礎とするエポキシ樹脂は、
エポキシアルキルハロゲン化物、特にエピクロルヒドリ
ンとの反応によって得られる。
エポキシアルキルハロゲン化物とポリフェノール化合物
との反応は、1工程でも2工程でもクロルヒドリンエー
テル中間生成物の単離丁番こ行なうことができる。常用
のエポキシ化触媒、例えばアンモニウム塩、ホスホニウ
ム塩またはアルソニウム塩が使用される。脱ノ\ロゲン
化水素は、例えば炭酸カリウム、水性苛性ソーダ液また
は苛性カリ液のような塩基の存在下で行なわれる。ポリ
フェノール化合物は、場合によっては一部、特に40モ
ル%が常用のポリフェノール、例えばビスフェノール八
によって代えられていてもよい。
本発明によるエポキシ樹脂は、成形材料、例えば成形品
、繊維複合材料、被覆および接着剤の製造に直接に使用
することができる。そのために、エポキシ樹脂には、常
用の硬化剤が単独でかまたは硬化促進剤と一緒に、エポ
キシ樹脂100重量部に対して1〜150重量部、特に
3〜100重量部の11で添加され、このエポキシ樹脂
は、高められた温度で硬化される。適当な硬化剤は、ポ
リアミン、ポリカルボン酸無水物および接触的硬化剤、
例えばヒドラジドである。特に有利なのは、ビス=(4
−アミノフェニル)メタン、ビス−(4−アミノフェニ
ル)スルホン、ビス−(4−アミノフェニル)−ケトン
およびジンアンジアミドである。エポキシ14 BF’
fには、常用の添加剤、例えばガラスまたは炭素からな
る強化繊維、充填剤、プラスチックおよび粉末状金属を
混入することができる。硬化の際に得られた成形材料は
、良好な耐薬品性および熱成形安定性を示す。米国特許
第4390680号明細書に記載のビスフェノールAを
基礎とするエポキシ樹脂またはジシクロペンタジェンフ
ェノール付加物を基礎とする樹脂とは異なり、本発明に
よるポリフェノール化合物を基礎とするエポキシ樹脂は
、低い吸水性および改善された靭性の点で利点を有する
3、ビニルエステル樹脂 ポリフェノール化合物lを基礎とするエポキシ樹脂は、
相応するビニルエステル樹脂のIjJ 造に使用するこ
とができる。
そのために、このエポキシ樹脂は、不飽和モノカルボン
酸と反応される。好ましいモノカルボン酸は、アクリル
酸、メタクリル酸ならびに不飽和ジカルボン酸、例えば
マレイン酸の半エステルである。反応は、触媒なしにか
または例えば第三アミン、トリアリールホスフィン、ア
セテート、アルコラードまたはアンモニウムハロゲン化
物のようなルイス塩基の存在下に60〜130℃で不活
性溶剤中または溶融液中で実施される。この場合には、
エポキシ基1個あたり特に0.6〜、1当量の不飽和モ
ノカルボン酸が(E 用される。ビニルエステルを製造
する場合には、本発明によるエポキシ樹脂は、一部、特
に40モル%未満が、例えばビスフェノール八またはノ
ボラックを基礎とする常用のエポキシ樹脂によって代え
られていてもよい。
ビニルエステル樹脂は、 八、記載したビニルエステル25〜100?[fi%、 B、Aと共重合可能な不飽和単量体0〜75重量%およ
び C1常用の添加剤 を含有する。
共重合可能なエチレン性不飽和単量体化合物としては、
常法で不飽和ビニルエステル樹脂の製造に使用されるア
リル化合物、特にビニル化合物、例えばビニル芳香族化
合物、例えばスチール:置換スチール、例えばp−クロ
ルスチロールもしくはビニルドルオール;アクリル酸お
よびメタクリル酸と1〜18個の炭素原子を有するアル
コールとのエステル、例えばメタクリル酸メチルエステ
ル、アクリル酸ブチルエステル、エチルへキシルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ジヒドロジ
シクロペンタジェニルアクリレート、ブタンジオールジ
アクリレートおよび(メタ)アクリル酸アミド;アリル
エステル、例えばジアリルフタレート:さらにビニルエ
ステル、例えばエチルへ牛サンビニルエステル、ビニル
アセテート、ビニルプロピオネート、ビニルビバレート
等がこれに該当する。同様に、記載したオレフィン性不
飽和単量体の混合物も適当である。成分Hとして特に適
当なのは、スチロール、α−メチルスチール、クロルス
チール、ビニルドルオール、ジビニルペンゾールおよび
ジアリルフタレートである。
本発明により得られたビニルエステル樹脂は、不飽和E
l ffi体で希釈しなくとも重合開始剤の存在下で硬
化させることができる。しかし、通常このビニルエステ
ル樹脂は、0〜75重量%、特に25〜75重量%が共
重合可能なエチレン性不飽和化合物で希釈される。また
、重合不可能な溶剤中の単量体不含のビニルエステルの
溶液は、プレプレグの装造ならびに被覆の目的のために
可能である。
常用の重合開始剤は、成分へ十Bの全重量に対して0.
05〜5申j(f%、特に0,1〜3重量%の喰の過酸
化物または別の熱時にラジカルを形成する有機化合物で
ある。ラジカルを生じる開始剤としては、例えば次のも
のが挙げられる:過酸化ベンゾイル、第三ブチルペルオ
キシオクトエート、第三ブチルペルオキシベンゾエート
、シクロヘキサノンペルオキシド、第三ジブチルペルオ
キシドおよびヒドロペルオキシド、さらにアゾ化合物、
例えばアゾジイソブチロニトリルまたは不安定な炭素−
炭素結合を有する有機化合物。例えばベンゾインエーテ
ル、ベンジルケタールまたはアシルホスフィンオキシト
化合物のような常用の光開始剤を使用する場合には、硬
化は、波長200〜500nmの光で照射することによ
って実施することができる。
適当な充填剤は、例えば常用の微粉末状または粒状の無
機充填剤、例えば白亜、カオリン、石英粉、苦灰石、重
晶石、金属粉、セメント、タルク、珪藻土、木粉、木屑
、顔料等である。
強化繊維としては、ガラス、炭素または芳香族ポリアミ
ドからのものがこれに該当する。この強化繊維は、A+
Hに対して20〜200重量%の量で使用される。
本発明によるビニルエステル樹脂は、高い温度安定性な
らびに良好な靭性を有する、繊維強化された成形品に有
利に硬化される。
4、ビスマレインイミド樹脂 更に、ポリフェノール化合物■からアリル化によって、
ビスマレインイミドのための硬化成分(コモノマー)と
して使用されるポリアリルフェノールもしくはポリアリ
ルエーテル■を得ることができる。
(n) ■へ:R−アリル基およびR’−H原子11B:R=H
原子 およびR’=アリル基アリル化誘導体■は、例え
ばドイツ連邦共和国特許第2818091号明細書の記
載によれば、ポリフェノール1を場合によっては置換さ
れたアリルハロゲン化物と反応させることによって得ら
れる。適当なアリルハロゲン化物は、塩化アリル、臭化
アリル、塩化メタリルおよび臭化メタリルであり、この
場合には、塩化アリルが有利である。この場合、置換基
Zは、アリルハロゲン化物との反応に対して不活性でな
ければならない。
この場合には、第1に相応する0−アリルエーテル■へ
(R’ = H原子、Rニアリル基)が得られ、このエ
ーテルは、クライゼン(C1aisen)転移(ドイツ
連邦共和国特許第2818091号明細書の記載により
)で相応するアリルフェノールnB(R’=アリル基、
R=H原子)に変換することができる。
ビスマレインイミド樹脂は、アリル化合物■を一般式: [式中、Dは場合によっては置換された炭素二重結合で
あり、Eは少なくとも2個の炭素原子を有する2価の基
を表わす]で示されるビスマレインイミドと反応させる
ことによって得られる。ビスマレインイミドは、例えば
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2040094号明細
書、同第2719903号明細書および同第32470
58号明細書の記載から公知である。ビスマレインイミ
ドとともに、原則的には、ポリマレインイミド、ならび
に種々のビスマレインイミドの混合物も適当である。好
ましいビスマレインイミドは、4.4’−ビスマレイン
イミドジフェニルメタン、4.4’−ビスマレインイミ
ドジフェニルエーテル、3.3’−ビスマレインイミド
ジフェニルスルホン、、3−ビスマレインイミドペンゾ
ール、2.4−ビスマレインイミドトルオール、1,6
−ビスマレインイミドへ牛サンおよび2.2.4−トリ
メチル−1,6−ビスマレインイミドへ牛サンである。
モノイミド20重量%までが含有されていてもよい。
ビスマレインイミドとアリル化合物との反応の際の混合
比は、比較的に自由に選択することができ、この場合に
は、1対0.05〜5の当量比が好ましい。反応の際に
は、恐らくラジカル的に開始された共重合とともに付加
型の反応、例えばEn反応およびディールス−アルダ−
反応が進行するものと思われる。
意図した使用目的に応じて、本発明による樹脂に他の成
分を添加することは、有利である。
例えば、常用のエポキシ樹脂またはビニルエステル樹脂
が当てはまる。
他の使用可能な添加成分は、アミン、有利に芳香族ジア
ミン(例えば、4.4’−ジアミノジフェニルメタン)
およびアミノフェノールであり、このアミンは、同様に
マレインイミドニ重結合との付加反応を生じることがで
きる。また、例えばビスイミドおよびアミンからのプレ
ポリマーを使用することもできる。
特定の使用には、望ましい粘度への調節のために適当な
ビニル単量体、例えばスチロール、α−メチルスチロー
ル、ジビニルペンゾール、アクリル酸エステルもしくは
メタクリル酸エステル、ジアリルフタレート、3.3’
−ジアリルビスフェノールA1 トリアリルイソシアヌ
レート、トリアリルシアヌレートまたはビニルピロリド
ンを使用することも有利である。このビニル単量体の含
量は、混合物に対して50重量%までであることができ
る。
この混合物は、他の添加物として触媒または抑制剤を含
有することができる。適当な触媒は、第三アミンもしく
はホスフィン、イミダゾールまたは有機酸もしくは過酸
化物である。抑制剤としては、ヒドロキノン、ベンゾキ
ノンまたはフェノチアジンを挙げることができる。使用
した開始剤および抑制剤の川は、はぼ0.05〜、5重
量%の間にある。
この混合物は、硬質性プラスチックの技術において常用
されている他の添加剤、例えば充填剤、可塑剤、顔料、
染料、離型剤、難燃剤を含有することができる。充填剤
としては、ガラス繊維および炭素繊維、黒鉛粉末、雲母
、石英粉末、カオリンまたは金属粉を混合物に対して8
0 in n%までの含量で使用することもできる。
本発明による混合物は、含浸樹脂、注型樹脂および積層
樹脂として使用することができるかまたは成形材料(充
填または未充填)として使用することができる。
この混合物を高い効率の複合材料の製造に使用する場合
には、ガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維の含浸
は、一方向ブレプレグまたは織物プレプレグの形成下に
50〜150℃で溶融液により行なうことができるかま
たは溶液により行なうことができる。適当な溶剤は、ハ
ロゲン化炭化水素、例えばジクロルメタン、ケトン、例
えばアセトンまたはメチルエチルケトン、グリコールエ
ステル、ドルオール、ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドンであるか、ないしは多数の溶剤からなる混
合物であるビスマレインイミド樹脂の製造ために、出発
物質は、常法の使用下に混合されかつ70〜190℃の
温度に加熱され、この場合プレポリマーの形成が行なわ
れる。
初期重合の進行に応じて、高粘稠の溶融液またはガラス
状の凝固した固体が得られ、この固体は、使用目的に応
じて粉砕されるかまたは溶剤に溶解される。また、樹脂
の製造は、上記溶剤の1種類中で行なうこともできる。
樹脂の硬化は、約100〜300℃の温度で、場合によ
っては圧力下で、特に160〜260℃で行なわれる。
選択された硬化温度は、硬化時間の長さによって決定的
に左右され、反対に硬化温度の長さは、選択された硬化
温度によって左右される。屡々、段階に応じての硬化が
有利であり、この場合低い温度の際には第1に成形下に
重合体の架橋が惹起される。次に、離型抜に完全に硬化
させるために場合によっては200°Cよりも高い数時
間の後硬化に引き継ぐことができる。
高温に暴露されている高い効率の材料、例えば絶縁材料
、構造構成部材、装置チーシン1グおよび電気的構成部
材は、樹脂から得ることができる。
5、シアネート樹脂 史に、新規のシアネート樹脂は、ポリフェノール化合物
Iからシアンノ\ロゲン化物との反応によって得ること
ができる。例えば、米国特許第4026913号明細書
に記載の方法は、差力たりポリフェノールおよびブロム
シアンを溶剤、有利にアセトン中に装入しかつ塩基、例
えばトリエチルアミンの添加によって反応を実施するこ
とにより行なわれる。ブロムシアンの代わりにクロルシ
アンを使用することもできる。
こうして得られたシアネート樹脂は、一般に公知の方法
により中独で硬化させることができるか、或いは例えば
、ビスフェノールAを基礎とする別のシアネート樹脂と
の混合物またはエポキシ樹脂もしくはビスマレインイミ
ドとの混合物で硬化させることができ、耐熱性のデュロ
マーに変わる。硬化触媒としては、金属化合物または第
三アミンがこれに該当する。有利には、有機酸のSn塩
、Fe塩、CO塩、Ni塩、CU塩、Zn塩、例えばア
セチルアセトネート、オクトエートまたはナフチネート
である。硬化は、150〜250℃の温度で行なわれる
ポリフェノールAから製造可能なデュロマーは、良好な
機械的性質とともにす(越した耐熱性を有する。このデ
ュロマーは、成形材料、例えば成形品、繊維複合材料、
被覆および接着剤の製造に使用することができる。
実施例 1、ポリフェノールの製造 a)ビス−(ジヒドロジシクロペンタジェニル)スルフ
ィド 撹拌機、ガス導入管、温度計および還流冷却器を備えて
いる2Qの四日フラスコ中でD CPD11889およ
びアゾ−ビス−イソブチロニトリル23.8gを60℃
に加熱する。1178168gを10時間に亘って導入
する。この場合には、第1に発熱反応が起こり、その際
温度は80〜85℃を越えてはならない。5時間後、ア
ゾビスイソブチロニトリル1、9gを添加する。H7S
導入の終結後、85℃で4時間さらに撹拌する。低分子
量含分を2Q m m Hgで除去し、この場合温度は
、170℃まで高められる。黄色の粘稠な液体1270
9が残存する(理論値の9、2%)。
b) ビス−(ジヒドロジシクロペンタジェニル)−ス
ルホン 6Qのフラスコ中にビス−(ジヒドロジシクロペンタジ
ェニル)−スルフィド10309および氷酢酸2060
9を装入する。この溶液を70〜80℃に加熱し、(5
0%の)H2024949を3.5時間の経過中に滴加
する。引続き、75℃で4時間さらに撹拌する。室温へ
の冷却後、結晶化が開始するまでH2Oを緩徐に添加す
る(約70rrN2)。この混合物を10°Cに冷却し
、生成物を濾別し、H2Oで徹底的に洗浄し、かつ60
℃で真空乾燥炉中で乾燥する。明仏色の粉末810gが
残存する(理論値の71%)。
C)ビス=(ジヒドロジシクロペンタジェニル)スルホ
ンを基礎とするポリフェノール ビス−(ジヒドロジシクロペンタジェニル)−スルホン
760g、フェノール1600gおよびレワタイト(L
evatit)S P Cl 18 H+(バイエル社
(Bayer)、酸性イオン交換体)を6Qのフラスコ
中で緩徐に110℃に加熱し、かつこの温度で24時間
撹拌する。この混合物を80℃に冷却し、イオン交換体
を濾別し、かつフェノールで洗浄する。真空蒸留(20
0℃、1ミリ1<−ル)により、フェノールおよびその
他の揮発性含分を除去する。
秤取量    :850y(理論値の71%)外観  
   :暗赤色ないし紫色 軟化点(コフラー(Kofler)): 125℃元素
分析: 二官能化合物の場合の理論的値 C72,2%       74.1 H7,9%        7,4 01、0%       12.3 8 8.0%        6.2 2、エポキシ樹脂の製造 ポリフェノール化合物1c4009をエピクロルヒドリ
ン2150g中で弱い還流下に加熱する。引続き、50
%の苛性ソーダ液1069を供給する。この場合、エピ
クロルヒドリンおよび水からなる共沸混合物を連続的に
反応容器から留去し、したがって含水litを約1%で
維持する。ソーダ液供給の終結(2時間)後、なお30
分間さらに撹拌し、引続き80℃に冷却し、かつ水50
0mQを添加する。相分離が行われた後、有機層をなお
2回水で洗浄し、引続き薄層蒸発器により過剰のエピク
ロルヒドリンを分離する(170℃、3ミリバール)。
赤褐色に呈色したエポキシ樹脂は、66℃の軟化点およ
び370のエポキシ当量を有する。
3、ビニルエステル樹脂の製造 実施例2からのエポキシ樹脂370gにヒドロキノンモ
ノメチルエーテル0.2gおよびベンジルトリエチルア
ンモニウムクロリド0.59を添加し、これを120℃
に加熱する6メタクリル酸86gを10分間で添加し、
かつ6時間105〜110℃に加熱する。この場合には
、全エポ牛シ基の約95%が反応し、反応経過は、酸価
の測定によって行なわれる。生成されたビニルエステル
を100℃でスチロール304gに溶解する。生じた溶
液は、室温で450mPa5.の粘度を有する。
前記のスチロール性樹脂溶液中に23℃でメチルエチル
ケトンペルオキシド2.0%およびコバルトナフチネー
ト1%(スチロール中で1%)を撹拌導入し、かつ厚さ
4mmの純粋な樹脂板に硬化させる(室温で2時間、1
60℃で20時間)。
次の性質が測定された: 引張弾性率(E):  360ON/mm2引張強さ 
       57N/mm2引裂時の伸び     
  3.2% ガラス温度         156℃4、ビスマレイ
ンイミド樹脂の製造 a)ポリフェノールlcのアリル化 Ic)に記載のポリフェノール1589、水酸化ナトリ
ウム229およびn−プロパツール10100Oからな
る混合物を約90’Cに加熱し、塩化アリル45mQを
1時間で滴加する。
更に10時間還流下に撹拌し、冷却後に沈澱した塩化ナ
トリウムを濾別する。溶剤の留去後に、相応するO−ア
リルエーテル170yが100℃で2500 mPa5
.の粘度を有する高粘稠な油状物として残存する。
b)アリルエーテルのクライゼン(C1aisen)転
移 4a)に記載のアリルエーテル1559を約1ミリバー
ルの真空に引いた後に3時間200℃に加熱する。アリ
ルフェノール149.M赤褐色の高粘稠な樹脂として得
られ、この樹脂は室温で凝固する; 軟化点:約65℃(コフラーバンク(Koflerba
nk)); 125℃での粘度: 3200 mPa5゜C)アリル
フェノール4b)からのビスマレインイミド樹脂の製造 反応容器中で4.4′−ビスマレインイミドジフェニル
メタン280gを撹拌しながら160℃の浴温でb)に
記載のアリルフェノール120gおよび2,6−シメチ
ルヒドロキノン0.89に少量ずつ添加する。低粘稠の
樹脂材料を10分間の加熱後に次のようにして後処理す
る:1、樹脂の少量を急速に冷却するために金属箔上に
注型する。冷却後、赤褐色の樹脂は、50℃の軟化点(
コフラーバンク(Kor 1erbank))を有し;
その160℃でのゲル化時間は、38分間である。
2、樹脂材料の残存量を厚さ1mmおよび4mmの金属
型に注型し、160℃で2時間、190℃で5時間およ
び240℃で8時間硬化させる。重合体は、300″C
よりも高いガラス転移温度を有しくDIN53455に
よる);325°Cの場合には、室温での剪断弾性率5
0%(DIN53455による);ヤング率(E):3
99ON/mm2(DIN53457)をなお有する。
5、シアネート樹脂の製造 アセトンloooml!中の実施例IC)に記載のポリ
フェノールl 43.69 、アセトニトリル中のブロ
ムシアンの5モルの溶液100r+1の溶液に0℃で3
0分間でトリエチルアミン55.29を滴加する。なお
0℃で2時間さらに撹拌し、かつ溶融後に沈澱したトリ
エチルアンモニウムプロミドを濾別する。母液を真空中
で蒸発濃縮し、残留物をジクロルメタン2Q中に溶解す
る。引続き、多量の水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、かつ真空中で最大30℃で蒸発濃縮する。45℃
の軟化点(コフラーバンク(XoNerbank));
 I R(K B r ):2240.2260 cm
l (−0CN)を有する(67%))シアネート樹脂
104りが得られる。
コバルトナフチネート0.05%の添加後ならびに17
0℃で2時間の硬化および220℃で12時間の硬化の
後に、224℃のガラス転移温度を有する重合体が生じ
る。
代理人 弁理士 1)代 然 治 手続補正書 平成1年 8月 4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、nは平均で0〜5の間にあり、 xは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、
    化学式、表等があります▼であり、但しYは15個まで
    のC原子を有するアルキレン基またはアリーレン基であ
    るものとし、 ZはH原子、Hal原子、OH基、アルキル基、アリー
    ル基、o−アルキル基、o−アリール基、▲数式、化学
    式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ を表わす]で示されるポリフェノール化合物。 2、請求項1記載のポリフェノール化合物を基礎とする
    エポキシ樹脂。 3、請求項1記載のポリフェノール化合物を基礎とする
    ビニルエステル樹脂。 4、請求項1記載のポリフェノール化合物のアリル化誘
    導体をコモノマーとして含有するビスマレインイミド樹
    脂。 5、請求項1記載のポリフェノール化合物を基礎とする
    シアネート樹脂。
JP1107970A 1988-05-04 1989-04-28 ポリフェノール化合物およびこれから得られたデュロマー樹脂 Pending JPH0272153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3815050.6 1988-05-04
DE3815050A DE3815050A1 (de) 1988-05-04 1988-05-04 Neues polyphenol und daraus hergestellte duromere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272153A true JPH0272153A (ja) 1990-03-12

Family

ID=6353522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107970A Pending JPH0272153A (ja) 1988-05-04 1989-04-28 ポリフェノール化合物およびこれから得られたデュロマー樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4987264A (ja)
EP (1) EP0340705B1 (ja)
JP (1) JPH0272153A (ja)
DE (2) DE3815050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69324942T2 (de) * 1992-02-14 1999-10-07 Shipley Co Strahlungsempfindliche Zusammensetzungen und Verfahren
US5262280A (en) * 1992-04-02 1993-11-16 Shipley Company Inc. Radiation sensitive compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220981A (en) * 1961-01-23 1965-11-30 Union Carbide Corp Ethylenically unsaturated epoxy sulfones
US3419624A (en) * 1964-02-24 1968-12-31 Union Carbide Corp Novel bisphenols of dicyclopentadiene
NL6609886A (ja) * 1966-07-14 1968-01-15
DE1259880B (de) * 1966-08-02 1968-02-01 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Bis-(dicyclopentadienyl)-sulfid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3815050A1 (de) 1989-11-16
EP0340705B1 (de) 1993-02-03
DE58903424D1 (de) 1993-03-18
EP0340705A2 (de) 1989-11-08
US4987264A (en) 1991-01-22
EP0340705A3 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602325B2 (en) Curable resins
US4371719A (en) Curable mixtures based on maleimides and propenyl-substituted phenols, and the use thereof
JPS60156669A (ja) ビスマレイミド
US4132716A (en) Imidyl-benzene-dicarboxylic and -tricarboxylic acid derivatives
JPS6323913A (ja) オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤
JPH0529350B2 (ja)
JPH0635437B2 (ja) 二環式イミド及びその製法
US4873284A (en) Heat-curable molding compositions
JPS60228538A (ja) 架橋生成物
US5359020A (en) Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers
US5003017A (en) Heat-curable bismaleimide-alkenyl heterocyclic molding material
US5189128A (en) Solution stable polyimide resin systems
US4975506A (en) Bismaleimide resin from bis(maleimido phenoxy)benzene
JPH0272153A (ja) ポリフェノール化合物およびこれから得られたデュロマー樹脂
US5637387A (en) Storage-stable advanced polymaleimide compositions
US4749767A (en) Stable imide-containing composition from diaminophenylindane-bis-imide, amine and alkenyl phenol or ether
US5143969A (en) Heat-curable bismaleimide molding compositions
JP3250044B2 (ja) 改良された加工特性を備える貯蔵安定なポリイミドプレプレグ
JPH04227912A (ja) 新規硬化性組成物
US4855427A (en) Epoxy resins obtained from reaction of epoxyalkyl halides and aromatic hydroxyl-containing melamines
US4539377A (en) Alkenylphenylglycidyl ether capped hydroxystyryl pyridines (pyrazines) and polymers thereof
JPH0280410A (ja) 溶液安定なポリイミド樹脂系
JPH03128908A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04316529A (ja) ビスマレイミドのための反応性希釈剤としての置換ジアリルフェノール誘導体
US5025095A (en) Substituted diallylphenol derivatives as reactive diluents for bismaleimides