JPH0271845A - 触媒支持方法 - Google Patents

触媒支持方法

Info

Publication number
JPH0271845A
JPH0271845A JP63208116A JP20811688A JPH0271845A JP H0271845 A JPH0271845 A JP H0271845A JP 63208116 A JP63208116 A JP 63208116A JP 20811688 A JP20811688 A JP 20811688A JP H0271845 A JPH0271845 A JP H0271845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
combustion
support
supporting body
combustion catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208116A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuteru Daihisa
大久 泰照
Saiji Yokozawa
横沢 才二
Soichi Yamamoto
山本 総一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP63208116A priority Critical patent/JPH0271845A/ja
Publication of JPH0271845A publication Critical patent/JPH0271845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1呆上勿机朋公国 本発明は、成形された燃焼用触媒を支持体に固定する触
媒支持方法に関するものである。特に、触媒バーナー、
触媒燃焼暖房器および触媒燃焼加熱器などの通常の触媒
燃焼を利用した燃焼機器に使用するに通する触媒支持方
法に関するものである。
世】Uえ面 触媒燃焼は、燃料と酸素とが触媒表面で接触して燃焼反
応を行うので、触媒と支持体との間に間隙がある場合に
は、燃焼反応を行うことなく、燃料がそのまま間隙を通
って排気ガス中に放出されている現状である。
これに対する対策として、触媒と支持体とをセラミック
セメントで接着する方法、触媒と支持体との間に断熱材
を挟み込む方法あるいは支持体構造により触媒と支持体
との間に間隙を生じないようする方法等が用いられてい
る。
例えば特開昭59−202310号には触媒と支持体と
の間に耐熱性セラミックウールなどの断熱材を挟み込む
方法が開示されている。
■が”ンしようとするジ − 燃焼触媒は、消火時には大気温度であり、使用時には2
00〜1000℃程度になる。
そのため、成形された触媒はこの範囲で熱膨張・収縮を
行う。触媒支持体は、材質として一般には金属、セラミ
ックス等が用いられているが、触媒と支持体との熱膨張
率を上記使用温度範囲で一致させることは、技術的に困
難である。
そこで、現在では接着強度の強いセラミックスセメント
等を用いて触媒ど支持体との間に間隙を生しないように
充填している。そのため、着消火時における支持体と触
媒との熱膨張率の差、ずなわら支持体の触媒に対する引
っ張りあるいは圧縮が起る。その結果、触媒に割れある
いは破壊が生しる。また、触媒と支持体との接合部が破
壊される。これらの現象が起こるとその部分の通気抵抗
が他の部分より小さくなるため生じた亀裂よりガスが吹
き出4″。その結果、未燃焼燃料の排気ガス中・・・の
漏洩、不完全燃焼あるいは失火などの問題が生じる。ま
た、定常燃焼時にも触媒および支持体それぞれの熱膨張
率が異なることにより触媒の破壊あるいは触媒と支持体
との間に間隙が生じ、未燃焼の燃料が排ガス中に放出さ
れる問題などが生じる。
課題を解決するだめの手段 本発明は、成形された燃焼用触媒を支持体に固定するに
あたり、該触媒と支持体との間に燃焼用触媒と支持体と
のそれぞれの熱膨張の差を吸収する機能を持った燃焼触
媒を挟み込むことを特徴とする触媒支持方法に関するも
のである。
本発明では、燃焼用触媒と支持体との間に、該触媒と支
持体との間の熱膨張率の差を吸収できる燃焼触媒を挿入
することによって従来の欠点を解決したものである。
l二記燃焼用触媒としては、例えば特願昭622284
54号明細書に記載されている触媒担体を使用すること
ができる。ずなわち、平均粒径5絹以Fの微粒子状骨材
、−例としてアルミナあるいはシリカあるいはアルミナ
・シリカ混合物あるいは耐熱性無機材料と結合材とより
なり、含水率30〜70vo1%、比表面積0.5〜3
0m”/ gを有する表面全てが固体で、開口部のない
多孔質担体、あるいは比表面積が10m”/g以下のも
のにおいてはアルミナゾルあるいはシリカゾルで被aし
た多孔質担体を使用できる。上記担体に金属触媒を担持
させる方法としては、例えば特願昭62−223178
号明細書に記載されている方法が使用できる。すなわち
、触媒燃焼に使用する触媒担体に浸漬性にて触媒金属を
担持させる際、乾燥工程を自然風乾燥と真空乾燥とを組
合せておこなうことができる。
また、燃焼用触媒と支持体との間の熱膨張率の差を吸収
できる機能を持つ燃焼触媒としては、繊維状耐火性材料
、例えばアルミナ・シリカ質ファイバーフランクス、ア
ルミナ質ファイバーまたは石英ウールなどを、触媒の担
持を容易にするためシリカゾルまたはアルミづ゛ゾルで
被覆した後、白金、パラジウムおよびロジウムから選ば
れた少なくとも1種の白金族金属を担持させた触媒が使
用できる。
この場合、繊維状耐火性材料へ白金族金属を担持させる
際、例えば特願昭62−223178号明細書記載の方
法、すなわち乾燥工程を自然風乾燥と真空乾燥とを組合
せておこなう方法を使用することができる。
燃焼触媒と燃焼用触媒および支持体との間をそれぞれセ
ラミックセメント等を用いて接着することができる。
燃焼触媒の機能により該触媒が圧縮されたとき触媒内部
の空隙を減少させることにより力を吸収し、引張られた
ときには触媒内部の空隙を増加させることにより力を吸
収する。
また、触媒が担持しであるため、燃焼用触媒と支持体と
の間を通過する未燃焼料を燃焼させることができる。
もちろん燃焼用触媒と、燃焼用触媒および支持体との間
の熱膨張率の差を吸収できる燃焼触媒との通気抵抗を比
較すると燃焼用触媒の方が小さいため、通常時の燃焼は
主として燃焼用触媒−にで起る。
大箱−桝 以下に、実施例によって本発明を説明するが、これに限
定されるものではない。
第1図は本発明方法によって支持体に固定された燃焼用
触媒構造体の一例を示し、第2図は従来法により固定さ
れた燃焼用触媒構造体の一例を示す。
第1図の構造体は支持体4と燃焼用触媒1との間に燃焼
触媒3を挿入し、該燃焼触媒を接着剤2を介して支持体
4および燃焼用触媒1にそれぞれ固定したものである。
第2図の構造体は支持体4と燃焼用触媒1とを接着剤2
で直接固定したものである。
上記燃焼用触媒1は、10XlOcm10X1O厚さ)
のアルミナ板状体で、触媒担体型i76gr、煮沸法に
よる含水ffi43gr、比表面積約1m2/grであ
る。
白金触媒の担持量は単位面積当り0.54■/ cm 
zである。
上記燃焼触媒はシルカゾルを被覆した以下に示す各種セ
ラミノクツアイバー不織布を担体とし、これに白金触媒
約0゜005〜0.01 gr/grを担持したもので
ある。
支持体は市販のセラミック製枠体で、燃焼用触媒と支持
体との間隙は約0.2〜Q、 4 cmである。
二塊条止: (1,1触媒燃焼により600°Cに昇温させる(燃焼
用触媒表面温度500℃)。(2)この温度で2時間燃
焼をm続させる。次に(3)室温付近(約50℃)まで
通風しながら冷却する。(4)上記(1)〜(3)の操
作を繰返し、燃焼操作(着消火)を10回繰り返す。
触媒燃焼は燃料(灯油)の供給速度60cc/hr、空
気比約2で行なった。
試料を各10仮用い、各試料について割れるか否かを検
討した。
その結果を第1表に示した。
表中: 9/10は試料10枚中割れた枚数9を示す。
第1表より、本発明方法により支持体に固定した燃焼用
触媒構造体を繰り返し燃焼させても割れ、破壊がみとめ
られないことがわかった。
光班傅肱栗 (11繰り返し着消火させても燃焼用触媒構造体に割れ
、破壊がおこらなかった。
(2)  触媒表面温度500℃で燃焼させても割れな
かった。
(3)完全燃焼が達成でき、本発明方法が有効な触媒支
持方法であることがわかった。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBは本発明方法により支持体に固定した
燃焼用触媒構造体の正面図およびその断面図、 第2図AおよびBは従来法により支持体に固定した燃焼
用触媒構造体の正面図およびその断面図である。 第1図および第2図において、 ■・・・燃焼用触媒、2・・・アルミナセメント、3・
・・燃焼触媒、4・・・支持体。 第 1 図(A) 第 1 図(B) 代理人 弁理士  1)代 蒸 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形された燃焼用触媒を支持体に固定するにあたり、該
    触媒と支持体との間に、燃焼用触媒と支持体とのそれぞ
    れの熱膨張の差を吸収する機能を持った燃焼触媒を挟み
    込むことを特徴とする触媒支持方法。
JP63208116A 1988-08-24 1988-08-24 触媒支持方法 Pending JPH0271845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208116A JPH0271845A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 触媒支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208116A JPH0271845A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 触媒支持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271845A true JPH0271845A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16550898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208116A Pending JPH0271845A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 触媒支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2388522C2 (ru) Устройство для обработки отходящих газов и способ его изготовления
US6231818B1 (en) Amorphous non-intumescent inorganic fiber mat for low temperature exhaust gas treatment devices
KR100278256B1 (ko) 내화 세라믹 섬유로 이루어진 단열 매트에 의해 장착된 금속 모놀리드를 구비하고 있는 촉매 전환기
JPH01190910A (ja) 触媒コンバータ及びディーゼル粒状フィルタ
KR101047623B1 (ko) 생체가용성 무기 섬유 및 운모질 결합제를 함유하는 조성물
CA2500380C (en) Exhaust gas treatment device and method for making the same
CA2371116C (en) High temperature mat for a pollution control device
US8017085B2 (en) Substrate mounting system
JP5756467B2 (ja) 汚染制御装置のための低剪断取付けマット
KR102456482B1 (ko) 활성화된 다공성 섬유 및 이를 포함하는 제품
JP6129558B2 (ja) 排気ガス処理装置のための取付けマット
JPH0271845A (ja) 触媒支持方法
JP2006299966A (ja) 触媒コンバータ
JPH031044B2 (ja)
JPH0747987B2 (ja) 膨張性ガスシール部材
JPS5939346A (ja) セラミツクハニカム触媒担体の製造方法
JPH024413A (ja) パティキュレート捕集用フィルタ
JPH0328288A (ja) ガスシール部材
JPH0364390A (ja) ガスシール部材の製造方法
JPS5977214A (ja) 触媒燃焼加熱方法
JP3089649B2 (ja) ガスシール部材の製造方法
JP2831117B2 (ja) 燃焼触媒
JPH0765734B2 (ja) 炭化水素燃料の触媒燃焼器
JPS63118510A (ja) 燃焼装置
JPS61291817A (ja) 触媒燃焼装置