JPH0271077A - コンテナ用冷凍装置 - Google Patents
コンテナ用冷凍装置Info
- Publication number
- JPH0271077A JPH0271077A JP63224062A JP22406288A JPH0271077A JP H0271077 A JPH0271077 A JP H0271077A JP 63224062 A JP63224062 A JP 63224062A JP 22406288 A JP22406288 A JP 22406288A JP H0271077 A JPH0271077 A JP H0271077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier
- water
- pipe
- hot gas
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 108
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 35
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 16
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 5
- 239000008400 supply water Substances 0.000 claims description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 abstract description 17
- 230000008014 freezing Effects 0.000 abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 14
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D17/00—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
- F25D17/04—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
- F25D17/042—Air treating means within refrigerated spaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B6/00—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
- F25B6/02—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/04—Treating air flowing to refrigeration compartments
- F25D2317/041—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
- F25D2317/0413—Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、生鮮食品貯蔵用の冷凍コンテナに設けられる
コンテナ用冷凍装置に関する。
コンテナ用冷凍装置に関する。
(従来の技術)
一般に、生鮮食品の鮮度を確保するためには、その生鮮
食品の種類に応じた最適低温条件で保存することが必要
である。例えば、生鮮食品が青果物である場合には、低
温障害が起こらない温度範囲であること、また、凍結に
より味覚の変化が生じるような魚肉類の場合には、凍結
しない温度範囲、更に、凍結させても問題がないような
魚肉類の場合には、それに応じた温度範囲等大々の食品
に対して最適な低温条件が要求される。
食品の種類に応じた最適低温条件で保存することが必要
である。例えば、生鮮食品が青果物である場合には、低
温障害が起こらない温度範囲であること、また、凍結に
より味覚の変化が生じるような魚肉類の場合には、凍結
しない温度範囲、更に、凍結させても問題がないような
魚肉類の場合には、それに応じた温度範囲等大々の食品
に対して最適な低温条件が要求される。
この様な要求の元で、今日の生鮮食品の海外等の遠隔地
への輸送には、その鮮度の低下を抑制するべ(輸送時間
の短い空輸によるものが多く、特に鮮度の低下が著しく
早い食品にあっては空輸以外の輸送手段では輸送時間が
長いために、温度条件のみの設定では、その鮮度を保っ
たままで輸送することは不可能であるというのが現状で
ある。
への輸送には、その鮮度の低下を抑制するべ(輸送時間
の短い空輸によるものが多く、特に鮮度の低下が著しく
早い食品にあっては空輸以外の輸送手段では輸送時間が
長いために、温度条件のみの設定では、その鮮度を保っ
たままで輸送することは不可能であるというのが現状で
ある。
この点に鑑みて、温度条件の設定による鮮度の確保のみ
でなく、湿度の調整によってもその確保をさせようとす
る考えがこれまでにある。即ち、加湿装置を備えた生鮮
食品輸送用の冷凍コンテナが注目されている。尚、この
場合、コンテナ内での必要な湿度は一般に85〜95%
と高いものであるために、加湿器の性能および、その周
辺機器に対する要求もかなり高いものである。
でなく、湿度の調整によってもその確保をさせようとす
る考えがこれまでにある。即ち、加湿装置を備えた生鮮
食品輸送用の冷凍コンテナが注目されている。尚、この
場合、コンテナ内での必要な湿度は一般に85〜95%
と高いものであるために、加湿器の性能および、その周
辺機器に対する要求もかなり高いものである。
これらの要求のあるコンテナの加湿器における従来のも
のとして、実開昭63−63671号公報に示されるよ
うなものがある。該公報に示されているものは、第4図
に示すように超音波加湿器(a)、リザーブタンク(b
)、ポンプ(c)を主要部として成るものであって、前
記超音波加湿器(a)には各リザーブタンク(b)から
ポンプ(c)により吸引された水が、給水管(d)を介
し連続して供給されるようになっていると共に、一定レ
ベル以上の余分な水は戻し管(e)を介して各リザーブ
タンク(b)に連続して戻されるようになっている。そ
して、加湿器(a)内の貯水槽内で一定レベルに維持さ
れた水は振動部の起動に伴う超音波による霧化現象によ
り霧化され、霧放出部から放出されるようになっている
。
のとして、実開昭63−63671号公報に示されるよ
うなものがある。該公報に示されているものは、第4図
に示すように超音波加湿器(a)、リザーブタンク(b
)、ポンプ(c)を主要部として成るものであって、前
記超音波加湿器(a)には各リザーブタンク(b)から
ポンプ(c)により吸引された水が、給水管(d)を介
し連続して供給されるようになっていると共に、一定レ
ベル以上の余分な水は戻し管(e)を介して各リザーブ
タンク(b)に連続して戻されるようになっている。そ
して、加湿器(a)内の貯水槽内で一定レベルに維持さ
れた水は振動部の起動に伴う超音波による霧化現象によ
り霧化され、霧放出部から放出されるようになっている
。
更に、前記超音波加湿器(a)の貯水槽内および各リザ
ーブタンク(b)内には凍結防止用の加温ヒータ(f)
がそれぞれ配置されており、また、各リザーブタンク(
b)には、冷凍ユニトの下部に設置されたドレンパン(
g)で捕集されたデフロストドレンを戻すドレン管(h
)が接続される一方、該ドレン管(h)はプラグを介し
て排水口(i)が開設されている。従って、この構成に
よってドレンパン(g)に回収されるドレンを加湿器(
a)に再利用して節水を図るようにしている。
ーブタンク(b)内には凍結防止用の加温ヒータ(f)
がそれぞれ配置されており、また、各リザーブタンク(
b)には、冷凍ユニトの下部に設置されたドレンパン(
g)で捕集されたデフロストドレンを戻すドレン管(h
)が接続される一方、該ドレン管(h)はプラグを介し
て排水口(i)が開設されている。従って、この構成に
よってドレンパン(g)に回収されるドレンを加湿器(
a)に再利用して節水を図るようにしている。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、このような加湿器の場合、配管内の水の凍結防
止のための加温ヒータが具備されているために、以下に
述べるような点において、そのメンテナンス性が劣り、
構造が複雑となってコスト高となるものであった。
止のための加温ヒータが具備されているために、以下に
述べるような点において、そのメンテナンス性が劣り、
構造が複雑となってコスト高となるものであった。
(I) T4気ヒータは寿命が短いために、定期的なメ
ンテナンスが必要である。
ンテナンスが必要である。
(II)ヒータ設置場所で水がなくなった場合における
ヒータの破損等の回避のための安全装置が必要である。
ヒータの破損等の回避のための安全装置が必要である。
(m)水量およびその温度に応じて水温をコントロール
させなければ成らず、その制御のためのサーモスタット
が必要である。
させなければ成らず、その制御のためのサーモスタット
が必要である。
そこで、本発明はこの点に鑑みて、加温ヒータを設ける
ことなく配管内の水の凍結を防止させる構造を得ること
を目的としたものである。
ことなく配管内の水の凍結を防止させる構造を得ること
を目的としたものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を解決するために本発明が講じた手段は以下に
述べるとおりである。
述べるとおりである。
先ず、請求項(1)に係る発明は、圧縮機(9)、凝縮
器(10)、(11)、膨張機構(13)および蒸発器
(2a)が接続されて冷媒回路が構成され、貯蔵室内に
冷却空気を供給する冷凍ユニット(2)と、加湿器本体
(3a)および給水回路(A)で成り、冷却空気に噴霧
して加湿する加湿器(3)と、上記冷媒回路における圧
縮機吐出側の冷媒配管(B)より分岐され、流量制御弁
を有するホットガスバイパス管(HB)と、上記加湿器
(3)の給水管(20)と上記ホットガスバイパス管(
HB)とが接続され、加湿器本体(3a)の供給水をホ
ットガスと熱交換させて加温する熱交換器(17)とか
らなるコンテナ用冷凍装置である。
器(10)、(11)、膨張機構(13)および蒸発器
(2a)が接続されて冷媒回路が構成され、貯蔵室内に
冷却空気を供給する冷凍ユニット(2)と、加湿器本体
(3a)および給水回路(A)で成り、冷却空気に噴霧
して加湿する加湿器(3)と、上記冷媒回路における圧
縮機吐出側の冷媒配管(B)より分岐され、流量制御弁
を有するホットガスバイパス管(HB)と、上記加湿器
(3)の給水管(20)と上記ホットガスバイパス管(
HB)とが接続され、加湿器本体(3a)の供給水をホ
ットガスと熱交換させて加温する熱交換器(17)とか
らなるコンテナ用冷凍装置である。
一方、請求項(2に係る発明は、上記請求項(1)記載
のコンテナ用冷凍装置において、蒸発器(2a)の下部
にデフロスト時のドレンを回収するドレンパン(D)が
設置され、該ドレンパン(D)にはホットガスバイパス
管(HB)が接続されてドレンを加温するドレンパンヒ
ータ(PH)が設けられているコンテナ用冷凍装置であ
る。
のコンテナ用冷凍装置において、蒸発器(2a)の下部
にデフロスト時のドレンを回収するドレンパン(D)が
設置され、該ドレンパン(D)にはホットガスバイパス
管(HB)が接続されてドレンを加温するドレンパンヒ
ータ(PH)が設けられているコンテナ用冷凍装置であ
る。
また、請求項(3)に係る発明は、上記請求項(1)ま
たは(2記載のコンテナ用冷凍装置において、加湿器(
3)の給水管(20)には加湿器本体(3a)に設置さ
れたフロートスイッチに連動して該加湿器本体(3a)
内の貯水量が所定以上に成ると供給水をオーバフロー管
(21)にバイパスする制御手段(27)が設けられて
いるコンテナ用冷凍装置である。
たは(2記載のコンテナ用冷凍装置において、加湿器(
3)の給水管(20)には加湿器本体(3a)に設置さ
れたフロートスイッチに連動して該加湿器本体(3a)
内の貯水量が所定以上に成ると供給水をオーバフロー管
(21)にバイパスする制御手段(27)が設けられて
いるコンテナ用冷凍装置である。
更に、請求項(4)に係る発明は、上記請求項(1)。
(aまたは(3)記載のコンテナ用冷凍装置において、
加湿器(3)が超音波加湿器であると共に、この超音波
加湿器を一定時間毎に所定時間駆動する信号を出力する
タイマ手段(TM)が備えられているコンテナ用冷凍装
置である。
加湿器(3)が超音波加湿器であると共に、この超音波
加湿器を一定時間毎に所定時間駆動する信号を出力する
タイマ手段(TM)が備えられているコンテナ用冷凍装
置である。
(作用)
上記の構成による本発明の作用は、以下に述べるとおり
である。
である。
請求項(1)に係る発明においては、冷媒回路における
圧縮機吐出側の冷媒配管(B)より分岐され、流全制御
弁を有するホットガスバイパス管(HB)と、上記加湿
器(3)の給水管(20)と上記ホットガスバイパス管
(HB)とが接続され、加湿器本体(3a)の供給水を
ホットガスと熱交換させて加温する熱交換器(17)が
設けられたことにより、給水管(20)から加湿器本体
(3a)に供給される水は熱交換器(17)で加温され
ることになり、その凍結が防止される。
圧縮機吐出側の冷媒配管(B)より分岐され、流全制御
弁を有するホットガスバイパス管(HB)と、上記加湿
器(3)の給水管(20)と上記ホットガスバイパス管
(HB)とが接続され、加湿器本体(3a)の供給水を
ホットガスと熱交換させて加温する熱交換器(17)が
設けられたことにより、給水管(20)から加湿器本体
(3a)に供給される水は熱交換器(17)で加温され
ることになり、その凍結が防止される。
請求項(2に係る発明においては、ドレンパン(D)に
ホットガスバイパス管(HB)が接続されてドレンを加
温するドレンパンヒータ(PH)が設けられていること
により、デフロスト時にドレンパン(D)に回収される
ドレンは上記ドレンパンヒータ(F’H)で加温される
ために、その凍結が防止されている。
ホットガスバイパス管(HB)が接続されてドレンを加
温するドレンパンヒータ(PH)が設けられていること
により、デフロスト時にドレンパン(D)に回収される
ドレンは上記ドレンパンヒータ(F’H)で加温される
ために、その凍結が防止されている。
請求項(3)に係る発明においては、加湿器(3)の給
水管(20)に加湿器本体(3a)に設置されたフロー
トスイッチに連動して該加湿器本体(3a)内の貯水量
が所定以上に成ると供給水をオーバフロー管(21)に
バイパスする制御手段(27)が設けられていることに
より、加湿器本体(3a)内の貯留水の温度の低下が抑
制されて噴霧能力の低下が抑えられている。
水管(20)に加湿器本体(3a)に設置されたフロー
トスイッチに連動して該加湿器本体(3a)内の貯水量
が所定以上に成ると供給水をオーバフロー管(21)に
バイパスする制御手段(27)が設けられていることに
より、加湿器本体(3a)内の貯留水の温度の低下が抑
制されて噴霧能力の低下が抑えられている。
請求項(4)に係る発明においては、超音波加湿器を一
定時間毎に所定時間駆動する信号を出力するタイマ手段
(TM)により、前記超音波加湿器が所謂間欠的に駆動
され、所定量の加湿がなされるものである。
定時間毎に所定時間駆動する信号を出力するタイマ手段
(TM)により、前記超音波加湿器が所謂間欠的に駆動
され、所定量の加湿がなされるものである。
(実施例)
次に、本発明における一実施例を図面に沿って説明する
。
。
第2図に示すように、冷凍コンテナ(1)は、そのコン
テナ本体(1a)の−側に冷凍ユニット(2)および加
湿器(3)を備えた冷凍ユニット室(4)が設けられた
ものであって、生鮮食品等の輸送に用いられるものであ
る。
テナ本体(1a)の−側に冷凍ユニット(2)および加
湿器(3)を備えた冷凍ユニット室(4)が設けられた
ものであって、生鮮食品等の輸送に用いられるものであ
る。
以下に、各コンテナ構成部材について詳細に説明する。
コンテナ本体(1a)は内部に食品貯蔵室および冷凍ユ
ニット室(4)を有し、各室は仕切壁(6)によって隔
てられている。また、食品貯蔵室の上部には冷凍ユニッ
ト室(4)から供給される加湿冷却空気が流れる吐出通
路(7)を形成する天井ダクト(7a)が配設されてい
る。そして該天井ダク) (7a)は冷却空気を貯蔵室
内へ吐出する導入孔(7b)、 (7b)・・・が穿
没されている。即ち、冷凍ユニット室(4)内の冷凍ユ
ニット(2)および加湿器(3)で発生された冷却空気
および生成霧は上記吐出通路(7)を経て、導入孔(7
b)、 (7b)・・・から貯蔵室内へ供給されて、
該貯蔵室内の生鮮食品の鮮度の確保に寄与することにな
る。尚、該吐出通路(7)の断面積は冷凍ユニット室(
4)上方の冷却空気および生成霧の出口となる冷却通路
(8)の1/3程度と小さくなっている。従って、冷凍
ユニット室(4)からの冷却空気は冷却通路(8)から
吐出通路(7)へ流入する際にその速度が早くなると共
に圧力が降下することになる。更に、上記導入孔(7b
)、 (7b)・・・は、食品貯蔵室内の温度および
湿度の均一化を図るために、冷凍ユニット室(4)に近
接している導入孔を小径とし、該冷凍ユニット室(4)
から離れるに連れて順次、大径となるような構成とされ
ている。また、仕切壁(6)の下部は開口部(図示省略
)が設けられて、貯蔵室と冷凍ユニット室(4)は連通
されており、該開口部で貯蔵室内の空気を冷凍ユニット
室(4)へ導入されるよう構成されている。
ニット室(4)を有し、各室は仕切壁(6)によって隔
てられている。また、食品貯蔵室の上部には冷凍ユニッ
ト室(4)から供給される加湿冷却空気が流れる吐出通
路(7)を形成する天井ダクト(7a)が配設されてい
る。そして該天井ダク) (7a)は冷却空気を貯蔵室
内へ吐出する導入孔(7b)、 (7b)・・・が穿
没されている。即ち、冷凍ユニット室(4)内の冷凍ユ
ニット(2)および加湿器(3)で発生された冷却空気
および生成霧は上記吐出通路(7)を経て、導入孔(7
b)、 (7b)・・・から貯蔵室内へ供給されて、
該貯蔵室内の生鮮食品の鮮度の確保に寄与することにな
る。尚、該吐出通路(7)の断面積は冷凍ユニット室(
4)上方の冷却空気および生成霧の出口となる冷却通路
(8)の1/3程度と小さくなっている。従って、冷凍
ユニット室(4)からの冷却空気は冷却通路(8)から
吐出通路(7)へ流入する際にその速度が早くなると共
に圧力が降下することになる。更に、上記導入孔(7b
)、 (7b)・・・は、食品貯蔵室内の温度および
湿度の均一化を図るために、冷凍ユニット室(4)に近
接している導入孔を小径とし、該冷凍ユニット室(4)
から離れるに連れて順次、大径となるような構成とされ
ている。また、仕切壁(6)の下部は開口部(図示省略
)が設けられて、貯蔵室と冷凍ユニット室(4)は連通
されており、該開口部で貯蔵室内の空気を冷凍ユニット
室(4)へ導入されるよう構成されている。
冷凍ユニット(2)は、蒸発器(2a)および送風ファ
ン(2b)等を有する従来より周知のものであり、冷凍
ユニット室(4)下部から吸込んだ空気を蒸発器(2a
)によって冷却し、その冷却空気を送風ファン(2b)
によって冷却通路(8)から吐出通路(7)へ吐出する
ものである。
ン(2b)等を有する従来より周知のものであり、冷凍
ユニット室(4)下部から吸込んだ空気を蒸発器(2a
)によって冷却し、その冷却空気を送風ファン(2b)
によって冷却通路(8)から吐出通路(7)へ吐出する
ものである。
加湿器(3)は、上記冷凍ユニット(2)に隣接して設
置された超音波加湿器本体(3a)を主要部として成る
ものである。該加湿器本体(3a)はその内部構造は従
来から周知のものと略同様であって、貯水槽内に溜めら
れた水を振動子が発する超音波によって飛散させて霧を
発生させ、この生成霧を噴射ノズル(3b)から放出す
る。また、空気取入口(3d)(第1図)は上記送風フ
ァン(2b)の下流側に近接して設けられており、方、
噴射ノズル(3b)は、その噴射口(3c)が上記吐出
通路(7)の入口部、即ち冷却通路(8)と吐出通路(
7)との境界部付近に延設されている。
置された超音波加湿器本体(3a)を主要部として成る
ものである。該加湿器本体(3a)はその内部構造は従
来から周知のものと略同様であって、貯水槽内に溜めら
れた水を振動子が発する超音波によって飛散させて霧を
発生させ、この生成霧を噴射ノズル(3b)から放出す
る。また、空気取入口(3d)(第1図)は上記送風フ
ァン(2b)の下流側に近接して設けられており、方、
噴射ノズル(3b)は、その噴射口(3c)が上記吐出
通路(7)の入口部、即ち冷却通路(8)と吐出通路(
7)との境界部付近に延設されている。
また、本冷凍装置には、前記超音波加湿器(3)(3)
を一定時間毎に所定時間駆動する信号を出力するタイマ
手段(TM)が備えられている(第1図参照)。このタ
イマ手段(TM)により前記超音波加湿器(3)、
(3)は例えば5分駆動、5分停止の如く運転を繰り返
すものである。
を一定時間毎に所定時間駆動する信号を出力するタイマ
手段(TM)が備えられている(第1図参照)。このタ
イマ手段(TM)により前記超音波加湿器(3)、
(3)は例えば5分駆動、5分停止の如く運転を繰り返
すものである。
尚、このタイマ手段(TM)の前記駆動、停止の時間が
各々長短設定変更可能とされており、経験的に知られて
いる積荷に適した湿度になるように適宜設定される。
各々長短設定変更可能とされており、経験的に知られて
いる積荷に適した湿度になるように適宜設定される。
次に、上記冷凍ユニット(2)および加湿器(3)を第
1図の回路図に基づいて説明する。
1図の回路図に基づいて説明する。
先ず、冷凍ユニット(2)の冷媒回路は、圧縮機(9)
の吐出側より継手(9a)を介して空冷凝縮器(10)
、水冷凝縮器(11) 、アキュームレータ等の付属機
器類(12)、膨張弁(13)および蒸発器(2a)が
順に冷媒配管(B)により接続されていると共に、該蒸
発器(2a)がフレキシブルバイブ(14)を介して圧
縮機(9)の吸込側に継手(9b)を経て接続されて構
成されている。そして、圧縮機(9)で圧縮された高圧
冷媒は両凝縮器(10)、 (11)で凝縮し、蒸発
器(2a)で蒸発して圧縮機(9)に戻る一方、該蒸発
器(2a)で上記冷却通路(8)の空気と熱交換して冷
却空気を生成するようになっている。尚、上記膨張弁(
13)は蒸発器(2a)の吐出側に設けられたサーミス
タ(15)の検知冷媒温度および冷媒圧力で制御される
ようになっている。また、上記圧縮機(9)と空冷凝縮
器(10)との間の冷媒配管(B)には三方比例弁(1
6)が介設され、該三方比例弁(16)には本発明の特
徴とするホットガスバイパス管(HB)の一端が接続さ
れ、該ホットガスバイパス管(HB)は給水用熱交換器
(17)およびドレンパンヒータ(PH)を順に接続し
て、他端が分流器(18)を介して蒸発器(2a)の吸
込側に接続され、該ホットガスバイパス管(HB)は、
ホットガス供給量によって冷媒回路の容量制御を行うよ
うに構成されている。そして、上記三方比例弁(16)
は、蒸発器(2a)の吹出空気温度を検知してPID制
御により開度が比例制御されるように構成されており、
設定温度幅の上限より吹出空気温度が高い場合、つまり
、プルダウン時等は、ホットガスを全て空冷凝縮器(1
0)側に流す一方、吹出空気温度が低くなると、例えば
0℃になると、ホットガスを上記ホットガスバイパス管
(HB)に流すと共に、吹出空気温度に従って比例制御
され、ホットガスバイパス管(HB)への供給量を制御
し、更に、吹出空気温度が設定温度幅の下限より低い場
合にはヒーティングモードとなり、全てのホットガスを
ホットガスバイパス管(HB)に供給するように構成さ
れている。
の吐出側より継手(9a)を介して空冷凝縮器(10)
、水冷凝縮器(11) 、アキュームレータ等の付属機
器類(12)、膨張弁(13)および蒸発器(2a)が
順に冷媒配管(B)により接続されていると共に、該蒸
発器(2a)がフレキシブルバイブ(14)を介して圧
縮機(9)の吸込側に継手(9b)を経て接続されて構
成されている。そして、圧縮機(9)で圧縮された高圧
冷媒は両凝縮器(10)、 (11)で凝縮し、蒸発
器(2a)で蒸発して圧縮機(9)に戻る一方、該蒸発
器(2a)で上記冷却通路(8)の空気と熱交換して冷
却空気を生成するようになっている。尚、上記膨張弁(
13)は蒸発器(2a)の吐出側に設けられたサーミス
タ(15)の検知冷媒温度および冷媒圧力で制御される
ようになっている。また、上記圧縮機(9)と空冷凝縮
器(10)との間の冷媒配管(B)には三方比例弁(1
6)が介設され、該三方比例弁(16)には本発明の特
徴とするホットガスバイパス管(HB)の一端が接続さ
れ、該ホットガスバイパス管(HB)は給水用熱交換器
(17)およびドレンパンヒータ(PH)を順に接続し
て、他端が分流器(18)を介して蒸発器(2a)の吸
込側に接続され、該ホットガスバイパス管(HB)は、
ホットガス供給量によって冷媒回路の容量制御を行うよ
うに構成されている。そして、上記三方比例弁(16)
は、蒸発器(2a)の吹出空気温度を検知してPID制
御により開度が比例制御されるように構成されており、
設定温度幅の上限より吹出空気温度が高い場合、つまり
、プルダウン時等は、ホットガスを全て空冷凝縮器(1
0)側に流す一方、吹出空気温度が低くなると、例えば
0℃になると、ホットガスを上記ホットガスバイパス管
(HB)に流すと共に、吹出空気温度に従って比例制御
され、ホットガスバイパス管(HB)への供給量を制御
し、更に、吹出空気温度が設定温度幅の下限より低い場
合にはヒーティングモードとなり、全てのホットガスを
ホットガスバイパス管(HB)に供給するように構成さ
れている。
一方、加湿器(3)は加湿器本体(3a)が冷却通路(
8)の左右両側に2つ設けられており、給水手段である
給水回路(A)が接続されている。
8)の左右両側に2つ設けられており、給水手段である
給水回路(A)が接続されている。
該給水回路(A)は給水ポンプ(P)の吐出側が給水管
(20)によって上記加湿器本体(3a)へ三方電磁弁
(27)を介して接続されると共に、該加湿器本体(3
a)に接続されたオーバフロー管(21)がウォータタ
ンク(T)を介して給水ポンプ(P)の吸込側に接続さ
れて構成されている。尚、上記三方電磁弁(27)は給
水管(20)とオーバフロー管(21)とを適宜バイパ
スさせるものである。そして、上記加湿器本体(3a)
への給水はオーバフロー式に構成されており、該加湿器
本体(3a)に供給される噴霧用水はポンプ(P)、給
水管(20)、加湿器本体(3a)、オーバフロー管(
21)を順に常に、循環するように構成されている。ま
た、上記給水管(20)の途中は上記給水用熱交換器(
17)に接続されており、該熱交換器(17)は加湿器
本体(3a)への供給水と冷媒のホットガスとを熱交換
して該供給水を加温するように形成されている。更に、
上記給水管(20)には熱交換器(17)の下流側より
分岐管(22)が分岐されている。一方、上記蒸発器(
2a)の下方にはデフロスト時のドレンを補集するドレ
ンパン(D)が設けられ、該ドレンパン(D)にはドレ
ン管(23)が接続されている。該ドレン管(23)は
コンテナの外部に導出され、ストレーナ(S)が介設さ
れると共に、外端排水口がチルド運転時以外に開口して
給水回路(A)の水を排出する開閉弁(24)によっで
開閉自在に構成され、更に、該ドレン管(23)は上記
給水ポンプ(P)の吸込側に接続されている。また、上
記ドレンパン(D)には前記ドレンパンヒータ(PH)
が設けられると共に、該ドレンパンヒータ(PH)を介
して、上記分岐管(22)が接続されており、分岐管(
22)より常時、加湿器本体(3a)への供給水の一部
が供給されており、上記ドレンパンヒータ(PH)は分
岐管(22)からの供給水並びに蒸発器(2a)のドレ
ンを加温するようにしている。そして、上記給水用熱交
換器(17)およびドレンパンヒータ(PH)における
水の加熱量は三方比例弁(16)でホットガスバイパス
管に供給されるホットガス量で制御されるようになって
いる。尚、(25)は加湿器本体に接続された排水管で
開閉弁(26)を有し、ドレンパン(D)に接続されて
いる。
(20)によって上記加湿器本体(3a)へ三方電磁弁
(27)を介して接続されると共に、該加湿器本体(3
a)に接続されたオーバフロー管(21)がウォータタ
ンク(T)を介して給水ポンプ(P)の吸込側に接続さ
れて構成されている。尚、上記三方電磁弁(27)は給
水管(20)とオーバフロー管(21)とを適宜バイパ
スさせるものである。そして、上記加湿器本体(3a)
への給水はオーバフロー式に構成されており、該加湿器
本体(3a)に供給される噴霧用水はポンプ(P)、給
水管(20)、加湿器本体(3a)、オーバフロー管(
21)を順に常に、循環するように構成されている。ま
た、上記給水管(20)の途中は上記給水用熱交換器(
17)に接続されており、該熱交換器(17)は加湿器
本体(3a)への供給水と冷媒のホットガスとを熱交換
して該供給水を加温するように形成されている。更に、
上記給水管(20)には熱交換器(17)の下流側より
分岐管(22)が分岐されている。一方、上記蒸発器(
2a)の下方にはデフロスト時のドレンを補集するドレ
ンパン(D)が設けられ、該ドレンパン(D)にはドレ
ン管(23)が接続されている。該ドレン管(23)は
コンテナの外部に導出され、ストレーナ(S)が介設さ
れると共に、外端排水口がチルド運転時以外に開口して
給水回路(A)の水を排出する開閉弁(24)によっで
開閉自在に構成され、更に、該ドレン管(23)は上記
給水ポンプ(P)の吸込側に接続されている。また、上
記ドレンパン(D)には前記ドレンパンヒータ(PH)
が設けられると共に、該ドレンパンヒータ(PH)を介
して、上記分岐管(22)が接続されており、分岐管(
22)より常時、加湿器本体(3a)への供給水の一部
が供給されており、上記ドレンパンヒータ(PH)は分
岐管(22)からの供給水並びに蒸発器(2a)のドレ
ンを加温するようにしている。そして、上記給水用熱交
換器(17)およびドレンパンヒータ(PH)における
水の加熱量は三方比例弁(16)でホットガスバイパス
管に供給されるホットガス量で制御されるようになって
いる。尚、(25)は加湿器本体に接続された排水管で
開閉弁(26)を有し、ドレンパン(D)に接続されて
いる。
次に、該加湿器(3)の作動による加湿運転ついて説明
する。
する。
このように構成された加湿器(3)は、ポンプ(P)の
駆動によって加湿器本体(3a)側に送給された水は給
水用熱交換器(17)で加温された後、加湿器本体(3
a)内に送られ、所定量の水がその内部で振動子からの
超音波によって飛散、霧化されて、その生成霧が噴射口
(3c)から吐出通路(7)へ向かって吐出される。一
方、加湿器本体(3a)内に所定量の水が貯留されてい
る場合には三方電磁弁(27)の作動により給水管(2
0)とオーバフロー管(21)とがバイパスされて、こ
のバイパスされた水はウォータタンク(T)に溜められ
、給水ポンプ(P)に戻り、再び給水管(20)に供給
される。これは第3図に示すように加湿器本体内の貯留
水温の低下に伴う霧(ヒ能力の低下を抑えるためのもの
であって、加湿器本体(3a)内の振動子からの放熱に
より加温された水の流出を防いでいる。更に、加湿器(
3)のメンテナンス時等で、加湿器本体(3a)内の水
を抜く時には、加湿器(3)の駆動を停止し、開閉弁(
26)を解放し、水をドレンパン(D)へ送り、加湿器
の駆動時には接水を再びボンブ(P)によって加湿器に
送られることになる。
駆動によって加湿器本体(3a)側に送給された水は給
水用熱交換器(17)で加温された後、加湿器本体(3
a)内に送られ、所定量の水がその内部で振動子からの
超音波によって飛散、霧化されて、その生成霧が噴射口
(3c)から吐出通路(7)へ向かって吐出される。一
方、加湿器本体(3a)内に所定量の水が貯留されてい
る場合には三方電磁弁(27)の作動により給水管(2
0)とオーバフロー管(21)とがバイパスされて、こ
のバイパスされた水はウォータタンク(T)に溜められ
、給水ポンプ(P)に戻り、再び給水管(20)に供給
される。これは第3図に示すように加湿器本体内の貯留
水温の低下に伴う霧(ヒ能力の低下を抑えるためのもの
であって、加湿器本体(3a)内の振動子からの放熱に
より加温された水の流出を防いでいる。更に、加湿器(
3)のメンテナンス時等で、加湿器本体(3a)内の水
を抜く時には、加湿器(3)の駆動を停止し、開閉弁(
26)を解放し、水をドレンパン(D)へ送り、加湿器
の駆動時には接水を再びボンブ(P)によって加湿器に
送られることになる。
また、上記分岐管(22)を流通する水はドレンパン(
D)を経てドレン管(23)へ常に流通しており、ドレ
ンパン下流側のストレーナ(S)内部で滞留することが
ないものである。即ち、冷凍ユニット(2)のデフロス
ト時にドレンパンに排出されるドレンはドレンパンヒー
タ(PH)で加温された後、ドレン管(23)を流通す
る際に、ストレーナ(S)を通過し、ここでドレン中に
含まれていた塵埃が除去されて給水ポンプ(P)へ送ら
れる。該給水ポンプ(P)へ送られた水は給水管(20
)を経て一部が加湿器本体(3a)へ供給され、他の一
部は分岐管(22)に入り再びドレンパン(D)へ送ら
れて循環される。一方、冷媒回路において、三方比例弁
(16)によりホットガスバイパス管(HB)に流すホ
ットガスバイパス量を制御して、チルド運転時の容量制
御を行っており、このホットガスバイパス量によって、
給水回路(A)における水の加熱量も制御されることに
なる。つまり、吹出空気温度が高い場合、ホットガスを
全て空冷凝縮器(10)側に流し、蒸発器(2a)にお
ける冷却能力を上昇させる一方、吹出空気温度が低くな
ると、ホットガスバイパス量を増加させ、給水用熱交換
器(17)およびドレンパンヒータ(PH)における熱
交換量を増大させ、水の加熱量を増加させる。更に室外
温度が一10℃等の低温になると、吹出空気温度が設定
温度幅の下限より低くなるのでホットガスを全てホット
ガスバイパス管(HB)に流し、給水回路(A)の水を
より加熱させる。これにより、チルド運転時に圧縮機(
9)を停止させることなく容量制御することができると
共に、給水ポンプ(P)から加湿器本体(3a)へ供給
される水は給水用熱交換器(17)で加温されるために
、その凍結が防止されている。また、蒸発器(2a)で
発生するドレンや分岐管(22)からドレンパン(D)
に回収される水もドレンパンヒータ(PH)によって加
温されるためにドレン管(23)内の水も凍結すること
がない。更には、三方比例弁(16)の制御によって、
加湿器本体(3a)内の貯留水の温度低下を抑制してい
るために該加湿器の噴霧能力の低下が抑えられている。
D)を経てドレン管(23)へ常に流通しており、ドレ
ンパン下流側のストレーナ(S)内部で滞留することが
ないものである。即ち、冷凍ユニット(2)のデフロス
ト時にドレンパンに排出されるドレンはドレンパンヒー
タ(PH)で加温された後、ドレン管(23)を流通す
る際に、ストレーナ(S)を通過し、ここでドレン中に
含まれていた塵埃が除去されて給水ポンプ(P)へ送ら
れる。該給水ポンプ(P)へ送られた水は給水管(20
)を経て一部が加湿器本体(3a)へ供給され、他の一
部は分岐管(22)に入り再びドレンパン(D)へ送ら
れて循環される。一方、冷媒回路において、三方比例弁
(16)によりホットガスバイパス管(HB)に流すホ
ットガスバイパス量を制御して、チルド運転時の容量制
御を行っており、このホットガスバイパス量によって、
給水回路(A)における水の加熱量も制御されることに
なる。つまり、吹出空気温度が高い場合、ホットガスを
全て空冷凝縮器(10)側に流し、蒸発器(2a)にお
ける冷却能力を上昇させる一方、吹出空気温度が低くな
ると、ホットガスバイパス量を増加させ、給水用熱交換
器(17)およびドレンパンヒータ(PH)における熱
交換量を増大させ、水の加熱量を増加させる。更に室外
温度が一10℃等の低温になると、吹出空気温度が設定
温度幅の下限より低くなるのでホットガスを全てホット
ガスバイパス管(HB)に流し、給水回路(A)の水を
より加熱させる。これにより、チルド運転時に圧縮機(
9)を停止させることなく容量制御することができると
共に、給水ポンプ(P)から加湿器本体(3a)へ供給
される水は給水用熱交換器(17)で加温されるために
、その凍結が防止されている。また、蒸発器(2a)で
発生するドレンや分岐管(22)からドレンパン(D)
に回収される水もドレンパンヒータ(PH)によって加
温されるためにドレン管(23)内の水も凍結すること
がない。更には、三方比例弁(16)の制御によって、
加湿器本体(3a)内の貯留水の温度低下を抑制してい
るために該加湿器の噴霧能力の低下が抑えられている。
(発明の効果)
上述したように本発明によれば、以下に述べるような効
果を有しているものである。
果を有しているものである。
請求項(1)に係る発明においては、冷媒回路における
圧縮機吐出側の冷媒配管より分岐され、流量制御弁を有
するホットガスバイパス管と、上記加湿器の給水管と上
記ホットガスバイパス管とが接続され、加湿器本体の供
給水をホットガスと熱交換させて加温する熱交換器が設
けられたことにより、給水管から加湿器本体に供給され
る水は熱交換器で加温されることになり、従来のような
加温ヒータを用いることなくその凍結が防止されるため
に、簡単な構造でしかもコストの低減が図れるものとな
っている。
圧縮機吐出側の冷媒配管より分岐され、流量制御弁を有
するホットガスバイパス管と、上記加湿器の給水管と上
記ホットガスバイパス管とが接続され、加湿器本体の供
給水をホットガスと熱交換させて加温する熱交換器が設
けられたことにより、給水管から加湿器本体に供給され
る水は熱交換器で加温されることになり、従来のような
加温ヒータを用いることなくその凍結が防止されるため
に、簡単な構造でしかもコストの低減が図れるものとな
っている。
請求項(2)に係る発明においては、ドレンパンにホッ
トガスバイパス管が接続されてドレンを加温するドレン
パンヒータが設けられていることにより、デフロスト時
にドレンパンに回収されるドレンは上記ドレンパンヒー
タで加温されるために、請求項(1)の発明に係る効果
に加えてドレン管におけるドレンの凍結が防止されてい
る。
トガスバイパス管が接続されてドレンを加温するドレン
パンヒータが設けられていることにより、デフロスト時
にドレンパンに回収されるドレンは上記ドレンパンヒー
タで加温されるために、請求項(1)の発明に係る効果
に加えてドレン管におけるドレンの凍結が防止されてい
る。
請求項(・3)に係る発明においては、加湿器の給水管
に加湿器本体に設置されたフロートスイッチに連動して
該加湿器本体内の貯水量が所定以上に成ると供給水をオ
ーバフロー管にバイパスする制御手段が設けられている
ことにより、加湿器本体内の貯留水の温度の低下が抑制
されて噴霧能力の低下が抑えられていると共に、連続給
水が可能なために、各配管内での水の凍結が防止されて
いる。
に加湿器本体に設置されたフロートスイッチに連動して
該加湿器本体内の貯水量が所定以上に成ると供給水をオ
ーバフロー管にバイパスする制御手段が設けられている
ことにより、加湿器本体内の貯留水の温度の低下が抑制
されて噴霧能力の低下が抑えられていると共に、連続給
水が可能なために、各配管内での水の凍結が防止されて
いる。
請求項(4)に係る発明においては、加湿器は超音波加
湿器で構成され、該超音波加湿器を一定時間毎に所定時
間駆動する信号を出力するタイマ手段により、前記超音
波加湿器が所謂間欠的に駆動されるので、例えば湿度セ
ンサの検知により、その検知信号でもって超音波加湿器
を駆動制御するものに比べ、湿度センサの検知精度の確
認や故障等、湿度センサの信頼性を考慮する必要がない
から、湿度センサのメンテナンスの不要化、装置とじて
の信頼性が向上する利点がある。
湿器で構成され、該超音波加湿器を一定時間毎に所定時
間駆動する信号を出力するタイマ手段により、前記超音
波加湿器が所謂間欠的に駆動されるので、例えば湿度セ
ンサの検知により、その検知信号でもって超音波加湿器
を駆動制御するものに比べ、湿度センサの検知精度の確
認や故障等、湿度センサの信頼性を考慮する必要がない
から、湿度センサのメンテナンスの不要化、装置とじて
の信頼性が向上する利点がある。
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は加湿
器の給水回路および冷凍ユニットの回路図、第2図はコ
ンテナの一部破断側面図、第3図は貯留水温度と霧化能
力との関係を示す図である。 第4図は従来の加湿器の給水回路図であ(2)・・・冷
凍ユニット、(2a)・・・蒸発器、(3)・・・加湿
器、(3a)・・・超音波加湿器、(9)・・・圧縮機
、(10)、 (11)・・・凝縮器、(13)・・
・膨張弁、(17)・・・給水用熱交換器、(20)・
・・給水管、(21)・・・オーバフロー管、(27)
・・・三方電磁弁、(A)・・・給水回路、(B)・・
・冷媒配管、(HB)・・・ホットガスバイパス管、(
PH)・・・ドレンパンヒータ、(D)・・・ドレンパ
ン、(TM)・・・タイマ手段。 特許出願人 大阪商船三井船舶株式会社同 株式
会社デイエムエル
器の給水回路および冷凍ユニットの回路図、第2図はコ
ンテナの一部破断側面図、第3図は貯留水温度と霧化能
力との関係を示す図である。 第4図は従来の加湿器の給水回路図であ(2)・・・冷
凍ユニット、(2a)・・・蒸発器、(3)・・・加湿
器、(3a)・・・超音波加湿器、(9)・・・圧縮機
、(10)、 (11)・・・凝縮器、(13)・・
・膨張弁、(17)・・・給水用熱交換器、(20)・
・・給水管、(21)・・・オーバフロー管、(27)
・・・三方電磁弁、(A)・・・給水回路、(B)・・
・冷媒配管、(HB)・・・ホットガスバイパス管、(
PH)・・・ドレンパンヒータ、(D)・・・ドレンパ
ン、(TM)・・・タイマ手段。 特許出願人 大阪商船三井船舶株式会社同 株式
会社デイエムエル
Claims (4)
- (1)圧縮機(9)、凝縮器(10)、(11)、膨張
機構(13)および蒸発器(2a)が接続されて冷媒回
路が構成され、貯蔵室内に冷却空気を供給する冷凍ユニ
ット(2)と、加湿器本体(3a)および給水回路(A
)で成り、冷却空気に噴霧して加湿する加湿器(3)と
、上記冷媒回路における圧縮機吐出側の冷媒配管(B)
より分岐され、流量制御弁を有するホットガスバイパス
管(HB)と、上記加湿器(3)の給水管(20)と上
記ホットガスバイパス管(HB)とが接続され、加湿器
本体(3a)の供給水をホットガスと、熱交換させて加
温する熱交換器(17)とからなるコンテナ用冷凍装置
。 - (2)上記請求項(1)記載のコンテナ用冷凍装置にお
いて、蒸発器(2a)の下部にデフロスト時のドレンを
回収するドレンパン(D)が設置され、該ドレンパン(
D)にはホットガスバイパス管(HB)が接続されてド
レンを加温するドレンパンヒータ(PH)が設けられて
いることを特徴とするコンテナ用冷凍装置。 - (3)上記請求項(1)または(2)記載のコンテナ用
冷凍装置において、加湿器(3)の給水管(20)には
加湿器本体(3a)に設置されたフロートスイッチに連
動して該加湿器本体(3a)内の貯水量が所定以上に成
ると供給水をオーバフロー管(21)にバイパスする制
御手段(27)が設けられていることを特徴とするコン
テナ用冷凍装置。 - (4)上記請求項(1)、(2)または(3)記載のコ
ンテナ用冷凍装置において、上記加湿器(3)が超音波
加湿器であると共に、この超音波加湿器を一定時間毎に
所定時間駆動する信号を出力するタイマ手段(TM)が
備えられていることを特徴とするコンテナ用冷凍装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63224062A JPH0271077A (ja) | 1988-09-07 | 1988-09-07 | コンテナ用冷凍装置 |
US07/403,696 US4969335A (en) | 1988-09-07 | 1989-09-06 | Refrigeration apparatus for transport containers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63224062A JPH0271077A (ja) | 1988-09-07 | 1988-09-07 | コンテナ用冷凍装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0271077A true JPH0271077A (ja) | 1990-03-09 |
Family
ID=16807974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63224062A Pending JPH0271077A (ja) | 1988-09-07 | 1988-09-07 | コンテナ用冷凍装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4969335A (ja) |
JP (1) | JPH0271077A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5321907A (en) * | 1991-07-29 | 1994-06-21 | Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. | Method and apparatus for storing horticultural plants |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5400608A (en) * | 1993-02-05 | 1995-03-28 | Ryan Instruments, L.P. | Humidity control system |
DE10130605A1 (de) * | 2001-06-26 | 2003-01-09 | Bsh Bosch Siemens Hausgeraete | Brandschutz- und Brandlöscheinrichtung für wasserführende Haushaltgeräte |
US20060179874A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-08-17 | Eric Barger | Refrigerant based heat exchange system |
US20100132402A1 (en) * | 2005-09-29 | 2010-06-03 | Alexandrer Lifson | Apparatus and System for Refrigerant Compressor with Liquid-Suction Heat Exchanger |
EP2217764A1 (en) * | 2007-11-07 | 2010-08-18 | Georg Fischer LLC | High purity water system |
US20110232312A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Whirlpool Corporation | Flexible wick as water delivery system |
US20110233289A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Whirlpool Corporation | Systems and methods for ultrasound-based atomizer for humidity control in refrigerators |
US20110232321A1 (en) * | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Whirlpool Corporation | Atomization of food preservation solution |
US9360237B2 (en) | 2011-04-21 | 2016-06-07 | Carrier Corporation | Transcritical refrigerant vapor system with capacity boost |
EP2878468B1 (en) * | 2012-07-24 | 2018-06-06 | Japan Climate Systems Corporation | Air conditioning device for vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825956A (ja) * | 1971-08-11 | 1973-04-04 | ||
JPS5825975B2 (ja) * | 1976-12-14 | 1983-05-31 | 株式会社島津製作所 | ひずみ速度制御式材料試験機 |
JPS61295477A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-26 | ロイヤル株式会社 | 生鮮食品運搬方法 |
JPS6363671B2 (ja) * | 1985-12-04 | 1988-12-08 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2065358A (en) * | 1933-10-12 | 1936-12-22 | Processes Inc Z | Method of chilling animal carcasses |
US3071935A (en) * | 1959-04-08 | 1963-01-08 | Kapeker Martin | Automatic refrigeration and defrost system |
US3412571A (en) * | 1966-10-12 | 1968-11-26 | Andrew T. Bolynn | Refrigeration system |
US3453838A (en) * | 1967-03-10 | 1969-07-08 | Dunham Bush Inc | Refrigeration system |
GB1579662A (en) * | 1977-04-29 | 1980-11-19 | Shipowners Cargo Res Assoc | Refrigeration control systems |
US4327558A (en) * | 1980-09-17 | 1982-05-04 | Thermo King Corporation | Unloadable transport refrigeration unit control |
FR2603279B1 (fr) * | 1986-09-03 | 1988-12-16 | Rech Ind | Benzyloxy-phenyl-oxazolidinones, procede de preparation et utilisation en therapeutique |
-
1988
- 1988-09-07 JP JP63224062A patent/JPH0271077A/ja active Pending
-
1989
- 1989-09-06 US US07/403,696 patent/US4969335A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825956A (ja) * | 1971-08-11 | 1973-04-04 | ||
JPS5825975B2 (ja) * | 1976-12-14 | 1983-05-31 | 株式会社島津製作所 | ひずみ速度制御式材料試験機 |
JPS61295477A (ja) * | 1985-06-21 | 1986-12-26 | ロイヤル株式会社 | 生鮮食品運搬方法 |
JPS6363671B2 (ja) * | 1985-12-04 | 1988-12-08 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5321907A (en) * | 1991-07-29 | 1994-06-21 | Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. | Method and apparatus for storing horticultural plants |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4969335A (en) | 1990-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4465686B2 (ja) | アンモニア/co2冷凍システム | |
CN103069230B (zh) | 蒸发器制冷剂饱和即时除霜 | |
US3412571A (en) | Refrigeration system | |
RU2721508C2 (ru) | Многокамерная транспортная холодильная система с экономайзером | |
RU2008133223A (ru) | Льдогенератор для холодильного устройства | |
JPH0271077A (ja) | コンテナ用冷凍装置 | |
US20120324918A1 (en) | Multi-evaporator refrigerator | |
JP2005172416A (ja) | アンモニア/co2冷凍システム | |
CN108369046A (zh) | 制冷循环装置 | |
WO2006031002A1 (en) | Continuously operating type showcase | |
JPH0842960A (ja) | 冷蔵庫用野菜貯蔵室加湿装置 | |
US2693678A (en) | Automatic defrosting system | |
KR20070111799A (ko) | 가습장치를 구비한 냉장고 | |
JP2655696B2 (ja) | コンテナ用冷凍装置 | |
JPH0645818Y2 (ja) | 冷凍コンテナにおける湿度制御装置 | |
JP2620559B2 (ja) | コンテナ用冷凍装置 | |
KR20210071341A (ko) | 건식 숙성 냉장고 | |
JPH0415478A (ja) | ヒートポンプを使用した解凍、保冷装置 | |
JP3626786B2 (ja) | 急速冷却装置 | |
JPH0271075A (ja) | 冷凍装置 | |
CN110375470A (zh) | 具有大小不等的热交换器的运输制冷系统 | |
KR101872606B1 (ko) | 냉장고 | |
JPH0529946Y2 (ja) | ||
US5040378A (en) | No frost cooling process for a cooling range above zero degrees Celsius | |
JPH10170124A (ja) | 冷気循環型冷却装置 |