JPH0266428A - 多成分測光器 - Google Patents

多成分測光器

Info

Publication number
JPH0266428A
JPH0266428A JP1173170A JP17317089A JPH0266428A JP H0266428 A JPH0266428 A JP H0266428A JP 1173170 A JP1173170 A JP 1173170A JP 17317089 A JP17317089 A JP 17317089A JP H0266428 A JPH0266428 A JP H0266428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
filter
cuvette
optical path
measuring beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173170A
Other languages
English (en)
Inventor
Tilmann Spaeth
チルマン・シユペート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Original Assignee
Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bodenseewerk Geratetechnik GmbH filed Critical Bodenseewerk Geratetechnik GmbH
Publication of JPH0266428A publication Critical patent/JPH0266428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N21/3518Devices using gas filter correlation techniques; Devices using gas pressure modulation techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、 (a)測定ビームが射出する、連続スペクトルを放射す
る光源、 (b)試料ガスが導入可能でありかつ測定ビームが通過
する試料キュベツト、 (C)試料ガス中の異なる被検出ガスが満たされている
多数の第1ガスキュベツト、 (d)それぞれが第1ガスキュベツトの少なくとも1つ
に所属されていて、参照ガスを含有する1つまたは幾つ
かの第2ガスキュベツト、(e)それぞれが、第1ガス
キュベツト中に含有されているガスの吸収帯の近辺の限
られたスペクトル領域のみを通す1つまたは幾つかのフ
ィルタ(ブロッキングフィルタ)、 (f)測定ビームがあたっている検出器、および(g)
測定ビームの光路中へ選択的に、測定光路をつくるため
に第1ガスキュベツトを所属するブロッキングフィルタ
と共に、または参照光路をつくるためにガスキュベツト
を所属するブロッキングフィルタと共に挿入可能である
切換装置を有する多成分測光器に関する。
[従来の技術] この種の多成分測光器は、試料ガスを形成するガス混合
物中の被検出ガスの温度または分圧を測定するために使
用される。試料ガス中の被検出ガスは、特定の吸収帯に
おいて吸収する。
測定ビームが試料キュベツトを通過した後、測定ビーム
は吸収帯の波長領域内で、試料ガスのガス混合物の被検
出ガスの分圧が高いほど、ますます強く減衰する。次い
で、この減衰した測定ビームが“ガスフィルタ″、つま
り被検出ガスで満たされている第1ガスキュベツトの1
つを通過する場合、測定ビームはこの波長領域でさらに
減衰する。しかし、減衰した測定ビームが、切換えの後
、第1ガスキュベツトではなく、参照ガスで満たされて
おりかつ被検出ガスを含んでいない第2ガスキュベツト
を通過する場合には、もはや減衰は行なわれない。第1
ガスキュベツトを有する“測定光路”中で得られる強さ
と、第2ガスキュベツトを有する゛参照光路″中で得ら
れる強さの差は、測定ビームが既に第1試料キユベツト
中で強く減衰されているほど、ますます僅かである。試
料ガスが被検出ガスをそもそも含有していない場合には
、測定ビームでは上記吸収帯の領域内で理想的な場合に
は全く吸収されない。第1ガスキュベツト中での当該波
長の吸収は、強さの絶対値では非常に強い。従って、こ
の吸収が行なわれる測定光路と、第2ガスキュベツトが
配置されている参照光路との間に著しい相違が生じかつ
被検出ガスの吸収帯の波長は吸収されない。−これとは
異なり、被検出ガスが試料ガス中に高い分圧で含有され
ている場合には、測定ビームは吸収帯の波長領域でほと
んど完全に吸収される。この場合、測定ビームの光路中
に第1ガスキュベツトまたは第2ガスキュベツトが存在
するか否かは、検出器に入射する強さにもはや相違を生
じない。
表現“測定光路゛′および“参照光路パはここでは幾何
学的に未変化の唯1つの測定ビームに関するものであり
、該ビーム中へたんに異なる光学的構成部材が挿入され
る。
被検出ガスの吸収・帯は、全スペクトルの狭い領域にす
ぎないので、これら吸収帯の波長領域における吸収は全
強さの数パーセントにしかならず、これが検出器に入射
する。また、幾つかの波長領域において他のガスの吸収
帯と重なることによって妨害も惹起しうる。このため、
それぞれ連続スペクトルから被検出ガスの当該吸収帯近
辺の波長領域だけを通す付加的フィルタ゛′ブロッキン
グフィルタ″が設けられている。
多成分測光器では、選択的に種々の被検出ガスを有する
種々の゛′第1″ガスキュベツトと、適当な参照ガスを
有する所属する゛第2″ガスキュベツトとを、測定ビー
ムの光路中へ挿入可能である。この場合、選択的に試料
ガス中の一方または他方の成分を測定することができる
かかる多成分測光器では、測定すべき各成分に対して所
属するブロッキングフィルタを設けねばならない。測定
すべき種々のガスの吸収帯の波長領域は異なる。従って
、連続スペクトルから切取った、この吸収帯の近辺の波
長領域も一般に異なる。
公知の多成分測光器では、このブロッキングフィルタは
、第1および第2のガスキュベツトを有する唯1つのフ
ィルタホイールに取付けられている。この場合、各ガス
キュベツトの前にこれに適したそれぞれ1つのブロッキ
ングフィルタが存在する。これは機械的には簡単である
が、被検出ガスに所属する第1および第2ガスキュベツ
トにつき1つ宛ブロッキングフィルタが必要である。
かかるブロッキングフィルタの透過範囲は、一般に吸収
帯の幅と比べて広い。これによって、たとえば温度変化
によって惹起されるようなフィルタ特性の小さい変化が
既に、有効信号の大きさに入る妨害信号を生じる。かか
る変化が一致するように生じるフィルタの組は、そもそ
も費用のかかる選択によってのみ得ることができるにす
ぎない。
[発明が解決しようとする問題点1 従って、本発明の課題は、最初に定義した形式の多成分
測光器を、゛ブロッキングフィルタ′″の変化が測定に
対して変化を及ぼさないように構成することである。
[問題点を解決するための手段1 本発明によればこの課題は、 (h)切換装置が、第1および第2ガスキュベツトを測
定ビームの光路中へ挿入するためのキュベツト交換装置
およびそれと分離された、ブロッキングフィルタを測定
ビームの光路中へ挿入するためのフィルタ交換装置を含
有し、かつ(i)キュベツト交換装置およびフィルタ交
換装置が、同一のブロッキングフィルタを所属するMl
ガスフィルタと関連しかつこの第1ガスフィルタに所属
する第2ガスフィルタと関連して、測定ビームの光路中
に配置されているように制御されていることによって解
決される。
また、本発明によれば、多成分測光器において測定光路
および参照光路に対して同一のブロッキングフィルタが
使用される。これによってこのブロッキングフィルタの
特性の変化は実際に測定に対して作用しない。さらに、
測定すべきそれぞれのガスに対して唯1つのブロッキン
グフィルタが必要であるにすぎない。かかるフィルタは
かなり高価であるので、全装置は、付加的フィルタ交換
装置および所属する駆動および制御のための高い機械的
費用にも拘らず、あまり費用がかからない。
本発明の有利な構造は、請求項2の対象である。
次に、本発明のl実施例を添付図面を引用して詳説する
[実施例1 第1図において、10で単一の連続スペクトルを放射す
る光源が表わされている。光源10からは測定ビーム1
2が射出する。測定ビーム12は、ガス混合物の形の試
料ガスが通過する試料キュベツト14を通る。試料ガス
は、入口16を通って、試料キュベツト14に入り、出
口18により試料キュベツト14から出る。試料キュベ
ツト14の後方には、選択的に測定光路または参照光路
をつくりうる切換装置20が配置されている。切換装置
20は、第1フィルタホイール22および第2フィルタ
ホイール24を含有する。
第1フィルタホイール22中には、フィルタとして多数
の第1ガスキュベツト26および1つまたは幾つかの第
2ガスキュベツト28が配置されている。第1図の略図
には、そのうち1つの第1カスキユベツトおよび第2ガ
スキュベツトのみが認められる。フィルタホイール22
は、サーボモータ30により駆動される。
第2フィルタホイール24中には、゛ブロッキングフィ
ルタ″32が配置されている。これは連続スペクトルの
うちそれぞれ1つの限られた波長領域のみを通すフィル
タである。フィルタホイール24は、サーボモータ34
により駆動可能である。
双方のサーボモータは、制御装置36と接続されている
第1ガスキュベツト26のそれぞれは、試料ガス中の測
定すべき被検出ガスで満たされている。第1ガスキュベ
ツト26に、参照ガスで満たされている第2ガスキュベ
ツト28が所属されていて、該ガスは被検出ガスを含有
せず、従って利用される被検出ガスの吸収帯の領域内で
は吸収しない。第1ガスキュベツト26と第2ガスキュ
ベツト28の各組に、唯1つのブロッキングフィルタ3
2が所属されている。ブロッキングフィルタ32は、干
渉フィルタであってもよい。ブロッキングフィルタは、
光源IOから放射される連続スペクトルのうち、利用さ
れる被検出ガスの吸収帯の近辺の比較的狭い波長領域の
みを通す。
次いで、測定ビーム12は検出器36に当り、該検出器
が測定ビーム12の強さの程度に応じて信号を送出する
。この信号は、信号処理回路38に供給される。信号処
理回路−38は、制御装置36からどのガスキュベツト
がそのつど測定ビームの光路中に存在するかを示す信号
を信号路40を経て受取る。信号処理回路は、測定され
るガス用の測定光路および参照光路で得られる測定値か
ら、試料中の当該ガスの濃度および分圧の測定値をつく
る。
制御装置36はフィルタホイール22および24をサー
ボモータ30および34により制御して、特定ガスの第
1ガスキュベツト26を挿入した場合および所属する第
2ガスキュベツト28を挿入した場合に、測定ビーム1
2の光路中に同一のブロッキングフィルタ32が存在す
るようにする。
多成分光度計の構造は第2図〜第6図に示されている。
試料キュベツト14は、ポルト42およびスペーサ44
により隔壁46に固定されている。
測定ビーム12は窓48を通る。筒50は試料キュベツ
ト14に固定されていて、隔壁46の穿孔52を貫通し
て突出する。測定ビーム12は筒50の軸線に沿って進
む。
隔壁46に対し平行に距離を置いて第2隔壁54が配置
されている。隔壁54の穿孔56中には筒58が存在す
る。筒58はポルト60により隔壁54とねじ締めされ
ている。筒58は筒50と同軸である。筒58内にはレ
ンズ62が存在する。さらに、隔壁54にはサーボモー
タ30が軸66で固定されている。
軸66上にはフィルタホイール22が存在する。このフ
ィルタホイールはガスキュベツトを有し、そのうち第2
図には1つのガスキュベツト26が認められる。ガスキ
ュベツト26は中空シリンダ状の枠68を有し、該枠中
へ2つ平行な窓70および72が嵌込まれパテで固定さ
れている。枠68には送入管74が取付けられている。
送入管74はガスを満たした後、先端がたとえば溶封に
よって閉じられている。ガスキュベツト26中へは、試
料ガス中でのその濃度を測定すべきガスで満たされてい
る。同様の構造のガスキュベツト28中へは、ガスキュ
ベツト26のガス吸収帯の領域内で吸収しない参照ガス
が満たされいる。ガスキュベツト26はその枠がフィル
タホイール22の穿孔76内にあり、ねじポルト78で
固定されている。フィルタホイール22の図示位置にお
いては、ガスキュベツト26は筒58と整列している。
測定ビーム12は筒50、レンズ62および筒58を通
りかつガスキュベツト26を通る。
隔壁54には、先陣壁80が取付けられている。この先
陣壁80中へ、フィルタホイール22にねじで取付けら
れている舌片82が係合する。こうして、フィルタホイ
ール22の定義されな参照位置が得られ、この位置にサ
ーボモータ30により調節すべき他の位置を関連させる
ことができる。
第3の隔壁84には、もう1つのレンズ86が枠88に
嵌って存在する。枠88には隔壁84の穿孔90中に存
在し、ねじ92により隔壁84と結合されている。
第4の隔壁94は、検出器36を備えるケーシング96
を有する。ケーシング96は窓98によって閉じられて
いる。ケーシング96は、隔壁94の穿孔100中に存
在する。カバー101は導体板および検出器36の信号
を処理するだめの電気構成部品を覆っている。
第5図から最も良く認められるように、隔壁94には隔
壁84に離反する側にサーボモータ34が存在する。サ
ーボモータ34は、隔壁94の穿孔102中にセンタリ
ングされかつねじ104によって隔壁94と結合されて
いる。サーボモータ34の軸106上には、フィルタホ
イール24が存在する。フィルタホイール24は、それ
ぞれ枠10g中に保持されている干渉フィルタの形のプ
ロッキングイルタ32を有する。各ブロッキングイルタ
32の枠108はフィルタホイール24の穿孔110中
に存在し、ねじ112によってフィルタホイール24と
結合している。
隔壁94にある先陣壁116は、フィルタホイール24
の参照位置を提供する(第6図)。
先陣!!116は、先陣壁80(第2図)と類似に構成
されている。
第4図から明らかなように、フィルタホイール22中に
はガスキュベツト26と28が並存している。第4図に
は、2つのガスキュベツトだけが図示されている。フィ
ルタホイール22の静的平衡のために、相対する側に釣
合おもり114が取付けられており、そのうち1つだけ
が示されている。各釣合おもりは重なっている幾つかの
円板をねじ118によより固定してなる(第3図)。ま
た、フィルタホイール22の穿孔76中へ、試料ガスの
幾つかの成分を測定するために、幾つかのガスキュベツ
ト26および28を挿入することもできる。1つの第2
ガスキュベツト28に、1よりも多い第2ガスキュベツ
ト26が所属されていてもよい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は多
成分測光器の略図であり、 第2図は多成分測光器の1構造例の側面断面図であり、 第3図は第1ガスキュベツトおよび第2ガスキュベツト
を有するフィルタホイールの細部の側面断面図であり、 第4図はフィルタホイールを第3図の右方から見た図で
あり、 第5図はブロッキングフィルタを有するフィルタホイー
ルの細部の側面断面図であり、第6図はフィルタホイー
ルを第5図の左方から見た図である。 10・・・光源、12・・・測定ビーム、14・・・試
料キュベツト、16・・・入口、18・・・出口、20
・・・切換装置、22・・・第1フィルタホイール、2
4・・・第2フィルタホイール、26・・・第1ガスキ
ュベツト、28・・・第2ガスキュベツト、30・・・
サーボモータ、32・・・ブロッキングフィルタ、34
・・・サーボモータ、36・・・制御装置、38・・・
信号処理回路、40・・・信号路、42・・・ボルト、
44・・・スペーサ、46・・・隔壁、50・・・筒、
52・・・穿孔、54・・・隔壁、56・・・穿孔、5
8・・・筒、60・・・ボルト、62・・・レンズ、6
6・・・軸、70・・・窓、72・・・窓、74・・・
送入管、76・・・穿孔、78・・・ねじボルト、80
・・・先陣壁、82・・・舌状片84・・・隔壁、56
・・・レンズ、88・・・枠、92・・・ねじ、94・
・・隔壁、100・・・穿孔、101・・・カバー 1
02・・・穿孔、104・・・ねじ、106・・・軸、
108・・・枠、110・・・穿孔、112・・・ね8
・・・ねじ ・・釣合おもり、 6・・・先陣壁、 1o・・光源 12・・測定ビーム 14・−試料キュベツト 2Q・切換装置 22 ・キニベツr交換装置 24・フィルタズ換装置 26.28−・ガスキニベノご 32・・プロツキフグフィルタ 36・・・検出器 Fig、 1 Fig、5 Fig、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)測定ビーム(12)が射出する、連続スペク
    トルを放射する光源(10)、 (b)試料ガスが導入可能でありかつ測定ビーム(12
    )が通過する試料キュベット(14)、 (c)試料ガス中の異なる被検出ガスが満たされている
    多数の第1ガスキュベット(26)、 (d)それぞれが第1ガスキュベット(26)の少なく
    とも1つに所属されていて、参照ガスを含有する1つま
    たは幾つかの第2ガスキュベット(28)、 (e)それぞれが、第1ガスキュベット(26)中に含
    有されているガスの吸収帯の近辺の限られたスペクトル
    領域のみを通す1つまたは幾つかのフィルタ(32)(
    ブロッキングフィルタ)、 (f)測定ビーム(12)があたっている検出器(36
    )、および (g)測定ビーム(12)の光路中へ選択的に、測定光
    路をつくるために第1ガスキュベット(26)を所属す
    るブロッキングフィルタ(32)と共に、または参照光
    路をつくるために第2ガスキュベット(28)を所属す
    るブロッキングフィルタ(32)と共に導入可能である
    切換装置(20)を有する多成分測光器において、 (h)切換装置(20)が、第1および第2ガスキュベ
    ット(26、28)を測定ビーム(12)の光路中へ挿
    入するためのキュベット交換装置(22)およびそれと
    分離された、ブロッキングフィルタ(32)を測定ビー
    ム(12)の光路中へ挿入するためのフィルタ交換装置
    (24)を含有し、かつ (i)キュベット交換装置(22)およびフィルタ交換
    装置(24)が、同一のブロッキングフィルタ(32)
    を所属する第1ガスフィルタ(26)と関連しかつこの
    第1ガスフィルタ(26)に所属する第2ガスフィルタ
    (28)と関連して、測定ビーム(12)の光路中に配
    置されているように制御されていることを特徴とする多
    成分測光器。 2、(a)キュベット交換装置が、フィルタとして第1
    および第2ガスキュベット(26、28)が存在する第
    1フィルタホィール(22)により形成されており、 (b)フィルタ交換装置が、ブロッキングフィルタ(3
    2)を有する第2フィルタホィール(24)により形成
    されている、請求項1記載の多成分測光器。
JP1173170A 1988-07-07 1989-07-06 多成分測光器 Pending JPH0266428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3822946A DE3822946A1 (de) 1988-07-07 1988-07-07 Mehrkomponenten - photometer
DE3822946.3 1988-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266428A true JPH0266428A (ja) 1990-03-06

Family

ID=6358117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173170A Pending JPH0266428A (ja) 1988-07-07 1989-07-06 多成分測光器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0349839B1 (ja)
JP (1) JPH0266428A (ja)
DE (2) DE3822946A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Japan Science And Technology Agency ガス相関法によるガス濃度測定装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207642C1 (en) * 1992-03-11 1993-06-03 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De System for measurement and analysis of gasket from ground below rubbish dumps. - on site with boring rod and probe device using light of given frequency range
DE4207712C2 (de) * 1992-03-11 1994-01-27 Grundig Emv Anordnung zur Bestimmung mehrerer Bestandteile in Gasen oder Flüssigkeiten
DE4232371C2 (de) * 1992-09-26 1995-02-02 Kernforschungsz Karlsruhe Analysengerät zur Bestimmung von Gasen oder Flüssigkeiten
DE4429010C2 (de) * 1994-08-16 1998-08-20 Siemens Ag Vorrichtung zur Analyse von Gasen
US5585635A (en) * 1994-09-26 1996-12-17 Marquette Electronics, Inc. Infrared gas analyzer and method
FI101429B1 (fi) * 1995-09-29 1998-06-15 Instrumentarium Oy Törmäyslevenemän korjaus kaasujen ei-dispersiivisessä absorptiomittauksessa
DE19800479C2 (de) * 1998-01-09 2001-07-12 Uwe Jeske Vorrichtung zum Kalibrieren und zur Kalibrierkontrolle für Photometer-Prozeßmeßtechnik
GB0005069D0 (en) 2000-03-02 2000-04-26 Ecolotrol A controlled interference spectrometer
US8240189B2 (en) * 2004-10-04 2012-08-14 Halliburton Energy Services, Inc. Thermal selectivity multivariate optical computing
DE102009025147B3 (de) * 2009-06-17 2010-12-09 Abb Ag Verfahren zum Betrieb eines Spektrometers zur Gasanalyse, sowie Spektrometer selbst
US9709484B2 (en) * 2015-08-31 2017-07-18 Mettler-Toledo Gmbh Apparatuses and methods for performing a light-absorption measurement on a test sample and a compliance measurement on a reference sample
EP3163291B1 (de) 2016-12-02 2018-10-24 Sick Ag Messgerät zur bestimmung von konzentrationen mehrerer gaskomponenten
DE202016106722U1 (de) 2016-12-02 2018-03-06 Sick Ag Messgerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453579A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Fujitsu Ltd Infrared ray multicomponent gas analysis apparatus
JPS58158232A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Sony Corp リングゲ−トによる成形方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904880A (en) * 1973-05-10 1975-09-09 Honeywell Inc Multi-component infrared analyzer
DE2646580A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Hartmann & Braun Ag Photometer fuer die stoffanalyse

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453579A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Fujitsu Ltd Infrared ray multicomponent gas analysis apparatus
JPS58158232A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Sony Corp リングゲ−トによる成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2006-08-17 Japan Science And Technology Agency ガス相関法によるガス濃度測定装置
JPWO2006085646A1 (ja) * 2005-02-14 2008-06-26 独立行政法人科学技術振興機構 ガス相関法によるガス濃度測定装置
US7655910B2 (en) 2005-02-14 2010-02-02 Japan Science And Technology Agency Apparatus for gas concentration measurement according to gas correlation method
JP4552217B2 (ja) * 2005-02-14 2010-09-29 独立行政法人科学技術振興機構 ガス相関法によるガス濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3822946A1 (de) 1990-01-11
EP0349839A2 (de) 1990-01-10
DE58901315D1 (de) 1992-06-11
EP0349839B1 (de) 1992-05-06
EP0349839A3 (de) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0266428A (ja) 多成分測光器
US5036198A (en) Multicomponent photometer
US3723007A (en) Remote quantitative analysis of materials
ATE45812T1 (de) Durch infrarotabsorption wirkende gasdetektionseinrichtung.
US4371785A (en) Method and apparatus for detection and analysis of fluids
US7132658B2 (en) Detection assembly and measuring arrangement for multigas analyzers
US4781456A (en) Absorption photometer
DE2526794A1 (de) Gasanalysator
CA2738820C (en) An arrangement adapted for spectral analysis of high concentrations of gas
DE19926121C2 (de) Analysegerät
US2741703A (en) Multicomponent radiation gas analysers
JPS62212551A (ja) 分光計に用いる試験用ガスチエンバ
Mitchell et al. Simultaneous multielement analysis using sequentially excited atomic fluorescence radiation
US4225243A (en) Gas measuring apparatus with standardization means, and method therefor
JPH07151684A (ja) 赤外線式ガス分析計
CA1094345A (en) Photometric analyzer
CA1122434A (en) Gas measuring apparatus with standardization means, and method therefor
US5672874A (en) Infrared oil-concentration meter
JPS6137574B2 (ja)
US3459951A (en) Photometric analyzer for comparing absorption of wavelength of maximum absorption with wavelength of minimum absorption
US4605855A (en) Gas analyzer with compact cell structure
US4120592A (en) Multiplex optical analyzer apparatus
DE102004031643A1 (de) Nichtdispersiver Infrarot-Gasanalysator
US4421411A (en) Photometric analyzer
US3920993A (en) Piggyback optical bench