JPH0266245A - 間仕切り壁構造 - Google Patents

間仕切り壁構造

Info

Publication number
JPH0266245A
JPH0266245A JP63219536A JP21953688A JPH0266245A JP H0266245 A JPH0266245 A JP H0266245A JP 63219536 A JP63219536 A JP 63219536A JP 21953688 A JP21953688 A JP 21953688A JP H0266245 A JPH0266245 A JP H0266245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
wall
absorbing material
sound absorbing
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63219536A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoshimi
吉見 哲
Yasunori Otsuka
保則 大塚
Katsumune Nagai
克宗 永井
Yasurou Yoshida
吉田 弥寿郎
Teruo Origasa
輝雄 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Daiken Trade and Industry Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Trade and Industry Co Ltd, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Daiken Trade and Industry Co Ltd
Priority to JP63219536A priority Critical patent/JPH0266245A/ja
Publication of JPH0266245A publication Critical patent/JPH0266245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビル、マンション、ホテル等の住居や居室間の
戸境壁に使用される間仕切り壁構造に関する。
(従来技術と発明が解決しようとする課題)一般に、高
層住宅(マンション)、ビル、ホテル等のコンクリート
建造物において、建物の部屋と部屋との界壁や住戸と住
戸との戸境壁を構成する間仕切り壁には、遮音性及び防
火性に優れたものが要望されている。しかし、遮音性は
、防火性と異なり、材料特有の振動特性および柱1間柱
等の下地構造に起因する伝播音の周波数特性等の影響を
受けるため、充分な遮音性を有し、かつ、良好な施工性
を有する間仕切り壁は未だなかった。
例えば、従来例にかかる間仕切り壁構造の第1実施例と
しては、第4図に示すように、断面路コ字形状の型鋼か
らなる下地材1(間柱や桟)の両側に、石膏系ボードよ
りなる壁面材2.2をビス止めして中空構造の壁体3と
し、前記壁面材2゜2の間にグラスウールマットあるい
はロックウールマット等の吸音材4を配することにより
、壁体3内に2重の防音空気層5,5を設けたものがあ
る。
しかしながら、このものでは、音の空気振動で片側の壁
面材2が振動すると、この振動が下地材lを介して固体
振動伝播で反対側の壁面材2に直接伝播する。このため
、音の透過が生じ易く、音圧のレベル差、すなわち、透
過損失か小さく、遮音性が充分でなかった。
具体的には、JIS−1419に規定された遮音等級に
よれば、D−40程度であり、一般会議室の間仕切りと
してほぼ満足できる遮音性を有するが、ホテル、集合住
宅の界壁としては不充分であった。
さらに、このものでは壁面材2.2同士の裏面が型鋼1
で結合されているので、C型鋼lを介して熱が伝達され
易く、防火性も充分でない。また、施工の際に下地の固
定や下地外面の平面性を整える作業を行って壁面材2,
2をビス止めしなければならないので、工期が長くなる
という問題点があった。
一方、型鋼を下地とする間仕切り壁構造の欠点を除くた
め、第5図に示すように、第2従来例として石膏系ボー
ドあるいはガラス繊維強化石膏板(GRG)6の両端部
を内側に折り曲げてリブ7を設けた壁パネル9を、前記
リブ7が千鳥状になるように相対向させて立設して空間
8を形成し、この空間8内に間隔をあけてグラスウール
等の吸音材料I2を配設すると共に、壁パネル9の外面
にさらに石膏板10を配したものがある。
このものでは、吸音材に24 k g/m3、厚さ25
mmのグラスウールマットが用いられているが、これは
上記吸音材が軽量で、かつ、柔軟である為、リブ7の間
に挿入し易い反面、又、薄い為、壁内に広い空間が残り
、リブ7と吸音材12との間に連続した空間が形成され
るようになり、壁内の空気振動が連続した空間部8で分
散される。
しかしながら、壁面パネル9や外面の石膏板10は石膏
を主体としたボードであるので、コンクリート系の界壁
に比べて剛性が低く、かつ、壁パネル9の背面には空間
8が設けられて支持されていないので、壁面パネル9全
体が屈曲振動を生じ易い。このため、低音域では両側の
壁面パネル9が共振しやすいとともに、高音域では壁面
パネル9の屈曲振動数と入射音の周波数との一致による
透過現象、すなわち、コインシデンス限界周波数におけ
る透過損失の低下が生じ易いという問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑み、共鳴透過およびコインシ
デンス限界周波数における透過損失の低下を小さくし、
遮音等級D−55以上の間仕切り壁構造を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明にかかる間仕切り壁構造は、前記目的を達成する
ため、剛性に優れたセメント系パネルの裏面に、複数の
長尺なリブ体を、所定間隔て並設一体化して形成された
一対の壁面パネルと、周波数600ないし1000Hz
域における吸音率が0.8以上で、面密度1500 g
/m”以上の無機質繊維製の吸音材とからなり、該吸音
材の表裏面を前記一対の壁面パネルのリブ体で挟持一体
化した構成としである。
(作用) したがって、本発明によれば、隣り合うリブ体の間に形
成される凹部が、高密度の無機質繊維製吸音材で仕切ら
れ、各々独立した空間部になり、壁体内部の空気振動が
各々の空間部の内で吸収され、隣接空間部への空気振動
の波及が防止される。
(実施例) 以下、本発明にかかる間仕切り壁構造の一実施例を、第
1図ないし第3図の添付図面に従って説明する。
本実施例にかかる間仕切り壁構造は、セメント系パネル
20の片面に複数の長尺なリブ体21を並設一体化した
一対の壁面パネル22.22と、吸音材23とから構成
されている。
前記セメント系パネル20としては、例えば、シラス、
マイカ、パーライト等の軽量骨材を混入したり、又は、
起泡剤2発泡剤等によってポーラス状とした軽量コンク
リートパネルが挙げられ、比重は0.5ないし1.3が
好しい。
リブ体21は前記セメント系パネル20と同質の材料か
らなる棒状材で、前記セメント系パネル20の剛性を高
めるため、その裏面に所定の間隔で接着剤、ビス等によ
って並設一体化されている。
吸音材23としては、例えば、グラスウール。
ロックウールなどの無機質繊維によって形成されたマッ
ト状の吸音材が挙げられ、周波数600〜1000Hz
域における吸音率が0.8以上で、面密度が1500g
/rn”以上のものが用いられる。
吸音材として周波数600〜1000Hz域の吸音率が
0.8以上のものを選定した理由は、汎用セメント系パ
ネル(厚さ20mmないし50mm)のコインシデンス
限界周波数が500ないし1000Hzであるので、こ
の周波数域における透過音を壁内で吸収し、遮音性の低
下を防止するためであり、吸音率を0.8以上としたの
は、0.8未満であると、コインシデンス現象で侵入し
た音が壁体の空間部内で反響し、壁面パネル内の音圧が
高くなり、所望の遮音性が得られないからである。
又、吸音材の面密度を1500 g/m″以上としたの
は、1500g/m″未満であると、壁体内の空気振動
を止めることができずに透過音が生じ易くなるからであ
る。
次に、間仕切り壁構造の組み立て作業は、第2図に示す
ように、天井スラブ25および床スラブ26に各々取り
付けたランナーに、一方の前記壁面パネル22の上下端
部をビス(図示せず)で固定した後、前記壁面パネル2
2のリブ体21に吸音材23の一面を当接2位置決めし
、ついで、他方の壁面パネル22のリブ体21を前記吸
音材23の他面に当接させ、かつ、リブ体21が千鳥状
になるように位置決めし、さらに、前述と同様に図示し
ないランナーにビス(図示せず)止めすることにより、
終了する。
したがって、壁面パネル22.22の中央部は間柱材を
介在することなく、吸音材23だけで構成されている。
また、本実施例においては、吸音材23の表裏面に壁面
パネル22.22のリブ体21.21を当接させて挟持
一体化しているので、隣り合うリブ体21,2+の間に
形成された凹所が吸音材23で仕切られ、独立した空間
部24となっている。
なお、リブ体21は必ずしも千鳥状に配する必要はない
試験例 中600mm、長さ2700mm、厚さ35mm 比重
0.55の軽量コンクリートパネルの裏面に、厚さ35
mmの5本のリブ体を150mmピッチで接着一体化し
たものを壁面パネルとした。
前記リブ体は前述の軽量コンクリートパネルと同一材質
、同一形状のものを中60mmごとに切り出したもので
ある。
吸音材には周波数600Hzないし1000Hzにおけ
る平均吸音率0.92、面密度2000g/m’、密度
40kg/m’、厚さ50mrriのグラスウールマッ
トを使用した。
そして、第1図および第2図に示すように、前記壁面パ
ネルのリブ体を千鳥状に配し、かつ、対向する軽量コン
クリートパネル間の距離を100mmとし、対向するリ
ブ体の背面間隔が30mmになるまで吸音材の表裏面に
圧接させて挟持一体化することにより、間仕切り壁構造
を形成した。
したがって、壁面パネルの中央部は、間柱を介在するこ
となく、吸音材のみを挾持して重ね合わせた構造となっ
ている。
なお、壁面パネルの上下端部は天井スラブおよび床スラ
ブに設けたランナーに周知の方法で固定されている。
比較例1 壁面パネルには試験例と同一のコンクリートパネル製の
ものを使用し、吸音材には周波数域600Hzないし1
000Hzにおける平均吸音率0゜85、面密度600
 g/m”、密度24 k g/m3、厚さ25mmの
グラスウールマットを使用した。
対向するコンクリートパネル間の距離を115mmとし
、対向する壁面パネルの対向リブの隙間45mmの間に
25mm厚さの吸音材を遊嵌状態で収納し、他は前述の
試験例と同様に組み付けて間仕切り壁を形成した。
比較例2 厚さ12mmmの2枚の石膏ボードを貼り合わせ、その
片面に厚さ35mm、巾60mmの長尺なリブ体を比較
例1と同様に接着一体化して形成したものを壁面パネル
とし、他は前述の比較例1上回様に組み付けて間仕切り
壁を形成した。
前記試験例および比較例1. 2にかかる間仕切り壁構
造の遮音特性をJIS−1419の規格に基づいてそれ
ぞれ測定した。測定結果を第3図のグラフ図に図示する
測定結果から明らかなように、試験例と比較例1.2と
を比べたところ、全体として試験例が比較例1,2より
も高い遮音等級であることがわかる。
特に、試験例と比較例1とを比較したところ、両者はと
もに、周波数800Hz前後で急激に透過損失が減少し
、コインシデンス現象を生じていることがわかる。しか
し、比較例1の方が遮音等級D−55からD−45まで
2ランク低下しているのに対し、試験例は遮音等級D−
55を維持しつづけ、コインシデンス限界周波数域にお
ける透過損失の低下が比較例1よりも小さいことがわか
る。
これは、以下の理由によるものと考えられる。
すなわち、試験例の壁面パネルは剛性の高いセメント系
パネルが主体となり、かつ、内向面に複数のリブ体が並
設一体化されているので、壁面パネルの曲げ振動の振幅
が小さくなり、低音域の入射音で壁面パネルが励振され
ても、壁体内の空間部における空気振動が少なくなる。
しかも、低音域における曲げ振動によって隣り合うリブ
体間に位置する凹所内の空気が振動しても、前記凹所は
面密度1500 g/m″以上の吸音材で塞さがれ、独
立した空間部となっているので、隣り合う空間部に空気
振動が伝播することがない。このため、空間部内の空気
振動は空間部ごとに吸収されるので、対向する他の壁面
パネルが内側から共振することがなくなり、音の共鳴透
過が大巾に減少する。
さらに、壁面パネルが入射音の音圧で屈曲振動しても、
汎用セメント系パネル9(厚さ20mmないし50mm
)のコインシデンス限界周波数の周波数域が500Hz
ないし1000Hzである一方、吸音材の500Hzな
いし1000Hzにおける吸音率が0.80以上と高い
ので、吸音材が壁面パネルの屈曲振動による壁体内の空
気振動を効果的に吸収し、コインシデンス限界周波数域
における透過損失の低下を抑制し、高音域における遮音
性の低下を防止する。
以上の理由が相まって試験例が比較例1. 2よりも優
れた遮音性を発揮すると考えられる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、従来
例よりも遮音性が高(、特に、コインシデンス限界周波
数の周波数域における透過損失の低下が少ない間仕切り
壁構造を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明にかかる一実施例を示し、
第1図および第2図は遮音間仕切り壁構造の横断面図お
よび縦断面図、第3図は測定結果を示すグラフ図、第4
図および第5図は従来例にかかる第1.第2実施例の横
断面図である。 20・・・セメント系パネル、21・・・リブ体、22
・・・壁面パネル、23・・・吸音材、24・・・空間
部。 第3図 中rb’闇違軟(Hzl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント系パネルの裏面に、複数の長尺なリブ体
    を、所定間隔で並設一体化して形成された一対の壁面パ
    ネルと、 周波数600ないし1000Hz域における吸音率が0
    .8以上で、面密度1500g/m^2以上の無機質繊
    維製吸音材とからなり、該吸音材の表裏面を前記一対の
    壁面パネルのリブ体で挾持一体化してなることを特徴と
    する間仕切り壁構造。
JP63219536A 1988-08-31 1988-08-31 間仕切り壁構造 Pending JPH0266245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219536A JPH0266245A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 間仕切り壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63219536A JPH0266245A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 間仕切り壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266245A true JPH0266245A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16737024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219536A Pending JPH0266245A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 間仕切り壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266245A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118440A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 三井建設株式会社 間仕切壁の構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118440A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 三井建設株式会社 間仕切壁の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661273A (en) Soundproof wall
JP4184512B2 (ja) 防音建築構造
JP2006316467A (ja) 遮音二重壁構造
Hongisto et al. Sound insulation of double walls–An experimental parametric study
JP5296600B2 (ja) 間仕切壁構造
TW201938888A (zh) 隔間壁構造及其施工方法
RU2721615C1 (ru) Звукопоглощающая конструкция и звукоизолированное помещение
EP0965701A1 (en) Sound insulating panel
JP2011017236A (ja) 遮音パネル及びこれを用いて形成さした遮音室
RU2671261C1 (ru) Комплекс для акустической защиты оператора
JPH0266245A (ja) 間仕切り壁構造
KR102133435B1 (ko) 바닥충격음 저감용 천장 및 벽체 패널과 이의 시공방법
US10839784B1 (en) Sound reducing panel
JPH0720248Y2 (ja) 建築物の遮音構造
JP3847126B2 (ja) 耐火遮音間仕切壁
JPH1061061A (ja) 遮音断熱パネル
JPH0714493Y2 (ja) 遮音並びに吸音性間仕切壁
RU2646996C1 (ru) Комплекс для акустической защиты оператора
KR200359829Y1 (ko) 방음 패널
JP2946680B2 (ja) 遮音パネル
JPH0594195A (ja) 遮音構造体及び遮音吸音複合構造体
JPS5936572Y2 (ja) 防音壁材
RU2643205C1 (ru) Устройство для акустической защиты оператора
RU2651559C1 (ru) Малошумное производственное здание
JPH0327127Y2 (ja)