JPH0265583A - 画像信号の高能率符号化装置 - Google Patents

画像信号の高能率符号化装置

Info

Publication number
JPH0265583A
JPH0265583A JP63218076A JP21807688A JPH0265583A JP H0265583 A JPH0265583 A JP H0265583A JP 63218076 A JP63218076 A JP 63218076A JP 21807688 A JP21807688 A JP 21807688A JP H0265583 A JPH0265583 A JP H0265583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
interest
difference
data
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yagasaki
陽一 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63218076A priority Critical patent/JPH0265583A/ja
Publication of JPH0265583A publication Critical patent/JPH0265583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、画像信号の高能率符号化装置、特に、予測
符号化装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明では、画像信号を1画面より小さなブロックに
分割し、ブロック単位で符号化を行う画像信号の高能率
符号化装置において、符号化の対象である注目ブロック
内又は注目ブロック及び隣接ブロックに、縦パターン又
は横パターンが含まれるかどうかを行方向の画素情報又
は列方向の画素情報と注目ブロックの画素との差に基づ
いて判定し、縦パターンが含まれる時には、行方向の画
素情報と注目ブロックの画素との第1の差を符号化出力
として選択し、横パターンが含まれる時には、列方向の
画素情報と注目ブロックの画素との第2の差を符号化出
力として選択し、縦パターン又は横パターンの何れも含
まれない時には、注目ブロックの代表値と注目ブロック
の画素との第3の差を符号化出力として選択することに
より、圧縮率の向上を図るものである。
〔従来の技術〕
テレビジョン会議システム、テレビジョン電話システム
等で必要とされるディジタル画像信号の冗長度を抑圧す
る高能率符号として、複数の符号化を組み合わせたハイ
ブリッド符号化が良く使用される。その代表的な例は、
D CT (Discrete Co51ne Tra
nsform)等の変換符号化と平均値分離符号化或い
は予測符号化(D P CM)とを組み合わせたもので
ある。変換符号化では、適当な個数の画素の2次元配列
であるブロックを単位として符号化がなされる。
従って、変換符号化と組み合わせる符号化は、ブロック
を単位としたものが好ましい。平均値分離符号化は、符
号化の対象である注目ブロックの平均値を計算し、注目
ブロック内の画素と平均値との残差を求め、平均値及び
残差を伝送する符号化である。平均値分離符号化は、平
均値を伝送する必要があるため、例えばカラーテレビジ
ボン信号の3個のコンポーネント信号の各々について平
均値を伝送する必要があるので、伝送情報量の圧縮が不
十分であった。
予測符号化としては、1次元の前値予測或いは2次元の
平面予測が知られている。上述のハイブリッド符号化に
適用可能なために、ブロック単位で予測符号化を行う場
合には、注目ブロックの画素と時間的に前のブロック或
いは空間的に隣接するブロックの画素との残差が求めら
れる。予測符号化は、上述の平均値分離符号化のように
、平均値情報を送る必要がない利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ブロック単位の予測符号化は、画素単位の予測符号化と
比して、予測値を形成するための復号された画素と注目
画素との距離が大きくなる不利がある。従って、ブロッ
ク間の相関が強くない場合には、圧縮率が低くなるばか
りか、局部的に大きな残差が生じ、復元画像の画質が劣
化する。
従って、この発明の目的は、圧縮率が向上でき、また、
復元画像の画質を向上することができる画像信号の高能
率符号化装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明では、1画面より小なる画素の2次元配列であ
るブロックを単位として、符号化を行うようにした画像
信号の高能率符号化装置において、符号化の対象である
注目ブロック又は注目ブロックと隣接する上下のブロッ
クの少なくとも一方のブロックに含まれる行方向の画素
情報と注目ブロックに含まれる画素との第1の差を求め
る第1の予測符号化回路と、 注目ブロック又は注目ブロックと隣接する左右のブロッ
クの少なくとも一方のブロックに含まれる列方向の画素
情報と注目ブロックに含まれる画素との第2の差を求め
る第2の予測符号化回路と、注目ブロック内の画素と注
目ブロックに関する代表値との第3の差を求める第3の
予測符号化回路と、 第1、第2及び第3の差に基づいて、第1、第2及び第
3の予測符号化の何れかを選択する回路と が備えられている。
〔作用〕
画像のパターンとして、通常、縦線のような縦パターン
又は横線のような横パターンが多く含まれている。縦パ
ターンの場合には、垂直方向に整列した画素同士の相関
が強く、又横パターンの場合には、水平方向に整列した
画素同士の相関が強い。従って、縦パターンの場合では
、注目ブロックの上側又は下側に隣接するブロックの行
方向の画素情報と注目ブロックの各行との第1の残差が
小さくなる。一方、横パターンの場合では、注目ブロッ
クの左側又は右側に隣接するブロックの列方向の画素情
報と注目ブロックの各列との第2の残差が小さくなる。
更に、縦パターン又は横パターンの何れも含まれてない
時には、注目ブロックの代表値例えば平均値と注目ブロ
ック内の画素との第3の残差が小さくなる。
上述の第1、第2及び第3の残差の総和の中で最小の総
和の予測符号化が強い相関を利用したものであり、最適
である。従って、残差の総和が最小の予測符号化が選択
される。このようにして、符号化ビット数が少なくなり
、圧縮率を高くできる。また、残差が大きくなることが
防止され、復元画像の画質の向上が図られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この一実施例のブロックの構成を示す。1画
面(lフレーム)の画像信号が第1図に示すように、(
4X4−16画素)のブロックに細分化される。a −
pが例えば8ビツトの画素の夫々を示し、第1行〜第4
行に対してR1−R4の符号が付され、第1列〜第4列
に対してC1〜C4の符号が付されている。
第2図Aに示すような縦パターン又は第2図Bに示すよ
うな横パターンが一般的に画像内に良く発生するので、
これらのパターンがブロック内に在るかどうかが検出さ
れる。縦パターンの場合では、ブロックの行R1〜R4
の画像の間で相関が強く、横パターンの場合では、ブロ
ックの列C1〜C4の画像の間で相関が強い。従って、
縦パターンの含まれるブロックでは、行同士の差を求め
、横パターンの含まれるブロックでは、列同士の差を求
めることが差を小さくするために有利である。
ブロック内に縦パターン及び横パターンの何れも含まれ
ない場合には、ブロックの代表値と各画素との差が求め
られる。代表値としては、ブロックの例えば平均値が使
用される。平均値以外にブロックの画素の最大値、最小
値等を使用しても良い。
第3図のフローチャートを参照して、一実施例について
説明する。最初に、第1行R1とブロック内の他の行R
2、R3、R4との画素毎の第1の差が算出される(ス
テップ1)0例えば第1行R1と第2行R2との差は、
(e−a、f−b。
g−c、h−d)で求められる。次に、第1の差の総和
が算出され、この総和が記憶される(ステップ2)。
次に、第1列CIとブロック内の他の列C2、C3、C
4との画素毎の第2の差が算出される(ステップ3)0
例えば第1列C1と第2列C2との差は、(t)−a、
  r−e、  J−tt  n−m)で求められる。
次に、第2の差の総和が算出され、この総和が記憶され
る(ステップ4)。
ステップ5では、ブロックの平均値の算出及び平均値の
記憶がなされる。この平均値とブロック内の各画素との
第3の差が算出される(ステップ6)、第3の差の総和
の算出及び総和が記憶される(ステップ7)。
上述の第1の差、第2の差及び第3の差の夫々の総和の
大小関係が検出され、第3の差の総和が最小かどうかが
調べられる(ステップ8)。第3の差の総和が最小でな
い時には、ステップ9に移行し、総和が小さい方の第1
の差又は第2の差を出力する。また、第1の差を出力す
る時には、第1行R1の画素データを一緒に出力し、第
2の差を出力する時には、第1列CIの画素データを一
緒に出力する。第3の差の総和が最小の時には、ステッ
プ10i、:i行し、第3の差と平均値データとが出力
される。
上述の一実施例では、残差と共に、第1行R1、第1列
01又は平均値のデータを伝送する必要がある。しかし
、縦パターン或いは横パターンのブロックでは、縦方向
或いは横方向の相関が強いので、残差の分布の範囲が狭
くなり、伝送データ量を低減することが可能である。
次に、第4図に示すハイブリッド符号化に好適なこの発
明の他の実施例について説明する6第4図において、1
2は、ディジタル画像信号の入力端子を示す、この人力
ディジタルデータは、ブロツク化回路13に供給され、
ブロック化回路13により、データの順序が走査順序か
らブロックの順序に変換される。ブロック化回路13の
出力信号が予測符号化回路14に供給される。予測符号
化回路14では、後述のように、第1の予測符号化、第
2の予測符号化又は第3の予測符号化の何れかが適応的
になされる。
予測符号化回路14からの残差データがDCT(Dis
crete Co51ne Transforll)符
号化回路15に供給され、DCT符号化回路15の出力
データがフレーム化回路16に供給される。予測符号化
回路14で、残差データの他に発生した選択された予測
符号化を識別するための識別データと平均値分離符号化
を選択した時の平均値データとがフレーム化回路16に
供給される。フレーム化回路16により、符号化の出力
データが伝送データに変換される。フレーム化回路16
では、必要に応じて伝送データがエラー訂正符号化の処
理を受ける。
DCT符号化回路15の出力データがDCT復号化回路
18に供給され、DCT復号化回路18の出力データが
予測符号復号化回路19に供給される。予測符号復号化
回路19には、識別データと平均値データとが供給され
る。予測符号復号化回路19から得られた復号データが
メモリ20に貯えられる。メモリ20に格納されている
復号データが予測値の形成のために、予測符号化回路1
4に供給される。
上述のハイブリッド符号化システムにおける予測符号化
回路14に対して、この発明が適用される。
即ち、第5図Aに示すように、画像に縦パターンが含ま
れている時には、注目ブロックとこの注目ブロックの上
側に隣接するブロックとの間の相関が強い。注目ブロッ
クと下側の隣接プロ・ツクとの間でも、同様である。第
6図に示すように、画像に横パターンが含まれている時
には、注目ブロックとこの注目ブロックの左側に隣接す
るプロ・ツクとの間の相関が強い。注目プロ・ツクと右
側の隣接ブロックとの間でも、同様である。
第6図に示すように、水平方向に並ぶ4個のブロック8
1〜B4とブロックB1の下側のブロックB5とブロッ
クB2の下側で、ブロックB5の右側のブロックB6の
集合において、ブロックB6が注目ブロックの場合につ
いて具体的に説明する。1ブロツクは、(4X4=16
画素)の構成である。ブロック内でのデータの順序は、
ブロックB1で矢印で示された順序である。また、ブロ
ックの順序は、Bl、B2.B3.B4.B5゜B6・
・・である。第6図は、1画面の簡略化されたモデルで
あって、実際には、より多数のブロックで1画面が構成
される。
ブロックB1から85迄の符号化がなされ、符号化側に
設けられた復号化回路で復号されたブロックBlからブ
ロックB5迄の復号データがメモリ20(第4図参照)
に格納されている。注目ブロックB6の符号化は、第1
の残差A1と第2の残差A2と第3の残差A3とを算出
する処理と、各残差の総和を求め、各残差の総和の中で
最小の総和を検出する処理と、最小の総和を生じさせた
残差を選択的に出力する処理とでなされる。
第1の残差A1は、上側のブロックB2の第4行の復号
データXO,XI、X2.X3と注目ブロックB6の各
行との画素毎の残差である。第2の残差A2は、左側の
ブロックB5の第4列の復号データYO,Yl、Y2.
Y3と注目ブロックB6の各列との画素毎の残差である
。第3の残差は、注目ブロックB6の16個の画素の平
均値とブロックB6内の各画素との差である。
図示せずも、ブロックB6の次のブロックの符号化は、
ブロックB3の第4行の復号データPO。
PI、P2.P3とブロックB6の第4列の復号データ
QO,Q1.Q2.Q3とを使用してなされる。
注目ブロックが縦パターンを持つ時には、第1の残差が
最小となり、注目ブロックが横パターンを持つ時には、
第2の残差が最小となり、注目ブロックが縦パターン及
び横パターンを持たない時には、第3の残差が最小とな
る。最小の残差を与える予測符号化方法が選択されると
、符号化出力のビット数が最小とできる。但し、平均値
分離符分化の場合には、ブロックの平均値データを伝送
することが必要であり、伝送データの量が比較的多い。
従って、第3の残差の総和にオフセットを付加すること
により、平均値分離符号化が選択され難くしている。第
7図における縦軸が第3の残差A3の総和であり、横軸
が第1の残差Atの総和又は第2の残差A2の総和であ
る。オフセットを付加しない時には、各総和で定まるグ
ラフ中の点の位置が第7図における破線Tlを挟んで、
上半部にあれば、第1の残差又は第2の残差が選択され
、上記の位置が下半部にあれば、第3の残差が選択され
る。オフセットを付加して、選択の境界の線を実1aT
2に移動させることにより、平均値分離符号化が選)R
され難くできる。
この発明の他の実施例は、第8図に示すように構成され
ている。第9図は、第8図の構成のタイミングチャート
である。
第8図において、21で示す入力端子に復号データが供
給され、22で示す入力端子に注目ブロックのデータ(
入力データ)が供給される。復号データがシフトレジス
タ23に供給され、シフトレジスタ23の出力データが
シフトレジスタ24及び25に供給される。シフトレジ
スタ23.24.25には、各画素のデータと同期した
クロックCKが供給される。
シフトレジスタ23に対して、クロックイネーブル信号
Sl(常にローレベル)が供給され、シフトレジスタ2
3により、復号データが1ブロツク分遅延される。この
遅延は、後述のように、ブロックの平均値を算出するた
めの時間と対応している。シフトレジスタ24は、3ブ
ロツク分の遅延量を有し、シフトレジスタ24に対して
、クロックイネーブル信号S2が供給される。シフトレ
ジスタ24からの出力データS4は、注目ブロックB6
の上側のブロックB2の第4行の復号データ(XO,X
i、X2.X3)となり、この出力データS4がRAM
26内に一時的に貯えられる。
RAM26には、ライトイネーブル信号S3が供給され
、シフトレジスタ24の出力データS4のRAM26へ
の書き込みがなされる。RAM26から読み出されたデ
ータS5が減算回路27に減算入力として供給される。
このデータS5は、Xo−X3を4回繰り返すデータで
ある。
シフトレジスタ25には、クロックイネーブル信号S6
が供給され、注目ブロックB6の左側のブロックB5の
第4列の復号データYO,Yl。
Y2.Y3がシフトレジスタ25に取り込まれる。
シフトレジスタ25の出力データS7が減算回28に減
算入力として供給される。
入力端子22からの入力データがシフトレジスタ29及
び加算回路30に供給される。シフトレジスタ29は、
シフトレジスタ23と同様に、入力データを1ブロツク
分遅延させる。
加算回路30には、フリップフロップ31からの12ビ
ツトのデータがフィードバックされる。
フリップフロップ31は、lブロック期間毎にローレベ
ルとなるクリア信号S8でクリアされる。
フリップフロップ31の12ビツトの出力中の下位側の
8ビツトが次段のフリップフロップ32に供給される。
フリップフロップ32には、クロックイネーブル信号S
9が供給される。上位の4ビツトが除去されることによ
り、1ブロツクの画素データの総和の(1/16)の平
均値データがフリップフロップ32から得られる。この
平均値データが減算回路33に対して減算入力として供
給される。
減算回路27.28及び33に対する被減算入力として
、シフトレジスタ29の出力データが供給される。従っ
て、減算回路27からは、注目ブロックB6の画素デー
タと上側のブロックB2の第4行σ復号データXO〜X
3との第1の残差A1が発生する。減算回路28からは
、注目ブロックB6の画素データと左側のブロックB5
の第4列の復号データYO−Y3との第2の残差A2が
発生する。減算回路33からは、注目ブロックB6の画
素データと注目ブロックB6の平均値との第3の残差A
3が発生する。
これらの残差Al、A2及びA3がシフトレジスタ41
,42.43を介してセレクタ44に供給される。シフ
トレジスタ41.42.43は、夫々1ブロック分の遅
延量を有し、常にローレベルのクロックイネーブル信号
SIOが供給される。
また、注目ブロックB6の平均値データが1ブロック分
の遅延量を持つシフトレジスタ46を介してゲート回路
47に供給される。セレクタ44で選択された残差が符
号化出力として、出力端子45に取り出される。ゲート
回路47の出力端子48には、平均値データが取り出さ
れる。
3個の残差の総和が夫々求められ、総和の大小関係が判
別される。残差Alの総和は、フィードバック構成の加
算回路50とフリップフロップ51とにより算出され、
総和がフリップフロップ52に貯えられる。残差A2の
総和は、フィードバック構成の加算回路53とフリップ
フロップ54とにより算出され、総和がフリップフロッ
プ55に貯えられる。残差A3の総和は、フィードバッ
ク構成の加算回路56とフリップフロップ57とにより
算出され、総和がフリップフロップ58に貯えられる。
フリップフロップ51,54.57に対してクロックイ
ネーブル信号Sllが供給され、フリップフロップ52
,55.58に対してクロックイネーブル信号S12が
供給される。
前述のように、平均値分離符号化が選択され難くするた
めに、端子60からのオフセットがフリップフロップ5
8の出力データ(残差A3の総和)に対して加算回路5
9で付加される。フリップフロップ52の出力データが
比較回路6I及びセレクタ62に供給され、フリップフ
ロップ55の出力データが比較回路61及びセレクタ6
2に供給される。比較回路61の比較出力がセレクタ6
2及びROM64に供給される。セレクタ62では、二
つの入力データの中のより小さい方の人力データが選択
される。このセレクタ62の出力データが比較回路63
に供給され、セレクタ62の出力データと加算回路59
の出力データとが比較される。比較回路63の比較出力
がROM64に供給される。
ROM64は、比較回路61及び63の比較出力から3
個の総和の中で最小のものを示す2ビツトの識別データ
とゲート制御信号とを発生する。
この識別データが出力端子65及び66に取り出される
。また、識別データがセレクタ44に供給され、ゲート
制御信号がゲート回路47に供給される。セレクタ44
はて1小の総和を与える残差を選択的に出力する。若し
、平均値と各画素の残差がセレクタ44により選択され
る時には、ゲート回路47がゲート制御信号によりオン
とされ、平均値データが出力端子48に取り出される。
以上の実施例では、注目ブロックの上側のブロックで、
注目ブロックと距離が近い第4行の復号データ並びに注
目ブロックの左側のブロックで、注目ブロックと距離が
近い第4列の復号データを予測のために使用している。
しがしながら、これに限定されるものでなく、隣接ブロ
ックの他の行又は他の列の復号データを予測に使用した
り、隣接ブロックの平均化された行データ又は列データ
を予測に使用しても良い、また、注目ブロックの平均値
以外の最大値、最小値等を代表値としても良い。
〔発明の効果〕
この発明では、符号化の対象である注目ブロックが縦パ
ターン或いは横パターンを持つ場合には、注目ブロック
の画素と最も相関が強いデータを使用して予測符号化を
行うので、残差が小さくなり、符号化ビット数を少なく
できる。然も、縦パターン或いは横パターンを持つ場合
では、識別データ(2ビツト)を送る必要があるガ、平
均値データを伝送する必要がなく、高い圧縮率を達成で
きる。
また、残差が小さくできるので、復元画像の画質の向上
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック構成を示す路線
図、第2図はブロック内のパターンの説明に用いる路線
図、第3図はこの発明の一実施例の説明に用いるフロー
チャート、第4図はこの発明の他の実施例が適用できる
ハイブリッド構成のブロック図、第5図はこの発明の他
の実施例の説明に用いる路線図、第6図はこの発明の他
の実施例のブロック構成の路線図、第7図はこの発明の
他の実施例の符号化方法の選択の説明に用いる路線図、
第8図はこの発明の他の実施例のブロック図、第9図は
この発明の他の実施例の動作説明に用いるタイミングチ
ャートである。 図面における主要な符号の説明 13ニブロック化回路、14:予測符号化回路、15 
: DCT符号化回路、 21:復号データの入力端子、 22:入力データの入力端子、 27:第1の残差Alを発生する減算回路、28:第2
の残差A2を発生する減算回路、33:第3の残差A3
を発生する減算回路、44:セレクタ、47:ゲート回
路、 59:オフセラ1トを付加する加算回路。 代理人 弁理士 杉 浦 正 知 フ゛0・ツク楕止 第6図 )午号イ乙シ天I)通(克( 第7図 A藏U) Q υ転 〜ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1画面より小なる画素の2次元配列であるブロックを単
    位として、符号化を行うようにした画像信号の高能率符
    号化装置において、 符号化の対象である注目ブロック又は上記注目ブロック
    と隣接する上下のブロックの少なくとも一方のブロック
    に含まれる行方向の画素情報と上記注目ブロックに含ま
    れる画素との第1の差を求める第1の予測符号化手段と
    、 上記注目ブロック又は上記注目ブロックと隣接する左右
    のブロックの少なくとも一方のブロックに含まれる列方
    向の画素情報と上記注目ブロックに含まれる画素との第
    2の差を求める第2の予測符号化手段と、 上記注目ブロック内の画素と上記注目ブロックに関する
    代表値との第3の差を求める第3の予測符号化手段と、 上記第1、第2及び第3の差に基づいて、上記第1、第
    2及び第3の予測符号化の何れかを選択する手段と を備えたことを特徴とする画像信号の高能率符号化装置
JP63218076A 1988-08-31 1988-08-31 画像信号の高能率符号化装置 Pending JPH0265583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218076A JPH0265583A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 画像信号の高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218076A JPH0265583A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 画像信号の高能率符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265583A true JPH0265583A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16714263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218076A Pending JPH0265583A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 画像信号の高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997046021A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for predicting and encoding image, device and method for predicting and decoding image, and recording medium
US6498810B1 (en) 1997-09-12 2002-12-24 Lg Electronics Inc. Method for motion vector coding of MPEG-4
US7646809B2 (en) 1996-09-20 2010-01-12 At&T Intellectual Property Ii, Lp. System and method of providing directional information for direct prediction
US8625665B2 (en) 1996-09-20 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291091A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Fujitsu Ltd 適応形符号化方式
JPS63193784A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Hitachi Ltd テレビ信号符号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291091A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Fujitsu Ltd 適応形符号化方式
JPS63193784A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Hitachi Ltd テレビ信号符号化装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079694B2 (en) 1996-05-28 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US6366703B1 (en) 1996-05-28 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive decoding apparatus
WO1997046021A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device and method for predicting and encoding image, device and method for predicting and decoding image, and recording medium
US7424158B2 (en) 1996-05-28 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US7394941B2 (en) 1996-05-28 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
KR100324608B1 (ko) * 1996-05-28 2002-04-17 모리시타 요이찌 화상예측부호화장치와방법,화상예측복호화장치와방법,및기록매체
US6377708B1 (en) 1996-05-28 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US7995654B2 (en) 1996-05-28 2011-08-09 Panasonic Corporation Image predictive coding method
US6532306B1 (en) 1996-05-28 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US6859559B2 (en) 1996-05-28 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US6292588B1 (en) 1996-05-28 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Company, Limited Image predictive decoding apparatus
US6148109A (en) * 1996-05-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US6360016B1 (en) 1996-05-28 2002-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imagine predictive decoding apparatus
US7437008B2 (en) 1996-05-28 2008-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
US7444029B2 (en) 1996-05-28 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Image predictive coding method
US7646809B2 (en) 1996-09-20 2010-01-12 At&T Intellectual Property Ii, Lp. System and method of providing directional information for direct prediction
US7869502B2 (en) 1996-09-20 2011-01-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
US7974346B2 (en) 1996-09-20 2011-07-05 AT&T Intellectual II, L.P. System and method for generating video data for implicit coefficient prediction decoding
US8625665B2 (en) 1996-09-20 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
US9693051B2 (en) 1996-09-20 2017-06-27 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
US6498810B1 (en) 1997-09-12 2002-12-24 Lg Electronics Inc. Method for motion vector coding of MPEG-4

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0889651B1 (en) Picture encoder and picture decoder
JP2612557B2 (ja) データ伝送受信システム及びデータ復号装置
US6323905B1 (en) Picture conversion apparatus picture conversion method learning apparatus and learning method
US8594198B2 (en) Method of implementing intra prediction computation applied to H.264 digital video coding and device
US20070047651A1 (en) Video prediction apparatus and method for multi-format codec and video encoding/decoding apparatus and method using the video prediction apparatus and method
JPH07115646A (ja) 画像処理装置
JPH0334677A (ja) 画像縮小方法
CA2255296C (en) Image encoding/decoding by eliminating color components in pixels
JPH0265583A (ja) 画像信号の高能率符号化装置
EP0890921A2 (en) Interpolation method for binary image
JPH07154642A (ja) ディジタル画像信号処理装置
JP3240024B2 (ja) 画像処理方法
US6904172B2 (en) Coding device and method, and decoding device and method
JPH0265372A (ja) 画像の符号化方法及び装置
JPH07212752A (ja) ディジタル画像信号の処理装置
JPH08172632A (ja) 画像処理装置
JP2841314B2 (ja) データ伝送方法および伝送装置
JP3543339B2 (ja) 符号化装置およびその復号装置
JPS63256080A (ja) ブロツク符号化の復号装置
JP2004186839A (ja) 動画像符号化方法及び動画像複号化方法
JP2925046B2 (ja) 動画像の動き補償予測方法
JP3653287B2 (ja) 画像情報変換装置及び画像情報変換方法
JPH0779431A (ja) ディジタル画像信号のシーンチェンジ検出回路
JP3627258B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化および復号装置
JPH07288817A (ja) 動きベクトル検出装置