JPH02629Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02629Y2
JPH02629Y2 JP1983182531U JP18253183U JPH02629Y2 JP H02629 Y2 JPH02629 Y2 JP H02629Y2 JP 1983182531 U JP1983182531 U JP 1983182531U JP 18253183 U JP18253183 U JP 18253183U JP H02629 Y2 JPH02629 Y2 JP H02629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling zone
fired
inlet
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182531U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089596U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18253183U priority Critical patent/JPS6089596U/ja
Publication of JPS6089596U publication Critical patent/JPS6089596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02629Y2 publication Critical patent/JPH02629Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、細長いトンネル状の炉体に予熱帯、
焼成帯及び冷却帯を順次に設けて、被焼成物を一
方向に走行させることにより予熱、焼成及び冷却
を連続的に行なうようにしたトンネル炉の冷却帯
における冷却装置に関する。
焼成帯で焼成された被焼成物を冷却帯で冷却す
る場合には、急激に冷却するとひび割れ等が生じ
ることから、被焼成物を予め定められた冷却速度
で徐々に冷却する必要があり、このため、冷却帯
の出口側から冷風を吹き込んで被焼成物を直接的
に冷却するとともに、冷却帯の天井に設けた通気
室に冷風を流して間接的に冷却するようにしたも
のが存在するが、近年、焼成能力を高めるため
に、トンネル炉の幅を広くして被焼成物を幅方向
に多量に並べて搬送する傾向にあり、被焼成物を
台車に積んで搬送する場合には、吹き込まれた冷
風が被焼成物で遮られてその幅方向の外側を通つ
て流れ、炉体の中央部が両側部より高温度とな
り、被焼成物が一定時間内で徐々に冷却されるよ
うに予め設定された冷却特性曲線に対して、両側
の被焼成物は、焼成帯から出たところで急激に冷
却されその後緩やかに冷却される傾向となり、一
方、中央の被焼成物は、初めは緩やかに冷却され
冷却帯の出口付近で急激に冷却される傾向とな
り、何れにしても、その急激に冷却される部分で
ひび割れを生じるおそれがあり、また、被焼成物
をローラコンベアで搬送する場合には、冷風が被
焼成物で遮られることはないものの、炉壁に近い
方が冷却され易く、同じように、炉体の中央部が
両側部より高温度に保たれる傾向がある。
本考案は、叙上の点に鑑み成されたものであつ
て、トンネル炉の冷却帯を、その幅方向において
ほぼ一様の温度分布とし、被焼成物の冷却温度の
不均一を解消することができるようにした炉内冷
却装置を提供することを目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
1は幅広のトンネル炉Aの焼成帯Bに連続して
形成された冷却帯であつて、多数の被焼成物aを
縦横に並列して多段に重ねて積載した多数の台車
C,C…が、トンネル炉A内に敷設されたレール
D上を連なつて走行することにより、焼成帯Bで
焼成されて高温となつた被焼成物aが冷却帯1内
を矢線U方向に搬送されるようになつているとと
もに、冷却帯1の照示しない出口側から、冷風が
吹き込まれるようになつている。
この冷却帯1の天井には、仕切板4で仕切るこ
とによつて、被焼成物aの搬送方向Uに細長い6
個の通気室3をその搬送方向Uと直角をなす幅方
向に等分に画成したステンレス鋼板からなる冷却
ケース2が、上記搬送方向Uに沿つて図示しない
ものも含めて合計5個並べて取り付けられてお
り、焼成帯Bのすぐ傍の冷却ケース2の下面にセ
ラミツクフアイバからなる断熱板5が張設され、
この冷却ケース2が被焼成物aの熱で焼損するの
を防止するようになつている。
夫々の冷却ケース2において、各通気室3の上
面の冷却帯1の出口側には夫々送入口7が形成さ
れ、その上方に、一端がブロア11の吐出口に接
続され、他端が閉塞された送入ダクト10が冷却
帯1を横切るようにしてブラケツト12で取り付
けられていて、各送入口7が、パイプ13を介し
て送入ダクト10に接続されて連通しているとと
もに、各送入口7に、その開口の開度を調整し得
るダンパ14が設けられており、また、各通気室
3の上面の冷却帯1の入口側には夫々排出口15
が形成され、その上方に、一端部が冷却帯1の一
側に沿つて配設された集合管17に連通し、か
つ、他端部が閉塞された排出ダクト16が同じく
冷却帯1を横切るようにしてブラケツト18で取
り付けられていて、各排出口15が、パイプ19
を介して排出ダクト16に接続されて連通してい
る。
次に、本実施例の作用について説明する。
被焼成物aが焼成帯Bで焼成されて冷却帯1内
を第2図の矢線U方向に搬送されるとともに、冷
却帯1の出口側から冷風が同図の矢線V方向に吹
き込まれ、その冷風が被焼成物aの熱を吸収しつ
つ次第に温度を高めて冷却帯1の入口側に向かつ
て流れ、被焼成物aが徐々に冷却されるのである
が、このとき、その冷風は、被焼成物aで遮られ
て被焼成物aの側面と冷却帯1の側壁の間を通つ
て流れ、冷却帯1の幅方向の中央部ほど炉内温度
が高くなり、そこで、夫々の冷却ケース2の各通
気室3の通気量を、その送入口に設けたダンパ1
4を各別に調節することによつて、幅方向の中央
部の通気室3ほど多量となるように調整した状態
で、ブロア11により送入ダクト10に冷風を送
り込むと、中央部の通気室3ほど多量の冷風が流
れ、炉内が中央部に近づくほどよく冷却されるこ
とによつて、冷却帯1が幅方向でほぼ一様の温度
分布となるのであり、夫々の通気室3を通つた冷
風は温風となつて排出口15から排出ダクト16
に流れ、さらに、集合管17を通つて乾燥室等の
熱源として利用される。
なお、冷却帯1の長さ方向において、幅方向の
温度分布のばらつき方が異なる可能性があるが、
本実施例では、冷却帯1の全長を5つの区画に分
けて夫々に冷却ケース2を取り付けたから、夫々
の区画における温度分布のばらつき方に応じて、
夫々の冷却ケース2の各通気室3の通気量を調節
することにより、各区画毎に温度分布の不均一を
是正することができ、冷却帯1の全長にわたつて
その幅方向の温度分布を一様に保つことができ
る。
また、冷却ケース2における通気室3の数は任
意であつて、その数を増すほど冷却帯1の幅方向
の温度分布をより一様に保つことが可能となり、
また、冷却ケース2の数を増せば、幅方向の温度
分布の是正を冷却帯1の全長にわたつてより確実
に行なうことができる。
さらに、前記実施例において、送入ダクト10
にブロア11を設ける代わりに排出ダクト16に
吸引フアンを設けるか、或いは、ブロア11と吸
引フアンの両方を設ける構成としても良く、ま
た、送入口7にダンパ14を設ける代わりに排出
口15にダンパを設けるか、或いは、その両方に
ダンパを設ける構成としても良い。
また、前記実施例とは逆に、通気室3の冷却帯
1の入口側に送入口7を、出口側に排出口15を
設け、冷風が通気室3内でその冷却帯1の入口側
から出口側に向かつて流れる構成としても良い。
上記実施例によつて具体的に説明したように、
本考案のトンネル炉における炉内冷却装置は、ト
ンネル炉の冷却帯の天井に、被焼成物の搬送方向
に細長い通気室を前記搬送方向と直角をなす幅方
向に複数個並設し、該各通気室の前記トンネル炉
の出口側若しくは入口側の何れか一方に冷風の送
入通路と連通する送入口を、他方に排出通路と連
通する排出口を夫々設けるとともに、前記各通気
室の通気量を各別に制御する制御弁を、該各通気
室の前記送入口若しくは前記排出口の少なくとも
何れか一方に設けたことを要旨とするものであつ
て、各通気室の冷風の通気量を、冷却帯の幅方向
に生じる温度分布のばらつきに対応して、その温
度が高い部分ほど多量に流れるように制御するこ
とによつて、幅の広いトンネル炉であつても、冷
却帯の幅方向の温度分布をほぼ一様とすることが
でき、被焼成物を幅方向でほぼ一様の温度に冷却
することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部切欠平面図、
第2図は第1図のX−X線断面図、第3図は同Y
−Y線断面図、第4図は同Z−Z線断面図であ
る。 A……トンネル炉、1……冷却帯、2……冷却
ケース、3……通気室、7……送入口、10……
送入ダクト、11……ブロア、14……ダンパ、
15……排出口、16……排出ダクト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トンネル炉の冷却帯の天井に、被焼成物の搬送
    方向に細長い通気室を前記搬送方向と直角をなす
    幅方向に複数個並設し、該各通気室の前記トンネ
    ル炉の出口側若しくは入口側の何れか一方に冷風
    の送入通路と連通する送入口を、他方に排出通路
    と連通する排出口を夫々設けるとともに、前記各
    通気室の通気量を各別に制御する制御弁を、該各
    通気室の前記送入口若しくは前記排出口の少なく
    とも何れか一方に設けたことを特徴とするトンネ
    ル炉における炉内冷却装置。
JP18253183U 1983-11-25 1983-11-25 トンネル炉における炉内冷却装置 Granted JPS6089596U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18253183U JPS6089596U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 トンネル炉における炉内冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18253183U JPS6089596U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 トンネル炉における炉内冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089596U JPS6089596U (ja) 1985-06-19
JPH02629Y2 true JPH02629Y2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=30395270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18253183U Granted JPS6089596U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 トンネル炉における炉内冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089596U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252885A (ja) * 1988-03-30 1989-10-09 Ngk Insulators Ltd 燻瓦焼成用のトンネル炉入口における製品不良防止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236115A (en) * 1975-09-18 1977-03-19 Takasago Kogyo Kk Tunnel furnace
JPS5251409A (en) * 1975-10-22 1977-04-25 Takasago Kogyo Kk Tunnel furnace

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236115A (en) * 1975-09-18 1977-03-19 Takasago Kogyo Kk Tunnel furnace
JPS5251409A (en) * 1975-10-22 1977-04-25 Takasago Kogyo Kk Tunnel furnace

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089596U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3048383A (en) Furnace or like system for gas-supporting and treating flat work
JPS6078285A (ja) トンネル炉
US3172647A (en) Continuous kiln
CN1046256C (zh) 加热或冷却板状或片状平板玻璃的装置
US3149932A (en) Drying kiln
JPH02629Y2 (ja)
US4444557A (en) Continuous combustion furnace
US3448969A (en) Fluid pressure sealing system for processing oven
US3261596A (en) Annealing and decorating lehrs
US3601375A (en) Glass annealing lehrs
US3476368A (en) High temperature kiln
CA1070951A (en) Method and tunnel furnace for the thermal treatment of glass products, in particular envelopes for display tubes
JPS6216615B2 (ja)
US4384848A (en) Process and apparatus for firing ceramic materials
JP3321947B2 (ja) トンネル式連続焼成炉
US2991535A (en) Tunnel kiln firing section
US3024514A (en) Shuttle car kiln
JPH04124586A (ja) 連続炉の冷却装置
US2003451A (en) Kiln
US3439906A (en) Oven construction
US2961732A (en) Preheating section for tunnel kiln and method
JPH053890U (ja) 赤外線乾燥炉
US1809628A (en) Means for utilizing the waste gases from furnaces
US4092143A (en) Tunnel furnace for the thermal treatment of glass products
US2294780A (en) Apparatus for cooling bakery