JPH0260678A - 創造的図形作製システム - Google Patents

創造的図形作製システム

Info

Publication number
JPH0260678A
JPH0260678A JP1148251A JP14825189A JPH0260678A JP H0260678 A JPH0260678 A JP H0260678A JP 1148251 A JP1148251 A JP 1148251A JP 14825189 A JP14825189 A JP 14825189A JP H0260678 A JPH0260678 A JP H0260678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
creative
socket
production system
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148251A
Other languages
English (en)
Inventor
Corrado Francioni
コルラド フランシオニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0260678A publication Critical patent/JPH0260678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/12Uniting ornamental elements to structures, e.g. mosaic plates

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、創造的な図形の作成に関する。
[従来の技術] 従来の図形作成システムは、孔を穿たれた基盤と、前記
孔に係合するビンやペッグ等で構成されている。
前記ペッグを係合すると、前記ペッグが互いに接合する
ように前記孔は穿たれており、従って様々に色付けされ
た前記ベツグを選択的に前記孔に係合することによりモ
ザイク模様的な図形を表現することが可能となる。
このような従来技術では、図形作製後の表面が凹凸とな
り、図形のつながりが悪く不自然になる、という欠点が
あった。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の目的は、従来より仕上がりが自然な図
形作成システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]上記目的を達
成するため、本発明によるシステムでは ソケットを付設した基盤としての第一部材と、多角形の
平面部を有する第二部材と、基盤のソケットに挿入する
、平面部向かい側にに位置する挿入部を有し、 少なくともそのうちの一部は平面部が画一的に所定の色
や、単色、多色の濃淡により色付けされ、他は少なくと
も2つの部分に分けられて各々画一的に前記と同様単色
や所定の色の濃淡で色分けされている第二部材を有し、 平面部に係合し、第二部材がその挿入部を係合した際、
平面部が凹凸や隙間をつくらずに接合するソケットを特
徴とする、創造的図形作製システムを提供するものとす
る。
また、第二部材の挿入部を円筒状にするか、または第二
部材の挿入部を、多角形の接合部で構成して第二部材の
平面部と相似をなさしめるか、もしくは第二部材を底部
が平面部と係合する4面体にしたことを特徴とする創造
的図形作製システムも提供できる。
なお、第二部材の平面部は少なくとも2つに区分され、
かつ分けられた区分の縁の長さが平面部の辺と長さが同
じまたは半分になるように区分されている創造的図形作
成システムを提供することもできる。
更に、第二部材はどの面も平面部と係合する正四面体で
あることを特徴とする創造的図形作製システムも提供で
き、そのうえ第二部材の平面部は各々色づけが異なるこ
とを特徴とする創造的図形作製システムも提供できる。
また、正3角形をなすソケットを有する基盤としての第
一部材と、正四面体をなす第二部材を有し、 ソケットの縁は互いに平行に、かつ第二部材を挿入した
際、縁部6から第二部材がはみ出す部分の2倍の距離を
とり、それにより第二部材を凹凸や隙間なく係合するよ
う付設され、 第二部材は少なくともそのうちの一部は平面部が画一的
に所定の色や、単色、多色の濃淡により色付けされ、残
りの面は少なくとも2つの区画に分割され、各々同様に
画一的に所定の色や濃淡で色付けされ、平面部の辺に平
行な、縁や他辺の中点を結ぶ線、または辺の2等分線に
より区分されていることを特徴とする、創造的図形作製
システムを提供することもできる。
そして、基盤としての第一部材と、第一部材またはソケ
ットに支えられている立方体からなる第二部材と、 第二部材のうち、少なくともその一部は平面部が画一的
に所定の色や、単色、多色の濃淡により色付けされ、他
の平面部は対角線または対角線の平行線若しくは辺の平
行線により少なくとも2つの部分に区分けされ、各々画
一的に前記と同様単色や所定の色の濃淡で色分けされ、 基盤のソケットにより第二部材を係合すると、互いに第
二部材が隙間なく係合することを特徴とした創造的図形
作製システムを提供することもできる。
[実施例] 以下に、上記した本発明の特徴の詳細を、添付する図面
を参照しながら、好適な実施例において具体的に説明す
る。
本発明の概略は、挿入部の軸に垂直で平らな正多角形面
を有する第二部材の挿入部に係合するソケット2を付設
した基盤としての第一部材と、平面部4と三角型の挿入
部5を持つ四面体型の第二部材により構成される。
この時、ソケットは、前記第二部材の正多角形部の縁が
、第二部材を第一部材に挿入した際凹凸や隙間なく周囲
の他の第二部材と接っする距離で配置され、更に平面部
4は全て、または少なくとも一部は2区画に区分され、
画一的に色付け、色分けされている。
以下、本発明の詳細を述べる。
第1図、第2図は本発明によるシステムの平面図及び側
面図であり、 第3図は第1図、第2図で使用されている部材の透視図
であり 第4図は本発明によるシステムにより作られた図形の一
例であり、 第5図は本発明によるシステムの他の部材の1例の透視
図である。
図1で解るように、本発明によるシステムは、本質的に
は基盤としての第一部材1と、第二部材3に特徴づけら
れる。
第二部材3は正多角形の平面部4とその向かい側の、第
一部材lのソケット2に挿入する挿入部5により構成さ
れており、挿入部5は円筒状でも良い。
あるいは、挿入部5は平面部4と幾何的に同形であって
も良いが、立体的に下方にのびていることは言うまでも
ない。例えば、第二部材は正4面体のピラミッド形でも
よい。本発明の好適実施例では、第二部材は正四面体で
、どの面も合同でまた、どこを挿入部にしても他の第二
部材と正しく係合する。 平面部4は所定の色により色
分けされており、2つまたはそれ以上の区画に分割され
る。
図1、図2で分かるように第一部材は多数の正三角形の
ソケット2を付設しており、第二部材3の多くは正四面
体をなしている。
ソケット2の挿入部の縁部6は互いに平行に離れて付設
されており第二部材を係合した時縁部6から第二部材が
はみ出す分の2倍の距離を取っている。これにより、第
二部材は、互いに凹凸や隙間なく係合されるのである。
図3は前述の正四面体の第二部材3の一例で、各4つの
面は、1辺に平行な直線や、他の2辺の中点を通る直線
等で部分されている。
第二部材3の平面部4のこれらの各面は前述のように色
づけが画一されており、その一つの部材の各面は互いに
異なって色づけされている。
上述で明らかなように、正四面体は、その4つのどの面
も図形の作製に使用できるので、材料費の節約になる。
図5は本発明の部材の他の1例で、第二部材3の、第一
部材lの一隅や、他の補助として凹凸や隙間なく図形を
構成するためのもので、前述のように色分けされている
この様な形では、前記の直線は対角線や、対角線に平行
な直線や一辺に平行な直線である。
[発明の効果] 本発明の創造的図形作成システムにより、従来に比して
凹凸や隙間がなく、見た目に自然な図形の作成が可能と
なり、また材料費を押さえてかつ多種の表現が可能とな
る。なお、本発明の適応は、例示された実施例に限られ
るものでなく、特許請求の範囲に述べた本発明の主旨を
逸脱しない範囲での総ての変形例において、実施し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
添付した図面において、 第1図、第2図は本発明によるシステムの平面図及び側
面図であり、 第3図は第1図、第2図で使用されている部材の透視図
であり 第4図は本発明によるシステムにより作られた図形の一
例であり、 第5図は本発明によるシステムの他の部材の1例の透視
図である。 109、基盤 201.ソケット 311.挿入部材 401.平面部 591.挿入部 666.縁部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のソケットを形成した基盤と、各々が多角形
    の平面部とその対向する側に前記ソケット内に挿入され
    る挿入部を有する複数の部材とから構成され、 該複数の部材のうち所定数の該部材の各平面部が所定の
    色彩範囲内の単一色、又は単色若しくは多色の濃淡によ
    り色付けされている一方、他の前記部材の各平面部が少
    なくとも2つの配色部分を有しており、各配色部分が前
    記所定の色彩範囲内の単一色、又は単色若しくは多色の
    濃淡により色付けされているとともに、 各ソケットが、対応する前記部材の平面部の形状と相似
    する形状を有し、前記部材の前記ソケットへの挿入時に
    、隣接する前記平面部の外縁が相互に当接するように前
    記ソケットを相互に離間配置するように構成したことを
    特徴とする創造的図形作製システム。
  2. (2)前記部材の挿入部が円筒状であることを特徴とす
    る請求項第1項記載の創造的図形作製システム。
  3. (3)前記部材の挿入部は多角形の接合部で構成され、
    前記部材の平面部と相似をなすことを特徴とする、請求
    項第2項記載の創造的図形作製システム。
  4. (4)前記部材は四面体をなし、その底部が周囲の平面
    と接合して図形を構成する平面部となることを特徴とす
    る、請求項第1項記載の創造的図形作製システム。
  5. (5)前記部材はどの面も周囲の平面と接合する平面部
    となりうる正四面体であることを特徴とする、請求項第
    1項記載の創造的図形作製システム。
  6. (6)前記部材の平面部は各々色づけ、色分けが異なる
    ことを特徴とする請求項第5項記載の創造的図形作製シ
    ステム。
  7. (7)前記部材の平面部は少なくとも2つに区分され、
    その際平面部の辺の長さが分けられた区分の縁の長さと
    同じかまたは整数倍になっている、請求項第1項記載の
    創造的図形作製システム。
  8. (8)正3角形をなすソケットを有する基盤と、正四面
    体をなす前記部材を有し、 ソケットの縁は互いに平行に、かつ前記部材を係合した
    際縁部から前記部材がはみ出す部分の2倍の距離をとり
    、それにより前記部材を凹凸や隙間なく接合するよう付
    設され、 前記部材は少なくともそのうちの一部は平面部が画一的
    に所定の色や、単色、多色の濃淡により色付けされ、残
    りの面は少なくとも2つの区画に分割され、各々同様に
    画一的に所定の色や濃淡で色付けされ、平面部の辺に平
    行な、縁や他辺の中点を結ぶ線、または辺の2等分線に
    より区分されていることを特徴とする、創造的図形作製
    システム。
  9. (9)基盤と、第一部材またはソケットに支えられてい
    る立方体からなる前記部材と、 前記部材のうち、少なくともその一部は平面部が画一的
    に所定の色や、単色、多色の濃淡により色付けされ、他
    の平面部は対角線または対角線の平行線若しくは辺の平
    行線により少なくとも2つの部分に区分けされ、各々画
    一的に前記と同様単色や所定の色の濃淡で色分けされ、 基盤のソケットにより前記部材を係合すると、互いに前
    記部材が隙間なく係合することを特徴とした創造的図形
    作製システム。
JP1148251A 1988-06-09 1989-06-09 創造的図形作製システム Pending JPH0260678A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT03499/88A IT1220395B (it) 1988-06-09 1988-06-09 Complesso di elementi per la realizzazione di composizioni grafiche
IT3499A/88 1988-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260678A true JPH0260678A (ja) 1990-03-01

Family

ID=11108524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148251A Pending JPH0260678A (ja) 1988-06-09 1989-06-09 創造的図形作製システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4995813A (ja)
EP (1) EP0346304B1 (ja)
JP (1) JPH0260678A (ja)
AT (1) ATE101366T1 (ja)
DE (1) DE68912969T2 (ja)
IT (1) IT1220395B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004701A1 (en) * 1990-09-12 1992-03-19 Uri Geva Visual imaging construction system
DE4229034C2 (de) * 1992-09-01 1998-07-02 Bauer Hermann Gmbh Verfahren zur Herstellung von Werkstücken mit ornamentförmigen Mustern und Gegenstände, auf die nach dem Verfahren hergestellte Werkstücke aufgebracht sind
US5553206A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and system for producing mesh representations of objects
US5620325A (en) * 1995-08-10 1997-04-15 Glick; Eileen M. Educational blocks with enhanced manipulation features
US20040175045A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Cha Pablo Fernando System of combinable patterns that generates artful designs
US20080118896A1 (en) * 2004-03-02 2008-05-22 Pablo Cha Cube with patterned designs and use of the cube for generating pattern matching configurations
US20050200076A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Wu Yung H. Puzzle
US7338046B1 (en) * 2006-06-16 2008-03-04 Pohlman Jr Robert L Multiple tetrahedron picture display system
US20090269729A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Mccoy Carol M System for tracking the passage of time

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US191167A (en) * 1877-05-22 Improvement in blocks for designing inlaid work
GB189876A (en) * 1921-09-09 1922-12-11 Alfred Percy Witchell Improved toy or educational appliance
US1573358A (en) * 1924-08-01 1926-02-16 Joseph P Ross Educational device
US2327471A (en) * 1941-11-24 1943-08-24 Ruth B Tiers Educational apparatus
US2534550A (en) * 1949-03-18 1950-12-19 Frechtmann Jean Play toy
DE2128898C3 (de) * 1971-06-11 1980-02-07 8000 Muenchen System zur variablen Anordnung geometrischer Grundfiguren und seine Verwendung
US3759522A (en) * 1971-08-25 1973-09-18 J Hodan Board game apparatus
US3846214A (en) * 1973-05-23 1974-11-05 R Altenhaus Ornamental plaque
US4307886A (en) * 1979-08-24 1981-12-29 Kemper Kenneth E Amalgamated design game
DE3228497A1 (de) * 1982-07-30 1984-02-02 Dieter 2000 Hamburg Franke Elemente zur bildung von zeichen
DE8526776U1 (ja) * 1985-09-19 1987-02-05 Diehl Gmbh & Co, 8500 Nuernberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
IT8803499A0 (it) 1988-06-09
ATE101366T1 (de) 1994-02-15
US4995813A (en) 1991-02-26
EP0346304B1 (en) 1994-02-09
EP0346304A3 (en) 1991-01-23
EP0346304A2 (en) 1989-12-13
IT1220395B (it) 1990-06-15
DE68912969D1 (de) 1994-03-24
DE68912969T2 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108100A (en) Pyramid puzzle formed from tetrahedral and octaeder pieces connected by a strand
US4055019A (en) Constructional toy and element therefor
US4164091A (en) Building blocks set
JPH06304344A (ja) 組立てブロック
US4784392A (en) Block puzzle
JPH0260678A (ja) 創造的図形作製システム
US5711524A (en) Game
US4717342A (en) Combinable set of quadratic elements
US2202592A (en) Building block
US6033746A (en) Jigsaw
JPH07246286A (ja) 装飾パネル
CN205434988U (zh) 可呈现不同图像的积木
EP0494155B1 (en) A coupling
JP3051155U (ja) 四層式組合せブロック知育玩具
CN211097452U (zh) 一种多合一棋盘
JPS6121117Y2 (ja)
JPH08155152A (ja) 知育ブロック
KR0127926Y1 (ko) 의자용 이색판
JPS6350158Y2 (ja)
KR19990039588U (ko) 어린이 교습용 모자이크
KR950003510Y1 (ko) 그림 퍼즐
JPS5926376Y2 (ja) ブロツク模様形成装置
KR920002084Y1 (ko) 공 장신구
JP2502478Y2 (ja) 孔あきタイル
JPS59164686U (ja) タングラム