JPH026064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026064Y2
JPH026064Y2 JP12989485U JP12989485U JPH026064Y2 JP H026064 Y2 JPH026064 Y2 JP H026064Y2 JP 12989485 U JP12989485 U JP 12989485U JP 12989485 U JP12989485 U JP 12989485U JP H026064 Y2 JPH026064 Y2 JP H026064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
wire rope
fixed pulley
drive device
winding type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12989485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238294U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12989485U priority Critical patent/JPH026064Y2/ja
Publication of JPS6238294U publication Critical patent/JPS6238294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026064Y2 publication Critical patent/JPH026064Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は1本巻取り方式巻上装置に係るもので
ある。
(従来の技術) 従来、巻上装置において、重量物巻上のために
上部固定滑車群と、下部動滑車群との間に亘つ
て、ウインチによつて繰出し繰込まれるワイヤロ
ープが架渡された1本巻取り方式の巻上装置が使
用される。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の巻上装置においては、ウインチドラ
ムの1本巻取り方式の場合で多条ワイヤ掛け滑車
で、なお且つ下部動滑車が軽量の場合には、無負
荷では滑車の回転時の摩擦抵抗(滑車効率)によ
つてロープ端末側の滑車は回転し難い場合があ
る。
そのため、下部動滑車はウインチからのワイヤ
ロープの繰出し、または繰込みによつてもそのま
ま上下運動とはならず、傾斜するばかりで、この
傾斜に伴つてワイヤロープはシーブの側板と接触
してしまい正常な上下運動が行なわれなくなる。
(問題点を解決するための手段) 本考案はこのような問題点を解決するために提
案されたものであつて、上部固定滑車群と下部動
滑車群との間に亘つて、ウインチによつて繰出
し、繰込まれるワイヤロープが架渡された1本巻
取り方式巻上装置において、前記上部固定滑車群
のほぼ中央において、固定滑車上に前記ワイヤロ
ープを圧着する摩擦車及びその回転駆動装置より
なる補助駆動装置が配設されたことを特徴とする
1本巻取り方式巻上装置に係るものである。
(作用) 本考案に係る1本巻取り方式巻上装置において
は前記したように、上部固定滑車群のほぼ中央に
おいて、固定滑車上にワイヤロープを圧着する摩
擦車とその回転駆動装置とよりなる補助駆動装置
が配設されているので、同補助駆動装置によつて
前記摩擦車を駆動し、ワイヤロープを十分に固定
滑車上に圧着して同ワイヤロープの繰出し、繰込
みを助長するものである。
(考案の効果) このように本考案によれば、1本巻取り方式巻
上装置において、前記補助駆動装置によつて固定
滑車群の中央近傍のワイヤロープの繰出し、繰込
みを幇助し、滑車効率による損失を補償すること
によつて、重量物吊上用動滑車の重量を相当軽量
にすることができる。
従つてその分だけ吊上重量を増大しうるもので
あり、また同一重量のものを吊上げる場合には動
滑車及び巻上装置、同巻上装置並に固定滑車等の
支持用ガーダ等が軽量化され、特に吊上げ重量が
大きい程滑車ブロツクの数も増大するので、多大
の経済効果が得られる。
(実施例) 以下本考案を図示の実施例について説明する。
ガーダ1上に配設された固定滑車2群と、下部
動滑車3群との間に亘つてワイヤロープ4が架渡
され、同ワイヤロープ4の端部がウインチ5のド
ラムに捲装されている。図中6はワイヤロープ4
のガーダ1に対する端部繋止部である。
前記固定滑車2群のほぼ中央部には補助駆動装
置が配設されている。
第3図はこの補助駆動装置の詳細を示し、固定
滑車2のV溝に嵌入しうる幅を有し、且つ外周面
にワイヤロープ4の外径に合致した曲率半径を有
する半円状断面の環状溝を有する硬質ゴム片7
が、外周面に一体に加硫接着されたワイヤロープ
の駆動プーリ8がトルクモータ9により、これに
附設された減速機10を介して駆動回転されるよ
うに構成されている。
前記駆動プーリ8の周速度は、同プーリ8と固
定滑車1との間に圧着されるワイヤロープ4の同
圧着部分における繰出し、繰込み速度より幾分大
きい速度となるように設定される。このためウイ
ンチ5による当該個所でのワイヤロープ速度と、
前記駆動プーリ8の周速度との間に差があつて
も、トルクモータ9自体の回転滑りとして吸収で
きるので、駆動プーリ8とワイヤロープ4との間
には何等問題は生じない。
図示の実施例において補助駆動装置は、蝶番1
2を介したベース11上に配置されている。
このベース11に取り付けられている補助駆動
装置の駆動プーリは圧着用バネ13によつて常に
ワイヤロープ4を固定滑車1上で圧着し、摩擦車
となつてワイヤロープ4を繰り出し、繰込むもの
である。
なお前記トルクモータ9の動力の大きさは、滑
車の効率を計算し、なお且つ動滑車ブロツクの自
重の1/2程度を巻上げることができる小型のもの
でよい。なおまた動滑車3の下部に重量物を吊下
げた場合においても、前記補助装置は動滑車3の
昇降に合つた方向に回転していればよい。
図示の実施例によれば前記したように、補助駆
動装置におけるワイヤロープの駆動プーリ8を駆
動回転することによつてワイヤロープ4を固定滑
車2上に圧着し、同ワイヤロープ4の繰出し、繰
込みを幇助することによつて、滑車効率による損
失を補償し、1本巻取り方式による重量物吊上げ
用動滑車3の重量を相当軽減することができる。
従つてその分だけ吊上げ重量が増大され、また
同じ重量のものを吊上げるのであれば、動滑車3
及びウインチ等の巻上装置、並にガーダ1等が軽
量となり、特に吊上げ重量物が大きい程、滑車ブ
ロツクの数も大きくなるため、多大な経済効果が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る1本巻取り方式巻上装置
の一実施例を示す正面図、第2図はその縦断側面
図、第3図は補助駆動装置の詳細を示す縦断側面
図、第4図はその取付部を示す縦断正面図であ
る。 2……固定滑車、3……動滑車、4……ワイヤ
ロープ、5……ウインチ、8……ワイヤロープの
駆動プーリ、9……トルクモータ、10……減速
機、11……補助駆動装置取付けベース、12…
…蝶番、13……圧着バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部固定滑車群と下部動滑車群との間に亘つ
    て、ウインチによつて繰出し、繰込まれるワイヤ
    ロープが架渡された1本巻取り方式巻上装置にお
    いて、前記上部固定滑車群のほぼ中央において、
    固定滑車上に前記ワイヤロープを圧着する摩擦車
    及びその回転駆動装置よりなる補助駆動装置が配
    設されたことを特徴とする1本巻取り方式巻上装
    置。
JP12989485U 1985-08-28 1985-08-28 Expired JPH026064Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12989485U JPH026064Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12989485U JPH026064Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238294U JPS6238294U (ja) 1987-03-06
JPH026064Y2 true JPH026064Y2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=31026880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12989485U Expired JPH026064Y2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026064Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8811205U1 (ja) * 1988-09-05 1988-10-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
JP5372970B2 (ja) * 2011-01-06 2013-12-18 三菱電機株式会社 エレベータの駆動装置
CN104058345B (zh) * 2014-04-15 2016-06-08 郑州科润机电工程有限公司 一种起重机械的滑轮机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238294U (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209442536U (zh) 一种高稳定性的起重机
US20030019828A1 (en) Hoist apparatus using a counter weight technology
JPH026064Y2 (ja)
GB2183212A (en) Apparatus for handling loads
CN116715161A (zh) 一种船舶牵引起重用卷扬机
CN213831253U (zh) 一种具有快速收卷结构的汽车牵引绳
US4491228A (en) Floating sheave type pendant pay-out system for pendant supported boom
CN210236909U (zh) 一种便于取料的冷轧带钢管卷装置
CN210001510U (zh) T型梁吊装尼龙绳牵引装置
CN113697701A (zh) 卷筒、起升机构及升降机
CN113845043A (zh) 一种缆索起重机及其安装方法
EP0953539A2 (en) Electric winch
CN210029845U (zh) 一种钢丝绳结构提升装置
JPH0547183Y2 (ja)
CN218145496U (zh) 一种稳固型建筑工地起吊升降架
CN209758618U (zh) 一种波浪板加工中用的放卷机
CN210559039U (zh) 一种威亚自动化数控卷扬机
JP2000297527A (ja) 塔状構造物内部の清掃保全作業用ゴンドラ装置
CN214399573U (zh) 一种起重机械用钢丝绳卷取装置
CN217296940U (zh) 一种装配式建筑异形板块起吊平衡机构
CN219409053U (zh) 一种超高超长钢丝绳葫芦
CN218841172U (zh) 一种节能型机械制造牵引装置
CN210885038U (zh) 一种冷轧带钢起吊机
CN217498429U (zh) 一种能够增加起升行程的双钩吊钩组件
JPH03223080A (ja) ドラム式巻上機