JPH0260311A - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPH0260311A
JPH0260311A JP63211659A JP21165988A JPH0260311A JP H0260311 A JPH0260311 A JP H0260311A JP 63211659 A JP63211659 A JP 63211659A JP 21165988 A JP21165988 A JP 21165988A JP H0260311 A JPH0260311 A JP H0260311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
current
gate
mnn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63211659A
Other languages
English (en)
Inventor
Daijiro Inami
井波 大二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63211659A priority Critical patent/JPH0260311A/ja
Publication of JPH0260311A publication Critical patent/JPH0260311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特にMOSトランジス
タで構成される演算増幅器に適用される差動増幅回路に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の差動増幅回路には第2図(a)(b)に
示すような回路構成のものがある。第2図(a)に示ず
差動増幅回路は、ゲートが入力端子aに接続されたN型
MOSトランジスタMNIと、ケートが入力端子すに接
続されたN型Mo5t〜ランジスタMN2と、ゲートお
よびドレインが共にN型MOSトランジスタMHIのト
レインに接続されソースが正電源Vddに接続されたP
型MOSトランジスタMPIと、ゲートがP型MO3I
〜ランジスタMPIのゲートに接続されソースが正電源
Vddに接続されたP型MO81〜ランジスタMP2と
、ドレインがN型MO8I−ランジスタMNI及びMN
2のソースに共通に接続されソースが負電源Vssに接
続されたN型MosトランジスタNM3とを備え、該N
型MO8)ランシスタMN3のゲートを基準電圧源V 
ref3に接続し、前記N型MOSトランジスタMN2
のドレインと前記P型MO3hランジスタMP2のトレ
インとを共にひとつの出力端子Cに接続した構成のもの
である。
また、第2図(b)に示すように差動増幅回路はゲート
が入力端子aに接続されたP型MOSトランジスタMP
Iと、ゲートが入力端子すに接続されたP型MOSトラ
ンジスタMP2と、ゲートおよびドレインがP型MOS
トランジスタM P ]のドレインに接続されソースが
負電源Vssに接続されたN型MOSトランジスタMH
Iと、ゲートがN型MOSトランジスタMHIのゲート
に接続されソースか負電源Vssに接続されたN型MO
SトランジスタMN2と、ドレインがP型MOSトラン
ジスタMPI及びMP2のソースに共通に接続されソー
スが圧電源Vddに接続されたP型MOSトランジスタ
MP3とを備え、該P型MO8)ランジスタMP3のゲ
ートを基準電圧源V ref3に接続し、前記P型MO
SトランジスタMP2のドレインと前記N型MOSトラ
ンジスタMN2のトレインとを共に出力端子Cに接続し
た構成のものである。
上述した従来の差動増幅回路においては、それぞれ電流
源としてのトランジスタMN3.  トランジスタMP
3が単一の基準電圧源V ref3の電圧VC+に応じ
て−・定電流を差動トランジスタMNIMN2又はMP
l、、MP2の対に供給し、第1の入力端子aの入力電
圧Vin+と第2の入力端子すの入力電圧Vin−の差
電圧に応じた差動出力信号Voutが出力端子Cに得ら
れる。
このように従来の差動増幅回路の出力電圧■outは基
本的に入力電圧■団÷、■団−間の差電圧のみに依存し
、■in+あるいはVin−にオフセット電圧等の変動
か生じても出力になんら影響か生じない効果、いわゆる
同相電圧除去効果かあるため、特に直流安定性か良いと
いう特徴がある。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしなから、上述した従来の差動増幅回路は、同相入
力電圧範囲か狭いという欠点があった。すなわち、第2
図(a)の回路においては、入力電圧Vin+ 、 V
in−か低くなると、トランジスタMN1及びトランジ
スタMN2が動作するために、ソース電圧か強制的に低
くなり、さらに入力電圧■団→ Vin−がN型MOS
トランジスタのしきい電圧VTNよりも低くなると、ト
ランジスタMNI  MN2はもはや動作しなくなる。
すなわちカットオフ状態となる。第2図(b)の回路も
同様な理由で入力電圧Vin+、 Vin−が高くなる
と、トランジスタMPI、MP2がカットオフし、差動
増幅回路としての機能をしなくなる。
具体的には、例えば第2図(a)の回路において、同相
入力電圧の下限を求めると、トランジスタMN1のオン
条件より、 Vin+  −Vo  >VTNl         
        −・・■トランジスタMN3が飽和領
域で動作する条件より、 VQ −VTN3 <Vo         ・・・■
■、■より V  :n+ >V(]  −VTN3  +VTN1
        −■が得られる。
ここにおいて、■0はトランジスタMNIおよびMN2
のソース電圧である。又、VTNIV1N3はそれぞれ
トランジスタMHI、MN3のしきい電圧であり、特殊
な場合を除き、ひとつの半導体チップ上ではVTN3−
VTNl −VTNとみなせる。ここで、VTNはN型
MO8)ランジスタのしきい電圧である。(以下、本明
細書ではV TN3VTNI−VTNとして説明を行う
。)従って0式%式% か得られる。従って、同相入力範囲の拡大のためには電
流源であるトランジスタMN3のゲート電圧■qを低く
することが効果的である。しかしながら、トランジスタ
MN3がオンするためにはvg>v’rN      
      ・・・■の条件を満足しなければならない
。すなわち、同相入力範囲を拡大するために、VGを低
く設計すると、製造条件の変動等によりVTNが変動し
、特にVTNが高くなった場合に、トランジスタMN3
かカットオフしてしまい、差動増幅回路としての機能を
しなくなるという欠点があった。
本発明の目的は、上記課題を解消した差動増幅回路を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の差動増幅回路におい
ては、2入力の差電圧に応じた差動出力信号を出力する
MOSトランジスタからなる差動対と、該差動対に並列
に接続された複数の電流源トランジスタと、該各型流源
トランジスタのゲー1〜にそれぞれ異なる基準電圧を印
加する複数の基準電圧源とを有するものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
(実施例1) 第1図(a)は本発明の実施例1を示す回路図である。
図において、本発明に係る差動増幅回路はケー1−が入
力端子aに接続されたN型の第1のMO31〜ランシス
タMNIと、ゲートが入力端子すに接続されたN型の第
2のMOSトランジスタMN2と、ゲートおよびトレイ
ンか第1のMOSトランジスタMHIのドレインに接続
され、ソースが正電源Vddに接続されたP型の第3の
MOSトランジスタM I) 1と、ゲーl〜が第3の
MOSトランジスタMPIのゲートに接続されソースが
正電源Vddに接続されドレインが前記第2のMOSト
ランジスタMN2のトレインと共に出力端子Cに接続さ
れたP型の第4のMOSトランジスタMP2と、ドレイ
ンが前記第1.第2のMOSトランジスタMNI及びM
N2のソースに共通に接続され、ソースが負電源Vss
に接続された複数のN型MO8+−ランジスタMN3.
MN4.−.MNn (nは5以上の整数)とを備え、
N型MOSトランジスタMN3.MN4.=−、MNn
のゲートを各々異なった基′$電圧源Vref3. V
ref4. ・、 Vrefnに接続したものである。
以下、簡単のため基準電圧源V ref3〜V ref
nの基準電圧の大きさは基準電圧源V ref3<基準
電圧源V ref4<・・・く基準電圧源Vrefnの
順に設定しであるものとして説明を行う。
第2図(a)の従来の差動増幅回路において、同相入力
電圧範囲を拡大するためには、電流源である第3の1〜
ランジスタMN3のゲート電圧V(+をなるべく低く設
定することが有効であることは先に述べた通りである。
そこで、各基準電圧源V refl〜Vrefnによる
各電流源トランジスタMN3〜MNnのゲート電圧をV
(+1. V(12−VFnに設定した場合の演算増幅
器のボルテージフォロワにおける直流伝達特性の概略を
第3図に示す。■■、■はそれぞれゲート電圧がvgi
、 vg2・・・Vgnの場合に対応しており、それぞ
れ入力電圧Vin<ゲート電圧■Qの範囲で入出方間電
圧エラーが急激に増大している。これは、差動対をなす
トランジスタMNi、MN2又はMPI、MP2を流れ
る電流が1ヘランジスタのカットオフとともにほとんど
零になり、その結果出力電圧が正電源とほとんど等しく
なったためて゛ある(Vout =Vdd)。
第3図ては、同相入力範囲は■の場合、すなわちグー1
〜電圧vg =vgiの場合か一番広い。しかしながら
、第2図(a)の回路でvg =vgiに設定した場合
、製造ばらつきにより、トランジスタのしきい電圧VT
Nが変動し高くなり、トランジスタのグーl−電圧VC
+>l−ランジスタのしきい電圧VTNとなると、もは
や差動増幅回路として動作しない。
上述した従来の差動増幅回路に対し、本発明においては
ゲート電圧を異なる電圧値に設定した複数の電流源1〜
ランジスタMN3〜MNn又はMP3〜MPnを有して
おり、本実施例において差動対をなすトランジスタMN
1.MN2又はMPIMP2を流れる電流は個々のN型
トランジス2MN3.MN4.〜.MNnより供給され
る電流の総和である。直流伝達特性は第3図■のように
なる。電流源が単一の場合はVin<V(+の範囲で入
出方間電圧エラーが急激に増大しているのに対して、複
数の電流源による場合は入出力間エラーが徐々に増大す
る。これはN型トランジスタMN3MN4.〜.MNn
のグー1〜電圧が別々に設定されているため、Vinを
Vssに向って徐々に下げた場き、同時にカッ1〜オフ
するのではなく、グー1〜電圧の高いトランジスタがら
順にカットオフするため、差動対を流れる電流は徐々に
減少し、急激に零になることはないためである。又、し
きい電圧VTI+が高くなった場合でも、ゲート電圧が
低く設定されたN型トランジス2MN3.MN4等がら
の電流は零になるが、高く設定された例えばN型トラン
ジスタMNnより電流が供給されるのて差動対を流れる
電流が零になり増幅回路が動作しなくなるということが
ない。
(実施例2) 第1図(b)は本発明の実施例2を示す回路図である6 図において、本実施例に係る差動増幅回路はゲートか入
力端子aに接続されP型の第1のMOSトランジスタM
PIと、ゲートか入力端子すに接続されたP型の第2の
MOSトランジスタMP2と、ゲートおよびドレインか
第1のMOSトランジスタMPIのトレインに接続され
、ソースか正電源Vddに接続されたN型の第3のMO
SトランジスタMHIと、ゲートか第3のMOS)ラン
ジスタMNIのゲートに接続され、ソースが正電源Vd
dに接続され、ドレインか前記第2のMOSトランジス
タMP2のトレインと共に出力端子Cに接続されたN型
の第4のMOSトランジスタMN2と、ドレインか前記
第1.第2のMOSトランジスタMPI及びMP2のソ
ースに共通に接続されソースか負電源VSSに接続され
た複数のP型MOSトランジスタMP3.MP4.−、
MPn(nは5以上の整数)とを備え、該P型MOSト
ランジスタMP3.MP4、−、MPnのゲートを各々
異った基準電圧源Vref3. Vref4.・・・、
Vrefnに接続したものである。
本実施例は実施例1と異なる導電型のトランジスタを組
合せたものであり、第1の実施例と同様に、第1図(b
)の差動対を流れる電流は個々のP型MOSトランジス
タMP3.MP4.・・・、MPnより供給される電流
の総和である。P型MOSトランジスタMP3.MP4
.−MPnのゲート電圧をそれぞれ異ならせて設定する
ことにより、入力電圧Vinを正電源Vddの電圧に向
けて徐々に上げた場合にゲート電圧の低いトランジスタ
から順にカットオフするため、ゲート電圧が高く設定さ
れたトランジスタにより電流が供給され、差動対を流れ
る電流が零になり、増幅回路が動作しなくなるというこ
とはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は差動増幅回路の電流源とし
て複数のトランジスタを並列に接続し、そのゲートにそ
れぞれ異なる基準電圧を与えることにより、同相入力電
圧範囲を、MOSトランジスタのしきい値電圧により制
限される限界近くまで拡大した場合でも、製造条件等に
よるしきい値電圧の変動に対して極めて安定にすること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例1を示す回路図、第1図
(b)は本発明の実施例2を示す回路図、第2図(a)
 、 (b)は従来の差動増幅回路の回路図、第3図は
本発明および従来の差動増幅回路のボルテージフォロワ
における入出力電圧伝達特性を表わず説明図である。 MN 1 、 MN 2 、−−−、 MN n’−N
型MOSトランジスタ MP 1 、 MP 2 、−・−、MP n=−P型
MOSトランジスタ Vdd・・・第1の電源(正電源) Vss・・・第2の電源(負電源) Vref3. Vref4.−、 Vrefn−・・基
準電圧源a・・・第1の入力端子 b・・・第2の入力端子 C・・・出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2入力の差電圧に応じた差動出力信号を出力する
    MOSトランジスタからなる差動対と、該差動対に並列
    に接続された複数の電流源トランジスタと、該各電流源
    トランジスタのゲートにそれぞれ異なる基準電圧を印加
    する複数の基準電圧源とを有することを特徴とする差動
    増幅回路。
JP63211659A 1988-08-26 1988-08-26 差動増幅回路 Pending JPH0260311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211659A JPH0260311A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 差動増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211659A JPH0260311A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 差動増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260311A true JPH0260311A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16609462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211659A Pending JPH0260311A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 差動増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078112A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Panasonic Corporation 演算増幅器,パイプライン型ad変換器
CN102331806A (zh) * 2010-07-05 2012-01-25 三美电机株式会社 差动放大电路以及串联稳压器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078112A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Panasonic Corporation 演算増幅器,パイプライン型ad変換器
JPWO2009078112A1 (ja) * 2007-12-19 2011-04-28 パナソニック株式会社 演算増幅器,パイプライン型ad変換器
US7940121B2 (en) 2007-12-19 2011-05-10 Panasonic Corporation Operational amplifier and pipeline AD converter
CN102331806A (zh) * 2010-07-05 2012-01-25 三美电机株式会社 差动放大电路以及串联稳压器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7521971B2 (en) Buffer circuit
US7391825B2 (en) Comparator circuit having reduced pulse width distortion
US7053695B2 (en) Current source circuit and amplifier using the same
US7262662B2 (en) Operational amplifier
US5361040A (en) Self limiting and self biasing operational transconductance amplifier
US4598215A (en) Wide common mode range analog CMOS voltage comparator
US20060022745A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR101163457B1 (ko) 저전압 레귤레이티드 캐스코드 회로 및 이를 이용한 시모스아날로그 회로
US20060012429A1 (en) Self biased differential amplifier
EP1385075B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7737782B1 (en) Operational amplifier circuit
US6924702B2 (en) Low supply voltage and self-biased high speed receiver
US7956686B2 (en) Differential amplifier with symmetric circuit topology
US10574200B2 (en) Transconductance amplifier
US5515006A (en) Low distortion efficient large swing CMOS amplifier output
US6914485B1 (en) High voltage supply sensing high input resistance operational amplifier input stage
US6320427B1 (en) High-speed, low-power continuous-time CMOS current comparator
US20070146063A1 (en) Differential amplifier circuit operable with wide range of input voltages
JPH0260311A (ja) 差動増幅回路
KR100669074B1 (ko) 클램핑 회로를 이용한 차동증폭기
JP2002314399A (ja) 半導体集積回路
US7002413B2 (en) Voltage amplification circuit
JP4335078B2 (ja) ソースフォロワ回路
US7906954B2 (en) Bias circuit
US6424183B1 (en) Current comparator