JPH025950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025950B2
JPH025950B2 JP56048540A JP4854081A JPH025950B2 JP H025950 B2 JPH025950 B2 JP H025950B2 JP 56048540 A JP56048540 A JP 56048540A JP 4854081 A JP4854081 A JP 4854081A JP H025950 B2 JPH025950 B2 JP H025950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
mechanical seal
narrow grooves
sliding surface
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56048540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163770A (en
Inventor
Akira Yoshino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP4854081A priority Critical patent/JPS57163770A/ja
Publication of JPS57163770A publication Critical patent/JPS57163770A/ja
Publication of JPH025950B2 publication Critical patent/JPH025950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメカニカルシールに関し、さらに詳し
くは液体ならびにガスの双方を密封するためのメ
カニカルシールにおいて、摺接面の面性状を改良
することによつて密封性と耐久性の双方に優れた
メカニカルシールを提供することを目的とする。
一般にメカニカルシールの密封性能はメカニカ
ルシールのシートリングまたは従動リングの摺接
面の面粗度、平坦度および面圧が深く関与し、す
なわち摺接面の面粗度が小さく、面圧が大なるメ
カニカルシールほどその初期的な密封性能に優れ
ることは広く知られている。しかし液体とガスの
双方を同時に密封するためのメカニカルシールに
あつて、上記手段を講じた場合、液体洩れの防止
には初期的な効果は認められるものの、ガス洩れ
の防止には何ら効果を得ることができなかつた。
これは密封ガスの洩れに対してメカニカルシール
の摺接面間に介在する流体膜(油膜)が大きく関
与し、温度、圧力等の変動によつて該流体膜(油
膜)が消滅し摺接面間からガス洩れが生ずるのが
原因と考えられる。そのため従来、かかる技術に
おいてガス洩れを防止することは不可能であると
され、液体洩れの防止にのみ重点を置くのが一般
的であつた。
また近年、メカニカルシールの環境条件が変化
し、すなわちその高速化、高圧化、高温化に伴な
つて摺接面を潤滑する流体膜(油膜)の形成、維
持が困難となり、摺動発熱の増加による摺接面の
熱変形、摩耗によつてメカニカルシールの耐久性
が低下し、さらには焼付、クラツク、発泡等の密
封破壊をも生ずる問題点を有している。そしてこ
れに対してはメカニカルシールの密封性能を多少
低下させて優先的に耐久性を考慮した設計値(面
粗度および面圧)を適用したり、上記シートリン
グおよび従動リングに耐熱摺動材を採用する研究
が進められているが、依然充分なる結果を得られ
ないのみでなく、ガス洩れの防止に関しては全く
改良されないままとなつていた。
本発明は以上の点に鑑み、密封ガスの洩れを阻
止するための流体膜(油膜)の形成、維持に着目
し、メカニカルシールの構成部品であり、密封部
を構成するシートリングもしくは従動リングの摺
接面に、該摺接面の仮想中心点と略同一の中心点
になる環状溝を形成するとともに該摺接面におけ
る該環状溝の外周側に、その方向を相対的回転方
向の前方に傾斜させる細溝を形成し、同内周側に
上記細溝とは別個にその方向を相対的回転方向の
後方に傾斜させる細溝を形成し、さらに上記双方
の細溝につきポンピング作用をなさしめるための
細溝をその吸排能力において支配的に設けること
を特徴とするメカニカルシールを提供せんとす
る。
以下、本発明メカニカルシールの実施例を図面
にしたがつて説明すると、図中1は要部を拡大し
て表わした外部加圧型のメカニカルシールであつ
て、ハウジング2に固定されたシートリング3
と、該シートリング3に挿通される回転軸4に固
定されるとともに該回転軸4とともに回転する従
動リング5の摺接によつて当該メカニカルシール
1の外周に密封された液体AおよびガスBの洩れ
を阻止せんとするものであり、上記従動リング5
の摺接面5aには環状溝6ならびに細溝7,7…
8,8…が形成されている。該環状溝6は当該メ
カニカルシール1の回転中には、該環状溝6内に
液体Aを保留して独自の流体膜(油膜)を形成、
維持し、密封ガスBの洩れを阻止し、また回転軸
4に伴なつて当該メカニカルシール1が停止した
時、上記従動リング5の摺接面5aとシートリン
グ3の摺接面3a間に存在していた流体膜(油
膜)が消滅(油膜切れ)し、摺接面3a,5a間
に密封ガスBの洩れが生ずることがないように当
該メカニカルシール1の停止中にも流体膜(油
膜)を形成、維持するもので、摺接面5aの仮想
中心点Oと略同一の中心点に形成されるが、その
形成個所をさらに具体的に示すならば、第3図に
示すように摺接面5aの摺接面幅dにおいて、該
摺接面5aの外周端5bおよび内周端5cから
各々摺接面幅dの1/4以上離れた(すなわち摺接
面幅dを該摺接面5a半径方向に四等分割(外周
端5b側よりd1,d2,d3,d4とする)して、その
d2およびd3に該当する摺接面5aの中央部面)個
所とする。また該環状溝6の溝深さおよび溝幅も
当該メカニカルシール1の停止中に流体膜(油
膜)を形成、維持するに充分な数値とし、すなわ
ち溝深さを10μ以上、溝幅を30μ以上に形成する
のが望ましい。第4図および第5図は密封ガスB
洩れに関する試験グラフであつて、従来ラツプ品
に比して本願発明品が極めて優れた密封性能を有
することを示している。なお第4図に示す試験グ
ラフはガスB洩れ量と当該メカニカルシール1の
運転時間の関係を示し、所定時間運転して停止し
た直後のガスB洩れ量を測定したものであり、ま
た第5図に示す試験グラフはガスB洩れ量と停止
時間の関係を示し、所定停止時間におけるガスB
洩れ量を測定したものであつて、両試験とも密封
ガスBにはフレオン12を使用した。また該環状
溝6の溝幅の最大限は該摺接面5aの摺接面幅d
の1/2(1/2d)である。つぎに上記細溝7,7… 8,8…は上記環状溝6の内周側に形成され、か
つ上記従動リング5の回転方向(矢印C)に対し
て摺接面5a直径方向の後方に傾斜する細溝7,
7…と、該細溝7,7…とは不連続であり別個の
細溝であつて上記環状溝6の外周側に形成され、
かつ上記従動リング5の回転方向(矢印C)に対
して摺接面5a直径方向の前方に傾斜する細溝
8,8…とからなる。また該細溝7,7…8,8
…は各々その一端が上記環状溝6に至到し、かつ
他端が内周側の後方傾斜の細溝7,7…は上記摺
接面5aの内周端5cに、外周側の前方傾斜の細
溝8,8…は上記摺接面5aの外周端5bに至到
するように形成されてなる。この場合、細溝7,
7…8,8…の環状溝6への至到点は同一となる
部分があつてもよい。該細溝7,7…8,8…は
上記従動リング5の回転に伴なつて密封した液体
Aを吸排し摺接面3a,5a間の潤滑ならびに密
封を目的とするものであり、これをさらに詳述す
れば上記外周側の前方傾斜の細溝8,8…が密封
液体Aの粘性作用ならびに摺接面5aの回転方向
により液体Aを吸入し、さらに該細溝8,8…内
に液体Aを保留しつつ軸中心方向へ移動せしめ潤
滑流体膜(油膜)を形成せしめて摺接面3a,5
a間の潤滑をなすものであり、他方の内周側の後
方傾斜の細溝7,7…が上記内周側の前方傾斜の
細溝8,8…とは反対に摺接面3a,5a間に吸
入された液体Aを吸入側(環状溝6側、すなわち
密封圧力側)に押し戻す密封作用をなすものであ
る。しかしてこれを液体Aから言うと、当該メカ
ニカルシール1の外周側に封入された密封液体A
は上記従動リング5の回転に伴なつて、まず外周
側の前方傾斜の細溝8,8…内に吸入され、潤滑
流体膜(油膜)を形成するとともに上記環状溝6
に至り、該環状溝6内に充満して同様にガスB洩
れ防止用の流体膜(油膜)を形成する。摺接面3
a,5a間に吸入された液体Aが以上に説明した
流体膜(油膜)を形成するのに必要な流体量以上
となると液体Aは上記環状溝6から内周側へ移動
を始めるが、該内周側には上記密封作用をなす後
方傾斜の細溝7,7…が形成されているため液体
Aは摺接面5aの内周端5cに至ることなく吸入
側(環状溝6側、すなわち密封圧力側)へ押し戻
される。したがつて上記細溝7,7…8,8…は
その全体として摺接面3a,5a間に吸入された
流体量を上回る排出能力を有するように、換言す
れば上記内周側の後方傾斜の細溝7,7…の排出
能力が上記外周側の前方傾斜の細溝8,8…の吸
入能力を上回るように、該内周側の後方傾斜の細
溝7,7…の数量、形状もしくは方向などが支配
的になるように設けられる。この場合、当該メカ
ニカルシール1の停止時における液体Aの洩れを
完全に止めるためには上記外周側の前方傾斜の細
溝8,8…と内周側の後方傾斜の細溝7,7…が
上記環状溝6を中間に介して連通しているためそ
の影響を受けないようにしなければならず、その
ためには該細溝7,7…8,8…を0.2〜0.7μ以
内に仕上げることにより目的を達する。またある
程度の洩れを許容する場合、停止時間が短い場
合、機器において停止時、液がメカシール部に来
ない場合または停止時に圧力がなくなる場合には
細溝7,7…8,8…は1.0〜3μ程度までは許容
され、この範囲であれば通常のシール効果を得る
ことができる。したがつて細溝7,7…8,8…
の深さはその目的に応じて0.2〜3μの範囲にコン
トロールされる。また外周側の前方傾斜の細溝
8,8…と内周側の後方傾斜の細溝7,7…の形
成比率は 外周側の前方傾斜の細溝8,8…の数/内周側の後方傾
斜の細溝7,7…の数 =1/5000〜1/2 となるように形成するとよい(細溝7,7…8,
8…の大きさを同一にするとき)。
以上のように構成されるメカニカルシール1に
あつて従動リング5の摺接面5aに形成される上
記環状溝6と細溝7,7…8,8…は圧倒的に広
面積を有する平坦部に対してあらかじめ密封能力
ならびに潤滑能力を計算した上で形成されるもの
で、以下のような方法によつて形成される。すな
わち第一の形成方法は上記従動リング5の摺接面
5aにあらかじめ感光剤を塗布して上記環状溝6
ならびに細溝7,7…8,8…を感光印画させ、
その後、該環状溝6ならびに細溝7,7…8,8
…をエツチング処理する方法であり、第二の形成
方法は上記従動リング5の摺接面5aにインク類
をもつて上記環状溝6ならびに細溝7,7…8,
8…をスタンプもしくは印刷し、その後、該環状
溝6ならびに細溝7,7…8,8…をエツチング
処理する方法である。この二方法によれば上記環
状溝6等が設計図に図示できる形状である限り、
任意の形状(構成数を含む)の環状溝6と細溝
7,7…8,8…を極めて精度かつ廉価に形成す
ることが可能である。第三の形成方法は上記第一
および第二の形成方法を部分的に使用するもので
あり、すなわち、まず上記環状溝6を型成形法、
機械加工法、レーザー加工法、電解加工法等で形
成した後に細溝7,7…8,8…についてのみ上
記第一および第二の形成方法によつてその形成を
する方法である。またその形成順序は逆としても
よい。以上のような方法によつて品質の安定した
上記構成になるメカニカルシール1の量産化が可
能である。
第6図は本発明メカニカルシール1の従動リン
グ5の摺接面5aの断面形状を拡大して描いたも
のであつて、上記環状溝6と細溝7,7…8,8
…は面粗度を0.1μ以下とする鏡面になる摺接面5
aに形成される。これに対して従来技術に係る摺
接面5a′の断面形状は第7図に示すごとくである
(第7図イはラツプ品、第7図ロは鏡面仕上品を
示す)。
また第8図ないし第10図は以上の構成になる
メカニカルシール1の性能試験グラフであつて、
上記摺接面5aに環状溝6ならびに細溝7,7…
8,8…を形成した本願発明品が従来品に比して
極めて優れた性能を発揮し得ることを示してい
る。なお上記実施例にあつて従動リング5の摺接
面5aに形成される細溝7,7…8,8…はその
平面形状を直線状にて示したが、該細溝7,7…
8,8…は曲線状であつてもよく、また直線状と
曲線状の混合であつてもよい。また該細溝7,7
…8,8…はその一端が上記環状溝6に至到する
ものを示したが、本発明はこれに限らず第11図
に示すように該細溝7,7…8,8…の一端が環
状溝6と離れていてもよく、また第12図に示す
ように両者の混同としてもよい。
また第13図は本発明の第二の実施例を示すも
ので、上記第一の実施例が外部加圧型のメカニカ
ルシール1であつたのに対して内部加圧型のメカ
ニカルシール(図示せず)における従動リング
5′の摺接面5′aを示し、該摺接面5′aには上
記第一の実施例と同一の構成になる環状溝6′が
形成されるとともに該摺接面5′aにおける該環
状溝6′の外周側に、その方向を従動リング5′の
回転方向(矢印C)に対して摺接面5a直径方向
の前方に傾斜させる細溝8′,8′…が、また同内
周側にその方向を同じく後方に傾斜させる細溝
7′,7′…が形成されている。しかして当該内部
加圧型のメカニカルシール1はその内周に封入さ
れた液体およびガス(図示せず)の洩れを阻止せ
んとするものであつて、外部加圧型のメカニカル
シール1の場合とは逆に、上記内周側の後方傾斜
の細溝7′,7′…が主潤滑部として、外周側の前
方傾斜の細溝8′,8′…が主密封部として機能す
るため、その構成数は逆点して密封液体ならびに
ガスの外周(大気側)への洩れを阻止する構成と
なる。
以上本発明を、その主なる実施例にもとづいて
説明したが、本発明はさらに上記構成の環状溝な
らびに細溝はメカニカルシールのシートリングの
摺接面に形成することとしてもよい。またその成
形は摺接面のラツピングの前後いずれでもよく、
さらに上記環状溝はかならずしも正円形状である
ことを要せず、また複数本形成することも可能で
ある。
以上説明したように、本発明によれば一方の細
溝によつて密封液体を積極的に吸入するので潤滑
性に優れたメカニカルシールを提供できる。ま
た、この細溝は他端まで達していない。そして、
他端側にはポンピング作用を行う別の細溝が形成
されている。したがつて、本発明のメカニカルシ
ールは密封性に優れたものである。さらに、双方
の細溝の間に環状溝が形成されているので、この
環状溝内に密封液体が強制的に収容されることと
なる。したがつて、停止中であつてもこの環状溝
内の密封液体がガスに対してシール作用を行うの
で、本発明のメカニカルシールはガス洩れのない
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明に係るメカニカルシールの取付状態を示す
要部拡大正断面図、第2図、第11図、第12図
および第13図は本発明メカニカルシールの従動
リング摺接面の正面図、第3図は第2図における
−線一部拡大断面図、第4図、第5図、第8
図、第9図および第10図は本発明メカニカルシ
ールの試験グラフ、第6図は本発明メカニカルシ
ールの従動リング摺接面の一部拡大断面図、第7
図は従来品に係るメカニカルシールの同一部拡大
断面図である。 1…メカニカルシール、2…ハウジング、3…
シートリング、3a…シートリングの摺接面、4
…回転軸、5,5′…従動リング、5a,5′a…
従動リングの摺接面、6,6′…環状溝、7,
7′,8,8′…細溝、A…密封液体、B…密封ガ
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハウジングに固定されたシートリングと、該
    シートリングに挿通される回転軸に固定され、か
    つ該回転軸とともに回転する従動リングの摺接に
    よつて密封流体である流体およびガスの洩れを阻
    止するメカニカルシールにおいて、上記シートリ
    ングもしくは従動リングの摺接面に、該摺接面の
    仮想中心点と略同一の中心点になる環状溝を形成
    するとともに該摺接面における該環状溝の外周側
    にその方向を相対的回転方向の前方に傾斜させる
    細溝を形成し、同内周側に上記細溝とは別個にそ
    の方向を相対的回転方向の後方に傾斜させる細溝
    を形成し、さらに上記双方の細溝につきポンピン
    グ作用をなさしめるための細溝をその吸排能力に
    おいて支配的に設けたことを特徴とするメカニカ
    ルシール。
JP4854081A 1981-04-01 1981-04-01 Mechanical seal Granted JPS57163770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4854081A JPS57163770A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Mechanical seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4854081A JPS57163770A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Mechanical seal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163770A JPS57163770A (en) 1982-10-08
JPH025950B2 true JPH025950B2 (ja) 1990-02-06

Family

ID=12806193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4854081A Granted JPS57163770A (en) 1981-04-01 1981-04-01 Mechanical seal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57163770A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4205910B2 (ja) * 2002-04-02 2009-01-07 イーグル工業株式会社 摺動部品
JP4092256B2 (ja) * 2003-06-04 2008-05-28 財団法人レーザー技術総合研究所 金属密着面表面処理方法
CN109923340B (zh) * 2016-11-16 2020-09-11 伊格尔工业股份有限公司 滑动组件
DE102017209482A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Audi Ag Ring für eine Gleitringdichtung
KR102407098B1 (ko) 2018-01-12 2022-06-10 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
EP3748205A4 (en) 2018-02-01 2021-11-10 Eagle Industry Co., Ltd. SLIDING PARTS
WO2022009767A1 (ja) 2020-07-06 2022-01-13 イーグル工業株式会社 摺動部品
EP4177501A1 (en) 2020-07-06 2023-05-10 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB888198A (en) * 1958-06-13 1962-01-31 Goetzewerke Shaft seal
US3973781A (en) * 1972-05-23 1976-08-10 Veb Gummikombinat Berlin Self-lubricating seal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB888198A (en) * 1958-06-13 1962-01-31 Goetzewerke Shaft seal
US3973781A (en) * 1972-05-23 1976-08-10 Veb Gummikombinat Berlin Self-lubricating seal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163770A (en) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377518B2 (en) Mechanical seal ring assembly with hydrodynamic pumping mechanism
JPH0765708B2 (ja) シ−ルした流体スイベルジヨイント
US3534969A (en) Seal
US5538260A (en) Mechanical seal
WO2018088350A1 (ja) しゅう動部品
JPS6217467A (ja) 軸封じパツキン
US4423879A (en) Mechanical seal
FR2625283A1 (fr) Joints pour surfaces cylindriques
JPH025950B2 (ja)
US4733873A (en) Mechanical seal
US5312117A (en) Mechanical seal
US3827701A (en) Oil seal for use in rotary piston internal combustion engine
JP3305196B2 (ja) 軸封装置
JPH025949B2 (ja)
JPS6449771A (en) Mechanical seal
US3542379A (en) Shaft seal means
JPH0656215B2 (ja) 乾式ガスシール装置
JPS6231721A (ja) スラスト軸受及びシ−ル組立体
US4418920A (en) Fluid seal for engine crankshaft applications
JPS6047907B2 (ja) メカニカルシ−ルにおけるシ−トリングもしくはシ−ルリングの摺接面形成方法
JPS5828466B2 (ja) メカニカルシ−ル
JPS5828467B2 (ja) メカニカルシ−ル
US4222720A (en) Corner seal means for rotary piston engines
JPH0128377Y2 (ja)
JPH025951B2 (ja)