JPH0259486A - 石英るつぼ - Google Patents

石英るつぼ

Info

Publication number
JPH0259486A
JPH0259486A JP20723788A JP20723788A JPH0259486A JP H0259486 A JPH0259486 A JP H0259486A JP 20723788 A JP20723788 A JP 20723788A JP 20723788 A JP20723788 A JP 20723788A JP H0259486 A JPH0259486 A JP H0259486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
quartz
crucible
impurities
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20723788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fukuda
哲生 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20723788A priority Critical patent/JPH0259486A/ja
Publication of JPH0259486A publication Critical patent/JPH0259486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/01Other methods of shaping glass by progressive fusion or sintering of powdered glass onto a shaping substrate, i.e. accretion, e.g. plasma oxidation deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 多結晶シリコン融液から引き上げ法によりシリコン単結
晶を成長させるときに用いる高純度の石英るつぼに関し
、 引き上げ法に使用される石英るつぼにおいて、るつぼか
ら融液に取り込まれる不純物を可能な限り低減し、実用
に耐えることができる高純度の石英るつぼを従供するこ
とを目的とし、 溶融した多結晶シリコンの引き上げ法によるシリコン単
結晶成長用の石英るつぼにおいて、前記石英るつぼ側壁
の、少な(とも多結晶シリコン融液に溶解しない領域中
に、不純物を捕獲する多数の孔を形成してなることを特
徴とする石英るつぼを含み構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、多結晶シリコン融液から引き上げ法によりシ
リコン単結晶を成長させるときに用いる高純度の石英る
つぼに関する。
〔従来の技術〕
超LSI(Large 5cale Integrat
ion)製造用の基板として用いられるシリコン結晶は
、約90χが引き上げ法(Czochralski法=
CZ法)と呼ばれる成長法によって製造されている。C
Z法においては、石英るつぼにチャージした原料の多結
晶シリコンを直流ヒータにより加熱溶融して融液とし、
この融液に種結晶を浸漬して連続的に引き上げ冷却する
ことにより、シリコン単結晶を成長させる。
一方、超LSI製造プロセスにおいては、微細化する超
LSIの歩留り向上のために、より不純物の少ないクリ
ーンなプロセスを追求しており、従って、基板となるシ
リコン結晶も不純物のより少ない高純度の結晶が必要と
なる。ここで超LSIにとって有害な不純物とは、ナト
リウム(Na)をはじめとするアルカリ金属や鉄(Fe
)をはじめとする遷移金属である。
C2法においては、原料の多結晶シリコンよりも石英る
つぼの方が不純物を多く含むので、高純度の結晶を成長
させるには、石英るつぼからの汚染をできる限り低減す
ることがまず第1に必要である。そのためには、従来は
、石英るつぼそのものを高純化する試みがなされてきた
。例えば、東芝セラミックス■では、第8図に示す如く
、天然石英を原料とする製品名T230sを脱アルカリ
処理したT230Wを開発している。同図において、数
字はそれぞれT230SとT230−についての、AI
、Fe、 Na、K 、 Cuの不純物濃度(単位pp
m)を示している。また、T230Wよりもさらに高純
度の合成石英ガラス製のるつぼも開発されている。第9
図には、本発明者が行ったT230Wと合成石英ガラス
製るつぼの純度比較を示す。同図において、数字はそれ
ぞれT230−と合成石英についての、Cr、 Fe、
 Ni5Na、K 、、Cuの不純物を合成石英の濃度
を1としたときの相対濃度で示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の合成石英るつぼは、T230−の原料で
ある天然石英と比べてOH−が多く含まれるために高温
時において変形しやすいという欠点を持つため、現在、
試験・研究用にのみ用いられており工業用として普及し
ていない。また、現在合成石英ガラスからON−を除く
技術も確立されていない。
本発明者の調査によれば、現在工業用に使、われでいる
石英るつぼの中で最も高純度のものは、T230讐であ
る。しかしながら、今後の高純度化の要求に対しては不
十分であることが次のようにしてわかる。第10図は、
シリコン結晶バルクのアルカリ金属(Na 、 K)と
遷移金属(Cr −、Cu、 Fe5Ni)の不純物濃
度(単位ppta)を示す(材料技術研究協会編、[超
LSI技術と材料J I)]、、9)。同図に示すよう
に本発明者らの分析によれば、シリコン結晶バルクの不
純物は、数100ppLaであり、これを単位堆積光た
りに換算すると、 数100 Xl0−” X5 xlO” (a/cm3
〕#1O11(a/cm’ ) となる。一方、第11図は、シリコンウェハ表面のアル
カリ金属(Na 、に)と遷移金属(Cr SCu、 
Fe、Ni)の不純物濃度(単位(a/cm” ) )
を示す。同図に示すように、シリコンウェハ表面は、1
010〜10” Ca1cm” )の不純物で汚染され
ている。この濃度を単純にバルク濃度に換算すると、(
10”)”” 〜(10”)”〜10”〜10” (a
/cm3)となり、現在のバルク濃度〜1QI3より2
桁以上高い。しかし、今後プロセスの超クリーン化によ
り、ウェハ表面濃度は、10” 〜1010(a/cm
z)となることが予想され、これをバルク濃度に換算す
ると、(10”) ”” 〜(10” )コ”〜10”
〜10′5(a/cm’ )となり、現状とほぼ同じに
なってしまう。これは結晶バルクの不純物濃度が表面濃
度に影響を及ぼすことになり、安定したクリーンプロセ
スを維持することが困難となる。そこで、結晶バルクの
不純物濃度を少なくともあと1桁下げる必要があり、そ
のために石英るつぼを高純度化しなければならない。
従来技術は、るつぼの材料そのものを高純度化しようと
する方法であった。しかし、この方法では、結晶成長用
として実用に耐えるものを製造しようとすると、先に述
べたように7230−の純度が限界である。
そこで、本発明では、引き上げ法に使用される石英るつ
ぼにおいて、るつぼから融液に取り込まれる不純物を可
能な限り低減し、実用に耐えることができる高純度の石
英るつぼを提供することを目的とする。
〔課題を解決する手段〕
上記目的を達成する本発明の石英るつぼは、溶融した多
結晶シリコンの引き上げ法によるシリコン単結晶成長用
の石英るつぼにおいて、前記石英るつぼ側壁の、少なく
とも多結晶シリコン融液に溶解しない領域中に、不純物
を捕獲する多数の孔を形成してなるものである。
[作用] 本発明において、引き上げ法に使用される石英るつぼは
、融液と反応して、約5〜lO〔μm/hr〕の速度で
溶解する。従って、結晶成長に要する時間(約20 (
hr) )では、100〜200  Cum )のるつ
ぼ部分に含まれていた不純物が融液中に融は出し、融液
を汚染する。また、本発明者の実験によれば、石英ガラ
ス中におけるNaやFeなどの不純物の拡散定数は、1
450°C(成長中のるつぼの温度)において、〜10
−’ (cm”/see )程度であるから20(hr
)では、 (20X3600X10−’)””# 3 (mm)が
拡散によって移動する。すなわち、未溶解のるつぼ部分
のうち、融液側から厚さ約3  (mm)の部分に含ま
れる不純物は、拡散によって融液を汚染すると考えられ
る。本発明においては、石英るつぼ側壁の融液と反応し
て溶解する領域を除き、不純物が拡散して融液に到達で
きる最大幅を越える領域中に多数の孔を形成することで
、石英るつぼに含まれている不純物をできる限りるつぼ
内に閉じ込めることができ、かつ融液に溶解する領域中
に含まれていた不純物も孔にゲッターされるため、高純
度の領域となる。従って、石英るつぼから融液に取り込
まれる不純物を低減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例により具体的に説明する
第1図は本発明実施例の石英るつぼ側壁の断面図、第2
図は本発明実施例の引き上げ法に使用する石英るつぼを
示す図である。
第2図において、石英るつぼ11内には、多結晶シリコ
ン融液12が収容されており、この多結晶シリコン融液
12から、シリコン単結晶13が引き上げられる。そし
て、この石英るつぼ11は、第1図に示す如く、その側
壁の多結晶シリコン融液12側から、厚さ100〜20
0μmの融液と反応して溶解する領域(A)を除いた、
不純物が拡散して融液に到達できる厚さ約3mm程度の
最大幅の領域(B)と、その外側の領域(C)とに、直
径数10μ情の気泡などからなる孔14が多数形成され
ている。
次に、上記構成の石英るつぼ11の製造方法について説
明する。
第3図は本発明実施例の石英るつぼの製造方法を示す図
である。
同図に示す如く、カーボンなどからなる鋳型15の内面
に溶融石英16を吹きつける。このとき、吹きつけ開始
からしばらくの間は、アルゴン(hr)などのガス17
を吹きつけながら急速に固化させる。
これにより、気泡の多い石英ガラスとなり、この部分が
第1図の孔14を形成した領域(B+C)となる。
次に、ガス17吹きつけによる急冷をやめて徐冷しなが
ら石英ガラスを固化させ、気泡の少ない領域(A)を形
成する。すなわち、ガラスの原料を溶融後、ガスを吹き
つけながら急冷すると気泡が入りやすく、徐冷すると気
泡が入りにくくなる現象を利用して製造することができ
る。
上記構成の石英るつぼの動作を説明する。
第4図は本発明実施例の石英るつぼの動作説明図である
。同図において、石英るつぼ11のへ部分はシリコン融
液と反応して溶解する領域(厚さ約200 Cam )
 ) 、残りの領域(B + C)は本発明の本質的部
分である不純物のゲッター領域であり、O印は直径数1
0 Cμm〕の気泡などの孔14、X印は不純物を示す
。結晶成長時には、石英るつぼ11の温度が約1450
°Cになるため、不純物は熱拡散によって移動し、るつ
ぼ材中の歪場(本発明の場合は孔14)にゲッターされ
る。先に述べたように、石英るつぼの溶解速度が5〜1
0〔μm/hr)であるのに対し1450 (”C)の
拡散速度は、(3600Xl0−6)””〜600 (
、czm/hr)となる。すなわち、拡散によって移動
する不純物を完全にゲッターできれば、石英るつぼ11
からの汚染を約(5〜10) /600ζ1/100に
低減できることになる。
第5図は本発明実施例の石英ガラスの片側にFeイオン
を付着させた状態を示す図、第6図は第5図の石英ガラ
スの深さ方向のFe濃度を示す図である。これらの図に
おいて、石英ガラス(厚さりの片側にFeイオンを含ん
だ水溶液を付着させ1000〔°C〕で10 (hr)
加熱後、深さ方向(χ方向)にFeの濃度を分析した結
果を示す。比較のために気泡を全く含まない同じ厚さの
石英ガラス(従来の230−など)に対して同じ熱処理
、測定を行った結果も示す。第6図において、本発明の
石英ガラスの濃度を示す2箇所のピークは気泡が存在す
る位置を示しており、気泡は明らかに不純物(Feイオ
ン)をゲッターする能力を持ち、かつχ・2の面(Fe
イオンを塗布していない側)におけるFe1度を比較す
ると、本発明の石英ガラスの方が1桁以上低温度になっ
ている。これは、気泡によってFeイオンがゲッターさ
れたために、χ=0からχ・!へ拡散できたFeイオン
の量が減少した結果である。
従って、本発明の石英るつぼを使用したCZ法では、従
来の石英るつぼを用いたCZ法と比べて石英るつぼから
の汚染を1桁低減できる。
第7図は本発明による石英ガラスの不純物ゲッター能力
を示す図である。同図において、横軸は気泡密度〔個/
cm”) 、N軸は第5図に示した石英ガラス両側のF
eイオン濃度比(χ・0におけるFeイオン濃度/10
00°C110hr熱処理後のZ= XにおけるFeイ
オン濃度)を表す。このFeイオン濃度比は、気泡濃度
が高くなるとともに大きくなり、石英ガラスによる不純
物のゲッター能力が高いことを意味している。気泡密度
が103(個/cm’3以上のとき、従来の石英るつぼ
(気泡数10(個/cm3)以下)と比較して、約10
倍の不純物ゲッター能力があることがわかった。
なお、本発明においては、石英るっぽ11側壁の、少な
くとも多結晶シリコン融液12に溶解しない領域中に、
不純物を捕獲する気泡などの多数の孔14が形成されて
いればよく、その孔14の大きさなども任意に形成でき
、実施例に限定されない。
また、孔14を形成する領域は、結晶成長に要する時間
、拡散速度に応じて任意に設定できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、石英るつぼ側壁の、
少なくとも多結晶シリコン融液に溶解しない領域中に、
不純物を捕獲する多数の孔を形成したことで、石英るつ
ぼに含まれている不純物が石英るつぼ内に閉じ込められ
、石英るつぼから融液に取り込まれる不純物が低減する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の石英るつぼ側壁の断面図、 第2図は本発明実施例の引き上げ法に使用する石英るつ
ぼを示す図 第3図は本発明実施例の石英るつぼの製造方法を示す図
、 第4図は本発明実施例の石英るつぼの動作説明図、 第5図は本発明実施例の石英ガラスの片側にFeイオン
を付着させた状態を示す図、 第6図は第5図の石英ガラスの深さ方向のFe濃度を示
す図、 第7図は本発明による石英ガラスの不純物ゲッター能力
を示す図、 第8図はT230SとT230Wの不純物濃度を示す図
、第9図は7230Wと合成石英の純度比較を示す図、
第10図はシリコン結晶バルクの不純物濃度を示す図、 第11図はシリコンウェハ表面の不純物濃度を示す図で
ある。 図中、 11は石英るつぼ、 12は多結晶シリコン融液、 13はシリコン単結晶、 14は孔、 15は鋳型、 16は溶融石英、 17はガス を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融した多結晶シリコンの引き上げ法によるシリコン単
    結晶成長用の石英るつぼ(11)において、前記石英る
    つぼ(11)側壁の、少なくとも多結晶シリコン融液(
    12)に溶解しない領域中に、不純物を捕獲する多数の
    孔(14)を形成してなることを特徴とする石英るつぼ
JP20723788A 1988-08-23 1988-08-23 石英るつぼ Pending JPH0259486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723788A JPH0259486A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 石英るつぼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20723788A JPH0259486A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 石英るつぼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259486A true JPH0259486A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16536494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20723788A Pending JPH0259486A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 石英るつぼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862241A (ja) * 1994-08-01 1996-03-08 Emhart Inc 加速度応答装置とこれを用いる方法
JP2010105890A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Japan Siper Quarts Corp 石英ルツボ製造用モールド
US7909931B2 (en) 2006-03-30 2011-03-22 Covalent Materials Corporation Silica glass crucible

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862241A (ja) * 1994-08-01 1996-03-08 Emhart Inc 加速度応答装置とこれを用いる方法
US7909931B2 (en) 2006-03-30 2011-03-22 Covalent Materials Corporation Silica glass crucible
JP2010105890A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Japan Siper Quarts Corp 石英ルツボ製造用モールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100818679B1 (ko) 석영유리 도가니 및 그 제조방법
US4382838A (en) Novel silicon crystals and process for their preparation
JP4347916B2 (ja) 坩堝およびその製造方法
EP1094039B1 (en) Method for manufacturing quartz glass crucible
JPS6355190A (ja) 半導体製造に際して使用するための溶融石英部材
JP4803784B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JPS6345198A (ja) 多元系結晶の製造方法
US4957712A (en) Apparatus for manufacturing single silicon crystal
JP3124674B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラス製ルツボの製造方法
JPH0259486A (ja) 石英るつぼ
JPH0431254Y2 (ja)
Tatartchenko 10 Sapphire Crystal Growth and Applications
Loison et al. Progress in melt growth of Cu2O
KR20130126643A (ko) 열적 활성 몰드를 이용한 반도체 물질의 지지되지 않은 제품의 제조방법
JPH01148783A (ja) 単結晶引き上げ用石英ルツボ
JPS63222091A (ja) シリコン単結晶引上げ用ルツボ
JPH02196083A (ja) 高純度石英るつぼの製造方法
JPS59102891A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPS6272537A (ja) 高純度石英ガラスの製造方法
JP3123696B2 (ja) 石英ガラス坩堝の製造方法
US20240035198A1 (en) Systems and methods for forming single crystal silicon ingots with crucibles having a synthetic liner
JPH1143395A (ja) 高純度単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JPH0920596A (ja) 四ほう酸リチウム単結晶の製造装置
JP2723643B2 (ja) 合成石英ガラスルツボの製造方法
JPH0255283A (ja) 酸化物単結晶の製造方法