JPH025792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025792B2
JPH025792B2 JP62182108A JP18210887A JPH025792B2 JP H025792 B2 JPH025792 B2 JP H025792B2 JP 62182108 A JP62182108 A JP 62182108A JP 18210887 A JP18210887 A JP 18210887A JP H025792 B2 JPH025792 B2 JP H025792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
polymer
acid
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62182108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431884A (en
Inventor
Koron Haaman
Maretsukii Arubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6431884A publication Critical patent/JPS6431884A/ja
Publication of JPH025792B2 publication Critical patent/JPH025792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/222Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating moisture content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/42Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with wetness indicator or alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/56Wetness-indicators or colourants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J139/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09J139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/26Natural polymers, natural resins or derivatives thereof according to C08L1/00 - C08L5/00, C08L89/00, C08L93/00, C08L97/00 or C08L99/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/34Oxygen-containing compounds, including ammonium and metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は湿り度指示性の接着剤調合物を適用
したおむつに関する。 (従来の技術) ホツトメルト接着剤はよく知られている。一般
に、ホツトメルト接着剤は接着剤調合物を溶融さ
せ、しかるのち溶融接着剤の層を基材にコーテイ
ングすることによつて使用される。次いでコーテ
イングされた基材は接着剤の層を硬化させるため
に冷却され、しかるのち貯蔵される。有用かつ経
済的に重要であるとされたホツトメルト接着剤の
中には再湿潤性ホツトメルト接着剤及び再湿潤性
感圧ホツトメルト接着剤がある。 水性媒体から派生された水活性接着剤は通常、
封筒のふた用接着剤、切手用接着剤、製本テー
プ、密封テープ、おむつ等に使用される。現在、
再湿潤性ホツトメルト接着剤が同様の用途に使用
できるが、前述の用途に対応するためには、ホツ
トメルトコーテイングはブロツキング現象、つま
り周囲の湿度、温度及び接触圧の組み合わせによ
つて接着剤が活性化されて粘着性を帯びる現象を
生じさせることなく貯蔵できるものでなければな
らない。さらに、乾燥された接着剤は水と接触さ
せた場合、均一に活性化されるとともに、塗膜面
と非塗膜面との間に接着ボンドを形成させること
ができなければならない。ホツトメルト調合物の
特性もまた重要である。接着剤はポツトライフ
(potlife)が良好でなければならず、通常の使用
温度およそ350〓(177℃)において少なくとも30
〜40時間持つ必要があり、この温度の下で低粘着
特性を有しなければならない。また、ホツトメル
トの粘度はホツトメルトのポツトライフにわたり
ほぼ一定である必要がある。 この技術分野での従来からの研究の結果、良好
な非ブロツキング特性と水活性化接着特性を有
し、かつ良好なホツトメルト特性を有する水活性
接着剤が開発され、その例が米国特許第4325851
号に開示されている。 感圧ホツトメルト接着剤はラベル、布切れ等の
接着コーテイングに有用である。優れた接着性の
ある水溶性感圧ホツトメルト接着剤調合物が米国
特許第4331576号に開示されている。この水溶性
感圧ホツトメルト接着剤調合物からなるラベルは
通常の状態では基材に氷久的に接着する。一方、
湿気を持たせた場合、この種のラベルは基材を損
傷させることなく容易にはがすことができる。 非感圧ホツトメルト接着剤は従来から使い捨て
式乳児及び成人用おむつ、生理用ナプキン及び病
院ベツド用パツドのマルチライン構造において接
着媒体として使用されて来た。このマルチライン
構造においては、外皮部分を構成するポリオレフ
インフイルムを繊維もしくは不織布に対して積層
させるために、接着剤は長手方向平行に、つまり
ビードをマルチラインに構成して塗布する。この
場合、しばしば接着剤が湿気を帯びているかどう
か、またホツトメルト接着剤がこの能力を持たせ
て使用されているかどうかを知ることが望まし
く、なおかつ、湿気分の有無を色を変えることに
よつて示すことが重要である。 乾燥状態のとき色を変えることによつて湿気の
存在を知らせるタイプの非感圧水性ラテツクス接
着剤の一例がムロズ(Mroz)ほかの米国特許第
4231370号に開示されている。この米国特許の説
明によると、可撓性PH色変え湿り度指示膜が製品
の表面にコーートされているが、この指示膜はカ
バー材を通して目視することができ、例えば尿に
よつて湿つた場合、被膜表面は端部が明瞭に浮か
ぶようになつている。この被膜はスチレン/2―
エチルヘキシル―アクリレートコポリマー、酢酸
ビニル/エチレンコポリマーとポリ酢酸ビニルか
らなるポリマーラテツクス・マトリツクスの中に
分散させたPH色変え形式の材料である。この場
合、適当なPHを得るためには燐酸等の充分な酸緩
衝剤を使用する必要があり、この酸緩衝剤は侵蝕
性の酸であるため子供には害を与えるおそれがあ
る。 前述のムロズほかの調合物を含めて広い意味で
同じ分野での欠点は、使用される接着剤が水性ラ
テツクス調合物を蒸発させなければ得られない点
である。このことは、ムロズほかの製品を製造す
る際、湿気を逃がすことができる装置を設ける必
要があることを意味する。また、フオーミング現
象等の問題、基材を適正に湿潤化する点について
克服する必要があり、ムロズほかの調合物の製造
方法はコスト高になる。また、別の欠点をあげる
と、ムロズ他の調合物の場合、前述の特許の例え
ば第3図と第4図から分かるように、色変えは3
分台と相当な時間を経ないと起らない。 さらに、ムロズほかの調合物において色変えに
要する時間は被膜の厚みと湿潤調合物のPHに左右
されるので、被膜の厚みが厚くなればなるほど、
そしてPH値が下がれば下がるほど、色変えの時間
は遅い。 基材が湿りを帯びたかどうか迅速に目視検査で
知る必要がしばしばある。例えば、おむつが濡れ
たのを知りたいときがあるが、おむつがプラスチ
ツクでコートされていたり、耐水性パンツの下側
にあつたりすると、濡れたかどうか目視検査によ
つては簡単に分らない。 (発明の概要) この発明の目的は水分の有無を指示することが
できるホツトメルト接着剤調合物を適用たおむつ
を提供することである。 この発明の目的は湿り度に対応して色が変わる
ホツトメルト接着剤調合物を適用したおむつを提
供することである。 この発明の重要な目的は感応時間をコントロー
ルさせながら湿り度に対応して色が変わるホツト
メルト接着剤調合物を適用したおむつを提供する
ことである。 この発明のさらに別の目的は湿り度に対応して
色が変わるとともに、組成を変えることによつて
感応時間をコントロールすることのできるホツト
メルト接着剤調合物を適用したおむつを提供する
ことである。 この発明のさらに別の目的は湿つた場合、すみ
やかに色が変わるホツトメルト接着剤調合物を適
用したおむつを提供することである。 この発明のさらに別の目的は被膜の厚みに関係
なく、また湿潤状態のPH値にほぼ関係なく、湿つ
た場合、すみやかに色が変わるホツトメルト接着
剤調合物を適用したおむつを提供することであ
る。 この発明により、ほとんどすべての基材に接着
するとともに、基材が湿つたとき目視検査によつ
て直ちにその状態が認知できる湿り度指示性調合
物が見つけられた。 この発明の湿り度指示性調合物はホツトメルト
接着剤調合物と、この調合物に水分が有ればそれ
に応じて同調合物の色を変えさせる湿り度支持材
とからなる。 この発明は湿り度指示性のホツトメルト接着剤
調合物であつて、A)重量比で20%から70%のポ
リマーと、B)重量比で25%から60%の酸性化合
物と、C)重量比で40%以下の水溶性ワツクス
と、D)重量比で60%以下のグリセロールモノス
テアレートと、E)重量比で55%以下の水素化ヒ
マシ油、F)重量比で15%以下のポリアルキレン
ワツクスと、G)重量比で0%以下の相容性可塑
剤と、H)湿り度指示薬とから成り、前記ポリマ
ーが重量比で約28%から約100%の感水性ポリマ
ーとバランスポリマーとの混合物であり、前記感
水性ポリマーがビニルピロリドンホモポリマー、
ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、及び
それらの混合物から選択され、かつ前記バランス
ポリマーがエチレン/酢酸ビニルコポリマー、エ
チレン/アクリル酸コポリマー及びポリアミドの
うちの少なくとも一種のポリマーより成り、前記
酸性化合物が、a)137以上の酸価を有する少な
くとも一種の遊離型の飽和もしくは不飽和の一塩
基性脂肪酸、b)130以上の酸価を有する少なく
とも一種のロジン酸及び、c)これらの混合物か
ら選択され、さらに前記湿り度指示薬が水分と反
応して前記調合物の色を変化させる性質を有し、
前記調合物が湿つているか乾いているかを目視に
よつて容易に判別し得る量添加されることを要旨
とする。 さらに、この発明は湿り度指示性のホツトメル
ト接着剤調合物であつて、A)重量比で20%から
70%のポリマーと、B)重量比で27%から60%の
有機酸と、C)重量比で30%以下の水溶性ワツク
スと、D)湿り度指示薬とから成り、前記ポリマ
ーが重量比で約35%から約100%の感水性ポリマ
ーとバランスポリマーとの混合物であり、前記感
水性ポリマーがビニルピロリドンホモポリマー、
ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、及び
それらの混合物から選択され、かつ前記バランス
ポリマーがエチレン/酢酸ビニルコポリマー、エ
チレン/アクリル酸コポリマー及びポリアミドの
うちの少なくとも一種のポリマーより成り、前記
有機酸が、a)137以上の酸価を有する少なくと
も一種の遊離型の飽和もしくは不飽和の一塩基性
脂肪酸及び、b)前記脂肪酸と130以上の酸価を
有する少なくとも一種の他の有機酸とをそれぞれ
重量比で15%から50%及び10%から55%の割合で
混合した混合物から選択され、かつ前記脂肪酸と
前記ポリマーとの比率は、前記調合物のPHが湿潤
状態で3から7の範囲内になるように設定され、
さらに前記湿り度指示薬が前記PH範囲3から7に
おいて、水分と反応して迅速に前記調合物の色を
変化させる性質を有し、かつ前記調合物が湿つて
いるか乾いているかを目視によつて容易に判別し
得る量添加されることを要旨とする。 この発明の格別の実施例においては、ホツトメ
ルトによつてコート可能なラベル、テープ、プラ
スチツク等の装置が、この発明の湿り度指示性ホ
ツトメルト接着剤によつてコートされる。 また、この発明の別の実施例はこの発明の湿り
度指示性ホツトメルト接着剤を含ませたおむつで
である。 (実施例) 本発明による湿り度指示ホツトメルト接着剤の
ポリマー成分はビニルピロリドンホモポリマー
(VP)、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマ
ー(VP/VA)及びそれらの混合物から選択さ
れる水分感応樹脂からなる。このポリマーにおい
て、モノマー成分の比率は各モノマー成分の重量
比で3:1〜1:3である。この範囲内におい
て、コポリマーの流動点は本発明のホツトメルト
製品に対して満足できるものである。 このコポリマーは固形の状態でジーエーエフ・
コーポレーシヨン(GAF Corp.)(米国、ニユー
ヨーク州、ニユーヨーク市)によりPVP/VA
S630の商品名で販売されている。これは、60/
40 VP/VAコポリマーである。他の異なる成分
比のポリマーは市販され、その多くが溶液状でジ
ーエーエフ・コーポレーシヨン(米国)及びヒー
エーエスエフ(BASF)社(西独)により販売さ
れている。有用なビニルピロリドンホモポリマー
は、ビーエーエスエフ社によりI.uviskolの商品
名で販売されている。溶液状の製品はホツトメル
トの製造前又は製造中において溶媒を除去するこ
とが必要である。これらコポリマーの水分感応性
は基材に塗布されたときに最終の接着剤製品に水
分活性若しくは水分感応性を与えるものである。 所要によりVP又はVP/VAと融和性のある1
又は2以上のポリマーを本発明の接着剤組成物に
付加的に含ませることができる。例えば、エチレ
ン/酢酸ビニルコポリマー(E/VA)、エチレ
ン/アクリル酸コポリマー(E/AA)及びポリ
アミド(PA)がVP及びVP/VAと融和性があ
り、本発明の製品において有用である。 上記エチレン/酢酸ビニルコポリマーは数社に
より、例えばデユポン(Dupont)社(米国、デ
ラウエア)によりElvaxの商品名で販売されてい
る。本発明の製品に含ませるのに好適なこれらコ
ポリマーの酢酸ビニル含有率は約17〜29%であ
る。この範囲のうちVA/VAコポリマーとの融
和性の点から酢酸ビニル低含有率のコポリマーが
望ましい。このうち、VA含有率17.5〜18.5%の
Elvax410シリーズコポリマーが最も望ましい。
このコポリマーは、455〜550のメルトインデツク
ス(ASTM D 1238)を有する。更には、アラ
イド・シグナル・コーポレーシヨン(Allied
Siqnal Corp.)により製造されたE/VAコポリ
マー、例えばAC―400もまた好適である。E/
VAコポリマーはVP/VAコポリマーと異なり水
分感応性を有しない。これは、ダイレクトシール
ホツトメルト接着剤、すなわち、メルトが固化す
る前に塗布された表面結合を起こす接着剤におい
て主なポリマー成分として用いられてきた。 本発明の組成物において、好適に用いられるエ
チレン/アクリル酸コポリマーはアライド・シグ
ナル・コーポレーシヨンによりAllied Siqnalの
商品名で製造されている。アライド・シグナル・
コーポレーシヨンはコポリマーの成分比を明らか
にはしていないが、これら特定の製品に対して40
〜75の酸価であることを示唆している。 ポリアミドは低アミン価型(10〜28)又は高酸
化型(80〜140)のいずれかが用いられる。低ア
ミン価ポリアミドはエメリー・インコーポレーテ
ツド(Emery Inc.)により製造され、高酸価型
ポリアミドはクロスビー・インコーポレーテツド
(Crosby Inc.)(ロサンゼルス)により製造され
る。 本発明の組成物の全ポリマー含有率は20〜70重
量%であり、そのうち約28〜100重量%、更に望
ましくは約35〜100重量%がVP又はVP/VAで
あり、残余はE/VA,E/AA,PA等のポリマ
ー又はコポリマー及びそれらの組合せから選択さ
れる。更に、本発明の組成物は約30〜65重量%の
全ポリマーを含むことがより望ましい。特に実施
例において、少なくとも50重量%のろポリマー組
成物はVP/VA,VP又はそれらの組合せからな
つている。 しかしながら、本発明の望ましい湿り度指示ホ
ツトメルト接着剤は約20〜70重量%のポリマーを
含有し、このポリマーは(a)約22〜100重量%のVP
又はVP/VA及びそのバランスとして0〜約78
重量%のE/AA、(b)約2〜100重量%のVP又は
VP/VA及びそのバランスとして0〜約72重量
%のE/VA、(c)約28〜100重量%のVP又は
VP/VA及びそのバランスとして0〜約72重量
%のPAとからなる。一般に本発明の組成物にお
いてVP又はVP/VAが全組成に対し少なくとも
約7重量%存在することが望ましく、更には約20
〜40重量%を存在することがより望ましい。 本発明において有用な脂肪酸は液状又は固形の
分枝又は直鎖の脂肪族遊離脂肪酸である。 本発明の湿り度指示ホツトメルト接着剤組成物
の酸性成分として他の高酸価有機酸、すなわち
130以上の酸価を有する有機酸、特にはロジン酸
が単体で又は脂肪酸と組合せて用いられる。ロジ
ン酸としては、トール油ロジン(例えばシルバケ
ム(Sylvachem)社製のSylvatec 495等)、二重
化ロジン(例えばハーキユリーズ・インコーポレ
ーテツド(Hercules Inc.)製Dymcrex等)、重
合ロジン(例えばハーキユリーズ・インコーポレ
ーテツド製Poly―Pale等)、飽和又は不飽和ロジ
ン(例えばハーキユリーズ・インコーポレーテツ
ド製Foral AX等)部分水素化ロジン(例ええば
ハーキユリーズ・インコーポレーテツド製
Staybeliteロジ等)及び不均化ロジン(例えばア
リゾナ・ケミカル(Arizona Chem.)社、(ニユ
ージヤージー、ウエーン)製のArizona DR―22
等)が挙げられる。 市販の液状脂肪酸は互いに混合してもよいし、
あるいは上記ロジンのいずれかを含む他の高酸価
有機酸と混合することができる。この脂肪酸は混
合したとき350〓(177℃)の温度で48時間におい
ても色の変化やにおいの発生のような化学的劣化
が起らないように耐久性を有することが必要であ
る。 少なくとも14個の炭素原子を含む高酸価脂肪酸
は単体で、すなわち他の有機酸と混合しないで25
〜60重量%の量だけ存在しうる。この量は接着剤
の所要の特性に依存する。一方、他の高酸価有機
酸と混合して用いた場合、脂肪酸は組成物中の酸
成分の必要比率を与えるような量だけ存在させる
ことができる。望ましくは、脂肪酸の量は約15〜
50重量%であり、他の有機酸の量は、残りの必要
酸成分である約10〜45重量%である。 感圧ホツトメルト接着剤の場合には、有機酸成
分の量は組成物に対して27〜60重量%が望まし
く、更には35〜50重量%がより望ましい。本発明
の組成物における全ポリマーに対する有機酸の比
率は1:2〜2:1が望しい。例えば、有機酸が
13〜14重量%の量では、望ましい結果は達成され
ず、この酸成分比率を有する組成物は、再湿潤可
能なホツトメルト接着剤のみに好適であつて、色
変化を起さないものである。 所望により、固形の水溶性ワツクス状のポリエ
チレングリコール又はポリオキシエチレングリコ
ール(PEG)から選択されるワツクス状物質を
約40重量%以下、望ましくは、約30重量%以下だ
け本発明の湿り度指示接着剤組成物に含ませ、組
成物の物性を変更することができる。市販の水溶
性固形PEGワツクスは約4000〜約20000の分子量
を有し、ユニオン・カーバイド(Union
Carbidc)社によりCarbowaxの商品名で販売さ
れている。これと同等物質も他の原料から得るこ
とができる。 湿り度指示剤として、本発明組成物、すなわ
ち、特にVP及びVP/VAポリマーと融和性を有
し、接着剤が濡れたときに直ちに色変化を起させ
る(この色変化は接着剤がドライ状態の色との比
較による)物質を本発明の湿り度指示接着剤組成
物に含ませることができる。上記湿り度指示剤と
しPH2〜14の範囲でのPH変化に対して色変化を起
こす酸―塩基指示剤が色変化の迅速性から望まし
い。そのうちでも、明るく鮮明な色変化を起すも
のが最も望ましい。水分に対して色変化を起す他
の物質も本発明の湿り度指示剤として使用でき
る。例えば、乾燥状態の組成物では実質的に無色
であり、濡れると、すばやく鮮明な色を発する染
料等を用いることもできる。この染料の例とし
て、アメリカン・サイアナミツド・コーポレーシ
ヨン(American Cyanamide Corp.)製の青色
染料であるCalcocid Blue 2Gが挙げられる。 本発明の組成物に用いられる酸―塩基指示剤は
PH約3〜7において変色するものであつて、例え
ばエチルレツド、ブロモフエノールブルー(イー
ストマン・コダツク(Eastman kodak)社製又
はブロモフエノールブルーとブロモクレゾールグ
リーンの混合物等が挙げられる。ブロモフエノー
ルブルーが特に望ましい。この湿り度指示剤の使
用量は組成物が濡れたときに組成物に十分な色変
化が目視できる程度の量であり、この十分に目視
できる色変化は乾燥状態の組成物の色と容易に識
別できることが必要である。この指示剤の使用量
としては組成物の重量に対して約0.05〜0.1重量
%が適当である。 さらに、本発明の湿り度指示ホツトメルト接着
剤組成物の性質に対して所望の効果を与える他の
融和性のある成分を添加することもできる。例え
ばグリセロールモノステアレート(glycerol
monostearate)(例えば、グリコ・ケミカルズ・
インコーポレーテツド(Glyco Chemicals Inc.)
製Aldo33)が本発明組成物の全量に対して0〜
60重量%、望ましくは10〜20重量%だけ添加する
ことによつて粘度を下げることができ、それによ
つて組成物の基材に対する塗布を容易ならしめる
ことができ、更には、粘着力を低下させることも
できる。また、水素化ヒマシ油、例えばカスケ
ム・コーポレーシヨン(Caschem Corp.)(ニユ
ージヤージー州、ベーヨン)製のCastorwax等
が融和剤及び粘度低下剤として有効であり、その
添加量は組成物の全量に対して0〜55重量%、望
ましくは10〜20重量%である。また、フイツシヤ
ートロプシユ法によるポリエチレンワツクス及び
ポリメチレンワツクス等のポリアルキレンワツク
スを本発明組成物に対し0〜15重量%、望ましく
は5〜10重量%だけ添加することにより、耐高温
性及び低温流れ特性を改良することにより、耐高
温性及び低温流れ特性を改良することができる。
このワツクスは、組成物が基材に塗布された後、
水分と接触した場合には水分感応性を低下させ、
模様の保持性を改良するポリアルキレンワツクス
の例としては、ポーラー・ペトロリウム・カンパ
ニ(Boler petroleum Co.)(ペンシルバニア州)
製のBowax1、モーラ・アンド・マンガー.カン
パニ(Morre and Munger Co.)(ニユーヨーク
州)販売のParaflint H 101、及びボレコ
(Boreco)社(オクラホマ州、タルサ)製のPoly
wax等が挙げられる。 また、本発明組成物と融和性を有する可塑剤を
約0〜60重量%、特に約0〜25重量%添加するこ
ともできる。例えば、ベルシコール・カンパニ
(velsicol Co.)製のBenzoflex 552等の固形可塑
剤は組成物が基材に塗布された後、水分と接触し
た場合、低温流れ性及び模様の保持性を改良す
る。また、グリコ・ケミカルズ・インコーポレー
テツド製のBenzoflex 284及びDantacol等の液状
可塑剤は熱安定性を改良するのに有用であり、粘
度安定剤として用いられる。上記液状可塑剤及び
固形可塑剤の他にも、トリアセチン、ポリエチレ
ングリコール、クエン酸塩、フタル酸塩、その他
融和性を有する可塑剤等の従来公知のものが本発
明組成物の必要成分と組合せて用いることができ
る。 更に、本発明の組成物に任意に添加することが
できる添加剤としては、酸化防止剤(添加量約
0.05〜0.1重量%)、ロジン(例えばシルバケム・
コーポレーシヨン製のSylvatac 95)、可塑剤
(例えばDantocol)、界面活性剤、精油、及び香
料及びこの分野で一般に用いる特定な目的のため
の添加剤等が挙げられる。これらは、本発明の範
囲内である。 本発明の組成物に水分が存在したときの反応時
間は、組成物の成分を変更することにより、調整
することができる。これら成分のうち、特に、ポ
リアルキレンワツクス及び高温メルトロジン酸は
反応時間を増加させるが、模様の保持性を高め、
低温流れ性を改良する。しかし、このような模様
の保持性及び低温流れ性の改良は反応時間と増加
させることなく、組成物に固形可塑剤を添加する
ことにより、高めることができる。 従来の組成物と比較して、本発明の組成物にお
ける変色は非常に速く起すことができる。この変
色は基材に塗布される塗膜厚さ及び湿潤状態にお
ける組成物のある範囲のPHには実質的に依存しな
い。変色時間は5〜30秒以内で起すことができ
る。この変色はビードラインの形状に依存して更
に迅速に、すなわちほぼ瞬間的に起る。一方、所
望により、この反応時間は上記のように組成物の
成分を変更することにより3分以上に増加させる
ことができる。その例は以下に述べる。 以下に述べる本発明の実施例は特定の用途に用
いられる望ましい組成物を単に例示するものにす
ぎず、例示の組成がすべての基材に対して満足で
きるものではないことは、認識すべきである。 以下に述べる全ての組成比は特にことわりのな
い限り重量比である。 実施例 1 酸化防止剤であるIrganox 1010(チバ・ガイギ
ー(Ciba―Geigy)社製)0.1重量%と約0.05重量
%のブロモフエノールブルーとが均一となるまで
他の非ポリマー全分と加熱混合され、次いでポリ
マーが加えられて約160―177℃の温度の引続く加
熱と撹拌のもとで溶解された。 脂肪酸とポリマー成分の比率は以下のようであ
つた。 脂肪酸(Emesol 871) 36重量% エチレン/アクリル酸コポリマー(AC―580)
18重量% ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、
PVA―VA S630、ジーエーエフ・コーポレー
シヨン(GAF Corp.)製造 100重量%の残余 この接着剤はポリエチレンフイルムのような基
材に適用してこのポリエチレンフイルムを例えば
吸収材、不織材料のような他の基材に十分接着さ
せることができた。吸収材がウエツトな場合、接
着剤は直ぐさまブライトブルーに変化する。 実施例 2―6 これらの実施例では実施例1におけると同様に
酸化防止剤としてIrganox 1010が0.1重量%とPH
指示薬として0.07重量%のブロモフエノールブル
ーが準備され、同様にポリマーとして水溶性ワツ
クスと第1表に重量%で示した量の脂肪酸が準備
された。 これらの実施例においては以下の材料が使用さ
れた。 ポリマー:PVA―VA S630、ビニルピロリド
ン/酢酸ビニルコポリマー 脂肪酸:実施例2―4及び6ではEmersol 871 実施例5ではEmersol 150 水溶性ワツクス:Carbowax 4000 第1表 実施例 成分 2 3 4 5 6 ポリマー 40 40 54.6 54.6 20.0 脂肪酸 50 40 27.3 27.3 53.3 水溶性ワツクス 10 20 18.1 18.1 26.7 実施例2―5のホツトメルトは例えば紙、ポリ
エチレンあるいはポリプロピレンのような基材上
に接着剤被膜を形成し、これはライトイエローで
ある。この被膜は湿つた状態となると、すぐさま
ブライトブルーに変化する。実施例6のものはラ
イトイエローのゲル状物で、これは湿り度に応じ
てブライトブルーに変化する。 実施例 7 酸化防止剤として0.1重量%のIrganox 1010と
0.07重量%のブロモフエノールブルーとに組合せ
て以下の成分が実施例1において述べた条件下で
混合された。 ピロリドンホモポリマー(luviskol K―30)
30.00重量% エチレン/酢酸ビニルコポリマー(Elvax
410) 20.00重量% 高酸価(no cpd.)すなわち脂肪酸(Emersol
871) 100.00重量%の残余 これから得られた生成物は例えば紙、ポリエチ
レンあるいはポリプロピレンのような基材上にラ
イトイエローの接着被膜を形成し、水で湿らされ
るとすぐさまブライトブルーに変化する。 実施例 8−10 第2表に重量%で示した組成に酸化防止剤とし
て0.1重量%のIrganox 1010とPH指示薬として
0.07重量%のブロモフエノールブルーとを加える
ことで、例えば紙、ポリエチレンあるいはポリプ
ロピレン、ポリエステル不織繊維のような基材上
にライトイエローの接着被膜を形成する生成物が
得られた。この被膜は基材を他の材料に接着させ
るのに有効に機能し、濡れたペーパータオルとの
接触に反応してブライトブルーに変化した。
【表】 実施例 11―13 第3表に重量%で示した組成が各々酸化防止剤
として0.1重量%のIrganox 1010と、0.07重量%
のブロモフエノールブルーとに組合わされた。結
果として得られた生成物は紙及びプラスチツク基
材上に接着被膜を形成し、湿気が有るとブルーに
変化した。
【表】 実施例11の生成物は湿気の存在にほぼ同時して
変色した。 実施例12の生成物は水素化ロジンの存在によ
り、特に良好な熱安定性を有している。実施例13
はトール油ロジンを含む本発明の生成物を示して
いる。 実施例 14―16 第4表に重量%で示した組成が各々0.1重量%
のIrganox 1010と0.07重量%のブロモフエノール
ブルーとに組合わされ、得られた生成物は紙及び
プラスチツクのような基材上に接着被膜として適
用可能であり、湿気の存在によりブライトブルー
に変化した。
【表】 実施例14,15及び16の生成物は非常に良好なコ
ールドフロー(cold flow)特性を有し、湿気を
帯びた生成物は固形可塑剤の含有により優れたデ
ザイン・インテグリテイー(design integrity)
を有した。 実施例15は酸成分が唯一ロジン酸で与えられて
いる本発明の生成物を示している。 実施例14―16に示された生成物は低分子量のエ
チレン/酢酸ビニルコポリマーの利用を示してい
る。 実施例 17―20 第5表に重量%で示した組成が各々0.1重量%
のIrganox 1010と0.07重量%のブロモフエノール
ブルーとに組合わされた。結果として得られた生
成物は紙及びプラスチツクを含む基材上に接着被
膜として形成され、湿気の存在によりブライトブ
ルーに変化した。
【表】
【表】 液状脂肪酸を組成に含む実施例17―19において
結果として得られた生成物は低粘度を有し、これ
に対して固形脂肪酸を利用した実施例20において
は高粘度を有する生成物が得られた。グリセロー
ルモノステアレートは粘度調整剤であり、実施例
17及び実施例20においてはこの目的で利用されて
いる。実施例19および20における液状可塑剤の存
在は生成物に良好な熱安定性と低粘度とを提供
し、また、実施例18における水素化ヒマシ油の存
在は生成物に高い軟化点と良好なコールドフロー
特性を提供する。実施例20は生成物を1.5ミル厚
でコーテイングするために約3―5分の長い反応
時間を有し、かつ生成物を基材に適用して湿気に
さらした際の優れたパターン・インテグリテイー
(pattern integrity)を有する生成物を示すもの
である。 本発明における生成物の反応時間のテストが以
下の組成(重量%)について行われた。 % ピロリドン/アセテート 45.45 コポリマー(PVP 630) (ジーエーエフ・コーポレーシヨン製) イソステアリン酸(Emesol 875) 45.45 (エメリー・インダストリーズ (Emery Industries)社製) 9.10 ポリアミド樹脂(Univez 1530)(エメリー・インダストリーズ社製) 100.00 Irganox 1010 バツチで0.1% ブロモフエノールブルー バツチで0.075% テストは以下に示した汎用的に利用できる被膜
について行われた。 第1表 膜厚 変色時間(秒) 0.00025インチ(0.25ミル) 1 (0.00635ミリメートル) (ほとんど同時) 0.00080インチ(0.80ミル) (0.02032ミリメートル) 5―7 0.00180インチ(1.80ミル) (0.04582ミリメートル) 10―15 0.0235インチ(2.35ミル) (0.5969ミリメートル) 18―20 第6表に示された結果より、本発明の湿り度指
示性のホツトメルト接着剤は湿気の存在下で極め
て迅速に(約1―20秒以内で)応答することがわ
かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸湿性基材と、この基材を覆う耐水性被膜
    と、前記耐水性被膜の少なくとも一方の内面に塗
    布された湿り度指示性のホツトメルト接着剤調合
    物とから成るおむつであつて、前記調合物が、
    A)重量比で20%から70%のポリマーと、B)重
    量比で25%から60%の酸性化合物と、C)重量比
    で40%以下の水溶性ワツクスと、D)重量比で60
    %以下のグリセロールモノステアレートと、E)
    重量比で55%以下の水素化ヒマシ油と、F)重量
    比で15%以下のポリアルキレンワツクスと、G)
    重量比で60%以下の相溶性可塑剤と、H)湿り度
    指示薬とから成り、前記ポリマーが重量比で約28
    %から約100%の感水性ポリマーとバランスポリ
    マーとの混合物であり、前記感水性ポリマーがビ
    ニルピロリドンホモポリマー、ビニルピロリド
    ン/酢酸ビニルコポリマー、及びそれらの混合物
    から選択され、かつ前記バランスポリマーがエチ
    レン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリ
    ル酸コポリマー及びポリアミドのうちの少なくと
    も一種のポリマーより成り、前記酸性化合物が、
    a)137以上の酸価を有する少なくとも一種の遊
    離型の飽和もしくは不飽和の一塩基性脂肪酸、
    b)130以上の酸価を有する少なくとも一種のロ
    ジン酸及び、c)これらの混合物から選択され、
    さらに前記湿り度指示薬が水分と反応して前記調
    合物の色を変化させる性質を有し、前記調合物が
    湿つているか乾いているかを目視によつて容易に
    判別し得る量添加されることを特徴とするおむ
    つ。 2 吸湿性基材と、この基材を覆う耐水性被膜
    と、前記耐水性被膜の少なくとも一方の内面に塗
    布された湿り度指示性のホツトメルト接着剤調合
    物とから成るおむつであつて、前記調合物が、
    A)重量比で20%から70%のポリマーと、B)重
    量比で25%から60%の酸性化合物と、C)重量比
    で40%以下の水溶性ワツクスと、D)重量比で60
    %以下のグリセロールモノステアレートと、E)
    重量比で55%以下の水素化ヒマシ油と、F)重量
    比で15%以下のポリアルキレンワツクスと、G)
    重量比で55%以下の相溶性可塑剤と、H)湿り度
    指示薬とから成り、前記ポリマーがa)重量比で
    約22%から約100%の感水性ポリマーと重量比で
    約78%以下のエチレン/酢酸ビニルコポリマーと
    の混合物、b)重量比で約28%から約100%の感
    水性ポリマーと重量比で約72%以下のエチレン/
    酢酸ビニルコポリマーとの混合物及びc)重量比
    で約28%から約100%の感水性ポリマーと重量比
    で約72%以下のポリアミドとの混合物から選択さ
    れ、かつ前記感水性ポリマーがビニルピロリドン
    ホモポリマー、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコ
    ポリマー、及びそれらの混合物から選択され、か
    つ前記酸性化合物が、a)137以上の酸価を有す
    る少なくとも一種の遊離型の飽和もしくは不飽和
    の一塩基性脂肪酸、b)130以上の酸価を有する
    少なくとも一種のロジン酸及び、c)これらの混
    合物から選択され、さらに前記湿り度指示薬が水
    分と反応して前記調合物の色を変化させる性質を
    有し、前記調合物が湿つているか乾いているかを
    目視によつて容易に判別し得る量添加されること
    を特徴とするおむつ。 3 吸湿性基材と、この基材を覆う耐水性被膜
    と、前記耐水性被膜の少なくとも一方の内面に塗
    布された湿り度指示性のホツトメルト接着剤調合
    物とから成るおむつであつて、前記調合物が、
    A)重量比で20%から70%のポリマーと、B)重
    量比で27%から60%の有機酸と、C)重量比で30
    %以下の水溶性ワツクスと、D)湿り度指示薬と
    から成り、前記ポリマーが重量比で約35%から約
    100%の感水性ポリマーとバランスポリマーとの
    混合物であり、前記感水性ポリマーがビニルピロ
    リドンホモポリマー、ビニルピロリドン/酢酸ビ
    ニルコポリマー、及びそれらの混合物から選択さ
    れ、かつ前記バランスポリマーがエチレン/酢酸
    ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸コポリ
    マー及びポリアミドのうちの少なくとも一種のポ
    リマーより成り、前記有機酸が、a)137以上の
    酸価を有する少なくとも一種の遊離型の飽和もし
    くは不飽和の一塩基性脂肪酸及び、b)前記樹脂
    酸と130以上の酸価を有する少なくとも一種の他
    の有機酸とをそれぞれ重量比で15%から50%及び
    10%から55%の割合で混合した混合物から選択さ
    れ、かつ前記脂肪酸と前記ポリマーとの比率は、
    前記調合物のPHが湿潤状態で3から7の範囲内に
    なるように設定され、さらに前記湿り度指示薬が
    前記PH範囲3から7において、水分と反応して迅
    速に前記調合物の色を変化させる性質を有し、か
    つ前記調合物が湿つているか乾いているかを目視
    によつて容易に判別し得る量添加されることを特
    徴とするおむつ。
JP62182108A 1987-07-06 1987-07-20 Hot melt adhesive presparation having humidity degree indicating property Granted JPS6431884A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/070,206 US4743238A (en) 1986-03-17 1987-07-06 Wetness indicating hot-melt adhesives

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214022A Division JPH0297584A (ja) 1987-07-06 1989-08-19 湿り度指示性のホットメルト接着剤調合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431884A JPS6431884A (en) 1989-02-02
JPH025792B2 true JPH025792B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=22093835

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62182108A Granted JPS6431884A (en) 1987-07-06 1987-07-20 Hot melt adhesive presparation having humidity degree indicating property
JP1214022A Pending JPH0297584A (ja) 1987-07-06 1989-08-19 湿り度指示性のホットメルト接着剤調合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214022A Pending JPH0297584A (ja) 1987-07-06 1989-08-19 湿り度指示性のホットメルト接着剤調合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4743238A (ja)
EP (1) EP0299109A1 (ja)
JP (2) JPS6431884A (ja)
CA (1) CA1322940C (ja)
DK (1) DK372287A (ja)
IL (1) IL83240A (ja)
MX (1) MX166781B (ja)
NO (1) NO873036L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114852A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Kao Corp 吸収性物品

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895567A (en) * 1986-03-17 1990-01-23 The International Group, Inc. Wetness indicating hot-melt adhesives
US5143961A (en) * 1987-06-29 1992-09-01 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Hot melt adhesive comprising water soluble polyalkyloxazoline and water insoluble polymer
US6175962B1 (en) 1988-10-17 2001-01-23 Gary Karlin Michelson Surgical glove
US4954544A (en) * 1989-03-23 1990-09-04 Conros Corporation Modified adhesive composition which undergoes color changes upon application
CA2040602C (en) * 1990-04-24 2002-02-12 Takamitsu Igaue Disposable training pants
US5089548A (en) * 1990-06-28 1992-02-18 H. B. Fuller Company Hot-melt moisture indicator material for disposable articles
US5035691A (en) * 1990-06-28 1991-07-30 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Hot-melt moisture indicator material for disposable articles
EP0503608A1 (en) * 1991-03-14 1992-09-16 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesive with wetness indicator
JPH04303867A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Toshiba Corp 画像形成装置
CA2108163A1 (en) * 1991-04-25 1992-10-26 Arthur Zenker Moss Moisture indicating molding resins
US5182323A (en) * 1991-05-28 1993-01-26 Isp Investments Inc. Water dispersible pressure sensitive hot melts
US5227851A (en) * 1991-06-28 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus in which the image transferring means in a plate shaped elastic member
EP0727975A1 (en) * 1992-11-13 1996-08-28 MITCHELL, Winalee G. Absorbent including super absorbent and capacity monitor
US5354289A (en) * 1993-07-23 1994-10-11 Principle Business Enterprises Inc. Absorbent product including super absorbent material and a fluid absorption capacity monitor
US5541213A (en) * 1993-06-24 1996-07-30 Eisai Co., Ltd. Propenoic acid derivatives diazole propenoic acid compounds which have useful pharmaceutical utility
US6395551B1 (en) 1994-02-16 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Indicator for liquid disinfection or sterilization solutions
US5438088A (en) * 1994-03-03 1995-08-01 Nalco Chemical Company Settling stabilization of polymer containing particle dispersions in oil
US5702377A (en) * 1994-09-01 1997-12-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet liner for child toilet training aid
US5658268A (en) * 1995-10-31 1997-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enhanced wet signal response in absorbent articles
US5649041A (en) * 1995-11-13 1997-07-15 Siecor Corporation Cable utilizing wetted superabsorbent powder or water soluble adhesive
US6010972A (en) * 1996-04-15 2000-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Oil-resistant disposable absorbent product
US6380292B1 (en) * 1996-06-21 2002-04-30 Bostik Findley, Inc. Hydrophilic hot melt adhesive
US6503582B1 (en) * 1997-08-19 2003-01-07 Mattel, Inc. Fluid-swellable composition, device and method for using the same
US6476122B1 (en) * 1998-08-20 2002-11-05 Vantico Inc. Selective deposition modeling material
FR2789690A1 (fr) * 1999-02-12 2000-08-18 Henkel France Composition adaptee a l'etiquetage ou au suremballage d'emballages en matiere plastique, en particulier en polystyrene ou en polyethylene haute ou basse densite
US6653522B1 (en) 1999-04-09 2003-11-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt adhesives based on sulfonated polyesters comprising wetness indicator
ATE307619T1 (de) * 1999-05-21 2005-11-15 Procter & Gamble Saugfähiger artikel mit einem körperpflegemittel
US6710221B1 (en) 1999-06-15 2004-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles incorporating color change graphics
US6307119B1 (en) 1999-06-15 2001-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having wetness indicating graphics incorporating a training zone
US6596918B1 (en) 2000-06-05 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having wetness indicating graphics and employing masking techniques
US6297424B1 (en) 1999-06-15 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles having wetness indicating graphics providing an interactive training aid
US6603403B2 (en) 2000-12-12 2003-08-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Remote, wetness signaling system
US6583722B2 (en) 2000-12-12 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wetness signaling device
EP1216674A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-26 SCA Hygiene Products AB Indicator means for absorbent products
EP1295711B1 (en) 2001-09-19 2006-04-12 The Procter & Gamble Company A color printed laminated structure, absorbent article comprising the same and process for manufacturing the same
US7105225B2 (en) * 2001-10-05 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Water contract indicator
US6772708B2 (en) 2001-10-30 2004-08-10 The Procter And Gamble Company Wetness indicator having improved colorant retention
AU2003219800A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 The Procter And Gamble Company Wetness indicator having improved colorant retention and durability
WO2004084765A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Precision Laminates Inc. Wetness indicator
US6846876B1 (en) * 2003-07-16 2005-01-25 Adherent Laboratories, Inc. Low odor, light color, disposable article construction adhesive
US20050065489A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Driskell Stacy J. Disposable Absorbent Artcle with Wetness Indicator
DE602004018679D1 (de) * 2003-11-14 2009-02-05 3M Innovative Properties Co Wasserkontaktindikator
US7537840B2 (en) 2004-08-05 2009-05-26 H.B. Licensing & Financing, Inc. Polyamide adhesive and articles including the same
US8378165B2 (en) 2004-12-15 2013-02-19 The Procter And Gamble Company Array of absorbent articles having functional enhancement indicators
US8039685B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a functional enhancement indicator
US8304597B2 (en) 2004-12-15 2012-11-06 The Procter And Gamble Company Method of using an absorbent article having a functional enhancement indicator
US7834234B2 (en) * 2005-04-07 2010-11-16 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a wetness event counter
US8061292B2 (en) * 2005-10-06 2011-11-22 H.B. Fuller Company Wetness indicating composition
JP2008104850A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd ウェットインジケーター組成物
US7736688B2 (en) * 2007-02-23 2010-06-15 Procter & Gamble Printed web and method for making
US8575417B2 (en) 2007-02-23 2013-11-05 The Procter And Gamble Company Printed formed film web and method for making
US8142876B2 (en) * 2007-02-23 2012-03-27 The Procter & Gamble Company Printed nonwoven web and method for making
US7910794B2 (en) 2007-03-05 2011-03-22 Adherent Laboratories, Inc. Disposable diaper construction and adhesive
CN101652120A (zh) * 2007-03-09 2010-02-17 宝洁公司 具有便盆训练准备就绪指示器的吸收制品
WO2010003038A2 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Bostik, Inc. Hot melt wetness indicator adhesive composition containing uv fluorescent agent
US8383876B2 (en) 2008-12-30 2013-02-26 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with patterns of indicating
US20100168701A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Mattias Schmidt Absorbent Articles With Primary and Secondary Indicia
US8674168B2 (en) 2008-12-30 2014-03-18 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with multiple indicating colors
US8552250B2 (en) 2008-12-30 2013-10-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with multiple indicating widths
US9895272B2 (en) 2008-12-30 2018-02-20 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with primary and secondary indicating
US8859839B2 (en) 2008-12-30 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with gender specific indicating
JP2012513841A (ja) 2008-12-30 2012-06-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 一方の性に特化したしるしを有する使い捨て着用可能吸収性物品
JP5591018B2 (ja) * 2010-08-10 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
CN103282457B (zh) * 2010-11-19 2016-08-17 汉高知识产权控股有限责任公司 粘合剂组合物及其用途
US8671739B2 (en) * 2010-12-10 2014-03-18 Clariant Prosukte (Deutschland) GmbH Indicator material and indicator device comprising said indicator material
JP6290461B2 (ja) 2014-03-20 2018-03-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー マスキング層を有する容量インジケータ
CN107635590B (zh) 2015-04-03 2021-06-25 H.B.富乐公司 包括隐色染料的热熔融湿度指示剂组合物以及包括该组合物的制品
US10309901B2 (en) * 2017-02-17 2019-06-04 International Business Machines Corporation Water-sensitive fluorophores for moisture content evaluation in hygroscopic polymers
CN111448277B (zh) * 2017-12-08 2021-06-25 株式会社Moresco 粘合剂组合物
MX2021011103A (es) 2019-03-15 2021-10-22 Bostik Inc Indicador de humedad libre de especies que contienen halogeno.
PT117210B (pt) 2021-04-30 2023-07-31 Colquimica Industria Nac De Colas S A Cola termofusível indicadora de humidade e seu processo de produção

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951329A (ja) * 1972-06-02 1974-05-18
JPS5060537A (ja) * 1973-09-26 1975-05-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731685A (en) * 1971-04-01 1973-05-08 W Eidus Moisture indicating strip for diapers and surgical dressings
US3952746A (en) * 1974-07-29 1976-04-27 Summers F Wayne Humidity indicating diaper cover
US4231370A (en) * 1979-06-18 1980-11-04 The Procter & Gamble Company Disposable diaper type garment having wetness indicator
GB2069859B (en) * 1979-12-19 1983-06-22 Euteco Impianti Spa Process for preparing catalysts based on polybdenum and iron oxide
US4325851A (en) * 1980-10-24 1982-04-20 Herman Colon Water-activatable hot-melt adhesives
US4331576A (en) * 1981-01-29 1982-05-25 Herman Colon Water-soluble, pressure-sensitive, hot-melt adhesives
US4681576A (en) * 1986-03-17 1987-07-21 Malcolm Nicol & Co. Wetness indicating hot-metal adhesives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951329A (ja) * 1972-06-02 1974-05-18
JPS5060537A (ja) * 1973-09-26 1975-05-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114852A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2003210522A (ja) * 1997-06-16 2003-07-29 Kao Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
NO873036L (no) 1989-01-16
CA1322940C (en) 1993-10-12
IL83240A0 (en) 1987-12-31
NO873036D0 (no) 1987-07-20
IL83240A (en) 1991-01-31
EP0299109A1 (en) 1989-01-18
JPS6431884A (en) 1989-02-02
DK372287D0 (da) 1987-07-17
MX166781B (es) 1993-01-17
US4743238A (en) 1988-05-10
DK372287A (da) 1989-01-15
JPH0297584A (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025792B2 (ja)
US5066711A (en) Wetness indicating hot-melt adhesives
US4895567A (en) Wetness indicating hot-melt adhesives
US4681576A (en) Wetness indicating hot-metal adhesives
EP1330272B1 (en) Hot melt wetness indicator adhesive composition
US5356963A (en) Hydrophilic hot melt adhesives
US5532306A (en) Water-sensitive rubber-based hot melt adhesives
AU2002220072A1 (en) Hot melt wetness indicator adhesive composition
EP0761795B1 (en) Hot melt adhesives based on sulfonated polyesters
CA2063033A1 (en) Hot melt wetness indicator
BR0108988B1 (pt) composição adesiva fundida a quente e lámina adesiva.
JP2001525446A (ja) 使い捨て物品用ホットメルト組成接着剤
AU2640000A (en) Hot melt adhesive based on sulfonated polysters comprising wetness indicator
BRPI0607631A2 (pt) composição adesiva, e, fitas, etiquetas ou bandagens
AU656980B2 (en) Water dispersible pressure sensitive hot melts
CA2314482C (en) Thermoplastic compositions comprising crystalline water soluble polymers and amorphous water sensitive polymers
US5090861A (en) Book or other graphic arts construction using adhesive resistant to cold flow
CA1332769C (en) Hot melt adhesive comprising water soluble polyalkyloxazoline and water insoluble polymer
JPH0678508B2 (ja) ホツトメルト接着剤組成物
US3888811A (en) Water-moistenable hot-melt applicable adhesive composition
JPH0485384A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
US3852231A (en) Hot melt, water remoistenable adhesive composition
US20240050620A1 (en) Hot melt wetness indicator adhesive and production process thereof
KR0178047B1 (ko) 위생재료용 열용융형 접착제 조성물
JPS60215086A (ja) 熱溶融型粘着剤組成物