JPH025730A - 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置 - Google Patents

2サイクル内燃機関の空燃比検出装置

Info

Publication number
JPH025730A
JPH025730A JP2760489A JP2760489A JPH025730A JP H025730 A JPH025730 A JP H025730A JP 2760489 A JP2760489 A JP 2760489A JP 2760489 A JP2760489 A JP 2760489A JP H025730 A JPH025730 A JP H025730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
oxygen
oxygen sensor
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2760489A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirose
雄彦 広瀬
Kenichi Nomura
野村 憲一
Shinji Kamoshita
伸治 鴨下
Michio Kawagoe
川越 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2760489A priority Critical patent/JPH025730A/ja
Publication of JPH025730A publication Critical patent/JPH025730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2サイクル内燃機関の空燃比検出装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来から排気ガス浄化性能を向上させるため、空燃比を
検出する酸素センサを排気管に設け、この酸素センサか
らの信号に基づいて燃料流量を調節し理論空燃比にする
フィードバック制御が行われている(例えば、特開昭5
4−7023号)。
この酸素センサは酸素濃淡電池の原理を応用した排気ガ
スセンサであり、排気ガス中の酸素濃度に応じて起電力
を発生するものである。すなわち排気ガス中に酸素が存
在する時にはリーン空燃比の信号を出力し、酸素が存在
しない時にはリッチ空燃比の信号を出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この酸素センサは極端に高い酸素濃度の
排気ガスにさらされる場合には作動しないあるいは誤作
動し易く、そのためこの酸素センサの出力信号に基づく
フィードバック制i卸の信頼性が低下する。
このような排気ガスの状態、すなわち高酸素濃度の排気
ガスは給気と排気の独立した行程が無くこれらが同時に
起きる2サイクルエンジンに特に顕著にみられる。何故
ならば、給気と排気が同時に起きるときに新気のいわゆ
る吹抜け(給気ポートから排気ボートへの素通り)が生
じるからである。
以上、本発明の目的は吹抜けにより過量の酸素が排気ガ
ス中に存在するという、特に2サイクルエンジンに顕著
な問題を克服して信頼性の高い空燃比フィードバンク制
御を可能とし、排気ガス浄化性能を向上せしめることに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明に係る2サイクル内燃
機関の空燃比検出装置は、空燃比を検出するために酸素
センサを排気系に設けると共に、該酸素センサの上流に
酸素消費手段を設けたことを構成上の特徴とする。
〔作 用〕
酸素センサの上流側排気系に設けた酸素消費手段は、排
気ガス中のCO,HCを酸化する。すなわち、過漬の酸
素が反応消費される。このため、適正化された排気ガス
を酸素センサで検出することになり、酸素濃度の検出精
度が向上する。
〔実施例〕
前述の如く、新気の吹抜けという問題は2サイクルエン
ジンに特に顕著である。ところで本願出願人は先に良好
なループ掃気を企図した特別な燃焼室構造を提案した(
特願昭62−288390号)。これによれば、その構
造上、上述の吹抜けが大幅に低減されるが、この吹抜け
を100%完全に防止することは実際上困難である。そ
こで本発明は、このような燃焼室の構造改良によっても
僅かな吹抜けは実際上回避し難いという認識に立脚し、
たとえそのような吹抜けがあってもそれを克服し吹抜け
に伴う空燃比制御の性能低下を如何にして最小限に抑制
するかということに向けられたものである。
以下に述べる本発明の実施例はこの先行出願に開示した
新規構造の燃焼室の排気系に適用したものである。従っ
て、先ず始めにこの燃焼室構造について簡単に説明する
。しかしながら、本発明の思想自体は燃焼室構造の如何
に関係なく適用できるものである。
第3図乃至第5図を参照するに、101はシリンダブロ
ック、102はシリンダ101内で往復動するピストン
、103 はシリンダブロック101上に固定されたシ
リンダヘッド、104はシリンダヘッド103の内壁面
103aとピストン102の頂面間に形成された燃焼室
を夫々示す。シリンダヘッド内壁面103a上には接続
壁120が形成され、この接続壁120の底壁面をなす
シリンダヘッド内壁面部分103b十には給気弁106
が配置される。一方、接続壁120を除くシリンダヘッ
ド内壁面部分103Cは略平坦であり、この部分103
C上には排気弁107が配置される。シリンダヘッド内
壁面部分103bとシリンダヘッド内壁面部分103C
は接続壁120の周壁121を介して互いに接続されて
いる。
接続壁周壁121は、給気弁106の周縁部に極めて近
接配置され且つ給気弁106の周縁部に沿って円弧状に
延びるマスク壁121aと、2つの給気弁106間に位
置する新気ガイド壁121bと、シリンダへノド内壁面
103aの周壁と各給気弁106間に位置する新気ガイ
ド壁12IC,とにより構成される。
各マスク壁は最大開口した位置にある給気弁106より
も下方まで燃焼室104に向けて延びており(第4図参
照)、このため排気弁107側に位置する給気弁106
周縁部と弁座109間の開口は給気弁106の開弁期間
全体に亘ってマスク壁121aにより閉鎖されることに
なる。
新気ガイド壁121 b、 121 cはほぼ同一平面
内に位置し、且つ両給気弁106の中心を結ぶ線に対し
て略平行に延びている。
点火プラグ108はいわゆるセンタプラグ方式でシリン
ダヘッド内壁面103aの中心に位置するようにシリン
ダヘッド内壁面部分103C上に配置されている。
給気弁106とその弁座109間に形成される開口は、
排気弁107側に位置するその略1/3の開口がマスク
壁121 aにより閉鎖されているため、排気弁107
と反対の側に位置するその残り略2/3の開口から新気
が供給されることになる。
また、給気弁から流入した新気は新気ガイド壁121 
b、 121 cによりシリンダ内壁面に沿って下方に
向かうように案内される。
従って、給気弁106が開弁したときは第4図において
矢印Sで示す如く大部分の新気がシリンダ内壁面に沿っ
てピストン102の頂面に向かい、斯くして良好なルー
プ掃気が行われる。
給気弁106および排気弁107の開弁タイミングにつ
いては例えば給気弁106よりも排気弁107が先に開
弁し、給気弁106よりも排気弁107が先に閉弁する
ようにし、燃料噴射弁117からの噴射期間は給気弁1
06の開弁後、ピストン102が下死点に至る前までの
間に設定さ汁得る。
次に掃気・成層化作用について更に詳細に説明する。ピ
ストン102が下降して排気弁107が開弁すると燃焼
室104内の高圧既燃ガスが排気ポート113内に流出
するが、暫くすると排気ポート113内の圧力はほぼ大
気圧となる。次いでピストン102が更に下降すると燃
焼室104内は負圧となり、排気ポート113内の既燃
ガスが燃焼室104内に逆流する。低負荷運転はど燃焼
圧は低く、従って排気弁107が開弁じてから排気ポー
ト113内の圧力がほぼ大気圧となるまでの時間が短い
ので、既燃ガスの逆流は機関負荷が小さくなるほど早い
時期に起こる。ピストン102が更に下降すると給気ボ
ート112から新気と共に燃料が燃焼室104内に流入
するが給気弁106の開口に対してマスク壁121aが
設けられているために新気および燃料は給気弁106下
方のシリンダ内壁面に沿って下方に向かう。従って燃焼
室104内の既燃ガスは新気により徐々に押しやられて
排気ポート113内に排出され、斯くして燃焼室104
内ではループ掃気が行なわれる。
また、前述の如く排気弁107が開弁じた後に既燃ガス
の逆流が生じるが、この既燃ガスの逆流によってループ
掃気Sと逆方向のループ状の既燃ガスの流れが発生せし
められると成層化が乱されて良好な着火燃焼が困難とな
る。しかしながら排気弁107の周縁部全周から逆流既
燃ガスが燃焼室104内に分散して流入するのでループ
掃気Sと逆方向のループ状の既燃ガスの流れが発生する
ことがなく、従って既燃ガスの逆流によって混合気が乱
されることがないので良好な成層化を確保することがで
きる。
しかしながら、このような優れた掃気・成層化作用を生
じさせ得る燃焼室構造においても、前述の如く吹抜けを
完全に防止することは実際上困難であり、従って常に安
定した空燃比制御を行うためには冒頭に述べた如き吹抜
けに起因する問題の解決が必要となる。
以下、この問題を解決するための本発明の特徴部分を説
明する。
第1図は本発明に係る空燃比検出装置の第1の実施例の
全体概略構成図である。図において、1はエンジン本体
、2は吸気管、3は排気管、4はスロントル弁、5はエ
アフローメータ、6はエアクリーナを夫々示す。7は機
械式過給機であり、スロツl−ル弁4の下流に配置され
る。機械式過給機7は例えばルーツポンプで構成され、
エンジン1のクランクシャフト (図示せず)によりプ
ーリ等を介して回転駆動される。機械式過給機7の下流
には、過給により高熱となった吸入空気を冷却するため
のインククーラ8が設けられる。エンジン1内部につい
ては先に記載した通りであり省略する。排気ポート11
3からの排気ガスはエキゾーストマニホルド13を介し
て排気管3に導びかれ下流に設けた排気ガス浄化装置1
4、例えば三元触媒により浄化される。浄化装置14の
上流には空燃比制御のための酸素センサ15が設けられ
る。
30は電子制御ユニット(ECU)であり、酸素センサ
15、エンジン1に設けた水温センサ16、スロットル
センサ17、エアフローメーク5等の種々のセンサが接
続されている。ECU 30はこれらの信号に基づき燃
料噴射弁117を制御し最も適した燃料の量とタイミン
グを得られるようにしている。
酸素センサ15の上流には本発明に従い酸素消費手段2
0が設けられる。この消費手段20が排気ガス中のCD
、IiCを酸化することにより過量の酸素が反応消費さ
れるため、この酸素センサ15による空燃比の正確な検
出が可能となる。これにより酸素センサ15を利用した
空燃比フィードバック!i!l ?17が常に安定して
可能となる。
上記酸素消費手段20として、例えば酸素のみを消費さ
せ得る小さな酸化触媒を設けてもよく、あるいはマニバ
ータ等を設けて酸素を消費してもよい。
また、排気ガス温度の保温および滞留時間を利用したサ
ーマルリアクタ等をエキゾーストボート下に設け、熱反
応を利用して0□を消費するという構成でもよい。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明に係る空燃比検出装置の第2実施例の全
体概略構成図であり、第1実施例と共通する部分には同
一参照番号を付してその説明は省略し、特徴的な部分に
ついてのみ説明する。
本実施例は、主として高負荷時における前記第1実施例
の装置の不都合を解消しようとするものである。すなわ
ち、高負荷時においては排気ガス流速が高く、また新気
の吹き抜は量が特に多く、このため第1実施例の装置の
如く酸素消費手段20を排気管3にそのまま配置すると
、完全に酸素を消費できないために酸素センサ15によ
る空燃比検出精度が低下する。また、酸素反応消費時の
発熱量が大きくなり過ぎ、酸素消費手段20や酸素セン
サ15の耐用寿命が極端に悪化するのみならず、エンジ
ンルーム内の温度が上昇し過ぎて他の機器類に悪影響を
及ぼしかねない。
そこで、本実施例においては排気管3にこれを迂回する
バイパス通路33を付設し、このバイパス通路33に酸
素消費手段20支び酸素センサ15を配置しである。
このようにすることにより、量的に所定に制限され且つ
流速が低下した排気ガスが酸素消費手段20に供給され
るようになるため、上述した一連の不都合を解消できる
図示実施例(第2図)においては、バイパス通路33を
流れる排気ガスの流量を容易に調節できるようにさらに
制御弁40が設けられている。そしてこの制御弁40は
図示の如く一般的な単動のアクチュエータ50及び三方
弁51を用いこれらを例えばデユーティ制御することに
より開閉制御される。前述の如く、高負荷状態になる程
、排気ガス量も増加するため、高負荷になるにつれて制
御弁40のバルブ開度が小となるすなわちバイパス通路
33を流れる排気ガス量を制限するようにする。
なお、制御弁40を設けることはバイパス通路33内の
排気ガス量を制限する上で必須の要件ではなく、バイパ
ス通路33の管径、形状、配置等を適切に選定すること
で足りる。
以上のように、バイパス通路33を設けたことて、これ
による排気ガスの流速低下が起き、また流量が調節され
るため酸素消費手段20及び酸素センサ15の過熱を防
止できる(特に高負荷時の熱負荷を下げることができる
)と共に、排気ガス中の過量な酸素の適切な反応消費を
行うことができ、従って空燃比検出精度を全般的に向上
できる。
また、上記第1実施例の装置と比較して、酸素消費手段
20及び酸素センサ15をより排気通路の上流側に配置
することができるようになるため、酸素センサのフィー
ドバック周波数を上げることができ、空燃比の制御性能
及び排ガス浄化性能等の向上が図れる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明に従って酸素消費手段を酸素センサ
の上流に設けることにより、2サイクルエンジンにおい
ても酸素濃度を正確に検出でき空燃比のフィードバック
制御が可能となる。これによりNOX等の低減という排
気ガス清浄化が効果的に達成され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空燃比検出装置の第1の実施例の
全体概略構成図、 第2図は本発明に係る空燃比検出装置の第2の実施例の
全体概略構成図、 第3図は燃焼室の側面断面図、 第4図は吸気弁106及び排気弁107が開弁じたとき
の第3図と同様の図、 第5図はシリンダヘッド内壁面を示す図である。 1・・・エンジン本体、 2・・・吸気管、・・・排気
管、 3・・・エキソ−ストマニホルド、 4・・・排出ガス浄化装置、 5・・・酸素センサ、 20・・・酸素消費手段、0・
・・電子制御ユニッ) (ECU)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空燃比を検出するために酸素センサを排気系に設けると
    共に、該酸素センサの上流に酸素消費手段を設けたこと
    を特徴とする2サイクル内燃機関の空燃比検出装置。
JP2760489A 1988-03-11 1989-02-08 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置 Pending JPH025730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2760489A JPH025730A (ja) 1988-03-11 1989-02-08 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5632688 1988-03-11
JP63-56326 1988-03-11
JP2760489A JPH025730A (ja) 1988-03-11 1989-02-08 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025730A true JPH025730A (ja) 1990-01-10

Family

ID=26365548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2760489A Pending JPH025730A (ja) 1988-03-11 1989-02-08 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10914246B2 (en) 2017-03-14 2021-02-09 General Electric Company Air-fuel ratio regulation for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10914246B2 (en) 2017-03-14 2021-02-09 General Electric Company Air-fuel ratio regulation for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230320A (en) Intake and exhaust control system for automobile engine
US4667636A (en) Fuel injection type internal combustion engine
US7182075B2 (en) EGR system
US4674283A (en) Turbocharging system for an internal combustion engine
US6131554A (en) Engine having combustion control system
JPH0622554U (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
EP0719913B1 (en) Two-cycle stroke engine with catalytic exhaust gas purification
JP4126548B2 (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
ATE197338T1 (de) Zweitaktbrennkraftmaschine
JPH025730A (ja) 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置
JPS6146421A (ja) エンジン
JPH0532570B2 (ja)
US11092095B2 (en) Engine system
JPH0791324A (ja) エンジンの吸気装置
JPS62247176A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JPH0422027Y2 (ja)
JPH055414A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス浄化装置
JPS6210451Y2 (ja)
JPH0410343Y2 (ja)
JPS6299611A (ja) 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0422026Y2 (ja)
JPS62171641U (ja)
JPH0341055Y2 (ja)
JPH039014A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1162564A (ja) 内燃機関