JPH0256288A - 海水配管内の生物付着防止方法 - Google Patents

海水配管内の生物付着防止方法

Info

Publication number
JPH0256288A
JPH0256288A JP63208836A JP20883688A JPH0256288A JP H0256288 A JPH0256288 A JP H0256288A JP 63208836 A JP63208836 A JP 63208836A JP 20883688 A JP20883688 A JP 20883688A JP H0256288 A JPH0256288 A JP H0256288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
pipe wall
pipe
flow
organisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612478B2 (ja
Inventor
Isamu Sakaguchi
勇 坂口
Kyoji Niijima
新島 恭二
Osamu Sugai
修 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Tohoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Tohoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Tohoku Electric Power Co Inc filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP63208836A priority Critical patent/JP2612478B2/ja
Publication of JPH0256288A publication Critical patent/JPH0256288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612478B2 publication Critical patent/JP2612478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は海水配管内壁面の貝類などの付着による海水の
流通の阻害を防止する生物付着防止方法に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 原子力発電プラントや火力発電プラントその他のプラン
トにおいては、復水器その他の冷却用水として海水が用
いられる場合が屡々あるが、このような海水配管の内壁
面には使用するうちに各種の付着物、特にムラサキイガ
イやフジッボなどの生物が付着して成長する。このため
その量が多くなると配管の断面積をせばめて海水の流通
を不十分とし、例えば冷却水流量の不足や剥離した貝殻
による機器の損傷を招くおそれがあり、その排除はプラ
ント運用上極めて重要である。
そこで従来から種々の研究がなされ、例えば送給する海
水中に塩素などの薬品を注入したり、配管の内壁面に有
機錫や亜酸化銅などを含む所謂防汚塗料による塗装を施
すなどの方法がとられている。しかしこれらの方法は使
用薬品の流出によって環境に悪影響を及ぼすことが懸念
されるため十分に実施できない場合があり、現在のとこ
ろ前記ムラサキイガイなど海水の流通阻害を招く生物の
付着防止対策は十分ではない。
(発明の目的) 本発明は上記のような環境に影響を与えるおそれのある
薬品や塗料を使用することなく、安全確実に生物の付着
成長を防止できる方法を提供し、発電プラントの運転の
安全を向上できるようにしたものである。
(問題点を解決するための本発明の手段)付着堆積によ
って海水の流通の支障となるムラサキイガイやフジッボ
を主流とする生物は、配管の内壁に付着した所謂スライ
ム即ち細菌を主体とした“ぬるぬる”した付着物に付着
し易い。またムラサキイガイなどの幼体では付着力は弱
いが、成長すると付着力は強(なり容易に除去できなく
なる。
一方付着したスライムはムラサキイガイなどの生物に比
べて配管内のライニングを傷めることのない小さい力で
容易にこすり取ることができる。
従って連続的或いは少な(とも付着生物を成長せない適
宜間隔でスライムを除去すれば、薬品や防汚塗料のよう
に環境に影響を与えることなく付着を防止でき、付着生
物による影響を排除できることが本発明者の研究によっ
て明らかにされた。
本発明は以上から着想されたもので、その特徴とすると
ころは、配管の内壁に施こされたライニングを痛めるこ
とのない柔軟性をもち、しかも海水を流通させる機器の
動作を阻害しない粒径とした固形物、例えばスポンジボ
ールを配管の上流から配管内に投入して海水の流れに乗
せ、管壁に沿って流れる固形物の管壁に対する擦過作用
により付着スライム、付着力の弱い幼体の除去を行うよ
うにして、海水の流通阻害の要因となる生物の付着成長
を防止する点にある。次に本発明を実施例によって説明
する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例図であって、図中(1)は海
水配管(例えば直径2〜3m)、(2)は擦過用固形物
送給管、(2a)は固形物散布口であって、これは海水
配管(1)の始端部Aに設けられる。(3)は擦過用固
形物の回収装置であって、例えば擦過用固形物の粒径よ
り小さい海水流通隙間を無数にもつ板によって作られ、
海水配管(1)の末端Bの付近に設けられる。(4)は
擦過用固形物回収管、(5)は海水循環ポンプ、(6)
は擦過用固形物であるスポンジボールであって、前記し
たように管内壁のライニングを傷めない程度の柔らかさ
をもつと同時に機器の動作を阻害しない程度の粒径(例
えば20〜500胴φ)をもつ。
最初海水配管(1)の始端に十分な管壁の擦過作用を得
られる量のスポンジボール(6)を投入する。投入によ
り管壁(1a)に沿って流れたスポンジボール(6)は
、管壁(1a)に付着しているスライムや付着力の弱い
幼体(7)をこすり取って海水中に落とす。そしてスポ
ンジボール(6)は回収装置(3)により捕捉されてポ
ンプ(5)による循環流により送給管(2)を通して散
布口(2a)に送られ、ここで再び海水中に投入されて
以下同一手順によりスライムなどの除去を行う。
従ってこの作業を連続或いは時限装置などを用いて間欠
的に行えば、ムラサキイガイなど付着成長が海水の流通
阻害原因となる生物の付着を防止できる。
(他の実施例) 以上本発明の一実施例について説明したが、本発明では
擦過用固形物を海水の流れに乗せて流すため、固形物が
海水より重い場合には配管の底部、また逆に軽い場合に
は天井部がこすられる。また等しい場合には中心部を多
く流れるため配管の内壁全周をむらなくこすることが難
しいが、これは例えば配管の内壁に沿った旋回流を発生
させるなどの方法によって解決できる。例えば第2図の
ように配管(1)内に2分割弁(8)を設けて配管(1
)内に管壁に沿った旋回流を発生させ、この流れに擦過
用固形物(6)を強制的に乗せることによって固形物の
重さに関係なく管内壁を全周に亘ってこすることができ
る。また配管(1)を回転させれば第3図のように海水
より重いため配管(1)の底部に沿って固形物(6)が
流れた場合にも、管内壁全周を固形物(6)によってこ
することができ、また固形物が天井を流れる場合にも同
様に全壁面をこすり得る。
また配管に曲がりのある場合固形物は第4図のように曲
がり(9)の下流では管(1)の外側に沿って流れるの
で、その反対面はこすられない。この場合には管の一部
または全体をフレキプルにし、例えば第4図中に点線に
よって図示するように曲がりを逆にしたり位置や方向を
変えるこれによってこする部位を変えてこすりのむらを
なくすことができる。
なお擦過用固形物は使用するうちスライムが付着して擦
過効果を低下するので、回収路に洗浄装置などの再生装
置を設けてもよい。
次に本発明の実験例について述べる。
(実験例) 内径100mm、長さ1mのアクリル樹脂製の実験用配
管内に海水を流し、1週間に1度粒径25mmφのスポ
ンジ製のボール60箇を3〜6時間循環させて(延べ通
過回数は1回の処理でおよそ18500〜37000箇
となる)、6か刃稜のムラサキイガイとフジッボの付着
状況を調査し、これをスポンジボールを循環させないも
のと比較した。その結果スポンジボール処理した管には
ムラサキイガイが全く付着せずフジ゛スボが2箇付着し
たのみであった。
これに対し処理しないものではムラサキイガイが400
箇、フジッボが40箇付着しており、本発明の付着防止
効果の大きいことを示している。
(発明の効果) 以上から明らかなように本発明によれば、環境に影響を
与えることなく容易確実にムラサキイガイなど付着が海
水の流通に支障を与える生物の付着成長を防止できるも
ので、原子力発電プラントなどの海水配管に適用してそ
の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図、第2図、第3図および第
4図は本発明の他の実施例図である。 (1)・・・海水配管、 (2)・・・擦過用固形物送
給管、(2a)・・・固形物散布口、 (3)・・・回
収装置、(4)・・・固形物回収管、 (5)・・・ポ
ンプ、 (6)・・・擦過用固形物例えばスポンジボー
ル、 (7)・・・スライムや幼体、 (8)・・・旋
回流発生装置例えば2分割弁、 (9)・・・曲がり。 弗1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海水配管内に機器の動作に支障を与えることのな
    い粒径をもつと共に、管内壁のライニングを傷めない程
    度の柔らかさをもつ固形物を流し、その管壁への接触擦
    過によりスライムや付着生物の幼体を除去して付着生物
    の成長を防ぐことを特長とする海水配管内の生物付着防
    止方法。
  2. (2)海水配管内に旋回流発生装置を設け、発生した旋
    回流により擦過用固形物を管壁面に沿って流すようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の海水配
    管内の生物付着防止方法。
  3. (3)海水配管を回転させ管壁に片寄って流れる擦過用
    固形物を管壁全周面に接触させるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の海水配管内の生物付
    着防止方法。
  4. (4)海水配管の少なくとも一部をフレキシブルなもの
    とし、その変形により流れの状況を変化させて擦過用固
    形物が全壁面に接触するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の海水配管内の生物付着防止方
    法。
JP63208836A 1988-08-23 1988-08-23 海水配管内の生物付着防止方法 Expired - Fee Related JP2612478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208836A JP2612478B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 海水配管内の生物付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208836A JP2612478B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 海水配管内の生物付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256288A true JPH0256288A (ja) 1990-02-26
JP2612478B2 JP2612478B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16562910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208836A Expired - Fee Related JP2612478B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 海水配管内の生物付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612478B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814000A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Toshiba Corp 復水器洗浄装置における循環水管閉塞防止装置
JPS6214981A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 株式会社荏原製作所 配管清掃方法
JPS6287799A (ja) * 1985-10-09 1987-04-22 Toshiba Corp ボ−ル細管洗浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814000A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Toshiba Corp 復水器洗浄装置における循環水管閉塞防止装置
JPS6214981A (ja) * 1985-07-11 1987-01-23 株式会社荏原製作所 配管清掃方法
JPS6287799A (ja) * 1985-10-09 1987-04-22 Toshiba Corp ボ−ル細管洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612478B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860821A (en) Process for cleaning tube type heat exchangers
US6013917A (en) UV ray irradiation apparatus having scraper rings fitted to light transmission tubes
JPH0256288A (ja) 海水配管内の生物付着防止方法
CA2094348C (en) Method to prevent adherence of marine organisms on surfaces of submerged components
JPS606354A (ja) 伝熱管内面の付着物除去方法
JP2015080745A (ja) 管路洗浄方法
JP2005199274A (ja) 机上試験方法と装置と流体流路を構成する壁面の錆び、スケール、その他の成分の付着を防止及び/又は除去する方法
Sakaguchi An overview of the antifouling technologies in power plant cooling water systems
Howell et al. The practical application and innovation of cleaning technology for condensers
US5558157A (en) Apparatus and method of removing microfouling from the waterside of a heat exchanger
Levina et al. Minimizing deposit formation in industrial fluid heat exchangers
JPS636682B2 (ja)
JPH0371195B2 (ja)
US6964275B2 (en) Countermeasure washdown system cleaning
JP3593868B2 (ja) スライム剥離方法
CN108179075A (zh) 一种适用于垃圾渗沥液蒸发器的清洗剂、其制备方法及用途
Noufal et al. The impact of implementing the international convention on the control of harmful anti-fouling systems in ships (AFS convention) on the marine environment
JP2005002593A (ja) カワヒバリガイの付着防止方法
JPH1123189A (ja) 冷却用細管洗浄装置
KR102340592B1 (ko) 계류선박 선체의 해양생물 부착 억제방법 및 그 억제장치
JPS62298498A (ja) 担持フア−ジ注入による海洋生物汚損の防止方法
JPH0334993B2 (ja)
JPS58183974A (ja) スケ−ルの除去方法
WO2003088268A3 (en) Removal of blockages from pipework
CA2408579A1 (en) Method for cleaning and renovating pipelines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees