JPH0255833B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255833B2
JPH0255833B2 JP60050668A JP5066885A JPH0255833B2 JP H0255833 B2 JPH0255833 B2 JP H0255833B2 JP 60050668 A JP60050668 A JP 60050668A JP 5066885 A JP5066885 A JP 5066885A JP H0255833 B2 JPH0255833 B2 JP H0255833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
loop
detection device
resonant
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60050668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60217496A (ja
Inventor
Ansonii Hokarusukii Piitaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knogo Corp
Original Assignee
Knogo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knogo Corp filed Critical Knogo Corp
Publication of JPS60217496A publication Critical patent/JPS60217496A/ja
Publication of JPH0255833B2 publication Critical patent/JPH0255833B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2414Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using inductive tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2434Tag housing and attachment details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2471Antenna signal processing by receiver or emitter
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2474Antenna or antenna activator geometry, arrangement or layout
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2477Antenna or antenna activator circuit
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2488Timing issues, e.g. synchronising measures to avoid signal collision, with multiple emitters or a single emitter and receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、物品盗難検出に関し、特に商店或い
はその他の保護区域からの出口などの質間ゾーン
を通しての保護物品の通過を電子的に検出する新
規な装置に関する。 従来技術 トーマンF.トムプソン(Thomas F.
Thompson)及びヨセフW.グリフイス(Joseph
W.Griffith)に付与された米国特許第3740742号
には、顧客が通らなければならない商店の通路を
通しての共振電子応答回路の通過を検出する装置
が開示してある。通路に沿つて板又はコイルが設
けられ、次にパルスで付勢されて通路内に鋭い静
電パルス或いは電磁パルスを発生する。これ等の
パルスは、通路を通して搬送される保護物品に装
着された共振電気応答回路をして各パルスに従う
時間期間中に共振せしめるものである。応答回路
から得られる電磁放射を検出する受信機が設けら
れ、該受信機は付勢パルスが終了した後にのみ信
号を検出するようにゲートされる。 パルスを発生し、且つ共振回路から得られた放
射を監視することにより共振電気応答回路を検出
する他の装置が、米国特許第2812427号、第
2899546号、第2958781号、第3117277号、第
3218638号、第3299424号、第3363246号、第
3363247号、第3373425号、第3440633号、及び第
3740742号に図示、開示されている。 医用診断に適用されたものに類似した共振応答
回路検出法が、英国特許第906006号及び「医用電
子:“しやべる”ピル」(Medical Electronics:
The Pill that‘Talks')と題するH.E.ヘインズ
(H.E.Haynes)及びA.L.ウイツチ(A.L.
Witchey)によるRCA エンジニア(RCA
Engineer)1960年2月〜3月号、Vol.5、No.5,
PP52〜54に、及び「外部付勢ワイヤレスカプセ
ルによるヒト腸内圧力の遠隔測定」
(Telemetering of Intraenteric Pressure in
Man by an Externaiiy Energized Wireless
Capsule)と題するジヨンT.フアラー(JohnT.
Farrar)、カール・バークレイ(Carl Berkley)、
及びラウジミルK. ツウオリキン(Vldimir K.
Zworykin)によるサイエンス(Science)1960
年、Vol.131、6月17日、P1814に開示してある。 以上のパルス化検出装置の全てにおいて、電磁
エネルギーは、発振器を断続したり、或いは送信
機のアンテナコイルを通して、又は1対の静電ア
ンテナ板を通して突発電流を流すなどいずれかの
方法により、発生される。発振器を利用する装置
は通常は、共振応答回路のものより実質的に小さ
なQ値を持つ同調送信機アンテナ回路を組込んで
いる。これ等の装置は複雑であり、高価である。
又、これ等の装置は比較的長いパルス期間を必要
とし、従つて応答回路の減衰共振を監視するため
に用いられる時間量が限定されることになる。コ
イル又は1対の板を通して電流を急激に流す装置
は簡単で、経済的という利点を有する。更に、こ
れ等の装置は応答回路共振周波数の1サイクル以
下の間継続する質問パルスを発生し、従つて応答
を監視するための最大時間を与える。しかしなが
ら、質問パルスの周波数スペクトルは完全に広帯
域であり、従つて使用されない周波数成分の発生
に多大のエネルギーが消費される。 従来の応答検出配置又、パルス電磁場の発生及
び共振回路応答信号の受信の両者に対して共通ア
ンテナを利用するか、又は送信機及び受信機の分
離したアンテナを用いている。共通アンテナは比
較的簡単でコンパクトな利点を与えるが、個別の
送信及び受信アンテナは、送信アンテナが質問領
域を通してパルスエネルギーを最大にするように
簡単なループコイルの形態で与えられるべきであ
るが、1方受信アンテナは遠隔源からの干渉電磁
波に対して防護するように二重相殺コイルの形態
で与えられるべきである。個別の送信機及び受信
機アンテナは通常は、例えばフランス特許第
763681号及び米国特許第3169242号並びに第
3765007号において、互いに隣接してこれ等のア
ンテナを配置することが提案されているが、但し
1つの通路の対向側面上に配置されている。しか
しながら、このような配列は複雑で面倒な構造を
必要とする。又、例えば米国特許第4384281号、
第3820103号、及び第3820104号、並びに英国特許
第1085704号に示されるように金属.パイプ又は
金属帯の形態をなす自己支持形アンテナを与える
ことも公知であり、更に、例えば米国特許第
4251808号に開示してあるように金属パイプ内部
にアンテナを固定する方法も提案されている。し
かしながら、これ等の配列はいずれも、個別送信
機及びアンテナの簡単な構造での有効な一体固定
を許容するものではない。 発明の概要 本発明は、その一面において、電子製品検査装
置の別個の送受信アンテナを、該アンテナが外部
支持装置を必要とせずに自から支持するように共
に維持されるように取付けるための新規な装置を
与える。 この面に従がい、通路を通して保護された製品
の無許諾運動を検出する電子検査装置において、
前記通路に電磁波を発生する送信機と、保護され
た製品上に固定され、且つ該製品の1つが前記通
路内に在る時電磁波の特徴的な外乱信号を発生す
るように構成、配列された電子応答回路と、特徴
的な妨害信号の発生を検出し、且つこれに応じて
警報を発生するように構成、配列された受信機
と、前記送信機に接続された送信アンテナと、前
記受信機に接続された受信アンテナとが与えられ
る。これ等のアンテナの1つは導電性の非磁性自
己支持材料のループからなり、その他のアンテナ
は自己支持材料により支持された導電性ワイヤル
ープからなる、好ましい実施例においては、自己
支持材料で形成されたアンテナは中空の管状要素
からなり、他のアンテナは内側に延在し、且つ中
空要素により支持される。 他の面において、本発明は、保護製品が搬送す
る共振応答回路が保護領域を去る際に通過しなけ
ればならない通路又は他の質問ゾーンに電磁波エ
ネルギーを放射する新規な装置を与える。これ等
の新規な装置は構成が簡単で経済的であり、又同
時に該装置は、応答回路の最大共振を与えるのに
十分長い時間の間に応答回路の共振周波数領域の
非常に狭い周波数スペクトル内に電磁波エネルギ
ーの放射を維持するものである。 本発明のこの第2の面に従つて、所定周波数で
電磁波エネルギーを通路に連続的に放射する送信
機からなり、該通路を通る製品の無許諾な通過を
検出する電子製品検査装置が与えられる。応答要
素は前記通路を通して搬送される製品に固定され
るように構成、配置される。これ等の応答要素は
所定周波数で共振するように同調された共振電気
応答回路を有する。受信器は、送信機から電磁波
が連続して放射される間に通路内に発生する所定
周波数の電磁波エネルギーに応答するように位置
付け配列される。送信機は、導電材料のループか
らなる共振アンテナ回路と、該ループに接続した
コンデンサとを備える。このアンテナのループと
コンデンサとは共振応答回路の所定共振周波数で
共振するように同調される。共振アンテナ回路の
Q値は共振応答回路のQ値よりかなり小さい値で
ある。パルス発生器は、所定周波数の1サイクル
以下の時間幅を有する電圧パルスを共振アンテナ
回路に加え、これにより所定周波数の一連のサイ
クルの間に共振アンテナ回路が減衰するように共
振する。 本発明の他の特徴と利点は、好ましい実施例に
ついての以下の詳細な説明で記載される。 適好なる実施例の詳細な説明 第1図には、衣料品などの商品10が陳列され
る店舗の内部などの保護された領域が示してあ
る。商品10はこれ等に共振応答要素12を固定
されている。これ等の応答要素はラベル又はタグ
の形態を取り、それ等を、特徴的に質問電磁場と
相互作用し、干渉する共振電子回路に埋設してい
る。応答要素12は、これ等を販売カウンタの販
売員が持つ特殊工具による場合を除いては除去出
来ないように特殊フアスナにより商品10に固着
される。 本発明を具体化する電子監視装置14は保護領
域から通じるドア16に設ける。保護者18が保
護領域を去る時、彼又は彼女はドア16を開き、
監視装置14に接近し、通過しなければならな
い。 監視装置14は一連のエネルギーバーストの形
で質問電磁場を発生する。各々のエネルギーバー
ストは、所定周波数の、例えば3.25MHz(メガヘ
ルツ)の電磁エネルギーの一連のサイクル、例え
ば3〜5サイクルからなる。各々のバーストは
0.9〜1.5μsec(マイクロ)の間続き、又該バース
トは20kHz(キロヘルツ)の割合で発生し、更に
約50μsecだけの間隔を有する。選択された周波数
値自身は本発明にとつて特に重要なものではな
い。 ここで第2図を参照すると、応答要素12はプ
ラスチツクウエハ20からなり、該ウエハはその
中にコイル22とコンデンサ24とを埋設し、こ
れ等の要素は共振回路を形成するように接続さ
れ、且つ質問電磁波の周波数、例えば3.25MHzで
共振するように同調される。ロツクハウジング2
6がウエハ20内に形成され、ロツク機構を収容
し、該機構によりウエハが販売品に確実に固定さ
れる。応答要素及びロツク機構の特定の構成は本
発明にとつては重要なものではなく、かかる装置
は米国特許第4187509号及び第3911534号に例示し
てある。 顧客18を応答要素12を取付けた衣類10を
ドア16を通して運ぶと、コイル22とコンデン
サ24とによつて形成された共振回路がドアに固
定された電子監視装置14の作る質問電磁場内を
通過し、又、質問電磁場の各バーストは応答要素
12の共振回路を共振状態に駆動する。共振回路
のQ値は、通常は80〜150の範囲にあり、該回路
がバーストの減退後一定時間の間共振し続ける程
十分に大きく、又この時間の間に応答回路自身が
その共振周波数の検出可能な電磁場を発生する。 第1図からわかるように、電子監視装置14は
箱形ハウジング30からなり、該ハウジングから
パイプ状送信アンテナ32が延在する。ハウジン
グ上のスピーカ34はは、共振応答要素が検出さ
れる時音響警報を放出する。可視警報も与えるこ
とが出来る。 ここで第3〜5図を参照するとわかるように、
送信機36と受信機38はハウジング30内に配
置される。送信機36と受信機38は第5図では
象徴的に表わされているだけであり、これ等の品
目の実際の電気成分はハウジング30内の異なる
場所に必らずしもまとめられるものではないこと
が理解されるべきである。送信アンテナ32は垂
直方向に延びるループとして延在し、その下端部
はハウジングの側壁40と42内に延在する。送
信アンテナ32はアルミニウム或いは易導電性非
磁性材料からなる。外径が5/8インチ(1.58
cm)、肉厚が1/16インチ(1.6mm)のアルミニウ
ム管が好ましい。送信アンテナループは一般に長
方形状をなし、垂直方向に延長する。図示実施例
において垂直ループの高さは48インチ(1.22メー
トル)であり、その全体の幅は18インチ(46cm)
である。長方形状のアンテナループは同じ材料の
中央垂直アーム44により二分され、該アームは
ループの上部の中心に接続され、ハウジング30
の上部壁46に向い下方に延びている。 ハウジング30自身はアルミニウム材からな
り、その幅は約10インチ(25cm)、高さは14 1/
2インチ(37cm)、厚さは1/4インチ(6.4mm)
である。ハウジングの側壁及び上部壁40,42
と46は電気絶縁性のフエノール製ブツシユ48
を備え、これを通して送信アンテナ32とその中
央垂直アーム44がハウジングに入る。図示のよ
うに、中央垂直アーム44はハウジング30の丁
度内側に終わるが、アンテナループの下端部はハ
ウジング内側の管状絶縁フエノールスペーサ50
を介して接合される。送信アンテナとハウジング
は単一コンパクトで、自己支承形の剛性構造を形
成することが認められる。 第3図及び第5図に示すように、送信機36は
ハウジング30内の絶縁スペーサ50の対向端部
において送信機アンテナループの端部にリード線
52と54を介して接続される。 第5図に示すように、絶縁ワイヤ受信機アンテ
ナ56は連続する閉じたループをなして中空送信
アンテナ32と管状絶縁スペーサ50を通して延
在する。このループは中央垂直部分56aにより
2分され、該部分は受信アンテナループ56の上
部及び下部の上下接続部56bと56cに接続さ
れ、それ等の間に延在する。中央垂直部分56a
の上部は送信アンテナ32の中央垂直アーム44
を通して延在し、且つ中央垂直部分56aの下部
は管状絶縁スペーサ50の開口50aを通して延
在する。受信アンテナの中央垂直部分56aはハ
ウジング30の内側に到り、その端部はリード線
58と60を介して受信機38に接続される。 上記アンテナ配列で、送信アンテナ32は単一
巻きのループ或いはコイルとして用いられる。中
央垂直アーム44はハウジング30の内側に電気
的には接続されず、従つて電気的機能は果さな
い。しかしながら、受信アンテナ56は2本の単
一巻きバツキング(bucking)ループの形態をな
している。これは、遠隔位置から生じ、且つ両ル
ープを平等に加えられた電磁波が、2本のループ
に、等しいが互いに相殺する反対向き電流を発生
することを意味している。しかしながら、監視装
置14近辺に生じる電磁波は1方の受信アンテナ
ループに他方のものより強く作用し、従つて受信
機には有限電気信号が印加されることになる。 送信アンテナ32は、剛性或いは特に頑丈であ
る必要はない受信アンテナ56の支持体及びハウ
ジングとして用いられることが認められる。更
に、送信アンテナ32は受信電磁波に対して電気
的に不可視であり、受信アンテナの性能に干渉し
ない。従つて、本発明は単一アンテナ方式のコン
パクト性と便利性とや2アンテナ方式の性能と組
合わせるものである。 送信機36と受信機38の成分が第6図のブロ
ツク図に詳細に示してある。図からわかるよう
に、クロツク62が設けられ、これはカウンタ・
デコーダ64に接続される。クロツク62は約
100キロヘルツの割合でパルスを発生し、該パル
スをクロツクはカウンタ・デコーダ64に供給す
る。カウンタ・デコーダ64はこれ等のパルスを
8で除し、又8個の異なる出力端子a,b,c,
d,e,f,g及びhに逐次出力パルスを発生す
る。出力端子a及びeの2つはパルス形成回路6
6に接続され、該回路は非常に鋭いスパイクパル
スを発生する。これ等のスパイクパルスは電力増
幅器68で増幅され、次に送信アンテナ32に供
給される。送信アンテナは各パルスを共振応答要
素12の共振周波数の迅速に減衰する振動に変換
する。これ等の振動は対応する短時間質問電磁場
を発生し、該電磁場は送信アンテナの近傍にある
任意の応答要素12の供給回路に電流を誘起す
る。応答要素の共振回路は、これにより、その共
振周波数のそれ自身の電磁場を放射することによ
つて質問電磁場に干渉する。応答要素共振回路か
らのこれ等の放射場は、応答要素共振回路のQが
送信アンテナのQよりはるかに大きいので、送信
アンテナ32からの電磁場の減衰に続く十分な時
間の間継続する。従つて、送信アンテナからの電
磁場の減衰後の応答回路の連続する共振により、
受信アンテナにより受信され、且つ受信機56で
検出される付加的な電磁場が惹起される。 第6図に示したように、受信アンテナ56は可
変利得帯域増幅器70に接続される。増幅器70
を通過する信号は二乗則検波器72で検出され、
且つ低周波増幅器74で増幅される。増幅器74
からの出力は自動利得制御増幅器76で増幅さ
れ、且つ利得制御ライン78を介して帰還され、
帯域増幅器70の利得を調節する。低周波増幅器
74の他の出力はライン80を介してアナログス
イツチ82に印加され、又それから第1及び第2
累算器或いは低域フイルタ84と86に印加され
る。 カウンタ・デコーダ64の他の4つの出力端子
c,d,g,及びhはアナログスイツチ82に接
続される。この等の端子の信号は、スイツチ82
をして低周波増幅器74からの信号を所定時間に
第1及び第2累算器或いは低域フイルタ84と8
6に向けしめる。これ等の累算器又はフイルタは
低周波増幅器74からの信号に従つて電荷を累算
し、ここに前記信号は、カウンタ・デコーダ64
の端子c,d,g及びhの信号が定める時間に前
記累算器又はフイルタに印加されるものである。
カウンタ・デコーダ64のその他の出力端子bと
fは他の回路には接続されない。累算器又はフイ
ルタ84と86に累算された電荷は電圧コンパレ
ータ88で比較される。第1累算器又は低域フイ
ルタ84の電圧荷電が第2累算器又は低域フイル
タ86に累算されたものより所定量だけ(基準入
力90に対応して)大きくなると、電圧コンパレ
ータにより出力が発生される。この出力は警報回
路92に印加され、該回路は、出力を時間的に拡
張せしめる。この拡張出力は警報器96を活性化
する警報ドライバ94に印加される。 共振応答要素12が発生する電磁干渉を検出装
置が検出動作する方法は、第7図のタイミング図
に見出すことが出来る。上記のように、クロツク
62は約100KHzの割合でパルスを発生する。こ
れ等のパルスは、第7図の曲線Cで示してある
が、間隙が10マイクロ秒(μsec)で、幅が3μsec
である。カウンタ・デコーダ64は、クロツク6
2からの引き続くパルスの間に逐次その異なる出
力a,b,c,d,e,f,g及びhの各々に出
力を発生する。これ等の出力を第7図の対応する
曲線a,b,c,d,e,f,g及びhで示す。 第7図の曲線NはNORゲート98の電圧出力
を図示したものである。これからわかるように、
この電圧は、カウンタ・デコーダ64の出力a及
びeからの各パルスが発生する間に負になる。 第7図の曲線Tは、パルス形成回路66と電力
増幅器68から送信アンテナ32に印加された電
圧を表わす。これからわかるように、送信アンテ
ナは、カウンタ・デコーダ40の出力a及びeか
らの各パルスの開始時に大きく非常に狭い負のス
パイク電圧を受ける。これ等の負の電圧スパイク
は約24ボルトが好ましく、それ等の継続時間は共
振応答周波数の1/2サイクル、即ち0.154μsec
以下であり、0.075μsec程度が好ましい。次に更
に詳述するように、これ等の鋭い負電圧スパイク
は、送信アンテナ32をして、ドア16の近辺で
電磁場が急速に減衰するように質問電磁波を放射
せしめる。この質問電磁波放射は、クロツク62
からの4パルスに対応する時間だけ、即ち約
33μsecだけ分離される。これ等の質問パルスが生
成される時、共振応答要素12を装着した衣類1
0がドア16を通過すると、上記の電磁質問放射
は応答要素の共振回路に交流を裕起することにな
る。共振応答回路に生じたこの誘起電流は、各々
の短時間質問電磁波の放出が終了した後も継続
し、又、共振応答回路に流れる交流の振幅は回路
のQに対応する割合でゼロに減衰する。次に、共
振応答回路に流れる電流は、対応する電磁干渉波
を、応答要素12近傍で電磁場の振幅が漸減する
ように発生する。 共振応答回路が発生すると上記の漸減電磁場は
受信アンテナ56に対応する電流を誘起する。し
かしながら、カウンタ・デコーダ64からのパル
スa及びbとパルスe及びfが続く間、即ち各質
問電磁波に続く約20μsecの間は、如何なる使用可
能信号もカウンタ・デコーダ64からアナログス
イツチ82に印加されることはない。従つて、こ
れ等の時間の間に、低域フイルタ84及び86を
如何なる受信信号も通過することはない。これ
は、送信アンテナ32が発生した大振幅電磁場か
ら受信機を有効に隔離する。質問パルスの開始後
20μsecの間に帯域増幅器70が信号を通過させる
ことを防止することによつて、送信機が発生した
如何なる妨害信号も受信機に到らないことが保証
される。 第7図の曲線Rは応答要素12の共振回路から
の漸減信号を表わし、該信号は、NORゲート9
8が帯域増幅器70を使用可能にした後、即ち、
送信機からの質問電磁波放射開始に続く最初の
20μsec後に受信機に到達する。この受信信号は二
乗則検波器72及び低周波増幅器74で検波さ
れ、次にアナログスイツチ82に印加される。受
信信号は、引き続く質問電磁波放出の間の残る時
間にわたつて広がり、指数的に減衰することが注
目される。この特性は、Qの高い共振回路に独自
のものであり、又共振応答回路が発生する電気的
妨害信号を検出し、これを電気的ノイズから分離
するために用いられる特性である。本実施例にお
いては、第7図の曲線Rが表わす信号の減衰速度
が検出され、又それが一定量、即ち、共振応答回
路の減衰速度に対応する量であることが確認され
る時は、警報が発される。この減衰量は、連続す
る質問パルス間の時間区間毎の異なる時間セグメ
ントの間に受信信号を異なる累算器或いは低減フ
イルタ84及び86に向け、且つ累算器或いはフ
イルタ84及び86における信号の振幅を比較す
ることによつて確認される。その差が所定量にな
ると、警報96が発される。異なる時間セグメン
トはアナログスイツチ82により確立され、該ス
イツチはカウンタ・デコーダ64からの信号に応
じて動作して、各時間区間における異なる時間セ
グメントに検出された電磁場に対応する信号を累
算器84及び86に振り向ける。 曲線Fはカウンタ・デコーダ64の出力c及び
dからアナログスイツチ82に印加した電圧を表
わし、又曲線Sはカウンタ・デコーダ64の出力
g及びhからアナログスイツチ82に印加した電
圧を表わす。出力c及びgが正の時は、アナログ
スイツチ82は低周波増幅器からの検出信号を第
1累算器或いは低域フイルタ84に振り向ける。
更に、出力d及びhが正の時は、アナログスイツ
チ82は低周波増幅器からの検出信号を第2累算
器或いは低域フイルタ86に振り分ける。 又、カウンタ・デコーダ64からの出力c及び
gにより、アナログスイツチ82は各質間電磁波
放出の開始に続く第3の10μsecの間に検出受信機
信号を第1累算器或いは低域フイルタ84に振り
分ける。同様に、出力d及びhにより、検出受信
信号は各質問電磁波放出の開始に続く第4の
10μsecの間に第2累算器或いは低域フイルタに振
り向けられる。 このようにして、各質問電磁波の放出後約
20μsecの時間遅延が生じることになる。次に、受
信され、検出された信号は約10μsecの間に第1累
算器或いは低域フイルタ84に向けられ、又その
後これ等の信号は、又、約10μsecの時間の間に第
2累算器或いは低域フイルタ86に向けられる。
共振回路応答要素12が質問電磁波放出により付
勢されると、該要素は、そのQが高いため、第1
の20μsec後も共振を継続するが、この共振により
惹起される干渉電磁場の振幅は、そのQに又依存
して一定の速度で減衰することになる。このよう
にして、質問電磁波放出に続く第3及び第4の
10μsec期間の間に第1累算器或いは低域フイルタ
84に向けられた検出信号電圧の振幅は第2累算
器或いは低域フイルタ86に向けられた検出信号
電圧の振幅により大きくなる。累算器或いは低域
フイルタに累算された信号電圧が電圧コンパレー
タ60で比較され、又、第1累算器或いは低域フ
イルタ84の電圧が、コンパレータ88の基準端
子90に印加された基準電圧の量だけ第2累算器
或いは低域フイルタ86の電圧以上になると、電
圧コンパレータ60は警報作動用出力を発生す
る。 電圧コンパレータ88からの出力は1秒のうち
の非常に短かい時間継続する。従つて、この出力
は警報回路92に印加され、ここで該信号は、警
報の継続が望まれる。時間に依存して一定時間だ
け引き伸ばされる。次に、警報回路92からの信
号は警報ドライバ94に印加され、ここで該信号
は、それが警報器96を付勢出来るように増幅さ
れる。 受信機38の各種構成要素に用いられる回路は
本発明を構成するものではなく、ここでは詳細に
は記載しない。しかしながら、これ等の構成要素
に適した回路は1981年10月23日に提出された米国
特許出願第314440号に記述されている。 クロツク62、カウンタ・デコーダ64、パル
ス形成回路66、電力増幅器68、及び送信アン
テナ32は全て、本発明の新規な特徴を組入れた
もので、第8図にこれ等の回路を詳細に示す。 クロツク62は100kHzの正弦波発振器である。
この発振器は1対のNPN形トランジスタQ20
及びQ21からなり、それ等のエミツタはそれぞ
れ、抵抗器R83及びR86を通して負の5ボル
ト端子に接続される。コイルL3が、トランジス
タQ20及びQ21のコレクタにわたつて直列接
続コンデンサC47及びC48に並列に、又直列
接続抵抗器R81とR85に並列に接続される。
トランジスタQ20及びQ21のエミツタ及びベ
ースは、各々、直列接続コンデンサC50及び抵
抗器R87を介して、又直列接続コンデンサC4
6及びR80を介してクロス結合される。トラン
ジスタQ20及びQ21のベースは又、各々、抵
抗器R87及びR88を介して接地される。 100kHz正弦波出力がトランジスタQ21のコ
レクタから取られ、又カウンタ・デコーダ64の
抵抗器R49に印加される。カウンタ・デコーダ
はモトローラMC14022B回路のような集積回路か
らなる。 この回路のピン14は抵抗器R49に接続され
る。ピン16は正の5ボルト端子に接続され、又
コンデンサC55に接地される。ピン15は直列
接続抵抗器91及び92を介して接地される。又
ピン13及び8は直接接地される。信号r,d,
g及びhは各々ピン1,4,3及び5から取り出
され、又アナログスイツチ82に供給される。信
号a及びeは、各々、アナログスイツチ82から
取られる。これ等の信号はNORゲート98に、
又パルス形成回路66に供給される。 パルス形成回路66は1対のNP.N形バツフア
トランジスタQ10及びQ11からなる。これ等
のトランジスタのコレクタは正の5ボルト端子に
接続され、又コンデンサC56を介して相互接続
される。トランジスタQ10及びQ11のエミツ
タは共通抵抗器R59を介して負の5ボルト端子
に接続される。カウンタ・デコーダ64の集積回
路U4のピン7及び10からの信号a及びeは、
各々、バツフアトランジスタQ10及びQ11の
ベースに印加される。これ等のバツフアトランジ
スタからの出力はこれ等のエミツタから取り出さ
れ、又、各々コンデンサC43及び関連直列接続
抵抗器R61及びコンデンサC35及び関連直列
接続抵抗器R64からなる個別微分回路に並列に
印加される。抵抗器R61及び64に接地及びこ
れ等の抵抗器間の接続部に接続され、又それ等の
関連するコンデンサは他のNPN形トランジスタ
Q12及びQ13のベース端子に各々接続され
る。これ等のトランジスタのエミツタは共通抵抗
器R65を介して負の5ボルト端子に接続され、
又、これ等のトランジスタのコレクタは正の5ボ
ルト端子に直接接続される。 パルス形成回路66からの出力信号はトランジ
スタQ12及びQ13のエミツタから取り出さ
れ、又関連する抵抗器R63及びR66を介して
電力増幅器68のNPN形トランジスタQ14及
びQ15に並列に印加される。これ等のトランジ
スタのエミツタは接地され、又それ等のコレクタ
は、ダイオードCR12及び直列接続抵抗器R6
7を通して正の24ボルト電源に共通に接続され
る。この電圧源は調整されてなくてもよく、従つ
て、電圧変動を平滑化するために、コンデンサC
53が電圧源と接地の間に接続される。 電力増幅器68からの出力が抵抗器R67と整
流器ダイオードCR12との接続部から取り出さ
れ、これ等の出力はコンデンサC52を介して送
信アンテナ32の1端部に印加される。送信アン
テナの他方の端部は接地され、コンデンサC54
がアンテナの2つの端部の間に接続される。コン
デンサC54とアンテナ32は共に共振回路を形
成する。 動作時は、クロツク62はトランジスタQ21
のエミツタに電圧を発生し、該電圧は100kHzで
正弦波状に変化する。この発振電圧はカウンタ・
デコーダ64の集積回路要素U4のピン14に抵
抗器R49を介して印加される。要素U4印加正
弦波電圧を第7図のa−hで示したパルスに変換
する。パルスa及びeは回路U4ピン7及び10
から取られ、各パルス形成回路64のバツフアト
ランジスタQ10及びQ11のベースに各々印加
される。次に、パルスa及びeは微分器C36−
R61及びC35−R64で微分され、トランジ
スタQ12及びQ13により増幅される。コンデ
ンサC34及びC35(例えば、100ピコフアラ
ド)の値、及び抵抗器R61及びR64(例えば
750オーム)の値はRC時定数0.075μsecを与え、
これは共振応答要素12の周波数3.25MHzの1/
2周期よりかなり小さい。 微分パルスはトランジスタQ12及びQ13で
増幅され、電力増幅器68でトランジスタQ14
及びQ15のベースに印加される。このうちトラ
ンジスタQ14及びQ15はスイツチとして用い
られる。これ等は、常時は、それ等の「オフ」状
態或いは非導通状態にあり、従つてそれ等のコレ
クタ及びダイオードCR12と抵抗器R67との
接続点は24ボルトのままである。これはコンデン
サC52の前後に24ボルトの電位を課し、該コン
デンサはアンテナ32とコンデンサC54とを介
して接続点の接地の間に接続される。しかしなが
ら、トランジスタQ14及びQ15を0.075μsec
の間導通状態にすると、ダイオードCR12と抵
抗器R67の間の接続点が降下し、これに対して
突然の電圧降下がコンデンサC52を通して与え
られ、アンテナ32に印加される。この、ダイオ
ードCR12と抵抗器R67の接続点の電位の突
然の降下及びそれに続く復帰を第9図の曲線Aで
表わす。ダイオードCR12は各パルスの立下が
りエツジでの逆電流を防止する。 送信アンテナ32は、第9B図のに示したよ
うにアンテナ電流の立ち上がりを受けることによ
りこの突然の電圧降下に応答する。 アンテナ32は2.8マイクロヘンリのインダク
タンスを持つように選択され、アンテナに接続さ
れたコンデンサC54は820ピコフアラドのキヤ
パシタンスを持つように選択される従つて、アン
テナ32とコンデンサ54は約3.25メガヘルツの
固有共振周波数を持つ共振回路を形成する。 電力増幅器68からアンテナに印加された鋭い
電圧変化がアンテナ共振回路の周波数3.25MHzの
1/2周期より短かい時間の間続くので、アンテ
ナ共振回路は、電力増幅器トランジスタQ14及
びQ15がそれ等の非導通状態に復帰された後
3.25kHzで共振を継続する。アンテナ回路電流を
第9B図に示した減衰正弦波で表わす。第9B
図でこの正弦波の包絡線は太い実線で示されて
いる。この実線からわかるように、アンテナ電流
の振幅はパルス形成回路66からのパルスの発生
により初期に高い値にされ、次にアンテナ電流は
指数関数的に減衰する。この減衰の割合はアンテ
ナ共振回路のQに逆比例し、このQ値は、アンテ
ナが約3〜5サイクルにわたつて認め得る振幅で
共振するような値を持つように選択される。アン
テナのQ値は約10が好ましい。 応答要素12の共振回路に与える共振アンテナ
の効果を第9図の波形Cで示す。共振応答回路は
アンテナ共振回路よりかなり大きなQ値を有す
る。例えば、共振応答回路のQ値は約120である。
従つて、共振応答回路の減衰は共振アンテナ回路
よりはるかに小さく、又該回路は、アンテナ回路
が共振を停止した後、検出可能な電磁場を発生す
るように共振を継続する。 応答要素12の共振回路は高いQ値を持つの
で、該回路は、大きな振幅で共振駆動されるため
には適当な周波数の電磁場に曝す必要がある。こ
の電磁場への曝露は、1サイクルよりむしろ3〜
4サイクルにわたつて共振し続ける共振アンテナ
回路により与えられる。第9C図に示したよう
に、応答要素12の共振回路に流れる電流の振幅
は、アンテナ回路が共振する数サイクルの間に立
ち上がつている。 その後、応答要素の電流は指数関数的に減衰す
るが、Qが高いため、アンテナ共振回路の場合程
顕著ではない。 第9C図の実線は応答共振回路の電流波形の
包絡線を示している。第9C図のダツシユ線
は、アンテナ回路が1/2サイクルの間だけ動作
する場合の共振応答回路の電流波形の包絡線を表
わしている。図から明らかなように、このような
場合の共振応答回路は有効な発振振幅を形成する
機を持たず、従つてその減衰が仮に浅くても、そ
の振幅は、それが数サイクルにわたつてアンテナ
共振にさらされた場合のものよりかなり小さいこ
とになる。 本発明におけるアンテナを駆動する発振器は何
等用いられないことが認識される。この点で本発
明は、発振器を共振アンテナ回路に組み込んでい
る従来の方式のものとは異なつている。 本発明のアンテナ駆動配列は、発振器を組み込
んだものに比べ、より簡単でエネルギー効率が高
い。一方、本発明は、非共振形アンテナにパルス
を単純に発生させ、これにより該アンテナが共振
応答回路の周波数の1周期以下の時間幅の信号を
発生するような従来の装置とは異なるものであ
る。上記のように、本発明は、共振応答回路の応
答振幅を大きく増強するように長期にわたつて共
振応答回路を質問信号にさらすことを可能にする
ものである。更に、応答回路の共振周波数の、或
いはそれに極く近い正弦波状の質問信号を発生す
ることにより、質問信号に含まれるエネルギーが
応答回路の共振周波数近傍に集中され、更に、質
問のために単一の短時間パルスが用いられる時に
比べて、質問信号のエネルギーのはるかに大きな
部分が応答回路を質問するために用いられる。 クロツク62、カウンタ・デコーダ64、パル
ス形成回路66、及び電力増幅器68の種々の回
路要素に、例えば、次のような値を用いることが
出来る。 クロツク62 C46=0.01μF* R80=47KΩ R86=
4.3KΩ C47=0.0068μF R81=12KΩ R87=
47KΩ C48=0.0068μF R82=10KΩ R88=
10KΩ C49=0.1μF R83=4.3KΩ C50=0.01μF R84=330Ω C51=0.01μF R85=12KΩ *μF=マイクロフアラド L3=0.77マイクロヘンリ Q20=MPS5172 Q21=MPS5172 カウンタ・デコーダ64 C55=15μF R91=3.3KΩ R92=1KΩ U4=MC140022B(アリゾナ洲85008、フエニツ
クス、5005イーストマクドウエルロード
(East McDowell Road)モトローラセミコン
ダクタ プロダクト(Motorra
Semiconductor Products) パルス形成回路66 C34=100ピコフアラド R59=510Ω C35=100ピコフアラド R61=750Ω C56=15μF R64=750Ω R65=470Ω Q10=MPS5172 Q12=MPS5172 Q11=MPS5172 Q13=MPS5172 電力増幅器68 C52=0.1μF R63=10Ω C53=0.1μF R66=10Ω R67=430Ω CR12=IN914 Q14=2N2219A Q15=2N2219A これ等の回路要素値は勿論、当業者には明らか
なように、使用周波数に従つて変更可能である。 以上から明らかなように、簡単で経済的であ
り、且つ応答回路を共振させるための最大エネル
ギーを同時に与える質問回路を備えた新規で内蔵
式の盗難検出方式が記載された。
【図面の簡単な説明】
第1図は商店の出口のドアに取り付けられた本
発明の実施例を示す斜視図、第2図は応答要素の
斜視図、第1図の実施例の共振応答回路形成部分
を概略図示したもの、第3図は第1図の実施例の
ハウジングとアンテナ配置を示す、部分的に破断
した、拡大正面図、第4図は第3図のハウジング
とアンテナの側面図、第5図は第1図の実施例の
アンテナ配線配列を示す概略図、第6図は第1図
の実施例のブロツク図、第7図は第6図のブロツ
ク図の動作の理解に有効な一連の波形を示したも
の、第8図は第6図のブロツク図の送信機部分を
示す詳細図、第9図は第8図に示した部分の動作
の理解に有効な一連の波形を示したものである。 〔主要部分の符合の説明〕、10…商品、12
…共振応答要素、14…電子式監視装置、16…
ドア、18…顧客、20…ウエハ、22…コイ
ル、24…コンデンサ、26,30…ハウジン
グ、32,56…アンテナ、34…スピーカ、3
6…送信機、38…受信機、40,42…側壁、
44…アーム、46…上部壁、48…ブツシユ、
50…スペーサ、52,54,58,60…リー
ド線、56…アンテナループ、62…クロツク、
64…カウンタ・デコーダ、66…パルス形成回
路、68…電力増幅器、70…帯域増幅器、72
…検波器、74…低周波増幅器、76…利得制御
増幅器、78,80,100…ライン、82…ス
イツチ、84,86…フイルタ、88…コンパレ
ータ、90…入力、92…警報回路、94…ドラ
イバ、98…警報器、98…ゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通路を通しての保護物品の無許諾運動を検出
    する電子式盗難検出装置であつて、該装置は、前
    記通路内で電磁波を発生する送信機と、保護物品
    上に装置され、且つ前記物品の1つが前記通路に
    ある時前記電磁波の特徴的な外乱信号を発生する
    ように構成され配列された電子式応答回路と、前
    記物品の1つが前記通路内にある時前記電磁波の
    前記特徴的外乱の発生を検出し、且つそれに応じ
    て警報を発するように構成され配列された受信機
    とから成り、前記送信機には送信アンテナが接続
    され前記受信機には受信アンテナが接続されて互
    いに組となし、前記両アンテナの一方は導電性非
    磁性自己支持材料のループからなり、他方のアン
    テナは前記自己支持材料により支持された導電性
    ワイヤループからなる、電子式盗難検出装置。 2 前記一方のアンテナは管状材料で形成された
    ループからなり、且つ前記他方のアンテナは前記
    管状材料の内側に延びていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の、電子式盗難検出装
    置。 3 前記一方のアンテナは前記送信機に接続さ
    れ、且つ前記他方のアンテナは前記受信機に接続
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の、電子式盗難検出装置。 4 管状材料で形成された前記ループは、これに
    関連して、該ループを2等分する管状要素を有
    し、前記導電性ワイヤループの1部分が前記管状
    要素を通して延在し、又前記導電性ワイヤループ
    が2つのバツキングループ部分で構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の、電子式盗難検出装置。 5 前記送信機と受信機は共通ハウジング内に収
    容され、又前記管状材料からなるループがその端
    部近傍で前記ハウジングに定着されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の、電子
    式盗難検出装置。 6 前記管状材料からなるループの端部が前記ハ
    ウジングの側面を通して延在し、それから電気的
    に絶縁され、又前記ハウジング内で前記送信機に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の、電子式盗難検出装置。 7 前記他方のアンテナは、前記管状材料を通し
    て延在し且つ前記ハウジング内で前記受信機に接
    続された絶縁ワイヤからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の、電子式盗難検出装
    置。 8 前記管状材料のループは、該ループの中心か
    ら前記ハウジングに延在する管状材料の延長部を
    更に有してなり、前記他方のアンテナは、前記管
    状材料のループの内部の周囲を、前記ハウジング
    を通して完全に延在し、更に該アンテナは、前記
    管状材料の延長部を通してかつ各々前記ハウジン
    グ内にある端部と前記グループの中心とで前記他
    方のアンテナに接続された延長部を更に有し、そ
    して前記他方のアンテナの前記延長部は前記ハウ
    ジングの内側で破断され、且つその端部が前記受
    信機に接続されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項に記載の、電子式盗難検出装置。 9 通路を通しての保護物品の無許諾運動を検出
    する電子式盗難検出装置であつて、該装置は、所
    定周波数の電磁波エネルギーを前記通路に連続し
    て発生する送信機と、前記通路を通して搬送され
    る物品に固定されるように構成され配列され、且
    つ前記所定周波数で共振するように同調された共
    振電気応答回路を有する応答要素と、前記送信機
    からの連続する電磁波放射時間内に前記通路に生
    じた前記所定周波数の電磁波エネルギーに応ずる
    ように位置付けられ配列された受信機とからな
    り、前記送信機は共振アンテナ回路とパルス発生
    器とを有し、該共振アンテナ回路は、導電性材料
    のループと、前記ループに接続され且つ前記所定
    周波数で該ループと共に共振するように同調され
    たコンデンサとからなり、前記共振アンテナ回路
    のQ値は前記共振応答回路のQ値より実質的は小
    さいものであり、更に前記パルス発生器は、前記
    所定周波数の1サイクル以下の時間幅の電圧パル
    スを前記共振アンテナ回路に印加して、該共振ア
    ンテナ回路をして前記所定周波数の一連のサイク
    ルの間減衰するように共振せしめるように接続さ
    れている、電子式盗難検出装置。 10 前記共振アンテナ回路は剛性自己支持部材
    のループと該ループの端部を横切つて接続された
    コンデンサとからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項に記載の、電子式盗難検出装置。 11 前記パルス発生装置は、一連のクロツクパ
    ルス発生手段と、前記パルスから鋭い電圧スパイ
    クを発生する微分器と、前記の鋭い電圧スパイク
    に応じて前記アンテナに増幅した電圧スパイクを
    与える増幅器とからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項に記載の、電子式盗難検出装置。 12 前記の鋭い電圧スパイクは前記所定周波数
    の1/2周期以下の時間幅を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の、電子式盗
    難検出装置。 13 前記増幅器は電圧源と接地との間で抵抗器
    と直列に接続された電気スイツチからなり、且つ
    前記アンテナの1端部は前記スイツチと前記抵抗
    器との接続部に接続されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項に記載の、電子式盗難検出
    装置。 14 コンデンサは前記接続部と前記アンテナと
    の間に介在されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第13項に記載の、電子式盗難検出装置。
JP60050668A 1984-03-16 1985-03-15 電子式盗難検出装置 Granted JPS60217496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US590346 1984-03-16
US06/590,346 US4642613A (en) 1984-03-16 1984-03-16 Electronic theft detection apparatus with responder elements on protected articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60217496A JPS60217496A (ja) 1985-10-31
JPH0255833B2 true JPH0255833B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=24361876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050668A Granted JPS60217496A (ja) 1984-03-16 1985-03-15 電子式盗難検出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4642613A (ja)
EP (2) EP0317651B1 (ja)
JP (1) JPS60217496A (ja)
AU (2) AU561159B2 (ja)
BR (1) BR8500887A (ja)
CA (1) CA1234418A (ja)
DE (2) DE3587293T2 (ja)
DK (2) DK105585A (ja)
ZA (1) ZA85642B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751500A (en) * 1987-02-10 1988-06-14 Knogo Corporation Detection of unauthorized removal of theft detection target devices
US4779077A (en) * 1987-04-13 1988-10-18 Lichtblau G J Continuously armed high reliability pulse train processor
KR950004714B1 (ko) * 1988-06-20 1995-05-04 체크 포인트 시스템스, 인코오퍼레이티드 연속적으로 보강된 고신뢰성 펄스열 처리기
NL8803170A (nl) * 1988-12-27 1990-07-16 Nedap Nv Identificatiesysteem.
IL100451A (en) * 1990-12-28 1994-08-26 Bashan Oded Contactless data communication system
US5382780A (en) * 1993-10-01 1995-01-17 Duncan Industries Parking Control Systems Corp. Portable time metering device
EP0798681A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Sensormatic Electronics Corporation Pulsed interrogation signal in harmonic EAS system
US5877728A (en) * 1997-05-28 1999-03-02 Checkpoint Systems, Inc. Multiple loop antenna
GB2329797B (en) * 1997-08-19 2002-04-24 Sandor Ambrus Safety device to prevent the unlawful appropriation of shop goods
US5990791A (en) * 1997-10-22 1999-11-23 William B. Spargur Anti-theft detection system
JP2002245418A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Leading Information Technology Institute 非接触電子タグ読取装置
CA2476511A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-04 Frank Hader Store security tag detector

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR763681A (fr) * 1933-11-10 1934-05-04 Procédé de repérage des objets par modification d'un champ magnétique
US2461646A (en) * 1941-10-08 1949-02-15 Hazeltine Research Inc Carrier-wave communication system
US2511409A (en) * 1947-10-22 1950-06-13 Hallicrafters Co Superregenerative circuit
US2812427A (en) * 1951-06-27 1957-11-05 Alexander F Passive radio communication system
US2899546A (en) * 1954-05-25 1959-08-11 hollmann
US2958781A (en) * 1956-03-22 1960-11-01 Marchal Maurice Radio-physiological method and means
US3117277A (en) * 1957-09-04 1964-01-07 Karl Rath Passive radio repeater transmission system
JPS36022343B1 (ja) * 1959-12-24 1961-11-18 Univ Tokyo
US3253588A (en) * 1962-02-01 1966-05-31 Lear Siegler Inc Bio-instrumentation apparatus
US3218638A (en) * 1962-05-29 1965-11-16 William M Honig Wireless passive biological telemetry system
GB1085704A (en) * 1964-10-30 1967-10-04 Nat Res Dev Apparatus for detecting an object
US3299424A (en) * 1965-05-07 1967-01-17 Jorgen P Vinding Interrogator-responder identification system
US3440633A (en) * 1965-10-18 1969-04-22 Jorgen P Vinding Interrogator-responder identification system
US3500373A (en) * 1966-05-06 1970-03-10 Nat Bank Of North America The Method and apparatus for article theft detection
US3373425A (en) * 1967-04-14 1968-03-12 Allen L Well Tunnel diode circuit utilized to control the reply of a passive transponder
US3363246A (en) * 1967-04-19 1968-01-09 Gen Electric Identification system
US3363247A (en) * 1967-05-05 1968-01-09 Gen Electric Identification system
GB1298381A (en) * 1969-02-26 1972-11-29 Unisearch Ltd Passive labels for use in electronic surveillance systems
US3765007A (en) * 1969-07-11 1973-10-09 Minnesota Mining & Mfg Method and apparatus for detecting at a distance the status and identity of objects
US3740742A (en) * 1971-05-11 1973-06-19 T Thompson Method and apparatus for actuating an electric circuit
US3820104A (en) * 1972-12-15 1974-06-25 Stop Loss Inc Method and system for detecting an object within a magnetic field interrogation zone
US3820103A (en) * 1972-12-15 1974-06-25 Stop Loss Inc System for detecting an object within a magnetic field
US4016553A (en) * 1975-06-27 1977-04-05 Knogo Corporation Article detection system with near field electromagnetic wave control
US4134538A (en) * 1976-03-18 1979-01-16 La Societe Metalimphy Process and apparatus for identification of objects
US4151528A (en) * 1977-04-07 1979-04-24 Megapulse, Incorporated Method of and apparatus for unambiguous radio navigation
US4135183A (en) * 1977-05-24 1979-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antipilferage system utilizing "figure-8" shaped field producing and detector coils
US4251808A (en) * 1979-11-15 1981-02-17 Lichtblau G J Shielded balanced loop antennas for electronic security systems
US4384281A (en) * 1980-10-31 1983-05-17 Knogo Corporation Theft detection apparatus using saturable magnetic targets
US4476459A (en) * 1981-10-23 1984-10-09 Knogo Corporation Theft detection method and apparatus in which the decay of a resonant circuit is detected
US4539558A (en) * 1981-11-24 1985-09-03 Shin International, Inc. Antitheft system
US4531117A (en) * 1983-07-05 1985-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Variable frequency RF electronic surveillance system
US4509039A (en) * 1983-07-05 1985-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shielded, closely spaced transmit-receiver antennas for electronic article surveillance system

Also Published As

Publication number Publication date
DK176891D0 (da) 1991-10-23
EP0317651A2 (en) 1989-05-31
CA1234418A (en) 1988-03-22
EP0317651A3 (en) 1989-06-07
DK105585D0 (da) 1985-03-07
ZA85642B (en) 1986-09-24
EP0317651B1 (en) 1993-04-21
DE3573337D1 (en) 1989-11-02
AU587311B2 (en) 1989-08-10
DK176891A (da) 1991-10-23
AU3826885A (en) 1985-09-19
DK105585A (da) 1985-09-17
DE3587293T2 (de) 1993-11-25
AU561159B2 (en) 1987-04-30
EP0157095B1 (en) 1989-09-27
DE3587293D1 (de) 1993-05-27
US4642613A (en) 1987-02-10
BR8500887A (pt) 1985-12-03
JPS60217496A (ja) 1985-10-31
EP0157095A1 (en) 1985-10-09
AU6970587A (en) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476459A (en) Theft detection method and apparatus in which the decay of a resonant circuit is detected
US3624631A (en) Pilferage control system
US4623877A (en) Method and apparatus for detection of targets in an interrogation zone
US4751500A (en) Detection of unauthorized removal of theft detection target devices
JPS6245504B2 (ja)
US3895368A (en) Surveillance system and method utilizing both electrostatic and electromagnetic fields
JPH0255833B2 (ja)
US4352098A (en) Surveillance systems
US3798642A (en) Recognition system
US3740742A (en) Method and apparatus for actuating an electric circuit
US4700179A (en) Crossed beam high frequency anti-theft system
US3500373A (en) Method and apparatus for article theft detection
US3707711A (en) Electronic surveillance system
US5825291A (en) Electronic article surveillance system
US3818472A (en) R.f. system for detecting unauthorized travel of articles through a selected zone
EP0316963A2 (en) Multiple frequency theft detection system
JPS5849916B2 (ja) 盗難検出装置
US6271756B1 (en) Security tag detection and localization system
US4142187A (en) Dual frequency alarm device using Doppler effect for sensing a moving object
EP0003178A1 (en) Presence sensing system
US4684929A (en) Microwave/seismic security system
US3919704A (en) System and method for detecting unauthorized removal of goods from protected premises, and magnet detecting apparatus suitable for use therein
US4212002A (en) Method and apparatus for selective electronic surveillance
JPS6356588B2 (ja)
AU769526B2 (en) Security systems for inhibiting theft of goods from retail stores