JPH0255392A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH0255392A
JPH0255392A JP63206810A JP20681088A JPH0255392A JP H0255392 A JPH0255392 A JP H0255392A JP 63206810 A JP63206810 A JP 63206810A JP 20681088 A JP20681088 A JP 20681088A JP H0255392 A JPH0255392 A JP H0255392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
green
crystal light
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206810A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Masaki
俊幸 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63206810A priority Critical patent/JPH0255392A/ja
Publication of JPH0255392A publication Critical patent/JPH0255392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は液晶ライトバルブを用いて画像をスクリーン上
にt9る液晶プロジェクタ−に関する。
(従来の技術) 液晶プロジェクタ−には、用いる液晶ライトバルブの数
に応じて単板式、2根式、3枚式とがあるが、ここでは
2枚式で2枚の液晶ライトバルブを用いたものについて
説明でる。この2枚式液晶プロジェクターの一例を第4
図に示す。この液晶プロジェクタ−は特開昭62−14
3087号公報に記載されている。
光源1からの白色光は、リフレクタ−2と集光レンズ3
で集光されダイクロイックミラー4へと入射さゼられる
。このダイクロイックミラー4は緑色のみ透過し、他の
波長の光を反射させるものである。ずなわら、図示のよ
うに光のG(緑)成分を透過させ、R(赤)、B(青)
成分を反射させて分光する。反射さUられたR、B成分
はミラー5で反射させた後、カラーフィルターで赤色と
青色の画素を市松模様状に配置した液晶ライトバルブ6
を透過させる。一方、ミラー4を透過させたG成分は白
黒液晶ライトバルブ7を透過させミラー8で反)1させ
る。そして、液晶ライトバルブ6を透過した光とミラー
8で反射させた光とをダイクロイックミラー9で合成さ
せ、IQ 射レンズ10でスクリーン11に投射させる
周知のように液晶ライトバルブ【ま、同一極性で連続的
に駆動すると寿命が低下するため、1フィールドごとに
駆動極性を変えているのが現状である。したがって、こ
の極性反転駆動(以下、交流駆動という〉によってフリ
ッカ−が生じやすく、かつ、カラーフィルターを設けた
液晶ライトバルブと白黒液晶ライトバルブとで透過率が
異なるため、これを合成させたときにホワイトバランス
を取り難いという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、従来の液晶プロジェクタ−では、1フィー
ルド毎の交流駆動によりフリッカ−が生じ易く、また2
種類の液晶ライトバルブで透過率が異なるのでホワイト
バランスを取りにくいという問題がある。
本発明はこのような問題を解決することを目的としてな
されたもので、フリッカニが少なく、かつ、ホワイトバ
ランスを調整し易い液晶プロジェクタ−を提供すること
を目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) そのため、本発明は2枚の液晶ライトバルブをともにカ
ラーフィルター付きとし、その一方の液晶ライトバルブ
を赤色と緑色との画素を交Hに同一色が連続づることが
ない市松模様状に配置し、他方の液晶ライトバルブを青
色と緑色との画素による同様の市松模様状とし、しかも
双方の緑色の位置がスクリーンに投射したときに車なら
ないようにするとともに、双方の液晶ライトバルブの駆
動極性を1フィールドごとに互いに逆極性で交流駆動す
ることを特徴とするものである。
光は分光せずにともに白色光をそれぞれの液晶ライトバ
ルブを透過させ、透過した光を合成して投射するように
する。
(作用) 2枚の液晶ライトバルブを上記構成とすると、スクリー
ン上では赤色と青色とは2色で市松模様状に配置される
のに対して、緑色は全画素にそれぞれ赤色と青色と重な
って配置される。しかも、この緑色は相隣れるものが逆
極性で駆動される。
すなわち、緑色はスクリーン上では逆極性に駆動された
ものが市松模様状に全面に均一にちらばる。
緑色は輝度成分が高くフリッjy=特性に影響大である
が、上記のようにどのフィールドでも常に相互に逆極性
に駆動された緑が画面全体に均一にちらばることになる
のぐフリッカ−を低減づることができる。
さらに、本発明は双方の光とも同じ透過率の液晶ライト
バルブを透過するのでホワイトバランスの調整がし易い
(実施例〉 以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図が本発明の一実施例の液晶プロジェクタ−の構成
図であり、白色光源21からの光がそれぞれ集光レンズ
22.23で集光されて一方がミラー24.26で反射
されて液晶ライトバルブ28へ、他方がミラー25.2
7で反射されて液晶ライトバルブ29へと入射させられ
る。それぞれの液晶ライトバルブを透過した光はハーフ
ミラ−30,31を十文字に組み合わせた光合成手段に
より合成させて投射レンズ32を介してスクリーン33
に画像を投射させる構成となっている。特に図示しない
が、極性切り換え手段により液晶ライトバルブ28と2
9とは互いに1フィールドごとに極性を逆にして交流駆
動される。なお、図中34は光源21の光が光合成手段
に漏れないようにする遮蔽板である。
液晶ライトバルブ28のフィルターは、第2図(a)に
示すように赤色(R)と緑色(G)とを市松模様状に配
置してあり、他方のライトバルブ29は同図(b)に示
すように緑色(G)と青色(13)とを市松模様状に配
置している。しかも、図示のように双方の液晶ライトバ
ルブを重ねたとき、すなわち、スクリーン33に投射し
たとき緑色<G)が重ならない位置に配置する。
この液晶ライトバルブ28.29を用いて前記のように
これらをnいに逆極性で駆動させると、スクリーン33
上では第3図に示すように、赤色(R)と青色(B)と
が市松模様になり、緑色(G)は全面に配置されること
になる。第3図は液晶ライトバルブ28を正極性、29
を逆極性で駆動させた状態を示している。■、θは画素
の駆動極性である。緑色(G)は、例えば最上段に示す
ように、左からマイナス、プラス、マイナス。
プラス、・・・・・・と交互に極性の異なるものが並ぶ
次段のものは上段のものとは逆極性で交互に並ぶ。
すなわち、同一色で極性の異なるものが市松模様状に均
一に並ぶ。
このように輝度成分を多く含む緑色の画素の極性の異な
るものが市松模様に均一に配列されるので、フリッカ−
が低減できる。また、液晶ライトバルブ28.29はと
もにフィルターを有するので透過率が同じとなりホワイ
トバランスの調整がし易くなる。
[発明の効果] 以上のように本発明は2枚の液晶ライトバルブともフィ
ルターを設(プ、かつ、それぞれが赤色と緑色との市松
模様と青色と緑色との市松模様として、しかし、それぞ
れの緑色がスクリーン上で重ならないようにするととも
に、双方の駆動極性を逆にしているので、フリツノj−
が低減され、かつ、ホワイトバランスの調整をし易くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の液晶プロジェクタ−を示す
構成図、第2図は第1図の実施例に使用する液晶ライト
バルブの画素配列図、第3図は第1図の実施例のスクリ
ーン上での画素配列図、第4図は従来の液晶プロジェク
タ−を示づ構成図である。 21・・・光源、 28.29・・・液晶ライトバルブ、 !3図 (b) 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光源からの光を2光路に分け、それぞれの光を第1、第
    2の液晶ライトバルブを透過させて、その透過させた光
    を合成してスクリーン上に投射づる液晶プロジェクター
    において、赤色の画素と緑色の画素とを市松模様状に配
    置した第1の液晶ライトバルブと、 青色の画素と緑色の画素とを市松模様状に配置し、しか
    もその緑色の画素が前記第1の液晶ライトバルブの緑色
    の画素とスクリーン上で重ならない配置とされた第2の
    液晶ライトバルブと、前記第1、第2の液晶ライトバル
    ブを1フィールドごとに互いに逆極性で交流駆動する手
    段とを具備したことを特徴とする液晶プロジエクター。
JP63206810A 1988-08-19 1988-08-19 液晶プロジェクター Pending JPH0255392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206810A JPH0255392A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206810A JPH0255392A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255392A true JPH0255392A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16529463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206810A Pending JPH0255392A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470625A (ja) * 1990-07-06 1992-03-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器の駆動装置
US6020869A (en) * 1993-10-08 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-gray level display apparatus and method of displaying an image at many gray levels
JP4781351B2 (ja) * 2005-04-22 2011-09-28 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470625A (ja) * 1990-07-06 1992-03-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器の駆動装置
US6020869A (en) * 1993-10-08 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-gray level display apparatus and method of displaying an image at many gray levels
US6459416B1 (en) 1993-10-08 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-gray level display apparatus and method of displaying an image at many gray levels
WO2004097776A1 (ja) * 1993-10-08 2004-11-11 Itsuo Sasaki 多階調表示装置および多階調表示方法
JP4781351B2 (ja) * 2005-04-22 2011-09-28 シャープ株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272318B2 (ja) 表示装置及びカラー・ホイール
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
US20120069269A1 (en) Methods and systems for multiple primary color display
US20020149852A1 (en) Projection systems
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
WO2000076223A1 (en) Color projection display system with reduced hue variation
JPH0255392A (ja) 液晶プロジェクター
JP3310487B2 (ja) 液晶表示装置
US20050157274A1 (en) Color projection system
JP4574132B2 (ja) 照明装置及びこれを用いたカラー画像表示装置
JPS6242182A (ja) 投写式液晶表示装置
JP4069694B2 (ja) プロジェクタ
JPH0372332A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH05158038A (ja) 液晶プロジェクター
JPH0534677A (ja) 液晶表示装置
JPH0723985B2 (ja) 投写型表示装置
JP2867590B2 (ja) プロジェクター
JPH04207773A (ja) 投写型表示装置
JPH0362086A (ja) 投写型カラー表示装置
KR0176426B1 (ko) 라이트 밸브와 이를 이용한 투사장치
JPS63316590A (ja) 投射形デイスプレイ
JPS63309917A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH02187739A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH01293385A (ja) 三原色表示プロジェクタ