JPH0254796A - ステンレス鋼の耐食性を改善する方法 - Google Patents

ステンレス鋼の耐食性を改善する方法

Info

Publication number
JPH0254796A
JPH0254796A JP20423988A JP20423988A JPH0254796A JP H0254796 A JPH0254796 A JP H0254796A JP 20423988 A JP20423988 A JP 20423988A JP 20423988 A JP20423988 A JP 20423988A JP H0254796 A JPH0254796 A JP H0254796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
stainless steel
corrosion resistance
corrosion
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20423988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakayama
中山 佳則
Kikuo Takizawa
瀧沢 貴久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20423988A priority Critical patent/JPH0254796A/ja
Publication of JPH0254796A publication Critical patent/JPH0254796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はステンレス鋼の耐食性を改善するための新規
な方法に関するものである。
この発明は特に、食品用機器等に利用されるステンレス
鋼の耐食性改善に有効に利用することができる。
〈従来の技術〉 ステンレス鋼の耐食性を改善する従来の方法としては、
鋼中のMnSiを少なくしてMn/S比を小さくするこ
とによって、あるいは高温(1300〜1400℃)溶
体化処理することによって、MnS中の固溶Cr量を多
くすることが有効とされている([鉄と鋼、 、 70
 (1984)p、741 ) 〈発明が解決しようとする課題〉 上記した方法により耐食性を改善することはある程度可
能であるが、厳しい腐食環境に対応するなめには、Mn
およびS量をがなり低下させる必要がある。また高温溶
体化処理は、現時点では工業レベルで実用化し得る方法
ではない。
そこでこの発明は、ステンレス鋼の耐食性を大幅に改善
でき、しかも工業レベルで実用化しうる新規な方法を提
供することを目的としてなされたものである。
く課題を解決するため手段〉 一般にステンレス鋼の耐食性は、鋼表面の非金属介在物
の影響を強く受け、全面腐食や局部腐食、例えば孔食な
とは、はとんど非金属介在物、主としてCr、Feなど
を固溶したMnSを起点として生じることが知られてい
る。
そこでこの発明においては、かような腐食の起点となる
MnSの溶解と母相の若干の溶解を伴う電位領域で、室
温の硫酸水溶液中でステンレス鋼を定電位電解すること
によって上記した目的を達成できることを見出だした。
上述のrMnsの溶解と母相の若干の溶解を伴う電位領
域」は、硫酸水溶液中でのステンレス鋼の自然腐食電位
” corrから貴の電位方向にアノード分極(陽分極
)した場合に得られる第1図のごときアノード分極曲線
における活性態電位領域(第1図の斜線部分の電位領域
)である。さらに詳しく述べるならば、不働態化電位E
 (それ以上の電流が流れると下面態化が始よる電位、
ずなわち活性態電位領域において最大のアノード電流が
流れる電位)とこの不働態化電位より50mVだけ卑な
電位E −50との間の電位領域である。
く作 用〉 上述したような若干の母相の溶解とMnSの溶解が起こ
る電位領域で定電位電解処理することにより、孔食の起
点となるM n Sが消失するとともに、不働態皮膜中
のCrの濃縮が同時に起こる結果、耐食性が改善される
ことになる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げてこの発明を詳述する。
実施例に用いたステンレス鋼試料の化学組成を下表に示
す。
(重量%) これらの試料を15X15X5m+に切削した後、真空
炉で1050℃で20分保持し、その接水食塩水中で急
冷した。このようにして溶体化処理した試料を湿式研磨
(#1000) L、さらにアセトン中で超音波洗浄し
て耐食性試験に供した。
定電位電解処理は、50℃の5%硫酸水溶液中で自然腐
食電位Ecorr近務からOV (S、C,E、)にて
10分間行なった。
第2図は、定電位電解処理した場合としない場合の試料
■および■について、30°Cの3%NaC1溶液中に
おいて動電位法(20mV/分)で測定したアノード分
極曲線を示す、実線は電解処理した場合で、破線は電解
処理しない場合である。アノード電流が100μA/−
に達したときの電位を孔食電位(Vc’100)とし、
3〜5個の試料の測定値の平均値をもって孔食電位の代
表値とした。第2図かられかるように、両試料とも定電
位処理することによって不働態維持電流密度が小さくな
り、孔食電位か責となっており、その結果耐孔食性が改
善されている。
第3図は、試料■、■および■について定電位電解処理
したときの電解電位と、処理後の試料の耐孔食性を30
℃の3%NaC1溶液中で試験したときの孔食電位との
関係を示す、いずれの試料も孔食電位は定電位電解処理
時の電解電位に大きく依存する。ずなわち、活性態電位
領域である−0.3V付近で電解処理した試料の孔食電
位は著しく責となり、耐孔食性が大幅に改善されている
。この場合、上記の−0,3Vという電解電位は、第1
図の斜線部分の領域の電位に相当する。
第4a図は、試料■について定電位電解処理した時のア
ノード分極曲線(下方の電解電位−電流密度のグラフ)
と、電解処理した試料■の耐孔食性紙G(3%NaCI
中)の結果(上方の電解電位[定電位電解処理〕−孔食
電位[耐孔食性試験]のグラフ)を示す。また第4b図
は、第4a図におけるA−Bに対応した電位での電解組
織の項微鏡写真A〜Eを示す、自然腐食電位近傍のAお
よびBの電位では、母相の溶解が起こっており、また活
性態ピーク電位置下のCの電位では、若干の母相とMn
Sの溶解が起こっている。活性態ビーク電位より貴のD
の電位では、MnSの優先溶解が起こり、深い腐食孔が
観察される。不働態電位領域に対応するEにおいては、
母相、MnSいずれの溶解も認められない、ここで第4
b図の写真Cは孔食電位が責となる場合の組繊、また写
真りは孔食;位が卑となる場合の組織であり、腐食形態
と孔食電位との間には一定の関係を見出だすことができ
る。なお、写真Cのみがこの発明における定電位電解処
理に用いる電位領域内での電解組織であり、他の写真は
いずれも前記の電位領域外での電解組織である。
第5図は、オージェによる表面解析結果で、Fe、Cr
、Niの深さ方向に対する濃度変化を試料■について調
べたグラフである。図中、実線は研磨したままで電解処
理を施さない試料、破線は一280mV(この発明にお
ける電解処理に用いる電位領域内)で電解処理しな試料
(この試料は耐孔食性が改善されている)についての結
果を示している。このグラフから、定電位電解処理によ
って試料表面近傍のFe濃度が低下する半面、Cry度
は著しく高くなっていることがわかる。
〈発明の効果〉 第4a、4b図および第5図かられかるように、若干の
母相の溶解とMnSの溶解が起こる電位領域での定電位
電解処理によって、孔食の起点として作用するMnSの
溶解と、不働態皮膜中のCrの濃縮とが同時に起こるた
め、孔食電位が著しく貴となり、耐孔食性が大幅に改善
されることになる。
したがって、この発明により処理した耐孔食性に優れた
ステンレス鋼は、特に厳しい腐食環境におかれる食品用
機器の構成材料として好ましく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、硫酸水溶液中でのステンレス鋼のアノード分
極曲線の模式図である。 第2図は、定電位電解処理した試料としない試料の3%
NaC1中でのアノード分極曲線を示す。 第3図は、3%NaC1中での孔食な位と電解電位との
関係を示すグラフである。 第4a図および第4b図は、硫酸中での腐食形態と電解
電位との関係を示すグラフおよび顕ra鏡写真である。 第5図は、オージェによる表面解析結果のグラフであり
、Fe、Cr、Niの深さ方向に対する濃度変化を示し
ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硫酸水溶液中でのステンレス鋼の自然腐食電位から
    貴の電位方向にアノード分極した場合に得られるアノー
    ド分極曲線における活性態電位領域で、ステンレス鋼を
    硫酸水溶液中で定電位電解することを特徴とするステン
    レス鋼の耐食性を改善する方法。 2、前記活性態電位領域は、不働態化電位と該電位より
    50mVだけ卑な電位との間の領域を用いる請求項1記
    載の方法。
JP20423988A 1988-08-17 1988-08-17 ステンレス鋼の耐食性を改善する方法 Pending JPH0254796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423988A JPH0254796A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ステンレス鋼の耐食性を改善する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20423988A JPH0254796A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ステンレス鋼の耐食性を改善する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254796A true JPH0254796A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16487153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20423988A Pending JPH0254796A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ステンレス鋼の耐食性を改善する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254796A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146678A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Nec Corp レーザ装置
KR100386319B1 (ko) * 1996-12-26 2003-09-19 주식회사 포스코 텅스텐 함유 2상스텐레스강의 틈 부식(Crevice corrosion) 저항성을 향상 시키기위한 표면 처리법
WO2019082591A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 Jfeスチール株式会社 燃料電池のセパレータ用のステンレス鋼板の製造方法
CN109972186A (zh) * 2019-03-04 2019-07-05 东莞市凯盟表面处理技术开发有限公司 一种不锈钢钝化处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433780A (en) * 1977-03-09 1979-03-12 Pasteur Institut Device for microsampling* weiching and distributing*and microanalytical method
JPS5964783A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 化成処理性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JPS602695A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Hitachi Ltd 発電プラント
JPS61270396A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ステンレス鋼材の不働態化処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433780A (en) * 1977-03-09 1979-03-12 Pasteur Institut Device for microsampling* weiching and distributing*and microanalytical method
JPS5964783A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 化成処理性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JPS602695A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Hitachi Ltd 発電プラント
JPS61270396A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ステンレス鋼材の不働態化処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146678A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Nec Corp レーザ装置
KR100386319B1 (ko) * 1996-12-26 2003-09-19 주식회사 포스코 텅스텐 함유 2상스텐레스강의 틈 부식(Crevice corrosion) 저항성을 향상 시키기위한 표면 처리법
WO2019082591A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 Jfeスチール株式会社 燃料電池のセパレータ用のステンレス鋼板の製造方法
JP6521203B1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-29 Jfeスチール株式会社 燃料電池のセパレータ用のステンレス鋼板の製造方法
US20200248332A1 (en) * 2017-10-25 2020-08-06 Jfe Steel Corporation Production method for stainless steel sheet for fuel cell separators
TWI711212B (zh) * 2017-10-25 2020-11-21 日商杰富意鋼鐵股份有限公司 燃料電池之分隔件用之不鏽鋼鋼板之製造方法
US11618967B2 (en) 2017-10-25 2023-04-04 Jfe Steel Corporation Production method for stainless steel sheet for fuel cell separators
CN109972186A (zh) * 2019-03-04 2019-07-05 东莞市凯盟表面处理技术开发有限公司 一种不锈钢钝化处理方法
CN109972186B (zh) * 2019-03-04 2020-07-28 东莞市凯盟表面处理技术开发有限公司 一种不锈钢钝化处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU594996B2 (en) Porous anodic aluminium oxide films
CN107340170A (zh) 一种显示铸态高氮奥氏体不锈钢晶界的腐蚀方法
JPH03504253A (ja) チタン構造体の処理方法
JPH0254796A (ja) ステンレス鋼の耐食性を改善する方法
Sun et al. Enhancing corrosion resistance of 7150 Al alloy using novel three-step aging process
Foroulis et al. On the correspondence between critical pitting potential and pitting of aluminum under conditions of natural immersion
EP0139958A1 (de) Verfahren zum elektrolytischen Polieren eines Werkstücks aus einer Legierung auf Nickel-, Kobalt- oder Eisenbasis
Knuth-Winterfeldt Electropolishing with Special Reference to Two Commercial Types of Polishing Apparatus for Metallographic Purposes
SU1481267A1 (ru) Способ травлени материалов
Broli et al. Kinetics for pitting corrosion of a 13 Cr steel in neutral chloride solutions
Dean et al. The bioelectrical properties of frog skin
JP2011195933A (ja) ステンレス鋼の電解研磨液
US2347040A (en) Method of anodically polishing steel
Levy et al. Stress-corrosion of Ti-8Al-1Mo-1V in methanol+ HCl solutions
Heath An experimental investigation of the diffusion of electrolytic hydrogen through metals
Holló A new interpretation of the substructure of electropolished aluminium surfaces
Juchniewicz The influence of alternating current on the anodic behaviour of platinum
JP2966180B2 (ja) ステンレス焼鈍鋼帯の電解デスケーリング方法
Singh et al. Active, passive and transpassive dissolution of a nickel base super alloy in concentrated acid mixture solution
Finkelstein et al. In vitro polarization of dental amalgam in human saliva
Ambler et al. New metallographic techniques for the examination of uranium, uranium alloys and uranium dioxide
Usanova et al. Corrosion resistance study of grey cast iron implanted with C, N, Cr and Cu ions
Boden et al. Reduction of stray-current attack in electrochemical machining
Pungor et al. Surface studies on precipitate-based cyanide electrodes
CN108728892A (zh) 双相不锈钢中两相组织的分离方法、网状铁素体微孔材料