JPH02543B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02543B2
JPH02543B2 JP56116515A JP11651581A JPH02543B2 JP H02543 B2 JPH02543 B2 JP H02543B2 JP 56116515 A JP56116515 A JP 56116515A JP 11651581 A JP11651581 A JP 11651581A JP H02543 B2 JPH02543 B2 JP H02543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
distributor member
fuel injection
injection pump
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56116515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752670A (en
Inventor
Fuaaraa Moburei Dorein
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS5752670A publication Critical patent/JPS5752670A/ja
Publication of JPH02543B2 publication Critical patent/JPH02543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/08Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
    • F02D1/12Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance non-mechanical, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/14Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined rotary distributor supporting pump pistons
    • F02M41/1405Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined rotary distributor supporting pump pistons pistons being disposed radially with respect to rotation axis
    • F02M41/1411Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined rotary distributor supporting pump pistons pistons being disposed radially with respect to rotation axis characterised by means for varying fuel delivery or injection timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、燃料噴射ポンプ装置、つまり、内
燃機関に燃料を供給するための燃料噴射ポンプ装
置に関する。
「従来の技術」 従来の燃料噴射ポンプは、本体と、この本体内
に回転可能に配置されたデイストリビユータ部材
と、このデイストリビユータ部材内に形成された
径方向ボアと、この径方向ボア内に配置されたプ
ランジヤと、燃料の充填行程中、プランジヤを外
側に移動させて径方向ボア内に燃料を供給するた
めの供給手段と、径方向ボアに連通されており、
燃料の送出行程中、本体の出口ポートと接続する
ように配置された送出通路と、燃料の送出をなす
ため、プランジヤを内側に移動させるカムと、プ
ランジヤの外側の移動を制限する止め手段と、デ
イストリビユータ部材の軸方向位置を可変するた
めの調整手段とを備えており、この調整手段は、
燃料の送出行程中、燃料の送出量がデイストリビ
ユータ部材の軸方向位置に依存するように構成さ
れている。
「発明が解決しようとする課題」 即、上述した調整手段は、具体的には、エンジ
ンの速度に応じて、デイストリビユータ部材の軸
方向位置を可変させ、このデイストリビユータ部
材の軸方向位置に基づき、燃料の送出行程を終了
させるように構成されているものである。
従つて、従来の燃料噴射ポンプ装置に於いて
は、燃料の最大の送出量を決定する止め手段の他
に、エンジンの速度に応じて燃料の送出量を調整
する調整手段が独立して設けられているので、そ
の構造は非常に複雑なものとなる。
この発明の目的は、上述した事情に基づいてな
されたもので、その目的とするところは、構造を
簡単にして、尚且つ、内燃機関の速度に応じて燃
料の送出量を調整することができる燃料噴射ポン
プ装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 上記の目的は、この発明の内燃機関に燃料を供
給する燃料噴射ポンプ装置によつて達成され、こ
の燃料噴射ポンプ装置は、本体と、本体内に回転
可能に配置されたデイストリビユータ部材と、デ
イストリビユータ部材内に形成された径方向ボア
と、径方向ボア内に配置されたプランジヤと、燃
料の充填行程中、プランジヤを外側に移動させる
ように、径方向ボア内に燃料を供給する入口通路
と、本体内に設けられ、燃料の送出行程中、径方
向ボアから燃料を送出する出口通路と、燃料の送
出をなすため、プランジヤをに内側に移動させる
カムと、プランジヤの外側への移動を制限するた
め、燃料の送出行程中での燃料の送出量をデイス
トリビユータ部材の軸方向位置に依存させるよう
に配置されたストツパと、デイストリビユータ部
材を一方の軸方向に付勢するばねと、デイストリ
ビユータ部材の端面によつて、その一部的に規定
された可変容積室と、可変容積室内の液圧を制御
して、デイストリビユータ部材の軸方向位置を決
定する制御弁であつて、互いに対して移動可能で
あり且つ可変容積室から圧力のかかつた液体を流
出可能とする可変オリフイスを形成するととも
に、互いの相対位置の変化により可変オリフイス
の開度を可変可能な第1及び第2部材、第2部材
に対する第1部材の位置を調整するガバナ機構、
並びに、第2部材とデイストリビユータ部材との
間に延びるリンクを備えてなる制御弁とから構成
されており、これにより、第2部材に対する第1
部材の位置が変化することで、可変オリフイスを
介して可変容積室内の圧力がデイストリビユータ
部材の移動を許容するように変化し、デイストリ
ビユータ部材の移動がリンクを介して第2部材に
伝達されて可変オリフイスの開度を調整し、デイ
ストリビユータ部材が第1部材の位置の変化に依
存した新たな位置をとるようになつている。
「作用」 上述した燃料噴射ポンプ装置によれば、制御弁
に於ける可変オリフイスの開度を、ガバナ機構に
より作動される第1部材により可変して、可変容
積室内の圧力を調整し、これにより、この可変容
積室内の圧力に基づき、デイストリビユータ部材
の軸方向位置、つまり、燃料の送出量を、内燃機
関の速度に応じて調整することができる。一方、
デイストリビユータ部材の軸方向の変位は、リン
クを介して制御弁の第2部材に伝達されて、この
第2部材を移動させ、これにより、可変オリフイ
スの開度は、元の状態となる。即、この発明の燃
料噴射ポンプ装置では、制御弁に於ける第1部材
の位置が変化されると、この変化に依存した新た
な位置に、デイストリビユータ部材が位置付けら
れることになる。
「実施例」 以下に、この発明の一実施例に係わる燃料噴射
ポンプ装置を、図面を参照して説明する。
第1図に示されているように、燃料噴射ポンプ
装置は、多数の部品から構成された本体10を備
えている。本体10内には、回転可能な円筒形状
のデイストリビユータ部材12が配置されてお
り、このデイストリビユータ部材12の一端部に
は、スリーブ11が装着されている。デイストリ
ビユータ部材12の他端部は、スリーブ11から
突出されており、この他端部には、径方向に延び
る径方向ボア13が形成されている。径方向ボア
13内には、一対のプランジヤ14が往復動可能
に収容されている。一方、径方向ボア13は、デ
イストリビユータ部材12内に於いて軸方向に延
びる通路15に連通されており、この通路15
は、同じくデイストリビユータ部材12内に軸方
向に対して傾斜して形成された送出通路16に連
なつている。この送出通路16は、デイストリビ
ユータ部材12の外周面に形成された軸方向溝に
接続されている。この軸方向溝は、デイストリビ
ユータ部材12の回転に伴い、スリーブ11内に
形成された出口通路17と周期的に接続されるこ
とになる。この出口通路17は、燃料噴射ポンプ
装置が使用される際、エンジンの対応する噴射ノ
ズルに接続される。
一方、スリーブ11内には、出口通路17を含
む平面内に位置し且つ出口通路17とは直径方向
反対側に位置するように、入口通路18が形成さ
れており、この入口通路18に対しても、軸方向
溝は、デイストリビユータ部材12の回転に伴
い、周期的に接続されることになる。入口通路1
8は、更に、スリーブ11の外周面に形成された
円周溝19に接続されている。円周溝19は、開
閉弁20を介して、燃料供給ポンプの燃料出口に
接続されている。燃料供給ポンプは、符号21で
示されている空間21に収容されており、また、
燃料供給ポンプの燃料出口は、符号20Aで示さ
れている。燃料供給ポンプは、図示しない燃料入
口から燃料を吸い込み、そして、その燃料の供給
圧力は、弁20Bによつて制御されるようになつ
ている。
燃料供給ポンプの回転部分は、駆動軸22に取
り付けられており、この駆動軸22は、本体10
に回転自在に支持されている。駆動軸22は、燃
料噴射ポンプ装置の使用の際には、エンジンによ
り駆動される。駆動軸22には、歯車23が取り
付けられており、この歯車23と駆動軸22との
間には、弾性カツプリングが設けられている。駆
動軸23の先端部は、大径部24となつており、
この大径部24は、デイストリビユータ部材12
のスリーブ11から突出した他端部を取り囲むよ
うな形状を有している。即ち、大径部24には、
一対のスロツト25が形成されている。これらス
ロツト25内には、シユー26が位置付けられて
おり、これらシユー26は、その内面で対応する
プランジヤ14と係合されている。そして、シユ
ー26の外面には、溝が形成されており、この溝
内にローラ27が保持されている。付け加えれ
ば、スロツト25内には、2枚の駆動プレーと2
8が位置付けられており、これら駆動プレーと2
8は、デイストリビユータ部材12に連結されて
いる。駆動プレーと28は、駆動軸22からデイ
ストリビユータ部材12への動力の伝達をなすこ
とができるが、デイストリビユータ部材12の軸
方向の動きについては許容することができる。
駆動軸22に於ける大径部24の内面は、外側
に向かつて拡開しており、そして、シユー26に
は、大径部24の内面に対し互いに補うような傾
斜面が設けられている。これにより、プランジヤ
14に於ける外側へ動きの範囲は、デイストリビ
ユータ部材12の軸方向の取り付け位置に依存し
たものとなる。駆動軸22内には、室が形成され
ており、この室内には、圧縮コイルばね29が収
容されている。圧縮コイルばね29は、デイスト
リビユータ部材12の近接した側の端部、即ち、
他端部に作用し、このデイストリビユータ部材1
2を図面でみて右方向に付勢している。デイスト
リビユータ部材12に於ける端面とカバー31と
の間には、可変容積室30が形成されている。カ
バー31と本体10との間には、シールが設けら
れている。
ローラ27は、カムリング32の内周面に係合
しており、このカムリング32は、その回転角位
相を調整可能となつている。カムリング32の内
周面には、複数対のカム山が形成されており、こ
れらのカム山は、送出通路16の端部、即ち、軸
方向溝が出口通路17と連通している間、プラン
ジヤ14の内方への動きが可能となるように、位
置付けられている。軸方向溝が入口通路18と連
通されたとき、径方向ボア13内に燃料が供給さ
れ、そして、プランジヤ14は外側に動かされ
る。このプランジヤ14の外側への動きの範囲
は、シユー26の面が駆動軸22に於ける大径部
24の拡開した内面と当接することにより、制限
される。それ故、デイストリビユータ部材12の
軸方向の位置により、プランジヤ14の外側への
移動量、つまり、プランジヤ14の各送出ストロ
ークでの燃料噴射ポンプ装置によつて送出される
燃料の量が決定されることになる。例えば、デイ
ストリビユータ部材12が右方に向かつて移動さ
れたとき、送出される燃料の量は、増加されるこ
とになる。
可変容積室30内の圧力は、デイストリビユー
タ部材12に作用し、このデイストリビユータ部
材12を圧縮コイルばね29の力に抗して付勢す
る。
燃料供給ポンプの燃料出口から所定のオリフイ
ス30Aを介して可変容積室30内に燃料が導入
され、この可変容積室30内の圧力は、符号61
で示されている制御弁によつて制御される。
制御弁61は、第1部材としての軸方向に移動
可能なロツド64と、第2部材として軸方向に移
動可能なスリーブ62と、このスリーブ62内に
形成された可変オリフイス63とから構成されて
いる。この可変オリフイス63は、スリーブ62
の外周面に形成された周溝に連通しており、この
周溝は、可変容積室30に接続されている。ロツ
ド64には、縮径部が形成されており、この縮径
部とスリーブ62との間に形成される環状室は、
ドレン側に接続されている。スリーブ62の軸方
向の位置は、デイストリビユータ部材12の軸方
向位置に対応して決められ、この位置決めは、レ
バー66によつてなすことができる。レバー66
の一端は、フオーク形状をなしており、スリーブ
62の端部に作用している。これに対し、レバー
66の他端には、輪止めが取り付けられている。
この輪止めは、一方の駆動プレート28に形成さ
れたフランジ67に支持されている。例えば、デ
イストリビユータ部材12が左方に移動されたと
き、スリーブ62は右方向に移動され、これによ
り、可変オリフイス63の内端開口が上記環状室
に露出させ、そして、可変容積室30からの燃料
の流れが増加することにより、可変容積室30内
の圧力を低下させる。この結果、圧縮コイルばね
29は、デイストリビユータ部材12を右方に移
動させ、これにより、弱いばね65によつて、ス
リーブ62が左方に移動されることで、可変オリ
フイス63の開度が減少される。従つて、デイス
トリビユータ部材12は、ロツド64の軸方向位
置に対応した位置をとることになる。ロツド64
が右方に移動されるならば、可変オリフイス63
の開口は閉塞され、そして、可変容積室30内の
圧力が増加して、これにより、デイストリビユー
タ部材12を左方に移動させると同時に、スリー
ブ62を右方の新たな位置に移動させる。
ロツド64は、ガバナ機構の一部として構成す
るのが好都合となる。ガバナ機構は、ウエイトユ
ニツト68を備えており、このウエイトユニツト
68は、ケージ69を有している。このケージ6
9は、歯車23の歯と噛み合う歯車を有してい
る。ケージ69は、ウエイト70を収容してお
り、このウエイト70は、ロツド64のフランジ
に係合されており、これにより、ウエイト70が
遠心力の作用により、外側に移動されたとき、ロ
ツド64は、右方に移動される。このようなロツ
ド64の動きは、ガバナスプリング71の付勢力
に抗してなさる。ガバナスプリング71の一端
は、調整可能な当接部材72に係合しており、こ
の当接部材72取り付けは、オペレータによつて
調整可能な軸73によつて決定される。ガバナス
プリング71の他端は、レバー74を作動させる
ように、このレバー74の一端に係合されてお
り、このレバー74は、回動軸75に回動可能に
取り付けられている。レバー74の他端は、他の
レバー76に係合されており、このレバー76も
また回動軸75に回動可能に取り付けられてい
る。レバー76は、ロツド64と係合している。
それ故、このような構成では、ウエイト70によ
つて発生される力は、ガバナスプリング71と平
衡したものとなり、これにより、ロツド64は、
燃料噴射ポンプ装置が駆動される速度に依存した
位置をとることになる。当接部材72がガバナス
プリング71の付勢力を変えるように移動される
ならば、ロツド64は、その位置を変え、そし
て、前述したように、デイストリビユータ部材1
2の位置もまた変えることになる。
図面に示されているロツド64の位置は、選択
された最大の燃料量でエンジンは駆動されている
が、しかしながら、最大の速度では駆動されてい
ない位置を表している。ストツパ77がレバー7
4と係合されることにより、供給可能な最大の燃
料量が決定される。エンジンを始動するには、燃
料を増量する必要があり、この燃料の増量は、レ
バー75,76間に働く板ばね78により、ロツ
ド64をある量移動させることによつてなされ
る。
前述した燃料噴射ポンプ装置に於いて、満足の
いく作動は、燃料供給ポンプの供給圧に依存した
ものとなる。この供給圧は、燃料供給ポンプの一
部又はこの燃料供給ポンプと組をなすレリーフ弁
の故障によつて、大きく低下する可能性がある。
しかしながら、上記供給圧の減圧は、パイプの破
損により燃料供給ポンプへの燃料の供給が不能に
なつたり、又は、燃料タンクが空になつて燃料供
給ポンプ内に空気が吸引されることで、生じ易い
ものである。
燃料供給ポンプの供給圧が低下すると、燃料噴
射ポンプ装置の全体の応答が低下するので、制御
システムは、デイストリビユータ部材12に供給
される圧力を維持するように作動されるべきであ
る。燃料供給ポンプの供給圧が低下し続け、そし
て、デイストリビユータ部材12に供給される圧
力が低下するまでに達すると、この結果、デイス
トリビユータ部材12は、エンジンに供給される
燃料の量を増加させる方向に移動することにな
る。燃料噴射ポンプ装置の供給圧が減少しても、
径方向ボア13を満たすだけの十分な圧力があ
り、この結果、エンジンにより多くの燃料が供給
されて、エンジンの速度をその安全速度以上に上
昇させる可能性がある。
このような不具合を解消するため、燃料噴射ポ
ンプ装置は、第2図に示されるように変形するこ
ともできる。第2図は、その変形箇所のみを示し
ている。第2図に於て、同一の符号が使用されて
おり、その本質的な相違は、シユー26と大径部
24の協働する面が互いに反対方向に傾斜されて
いることである。この第2図の変形例の効果は、
燃料噴射ポンプ装置によつて供給される燃料の量
を増加させるため、可変容積室30内の圧力は、
増加されなければならない。それ故、燃料供給ポ
ンプの供給圧が低下すると、デイストリビユータ
部材12は、圧縮コイルばね29によつて移動さ
れて、燃料噴射ポンプ装置によつてエンジンに供
給される燃料の量を減少させる。
可変容積室30内の圧力は、第1図に関して説
明したのとは反対に変化しなければならないの
で、ロツド64が左方つまり逆方向の移動される
に伴つて、可変オリフイス63の大きさが減少す
るように、ロツド64の形状を変えなければなら
ない。このため、ロツド64には、周方向溝が設
けられており、この周方向溝は、常時、ドレンに
連通しており、周方向溝の右側の端壁は、可変オ
リフイス63の大きさを制御するのに利用され
る。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の燃料噴射ポン
プ装置によれば、制御弁をガバナ機構により作動
させることで、制御弁の可変オリフイスの開度、
つまり、制御弁の第1部材の位置を調整するよう
にし、そして、この第1部材の位置に合わせて、
デイストリビユータ部材の軸方向位置を可変し
て、燃料の送出量を調整するようにしたから、内
燃機関の速度に応じて、内燃機関に向けての燃料
の送出量を調整することができる。また、この発
明では、燃料の送出量の調整がプランジヤの外側
への移動を制限するストツパ、つまり、駆動軸に
於ける大径部の内面により、デイストリビユータ
部材の軸方向位置で決定されるから、燃料の送出
量を調整するのに、独立した別の機構を用いる必
要はなく、従つて、燃料噴射ポンプの構造は、す
こぶる簡単なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係わる燃料噴
射ポンプ装置の断面図、第2図は、変形例を示す
燃料噴射ポンプ装置の一部の断面図である。 10……本体、11……スリーブ、12……デ
イストリビユータ部材、13……径方向ボア、1
4……プランジヤ1、15……通路、16……送
出通路、17……出口通路、18……入口通路、
19……円周溝、20……開閉弁、20A……燃
料出口、20B……弁、22……駆動軸、23…
…歯車、24……大径部、25……スロツト、2
6……シユー、27……ローラ、28……駆動
板、29……圧縮コイルばね、30……可変容積
室、31……カバー、32……カムリング、62
……スリーブ、63……可変オリフイス、64…
…ロツド、65……スプリング、66……レバ
ー、67……フランジ、69……ケージ、71…
…ガバナスプリング、72……当接部材、73…
…軸、74,76……レバー、75……回動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関に燃料を供給する燃料噴射ポンプ装
    置に於いて、 本体と、 本体内に回転可能に配置されたデイストリビユ
    ータ部材と、 デイストリビユータ部材内に形成された径方向
    ボアと、 径方向ボア内に配置されたプランジヤと、 燃料の充填行程中、プランジヤを外側に移動さ
    せるように、径方向ボア内に燃料を供給する入口
    通路と、 本体内に設けられ、燃料の送出行程中、径方向
    ボアから燃料を送出する出口通路と、 燃料の送出をなすため、プランジヤをに内側に
    移動させるカムと、 プランジヤの外側への移動を制限するため、燃
    料の送出行程中での燃料の送出量をデイストリビ
    ユータ部材の軸方向位置に依存させるように配置
    されたストツパと、 デイストリビユータ部材を一方の軸方向に付勢
    するばねと、 デイストリビユータ部材の端面によつて、その
    一部的に規定された可変容積室と、 可変容積室内の液圧を制御して、デイストリビ
    ユータ部材の軸方向位置を決定する制御弁であつ
    て、互いに対して移動可能であり且つ可変容積室
    から圧力のかかつた液体を流出可能とする可変オ
    リフイスを形成するとともに、互いの相対位置の
    変化により可変オリフイスの開度を可変可能な第
    1及び第2部材、第2部材に対する第1部材の位
    置を調整するガバナ機構、並びに、第2部材とデ
    イストリビユータ部材との間に延びるリンクを備
    えてなる制御弁と、 第2部材に対する第1部材の位置が変化するこ
    とで、可変オリフイスを介して可変容積室内の圧
    力がデイストリビユータ部材の移動を許容するよ
    うに変化し、デイストリビユータ部材の移動がリ
    ンクを介して第2部材に伝達されて可変オリフイ
    スの開度を調整し、デイストリビユータ部材が第
    1部材の位置の変化に依存した新たな位置をとる
    ことを特徴とする燃料噴射ポンプ装置。 2 第1部材は、軸方向に調整可能なロツドから
    なり、第2部材は、ロツドを挿入し、リンクによ
    り軸方向に移動可能なスリーブからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料噴射
    ポンプ装置。 3 リンクは、両端間に位置した回動軸に回動自
    在に取り付けられたレバーを備えており、このレ
    バーの一端はスリーブと係合し、レバーの他端は
    デイストリビユータ部材ともに移動可能な部分に
    連結されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載の燃料噴射ポンプ装置。 4 上記部分は、デイストリビユータ部材ととも
    に回転し且つ軸方向に移動可能なフランジを備え
    ており、レバーの他端にはフランジとの係合のた
    めの輪止めが取り付けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の燃料噴射ポンプ
    装置。 5 スリーブをレバーの一端に接触するように付
    勢し且つ輪止めをフランジに接触するように付勢
    するばねが備えられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の燃料噴射ポンプ装置。
JP56116515A 1980-07-26 1981-07-27 Fuel injection pump apparatus Granted JPS5752670A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8024539 1980-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752670A JPS5752670A (en) 1982-03-29
JPH02543B2 true JPH02543B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=10515058

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113789A Pending JPS5751916A (en) 1980-07-26 1981-07-22 2-speed governor for fuel injector
JP56116515A Granted JPS5752670A (en) 1980-07-26 1981-07-27 Fuel injection pump apparatus

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113789A Pending JPS5751916A (en) 1980-07-26 1981-07-22 2-speed governor for fuel injector

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4406264A (ja)
JP (2) JPS5751916A (ja)
ES (1) ES504032A0 (ja)
FR (1) FR2487428A1 (ja)
IT (1) IT1139104B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2100030B (en) * 1981-05-28 1985-06-19 Lucas Ind Plc Fuel injection pumping apparatus
US4539956A (en) * 1982-12-09 1985-09-10 General Motors Corporation Diesel fuel injection pump with adaptive torque balance control
GB8509020D0 (en) * 1985-04-09 1985-05-15 Lucas Ind Plc Liquid fuel pumping apparatus
ES8702583A1 (es) * 1986-02-24 1987-01-16 Cav Condiesel Sa Perfeccionamientos en las bombas rotativas de inyeccion.
GB8611687D0 (en) * 1986-05-13 1986-06-18 Lucas Ind Plc Liquid fuel injection pump
US4815434A (en) * 1986-11-07 1989-03-28 Karoly Robert E Hydraulic inertia governor
JP3747061B2 (ja) * 1993-11-08 2006-02-22 ツェーエルテー・コモン・レイル・テクノロジーズ・アクチェンゲゼルシャフト 注入比調整ポンプのための制御装置
US5503127A (en) * 1994-12-13 1996-04-02 Stanadyne Automotive Corp. Fuel injection pump with auxiliary control system
CN112177780B (zh) * 2020-09-30 2022-07-19 重庆红江机械有限责任公司 基于速度和位置反馈的电液调速器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868924A (ja) * 1971-12-22 1973-09-19
JPS5322919A (en) * 1976-08-09 1978-03-02 Roto Diesel Sa Fuel injection pump for internal combustion engine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485225A (en) * 1968-04-15 1969-12-23 Caterpillar Tractor Co Rotary distributor fuel pump
US3667439A (en) * 1970-08-07 1972-06-06 White Motor Corp Torque and speed control governor
JPS4943658A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
DE2638736C3 (de) * 1976-08-27 1979-02-08 Guenter 8882 Lauingen Stein Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen mit hydraulischem Regler
GB1594133A (en) * 1977-11-25 1981-07-30 Lucas Industries Ltd Liquid fuel pumping apparatus
GB1594898A (en) * 1978-02-21 1981-08-05 Lucas Industries Ltd Idling speed governor
GB2037365B (en) * 1978-11-25 1982-12-08 Lucas Industries Ltd Liquid fuel injection pumping apparatus
US4301777A (en) * 1979-11-28 1981-11-24 General Motors Corporation Fuel injection pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868924A (ja) * 1971-12-22 1973-09-19
JPS5322919A (en) * 1976-08-09 1978-03-02 Roto Diesel Sa Fuel injection pump for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
IT8123067A0 (it) 1981-07-22
JPS5752670A (en) 1982-03-29
US4406264A (en) 1983-09-27
JPS5751916A (en) 1982-03-27
ES8204803A1 (es) 1982-05-16
IT1139104B (it) 1986-09-17
FR2487428B1 (ja) 1983-12-30
ES504032A0 (es) 1982-05-16
FR2487428A1 (fr) 1982-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408591A (en) Injection timing control device for distributor-type fuel injection pumps
US4376432A (en) Fuel injection pump with spill control mechanism
JPH02543B2 (ja)
US4362141A (en) Fuel injection pumping apparatus
JPH02191825A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPS5916089B2 (ja) 液体燃料ポンプ装置
US4920940A (en) Fuel pumping apparatus
US4100903A (en) Rotary distributor fuel injection pump
US4552117A (en) Fuel injection pump with spill control mechanism
US4397615A (en) Fuel injection pumping apparatus
JPH0759918B2 (ja) 燃料給送装置
US4358255A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
US4457277A (en) Fuel injection pumping apparatus
US5244354A (en) Fuel pumping apparatus
JPH029164B2 (ja)
US4424666A (en) Fuel control system and apparatus for gas turbine engine
JPH0114414B2 (ja)
US5203303A (en) Fuel pumping apparatus
US4699108A (en) Fuel injection pumping apparatus
US6413054B1 (en) Fuel injection pump
US4419054A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
US4802453A (en) Fuel injection pump
JPH0146710B2 (ja)
US4508489A (en) Fuel injection pumps
JPH0151892B2 (ja)