JPH0253289A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0253289A
JPH0253289A JP63204431A JP20443188A JPH0253289A JP H0253289 A JPH0253289 A JP H0253289A JP 63204431 A JP63204431 A JP 63204431A JP 20443188 A JP20443188 A JP 20443188A JP H0253289 A JPH0253289 A JP H0253289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory array
bit line
voltage drop
potential
array blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63204431A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suyama
淳一 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63204431A priority Critical patent/JPH0253289A/ja
Publication of JPH0253289A publication Critical patent/JPH0253289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、センスアンプ(感知増幅器)を有するダイナ
ミックRAM(Random 八ccess Memo
ry)等の半導体記憶装置、特にそのセンス方式に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、ダイナミックRAM等の半導体記憶装置は、例え
ば特開昭60−195796号公報等に見られるように
、種々のものが提案されている。
特に、半導体記憶装置の大容母化に伴い、メモリアレイ
を複数のブロックに分割し、それら各ブロックに対して
アクセス覆る構造のものが種々提案されている。
従来、この種の半導体記憶装置どしては、例えば第2図
のようなものがあった。以下、その構成を図を用いて説
明する。
第2図は従来のダイナミックRAMの一構成例を示す要
部の回路図でおる。
このダイナミックRAMは、分割された複数のメモリア
レイブロック10−1〜10−Nを備え、その各メモリ
アレイブロック10−1〜10−Nの第1の共通ノード
15−1〜15−Nがセンスアンプ活性化用のPチャネ
ルMOSトランジスタ(以下、PMO3という>17−
1〜17−Nを介して第1の電源線19に接続されると
共に、その各メモリアレイブロック10−1〜10−N
の第2の共通ノード16−1〜16−Nがセンスアンプ
活性化用のNチャネルMO3トランジスタ(以下、NM
O3という)18−1〜18−Nを介して第2の電源線
20に接続されている。第1゜第2電源線19.20に
はそれぞれ寄生抵抗Ra。
Rbが存在しており、そのうち第1の電源線19は電源
電位Vcc用の電源パッド21に接続されると共に、第
2の電源線20が接地電位Vss用の接地パッド22に
接続されている。NMO318−1〜18−Nの各ゲー
トは第1の活性化信号ENaに共通接続されると共に、
PMO317−1〜17−Nの各ゲートが内部降下回路
23の出力S23に共通接続されている。内部降下回路
23は、第2の活性化信号ENbにより、第1の共通ノ
ード15−1の電位と基準電位vrとを比較してその差
を増幅する回路であり、差動増幅器で構成されている。
各メモリアレイブロック10−丁〜10−Nは、複数の
相補的な第1.第2のビット線11a。
11b対と複数のワード線12とを有し、その各第1.
第2のビット線1’la、11b対とワード線12とに
はメモリセル13がそれぞれ接続され、さらに容筒1と
第2のビット線11a、11b間にPチャネル型センス
アンプ14P及びNチャネル型センスアンプ14Nがそ
れぞれ接続されている。
第3図は第2図の動作波形図であり、この図を参照しつ
つ第2図の読出し動作を説明する。
図示しない行アドレスデコーダにより、ワード線12の
1本が選択されてそれがH″に立上がると、選択された
ワード線12に接続されたメモリセル13のデータ、例
えば′1″が第1.第2のビット線Lea、11b対に
読出される。ここで、第1.第2のビット線’118.
11b対のうち、選択されたメモリセル13に接続され
たビット線を選択ビット線、他方を非選択ビット線とす
る。メモリセル13のデータ“1″′が読出されると、
第1の活性化信号ENaが“HDに立上がり、NMO3
18−1〜18−Nがオンして第2の共通ノード16−
1〜1.6−Nが接地される。第2の共通ノード16−
1〜16−Nが接地されると、Nチャネル型センスアン
プ14Nが活性化され、第1.第2のビット線11a、
11b対のうち、非選択ビット線が放電を開始する。
その後、第2の活性化信号ENbが“H″に立上がると
、内部降下回路23が活性化され、基準電位vrと第1
の共通ノード15−1との電位差により、その内部降下
回路23の出力S23が′“L 11となる。出力32
3か“L psになると、PMO817−1〜17−N
がオンし、第1の共通ノード15−1〜15−Nが基準
電位vrに到達するまで上昇することにより、Pチャネ
ル型センスアンプ14Pが活性化され、第1.第2のビ
ット線’11a、”11bのうちの選択ビット線の充電
が開始される。
第1の共通ノード15−1及び選択ビット線のレベルが
基準電位vrに到達すると、第1.第2のビット線11
a、11bの電位が、図示しない読出し/書込み入出力
回路及び列アドレスデコーダ等により、読出しデータの
形で外部へ出力されると共に、内部降下回路23の出力
S23が“HITとなってPMO317−1〜17−N
がオフし、センス動作が完了する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の装置では、次のような課題が
あった。
第1の電源線19には奇生抵抗Raが存在するため、そ
の奇生抵抗Raにより電源パッド21から遠端のPMO
317−1のソース側(第1電源線19側)は、近端の
PMO317−Nのソース側に比べて電圧降下が大きい
。この電圧降下により、第1の共通ノード15−1が基
準電位vrに達して内部降下回路23の出力323が4
4 Hl?となり、PMO317−1〜17−Nがオフ
してセンス動作が完了した時、メモリアレイブロック1
0−Nの“H″側ビット線レベルは、第3図の一点鎖線
で示すように、基準電位vrより上昇して保持される。
このように、奇生抵抗Raの存在によって各メモリアレ
イブロック10−1〜10−Nの“H11側ビット線レ
ベルにアンバランスが生じる。
即ち、読出し動作時において、電源パッド21に近いビ
ット線118.11bと遠いビット線11a、11bと
は抵抗成分が異なるので、時定数に差が生じる。そのた
め、読出し動作におけるビット線電位に差が生じ、ビッ
ト線11a。
11b対の電位がアンバランスになる。このようなアン
バランスが生じると、読出し動作が遅くなると共に、ノ
イズにより誤動作が生じるおそれがある。
これらを解決するための手段として、各第1の共通ノー
ド40−1〜4O−Nfσに内部降下回路44を設ける
ことも考えられるが、回路規模が増大すると共に、それ
らの内部降下回路44での電力消費量が増大するという
問題が生じる。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、奇生抵
抗による17 Htt側ビット線レベルのアンバランス
の点と、回路規模の増大及び電力消費量の増大という点
について解決したミ1′導体記憶装置を提供するもので
おる。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決づるために、複数のメモリセル
及び第1.第2のセンスアンプを有する少なくとも二つ
の第1.第2のメモリアレイブロックと、第1の活性化
信号により基準電位と前記メモリアレイブロックの第1
の共通ノードの電位とを比較してそれに応じた信号を出
力する内部降下回路と、第1の電源線と前記第1.第の
メモリアレイブロックの各第1の共通ノードとの間にそ
れぞれ接続され前記内部降下回路の出力により導通状態
が制御される第1のスイッチ素子と、第2の電源線と前
記第1.第2のメモリアレイブロックの各第2の共通ノ
ートとの間にそれぞれ接続され第2の活性化信号により
導通状態が制御される第2のスイッチ素子とを備えたダ
イナミックRAM等の半導体記憶装置において、前記各
第1のスイッチ素子にそれぞれ直列に、及び前記各第2
のスイッチ素子にそれぞれ直列に抵抗等の電圧降下手段
を設ける。そして前記第1と第2のメモリアレイブロッ
クに流れる充電及び放電電流が同一値となるように、前
記第1と第2のメモリアレイブロックに対応する前記各
電圧降下手段の電圧降下値をそれぞれ設定したものであ
る。
(作 用) 本発明によれば、以上のように半導体記憶装置を構成し
たので、各電圧降下手段は、その電圧降下値が各メモリ
アレイブロック毎に異なり、各第1、第2のスイッチ素
子を通して各メモリアレイブロックに流れる充放電電流
を均一化して°′H″側ビット線レベルを等しくするよ
うに働く。従って前記課題を解決できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すダイナミックRAMの要
部の回路図でおる。
このダイナミックRAMは、相補型MO8トランジスタ
(以下、0MO3という)で構成されたもので、分割さ
れた複数のメモリアレイブロック30−1〜30−Nを
備えている。各メモリアレイブロック30−1〜30−
Nの第1.第2の共通ノード40−1〜40−N、41
−1〜41−Nのうち、第1の共通ノード40−1〜4
0−Nはセンスアンプ活性化用の各PMO342−1〜
42−Nのトレインにそれぞれ接続され、第2の共通ノ
ード41−1〜4l−NGJ第1の活性化信号ENaに
よりオン、オフするセンスアンプ活性化用の各NMO8
43−1〜43−Nのドレインにそれぞれ接続されてい
る。第1の共通ノード40−1は内部降下回路44に接
続され、その内部降下回路44の出力S44が各PMO
342−1〜42−Nのゲートに共通接続されている。
内部降下回路44は、第2の活性化信号ENbにより、
第1の共通ノード40−1の電位と基準電位vrとを比
較してその差を増幅する回路でおる。
各PMO842−1〜42−Nのソースは、電圧降下手
段として例えば所定の抵抗値を有する抵抗R1N−R1
”lの一端にそれぞれ接続され、その抵抗R1N−R1
1の細端が、奇生抵抗Raを有覆る第1の電源線45を
介して電源電位vcc用の電源パッド46に接続されて
いる。各NMO343−1〜43−Nのソースは、電圧
降下手段として例えば所定の抵抗値を有する抵抗R21
〜R2Nの一端にそれぞれ接続され、その抵抗R21〜
R2Nの他端が、奇生抵抗Rbを有する第2の電源線4
7を介して接地電位VSS用の接地パッド48に接続さ
れている。
各メモリアレイブロック30−1〜30−Nは、複数(
i)の相補的な第1.第2のビット線31a、31b対
と、複数(j)(7)’7−t’線32とを有し、その
第1.第2のビット線31a。
31b対とワード線32とには複数(k=2j)のメモ
リセル33が接続されている。ざらに8第1と第2のビ
ット線31a、31b間には、Pチャネル型センスアン
プ34及びNチャネル型センスアンプ34Nがそれぞれ
接続されている。
Pチャネル型センスアンプ34Pは、第1の共通ノード
40−1〜40−Nの電位により活性化されて第1.第
2のビット線31a、31b電位を検出、増幅する回路
である。同様に、Nチャネル型センスアンプ34Nは、
第2の共通ノード41−1〜41−Nの電位により活性
化されて第1、第2のビット線3’la、31b電位を
検出、増幅する回路である。
なお、図示されていないが、第1.第2のビット線31
a、31bには読出し/書込み入出力回路や列アドレス
デコーダ等が、ワード線32には行アドレスデコーダ等
がそれぞれ接続されている。
第4図は、第1図における内部降下回路44の構成例を
示す回路図である。
内部降下回路44は、第1の共通ノード15−1に対す
るNMO850,51及びPMO352゜53からなる
第1の入力回路と、基準電位vrに対するNMO354
,55及びPMO356゜57からなる第2の入り回路
と、第2の活性化信号ENbにより第1.第2の入力回
路を活性化するNMO358と、第1と第2の入力回路
の出力を差動増幅するためのNMO359,60,63
及びPMO361,62からなる差動増幅回路とて、構
成されている。
第5図は第1図のPチャネル型センスアンプ34Pの構
成例を示す回路図、第6図は第1図のNチャネル型セン
スアンプ34Nの構成例を示す回路図でおる。
第5図のPチャネル型センスアンプ34Pは、2個(7
)PMO370,718有し、一方ノPMO870のド
レインが第1のビット線31aに、ゲートが第2のビッ
ト線3’lbに、ソースが第1の共通ノード40−1に
それぞれ接続され、他方のPMO871のドレインが第
2のビット線31bに、ゲートが第1のビット線31a
に、ソースが第1の共通ノード40−1にそれぞれ接続
されている。このセンスアンプ34Pは、第1の共通ノ
ード40−1の電位により活性化され、第1、第2のビ
ット線31a、31bのうちの一方が“H″に、他方が
“′ビ′(こ増幅される。
第6図のNチャネル型センスアンプ34Nは、2個のN
MO372,73を有し、一方のNMO372のドレイ
ンが第1のビット線31aに、ゲートが第2のビット線
31bに、ソースが第2の共通ノード41−1にそれぞ
れ接続され、他方のNMO373のドレインが第2のビ
ット線31bに、ゲートが第1のビット線31aに、ソ
ースが第2の共通ノード41−1にそれぞれ接続されて
いる。このセンスアンプ34Nは、第2の共通ノード4
1−1の電位により活性化され、第1、第2のビット線
31a、31bのうちの一方がHITに、他方がパビ′
に増幅される。
次に、第1図における抵抗R11〜R,1N及びR21
〜R2Nの値の設定方法について説明する。
第1の電源線45において、電源パッド46から遠端の
メモリアレイブロック30−1までの全体の奇生抵抗R
atとすると、各奇生抵抗Raは仝体奇生抵抗Ratを
メモリアレイブロック30−1〜30−Nの数Nで割っ
た値(Ra=Rat/N>となる。同様に、第2の電源
線47において、接地パッド48から遠端のメモリアレ
イブロック30−Nまての全体の奇生抵抗Rbtとする
と、各寄生抵抗RbはRbt/Nの値となる。
抵抗R11〜RINの値は、次の条件(i)〜(1■)
に基づき設定される。
(i)  抵抗R11〜R1Nに流れる電流をそれぞれ
111〜IINと覆る。
(ii)  電源パッド46から流れる充電電流をIa
とすると、 で示される関係式が成り立つとする。
(iii )  第1の共通ノード710−1〜40−
Nをある電圧値に設定し、1MO342−1〜42−へ
のドレイン・ソース間の電圧をそれぞれV42−1〜V
42−Nとする。
(tv)  第1の共通ノード40−1〜40−Nにお
ける設定されたある電圧値と、電源パッド46との電位
差をVとづる。
前記条件(i)〜(iv)により、1MO342−1〜
42−Nのトレイン・ソース間の電圧V42−t〜V4
2−Nは、次式のようになる。
・・・(1) ここで、111−112−113=・・・=11N=1
1と過稈すると、(1)〜(3)式は次式のように表わ
せる。
42−1=V−N−11xRa−11xR11=V−(
N−Ra+R11) ・I 1・・・(1−1) 42−2−−N−11xRa−(N−1> ・11XR
a=IIXR12 一−((2N−1)・Ra+R12) X11             ・・・(2−’りV
42−N=V  N11−Ra  <N  1)”l1
XRa−(N−2>  −11 XRa−−−−−2・I I XRa −II ・ (Ra+RIN) 次”−V42−1=V42−2=V42−3=”’=V
42−N”あるためには、 I21〜12Nとする。
■ 接地パッド48に流れる放電電流をIbとすると、 となる。従って、抵抗R11〜R1Nは、(4)〜(6
)式を満足する値に設定される。
また、抵抗R21〜R2Nの値は、次の条件■〜■に基
づき設定される。
■ 抵抗R21〜R2Nに流れる電流をそれぞれで示さ
れる関係式が成り立つとする。
■ 第2の共通ノード4 i−i〜41−Nをある74
 圧’m k−89,定シ、NMO843−1〜43−
Nのドレイン・ソース間の電圧をそれぞれV43−1〜
V32−Nとする・ ■ 第2の共通ノード41−1へ・41−Nにおける設
定されたある電圧値と、接地パッド48との電位差をV
とする。
前記条件■〜■により、前記抵抗R11〜RINの関係
式(1)〜〈6)の111〜11NをI21〜l2Nk
:、V42−1〜v42−NヲV43−1〜V43−N
に、RaをRbに、それぞれ置き換えることにより、次
式が導き田せる。
R2N=Rb+R2N ・・・(9) 従って、抵抗R21〜R2Nは、〈7)〜(9)式を満
足する値に設定される。
第7図は第1図の動作波形図であり、この図を参照しつ
つ第1図の動作を説明する。
第1図のダイナミックRAMで読出し動作を行うには、
図示しない行アドレスデコーダにより、ワード線32の
1本が選択されてそれが′H゛に立上がると、選択され
たワード線32に接続されたメモリセル33のデータ、
例えば“′1゛′が第1゜第2ビット線31a、31b
対に読出される。こコテ、第1 、 第2ノヒツtへ線
31a、31b7J(7)うら、選択されたメモリセル
33に接続されたヒラ1へ線を選択ビット線、他方を非
選択ビット線とする。メモjノセル33のデータ゛′1
″が続出されると、第1の活性電信@ E N aが“
′ト1″に立上がり、NMO843−1〜43−Nがオ
ンして第2の共通ノード41−1〜41−Nが接地され
る。
第2の共通ノード41−1〜41−Nが接地されると、
Nチ1zネル型センスアンプ34Nが活性化され、第1
.第2のビット線31a、31b対のうち、非選択ビッ
ト線が放電を開始する。
その後、第2の活性化信号ENbがHP+に立上がると
、内部降下回路44が活性化され、基準電位■rと第1
の共通ノード4o−1との電位差により、その内部降下
回路44の出力S44が“ビ′となる。出力S44がi
t L uになると、PMO842−1〜42−Nt#
ンし、第1の共通ノード40−1〜40−Nが基準電位
vrに到達するまで上昇することにより、Pチャネル型
センスアンプ34Pが活性化され、第1.第2のビット
線31a、31bうちの選択ビット線の充電が開始され
る。
この時、前記関係式(4)〜(6)、(7)〜(9)に
より設定された抵抗R11〜R1N。
R21〜R2Nが挿入されているので、各メモリアレイ
ブロック30−1〜30−Nに流れる電流(充電電流、
放電電流、貫通電流)が同一になり、選択ビット線と非
選択ビット線の各々の電位波形く即ち、近端側から遠端
側の各波形)は同一になる。第1の共通ノード4o−1
が基準電位Vrまで上昇すると、内部降下回路44の出
力S44が“ト(″となり、PMO842−1〜42−
Nがオフする。PMO842−1〜42−Nがオフする
と、各メモリアレイブロック30−1〜30−Nの選択
ビット線及び第1の共通ノード40−2〜40−Nも基
準電位Vrで保持され、その基準電位■r以上には上昇
しない。
ここで、選択ビット線の電位が基準電位Vrになると、
第1.第2のピッ]・線31a、31bの電位が、図示
しない読出し/書込み入出力回路及び列アドレスデコー
ダ等により、読出しデータの形で外部経用力されると共
に、内部降下回路44の出力s44が”H” となっT
PMO842−1〜42−Nがオフし、センス動作が完
了する。
なお、メモリセル33のデータが′O″の場合は、第1
.第2のビット線対31a、31bの選択ビット線と非
選択ビット線が逆になるだけで、前記と同様の動作によ
り、読出し動作が実行される。
本実施例の利点をまとめれば、次のようになる。
(a)  抵抗R11〜R1N、R21〜R2Nを設け
たので、各メモリアレイブロック30−1〜30−Nに
流れる電流が同一になり、選択ビット線の゛H″レベル
が遠端側と近端側とで同一レベルになる。そのため、読
出し速度の向上が図れると共に、ノイズ発生による誤動
作を防止できる。
<b)  内部降下回路44を複数個設けなくても、1
個だけで前記(a)の利点が得られるので、回路規模の
増大及び消費電力の増大を防止できる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種との変形
が可能である。その変形例としては、例えば次のような
ものがある。
(イ) 第1.第2のスイッチ素子をPMO842−1
〜42−N、NMO843−1〜43−N以外のトラン
ジスタで構成する等して、第1図の装置を0MO3以外
の素子で構成してもよい。
(ロ) 抵抗R11〜RIN、R21〜R2Nは、負荷
MOS等の他の電圧降下手段で構成してもよい。
(ハ) 上記実施例では、ダイナミックRAMについて
説明したが、センスアンプを有するメモリであれば、ス
タティッRAM等の種々の半導体記憶装置に適用できる
〈発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、第1.第
2のスイッチ素子と直列に電圧降下手段をそれぞれ接続
したので、各第1.第2のスイッチ素子を通して各メモ
リアレイブロックに流れる電流値を同一にすることが可
能となり、それによって“′H″側ピッl−線レベルを
等しくすることができ、読出しの動作速度の向上と、ノ
イズによる誤動作防止が図れる。さらに、内部降下回路
は1個だけで足りるため、回路規模の増大と、されによ
る消費電力の増大を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すダイナミックRAMの要
部回路図、第2図は従来のダイナミックRAMの要部回
路図、第3図は第2図の動作波形図、第4図は第1図の
内部降下回路の回路図、第5図は第1図のPチャネル型
レンズアンプの回路図、第6図は第1図のNチャネル型
センスアンプの回路図、第7図は第1図の動作波形図で
ある。 30−1〜30−N・・・・・・メモリアレイブロック
、31a、31b・・・・・・第1.第2のビット線、
32・・・・・・ワード線、33・・・・・・メモリセ
ル、34N・・・・・・Nチャネル型センスアンプ、3
4P・・・・・・Pチャネル型センスアンプ、40−1
〜40−N、41−1〜41−N・・・・・・第1.第
2の共通ノード、42−1〜42−N・・・・・・PM
O8,43−1〜43−N・・・・・・NMO8,44
・・・・・・内部降下回路、45.47・・・・・・第
1.第2の電源線、46・・・・・・電源パッド、48
・・・・・・接地パッド、ENa、ENb・・・・・・
第1.第2の活性化信号、Ra、 Rb・・・・・・奇
生抵抗、R11〜RIN、R21〜R2N・・・・・・
抵抗、844・・・・・・内部降下回路出力、■r・・
・・・・基準電位。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワード線と相補的な第1、第2のビット線とに接続され
    たメモリセル、及び該第1と第2のビット線間に接続さ
    れ第1、第2の共通ノード上の電位によりそれぞれ活性
    化される第1、第2のセンスアンプをそれぞれ有する少
    なくとも二つの分割型の第1、第2のメモリアレイブロ
    ックと、第1の活性化信号により基準電位と前記第1の
    共通ノードの電位とを比較してそれに応じた信号を出力
    する内部降下回路と、第1の電源線と前記各第1の共通
    ノードとの間にそれぞれ接続され前記内部降下回路の出
    力により導通状態が制御される第1のスイッチ素子と、
    第2の電源線と前記各第2の共通ノードとの間にそれぞ
    れ接続され第2の活性化信号により導通状態が制御され
    る第2のスイッチ素子とを備えた半導体記憶装置におい
    て、前記各第1のスイッチ素子にそれぞれ直列に、及び
    前記各第2のスイッチ素子にそれぞれ直列に電圧降下手
    段を設け、 前記第1と第2のメモリアレイブロックに流れる充電及
    び放電電流が同一値となるように前記第1と第2のメモ
    リアレイブロックに対応する前記各電圧降下手段の電圧
    降下値をそれぞれ設定したことを特徴とする半導体記憶
    装置。
JP63204431A 1988-08-16 1988-08-16 半導体記憶装置 Pending JPH0253289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204431A JPH0253289A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204431A JPH0253289A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253289A true JPH0253289A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16490424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204431A Pending JPH0253289A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253289A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410641A (en) * 1991-10-23 1995-04-25 Seiko Epson Corporation Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing
US5461705A (en) * 1991-10-23 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
US5537517A (en) * 1991-10-23 1996-07-16 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
US6021080A (en) * 1996-03-22 2000-02-01 Nec Corporation Semiconductor memory device having a voltage converting circuit
JP2009259403A (ja) * 1995-10-06 2009-11-05 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410641A (en) * 1991-10-23 1995-04-25 Seiko Epson Corporation Intelligent cartridge for attachment to a printer to perform image processing tasks in a combination image processing system and method of image processing
US5461705A (en) * 1991-10-23 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
US5537517A (en) * 1991-10-23 1996-07-16 Seiko Epson Corporation Information processing device in an electronic apparatus utilizing an accessory control device and methods of application
JP2009259403A (ja) * 1995-10-06 2009-11-05 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US6021080A (en) * 1996-03-22 2000-02-01 Nec Corporation Semiconductor memory device having a voltage converting circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650584B2 (en) Full stress open digit line memory device
US4743784A (en) Sense amplifier circuit
US6754122B2 (en) Semiconductor memory device having overdriven bit-line sense amplifiers
US4967395A (en) Dram with (1/2)VCC precharge and selectively operable limiting circuit
US5870343A (en) DRAM sensing scheme for eliminating bit-line coupling noise
US7586804B2 (en) Memory core, memory device including a memory core, and method thereof testing a memory core
US6661714B2 (en) Integrated circuit memory devices having sense amplifiers therein that receive nominal and boosted supply voltages when active and methods of operating same
US8964494B2 (en) memories and methods for repair in open digit memory architectures
JPH0312900A (ja) Ramテスト用記録回路
EP1433179B1 (en) System and method for early write to memory by holding bitline at fixed potential
US6016279A (en) DRAM sensing scheme and isolation circuit
JP2939027B2 (ja) 半導体記憶装置
US8031507B2 (en) Semiconductor memory device
KR100318321B1 (ko) 반도체 메모리의 비트 라인 균등화 신호 제어회로
US5822262A (en) Apparatus and method for a dynamic random access memory data sensing architecture
JP3992449B2 (ja) 半導体記憶装置
US8867282B2 (en) Semiconductor apparatus with open bit line structure
US9177637B1 (en) Wide voltage range high performance sense amplifier
JP2013062001A (ja) 半導体記憶装置
US20090231903A1 (en) Ferroelectric memory and method for testing the same
JPH0253289A (ja) 半導体記憶装置
US6859409B2 (en) Semiconductor memory having sense amplifier architecture
US6614702B2 (en) Semiconductor memory devices and methods including coupling and/or floating isolation control signal lines
JP2010020873A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置、及びダイナミック型半導体記憶装置の動作方法
US20090154275A1 (en) Semiconductor device and testing method thereof