JPH0253263A - Code converter and decoder - Google Patents

Code converter and decoder

Info

Publication number
JPH0253263A
JPH0253263A JP20354588A JP20354588A JPH0253263A JP H0253263 A JPH0253263 A JP H0253263A JP 20354588 A JP20354588 A JP 20354588A JP 20354588 A JP20354588 A JP 20354588A JP H0253263 A JPH0253263 A JP H0253263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
channel
group
bits
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20354588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20354588A priority Critical patent/JPH0253263A/en
Publication of JPH0253263A publication Critical patent/JPH0253263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate an effect of low frequency noise by converting information languages, each having M bits into channel codes, each having N bits, where N>M, classifying them into specific 1st group - 4th group and making the 1st group and the 2nd group discriminatable with their added codes. CONSTITUTION:The information languages, each having M bits are converted into the channel codes, each having N bits, where N>M, and moreover they are classified into the 1st group - the 4th group, whereas the 1st group and the 2nd group having the same number of 1, while optional two out of the 3rd group and the 4th group have at least >= or <=3 in the number of 1 as compared with the 1st group and the 2nd group. Then, as to the 1st group, the information language of M bits or its one part is added with an appropriate code by a channel code generating means 1, while as to the 2nd group, what the information language of M bits is converted is added by a channel code generating means 2 with an appropriate code, thus enabling both groups to be discriminated by their added codes. By this method, the number of 1 contained in the regenerated channel code can be in a specified number, and hence an effect of low frequency noise, such as DC drift is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1およびOの二値で記述される任意の情報語
を記録や伝送に適したチャンネルコードに変換するコー
ド変換装置およびそのチャンネルコードを元の情報語に
逆変換する復号装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a code conversion device that converts any information word written in binary values of 1 and O into a channel code suitable for recording and transmission, and the channel code thereof. This invention relates to a decoding device that reversely converts the original information word.

従来の技術 近年、コード変換装置はデジタル記録およびデジタル通
信には欠かせないものになっている。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, code conversion devices have become indispensable for digital recording and communication.

以下、図面を参照しなから、上述した従来のコード変換
装置の一例について説明する。
Hereinafter, an example of the above-mentioned conventional code conversion device will be described without reference to the drawings.

第3図、第4図は従来のコード変換装置における変換規
則を表す、即ち第3図に示される変換規則に従って第4
図に示された(10110100011000011 
)と言う二値情報語を(01001000100100
000010000001000010000)と言っ
たチャンネルコードに変換することができる。この変換
方法は(2,7)変換とよばれており、磁気記録等に頻
繁に用いられている変換方法である。
3 and 4 show the conversion rules in the conventional code conversion device, that is, according to the conversion rules shown in FIG.
(10110100011000011
) is the binary information word (01001000100100
000010000001000010000). This conversion method is called (2,7) conversion, and is a conversion method frequently used in magnetic recording and the like.

(例えば、米国特許3,689.899号公報)発明が
解決しようとする課題 しかしなから上記のような方法では、チャンネルコード
の1の数と0の数とが一般には等しく無いため、特に光
ディスクにこれを直接記録する場合、媒体に記録した後
再生する際に再生信号に、直流ドリフトが生じ、再生信
号より1かOかを判定する際に誤りを犯しやすいといっ
た問題点を有していた。即ち、光ディスクの再生信号に
はもともと媒体面の反射率の差や記録時の記録感度の差
によてっ生ずる直流ドリフトのような低周波雑音成分が
あり、復調するまでにこれを除去しておく必要がある。
(For example, U.S. Patent No. 3,689.899) Problems to be Solved by the Invention However, in the above method, the number of 1's and the number of 0's in the channel code are generally not equal, so especially when using an optical disc, When this is directly recorded on a medium, there is a problem that DC drift occurs in the reproduced signal when it is reproduced after being recorded on the medium, and it is easy to make an error when determining whether it is 1 or O based on the reproduced signal. . In other words, the reproduction signal of an optical disc originally contains low-frequency noise components such as DC drift caused by differences in the reflectance of the medium surface and differences in recording sensitivity during recording, and these must be removed before demodulation. It is necessary to keep it.

しかしこの(2,7)変換法においては、再生信号その
ものにも低周波成分があるため、これら両者の分離が難
しい。このため、低周波の雑音成分の影響を受けやすく
読み取り誤差を生じやすくなる。
However, in this (2,7) conversion method, since the reproduced signal itself also has low frequency components, it is difficult to separate the two. For this reason, it is susceptible to the influence of low frequency noise components and reading errors are likely to occur.

本発明は上記問題点に鑑み、低周波雑音の影響を受けに
くいコード変換装置及び復号装置を提供するものである
In view of the above problems, the present invention provides a code conversion device and a decoding device that are less susceptible to the effects of low frequency noise.

課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明のコード変換装置は
、Mビットの情報語をN>MであるNビットのチャンネ
ルコードに変換し、しかもNビットのチャンネルコード
は、第1群、第2群、第3群、第4群に分類され、第1
群、第2群に分類されるチャンネルコードはすべて等し
い数の1を有し、第3群、第4群に含まれる任意の2つ
のチャンネルコードは、第1群または第2群に対して1
の数が少なくとも3以上多いか少なくなるようにし、ま
た、第1群に属するチャンネルコードはMビットの情報
語、あるいはその一部に適当なコードを付加するごとに
よって得られ、第2群に属するチャンネルコードはMビ
ットの情報語を変換したものに適当なコードを付加する
ことによって得られるようにし、さらに、付加されたコ
ードによって第1の群と第2の群とが識別可能なように
した。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the code conversion device of the present invention converts an M-bit information word into an N-bit channel code where N>M, and the N-bit channel code is , the first group, the second group, the third group, and the fourth group.
All channel codes classified into groups 1 and 2 have an equal number of 1, and any two channel codes included in groups 3 and 4 have an equal number of 1 for group 1 or group 2.
The number of channel codes belonging to the first group is obtained by adding an appropriate code to the M-bit information word or a part thereof, and the channel code belonging to the second group is The channel code is obtained by adding an appropriate code to the converted M-bit information word, and the added code makes it possible to distinguish between the first group and the second group. .

作用 本発明は上記した構成によって、再住したチャンネルコ
ードに含まれる1の数は所定の数とする二とができ、そ
の結果、入力されたチャンネルコードのチャンネルビッ
トを尤度の高いものから順に所定の数のビットだけ1と
判別することにより、直流ドリフトのような低周波の雑
音に影響されることなく各チャンネルビットが1か0か
を判別できるので、チャンネルコードを正確に読み取れ
ることになる。さらに第1群のチャンネルコードは単に
Mビットの情報語にN−Mビットのコードを付加するだ
けで生成できるもので、すべての情報語を全チャンネル
ビットに変換する場合に比べて変換に要する回路規模も
小さくて済む。
Effect of the Invention With the above-described configuration, the present invention can set the number of 1's included in the repopulated channel code to a predetermined number, and as a result, the channel bits of the input channel code are sorted in descending order of likelihood. By determining only a predetermined number of bits as 1, it is possible to determine whether each channel bit is 1 or 0 without being affected by low-frequency noise such as DC drift, making it possible to read channel codes accurately. . Furthermore, the first group of channel codes can be generated by simply adding an N-M bit code to an M-bit information word, and the conversion requires less circuitry than when all information words are converted to all channel bits. The scale can also be small.

本発明の基本概念について、以下にぎりに詳しく説明す
る。
The basic concept of the present invention will be explained in detail below.

Mビットの情報語をN>MであるNビットのチャンネル
コードに変換するとき、各チャンネルコードに含まれる
1の数量が常に所定の数となるように(i  out 
of N)変換規則を決めておけば、入力されるチャン
ネル信号からチャンネルコードを正確に読み取ることが
できる。なぜなら、チャンネル信号をチャンネルビット
毎に標本化し、その標本値を光度の高いものから順に所
定の数のビットを1と判定することができるからである
。このようにすれば、チャンネルコード単位で各ビット
毎の標本値を相対的に比較するので、低周波の雑音成分
の影響を受けにくくすることができる。
When converting an M-bit information word into an N-bit channel code where N>M, the number of 1's included in each channel code is always a predetermined number (i out
of N) If the conversion rules are determined, the channel code can be accurately read from the input channel signal. This is because a channel signal can be sampled for each channel bit, and a predetermined number of bits can be determined to be 1 from the sampled values in descending order of luminous intensity. In this way, sample values for each bit are relatively compared in channel code units, making it less susceptible to low frequency noise components.

情報語のビット数Mが決まれば、このような変換が可能
なチャンネルコードのビット数NはN Ci ≧ 2′
″ を満たす組み合わせから求められる。例として第1表に
そのようなMとNおよびiの対応を示す。
Once the number of bits M of the information word is determined, the number N of bits of the channel code that allows such conversion is N Ci ≧ 2'
It is determined from combinations that satisfy ``.'' As an example, Table 1 shows the correspondence between M, N, and i.

第1表 3以上離れた2通りとし、それぞれをi、jで表したと
きの例を第2表に示す。
Table 1 Table 2 shows an example of two cases separated by 3 or more, and each represented by i and j.

第2表 ここで、M、N、iは 80、≧ 2′″ を満たす組み合わせのうち、それぞれのMに関してNが
最小となるものとして定められる。
Table 2 Here, M, N, and i are determined as a combination that satisfies 80, ≧ 2''', and N is the minimum for each M.

一方、N7Mの比は小さいほどチャンネルコードによる
転送の効率が良くなる。チャンネルコードに含まれる1
の数を唯一の値とせずに、複数の値を許容すれば、Nの
値は第1表よりもさらに小さくすることができる。とこ
ろが、1の数として許容する複数の値があまり近傍して
いるとその識別が困難であり、結局読み取り誤差を生じ
やすくなってしまう。発明者らはこの点について検討し
た結果、lの数として許容する複数の値が互いに3以上
離れていれば、入力されたチャンネルコードに含まれる
1の数がいくらであるかを正確に識別できることを見出
した。そこで1の数を互いにここで、M、NX i、j
は 、C,+  NCJ ≧  2′″ を満たす。第1表と比較すると各Mに対するNが1だけ
小さくできていることがわかる。以上のようにして効率
よくチャンネル信号 ドにコード変換し、かつ入力され
るチャンネル信号を正確に読み取ることができることと
なる。
On the other hand, the smaller the N7M ratio is, the more efficient the channel code transfer becomes. 1 included in the channel code
The value of N can be made even smaller than that shown in Table 1 if multiple values are allowed instead of making the number the only one. However, if the plurality of values allowed as the number of 1 are too close together, it is difficult to identify them, and reading errors are likely to occur. As a result of studying this point, the inventors found that if the multiple values allowed as the number of l are separated by 3 or more from each other, it is possible to accurately identify the number of 1's included in the input channel code. I found out. So the numbers of 1 are mutually here, M, NX i, j
satisfies C, + NCJ ≧ 2'''. Comparing with Table 1, it can be seen that N for each M can be reduced by 1. In the above manner, the code is efficiently converted into channel signal de, and This allows the input channel signal to be read accurately.

実施例 以下本発明の一実施例のコード変換装置について、図面
を参照しなから説明する。
Embodiment Below, a code conversion device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の位置実施例におけるコード変換装置の
構成図を示すものである。第1図において、100は判
別器であり、入力された8ビット情報語a6a(aza
saaasahatに含まれるlの個数により、その8
ビツト情報語が何れの群に属するかを判別し、後の処理
方法を選別する。1.2.3はそれぞれ第1のチャンネ
ルコードの生成手段、第2のチャンネルコード生成手段
、第3のチャンネルコード生成手段であり、第1のチャ
ンネルコード生成手段lは第1群のチャンネルコードを
、第2のチャンネルコード生成手段2は第2群のチャン
ネルコードを、第3のチャンネルコード生成手段3は第
3群及び第4群のチャンネルコードを、それぞれ8ビツ
ト情報語から生成するものである。
FIG. 1 shows a block diagram of a code conversion device in an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 100 is a discriminator, and the input 8-bit information word a6a (aza
8 depending on the number of l included in saaasahat
It is determined which group the bit information word belongs to, and the subsequent processing method is selected. 1.2.3 are a first channel code generation means, a second channel code generation means, and a third channel code generation means, respectively, and the first channel code generation means l generates the first group of channel codes. , the second channel code generation means 2 generates the second group of channel codes, and the third channel code generation means 3 generates the third and fourth groups of channel codes from 8-bit information words. .

群については後述する。Groups will be discussed later.

第1のチャンネルコード生成手段1の構成要素について
説明する。11は付加コード生成器であり、8ビツト情
報語の内容に応じた2ビツトの付加コードを生成する。
The components of the first channel code generation means 1 will be explained. Reference numeral 11 denotes an additional code generator, which generates a 2-bit additional code according to the contents of the 8-bit information word.

12は付加コード生成器であり、8ビツト情報語の上位
6ビツトの内容に応じた4ビツトの付加コードを生成す
る。
Reference numeral 12 denotes an additional code generator, which generates a 4-bit additional code according to the contents of the upper 6 bits of the 8-bit information word.

次に第2のチャンネルコード生成手段2の構成要素につ
いて説明する。21は判別器であり、8ビツト情報語に
含まれる1の数に応じてフラグFを発生する。22は論
理反転手段であり、フラグFが0であるときは上記8ビ
ツト情報語の論理を保持し、フラグFが1であるときは
論理を反転させる。
Next, the components of the second channel code generation means 2 will be explained. A discriminator 21 generates a flag F depending on the number of 1's included in the 8-bit information word. 22 is a logic inversion means which holds the logic of the 8-bit information word when the flag F is 0, and inverts the logic when the flag F is 1.

23はROM (read only memory 
:読み出し専用メモリー)で構成された変換テーブルで
あり、論理反転手段22によって適当な処理を施された
8ビツト情報語に対応する6ビツトコードを読み出し、
出力する。24は付加コード生成器であり、上記フラグ
Fの値に応じて2種類の付加コードを生成する。
23 is ROM (read only memory)
: read-only memory), reads out the 6-bit code corresponding to the 8-bit information word that has been appropriately processed by the logic inversion means 22,
Output. Reference numeral 24 denotes an additional code generator, which generates two types of additional codes depending on the value of the flag F.

次に第3のチャンネルコード生成手段3の構成要素につ
いて説明する。31は変換テーブルであり、8ビツト情
報語を10ビツトのチャンネルコードに変換する。32
は逐次論理反転手段であり、変換テーブル31で生成さ
れた10ビツトのチャンネルコードの論理を逐次保持・
反転する。以上は第3のチャンネルコード生成手段3の
構成要素である。
Next, the components of the third channel code generation means 3 will be explained. 31 is a conversion table which converts an 8-bit information word into a 10-bit channel code. 32
is a sequential logic inversion means, which sequentially holds and stores the logic of the 10-bit channel code generated by the conversion table 31.
Invert. The above are the constituent elements of the third channel code generation means 3.

4は出力選択手段であり、判別i 100の判別フラグ
Gの値に応じて、上記第1、第2、第3のチャンネルコ
ード生成手段l、2.3の出力を選択し、チャンネルコ
ードb。b+bzbsbabsbibtbsbwとする
。41.42は第1のチャンネルコード生成手段1の出
力を一時保持するための大力バッファ、43.44はそ
れぞれ第2、第3のチャンネルコード生成手段2.3の
出力を一時保持するための入力バッファである。
Reference numeral 4 denotes an output selection means, which selects the outputs of the first, second, and third channel code generation means 1, 2.3 according to the value of the discrimination flag G of the discrimination i 100, and generates the channel code b. Let b+bzbsbabsbibtbsbw. 41 and 42 are large capacity buffers for temporarily holding the output of the first channel code generation means 1, and 43 and 44 are inputs for temporarily holding the outputs of the second and third channel code generation means 2 and 3, respectively. It is a buffer.

以上のように構成されたコード変換装置について、以ド
第1図、第3表および第4表を用いてその動作を説明す
る。
The operation of the code conversion device configured as described above will be described below with reference to FIG. 1, Tables 3 and 4.

表3 表4 まず判別器100の動作を説明する。Table 3 Table 4 First, the operation of the discriminator 100 will be explained.

■ 入力情報語a6aHaza3a4aSaha’rに
含まれる1の数が3.4、または5のときは、上記情報
語を第1のチャンネルコード生成手段1の付加コード生
成器11に転送する。
(2) When the number of 1's included in the input information word a6aHaza3a4aSaha'r is 3.4 or 5, the information word is transferred to the additional code generator 11 of the first channel code generation means 1.

■ 入力情報語aoalaza3a4a3a6a7に1
が2個あり、さらにa6a7=oOであるとき、あるい
は入力情報語aoalaza3a4a5a6a7に1が
6個あり、さらにa。
■ Input information word aoalaza3a4a3a6a7 to 1
When there are two 1s and further a6a7=oO, or there are six 1s in the input information word aoalaza3a4a5a6a7 and further a.

at=11であるとき上記情報語を第1のチャンネルコ
ード生成手段1の付加コード生成器12に転送する。
When at=11, the information word is transferred to the additional code generator 12 of the first channel code generating means 1.

■ 入力情報語a。a+aza3aaa5athalあ
るいはa@alala3aaasaba、が表3に示さ
れる情報語の何れかであるとき、上記情報語を第2のチ
ャンネルコード生成手段2の転送する。
■ Input information word a. When a+aza3aaa5athal or a@alala3aaasaba is any of the information words shown in Table 3, the above information word is transferred to the second channel code generation means 2.

■ 入力情報語aoarazasaaaSaha7が表
4に示される情報語を何れかであるとき、上記情報語を
第3のチャンネルコード生成手段3に転送する。
(2) When the input information word aoarazasaaaSaha7 is any of the information words shown in Table 4, the information word is transferred to the third channel code generation means 3.

次に各チャンネルコード生成手段の機能についで述べる
。まず第1のチャンネルコード生成手段について説明す
る。付加コード生成器12は判別器100より送られて
きた8ビツト情報語に2ビツトコードを付加することに
よって10ビツトチヤンネルコードを生成する。その内
容は8ビツト情報語中にある1の個数に決定される。す
なわち、10ビツトチヤンネルコードは (a)1が5個あるとき・・・・・・aOa1a2a、
a4a、a6a、00(ハ)1が4個あるとき・・・・
・・aoa+azasa<asabaq 01(C) 
1が3個あるとき”・・”aoa+azazaaasa
ba?11となる。例えば a、a、a、a、a、asaha−r = 11001
001のとき、01を付加し、 bob+tlzb3’)4bsbabJ*bw = 1
100100101とする。これによれば10ビツトチ
ヤンネルコードには必ず1が5個含まれることになり、
先に述べた5−out−of−10コードを容易に実現
しうることかできる。このようにして生成できる10ビ
ツトチヤンネルコードの数は、 sca +ace +sc* =182通りである。
Next, the functions of each channel code generation means will be described. First, the first channel code generation means will be explained. The additional code generator 12 generates a 10-bit channel code by adding a 2-bit code to the 8-bit information word sent from the discriminator 100. Its content is determined by the number of 1's in the 8-bit information word. In other words, the 10-bit channel code is (a) When there are 5 1s...aOa1a2a,
When there are 4 a4a, a6a, 00(c)1...
・・aoa+azasa<asabaq 01(C)
When there are three 1's..."aoa+azazaaasa
ba? It becomes 11. For example, a, a, a, a, a, asaha-r = 11001
When it is 001, add 01, bob+tlzb3')4bsbabJ*bw = 1
100100101. According to this, a 10-bit channel code always contains 5 1's,
The 5-out-of-10 code described above can be easily implemented. The number of 10-bit channel codes that can be generated in this way is sca + ace + sc * = 182.

8ビツト情報語中に1が2個あるいは6個のときは付加
コード生成器11によって以下のようにチャンネルコー
ドを生成する。
When there are two or six 1's in an 8-bit information word, the additional code generator 11 generates a channel code as follows.

(d)1が2個でしかもa、a1=00のとき・・・・
・・a(1alazala4asllOO(e)1が6
個でしかもa、a、 = 11のとき一−−a、a、a
、asaaas00L。
(d) When there are two 1's and a, a1=00...
・・a(1alazala4asllOO(e)1 is 6
, and a, a, = 11, then one--a, a, a
, asaaas00L.

この場合も5−out−of−10コードが生成される
。これにより生成可能なチャンネルコードは、zcb 
+ 4C& =30 通りである。このように、8ビツト情報語、あるいはそ
の一部(Lビット)に適当なビットコードを付加するこ
とによってできたものを第1群のチャンネルコードと呼
ぶことにする。
In this case as well, a 5-out-of-10 code is generated. The channel code that can be generated by this is zcb
+4C&=30 ways. In this way, what is created by adding an appropriate bit code to an 8-bit information word or a part thereof (L bits) will be referred to as the first group of channel codes.

第2のチャンネルコード生成手段と第3のチャンネルコ
ード生成手段は上記以外の8ビツト情報語を10ビツト
チヤンネルコードに変換する。第2のチャンネルコード
生成手段は8ビツト情報語あるいはその逆論理コードが
表3にある場合にそれに対応する6ビツトコードC6C
ICzC3CnCsを変換テーブル23より求め、さら
に付加コード生成器24により4ビットコードを付加す
る。すなわち、げ)  a6ala2a3anasab
atが表3にあるとき”’ ”・C0CtCzC+Cn
CnC50110(a6a、aza3a、aSa6a7
が表3にあるとき”’ ・・’CoC+CzCzCaC
slO10とすることにより、ビットチャンネルコード
を生成する。C@CIC1C3C4C5は3−out−
of−6コードになっており、その結果チャンネルコー
ドは5−out−。
The second channel code generation means and the third channel code generation means convert 8-bit information words other than those mentioned above into 10-bit channel codes. The second channel code generation means generates a 6-bit code C6C corresponding to the 8-bit information word or its inverse logic code when it is shown in Table 3.
ICzC3CnCs is obtained from the conversion table 23, and an additional code generator 24 adds a 4-bit code. That is, ge) a6ala2a3anasab
When at is in Table 3, "'"・C0CtCzC+Cn
CnC50110 (a6a, aza3a, aSa6a7
When is in Table 3"'...'CoC+CzCzCaC
By setting slO10, a bit channel code is generated. C@CIC1C3C4C5 is 3-out-
of-6 code, resulting in a channel code of 5-out-.

f−10となる。判別器21は8ビツト情報語の論理性
、すなわち(f)の場合か(g)の場合かを判定し、(
g)であれば8ビツト情報語の論理を反転させる。論理
反転するか否かはフラグFにて論理反転手段22、付加
コード生成器24に伝達される。付加コード生成器24
はフラグFの値に応じて付加コードを0110か101
Oとする。このように、8ビツト情報語を(H=)6ビ
ツトに変換したものに、適当な4ビツトコードを付加す
ることより5−out−of−10としたものを第2群
のチャンネルコードと呼ぶことにする。
It becomes f-10. The discriminator 21 determines the logicality of the 8-bit information word, that is, whether it is the case (f) or the case (g).
If g), the logic of the 8-bit information word is inverted. Whether or not the logic is to be inverted is transmitted to the logic inverting means 22 and the additional code generator 24 using a flag F. Additional code generator 24
The additional code is 0110 or 101 depending on the value of flag F.
Let it be O. In this way, by adding an appropriate 4-bit code to the 8-bit information word converted to 6-bit (H=), the resulting 5-out-of-10 is called the second group of channel codes. Make it.

このチャンネルコードの数は、正論理コード、負論理コ
ードともに20である。
The number of channel codes is 20 for both positive logic codes and negative logic codes.

ここで、付加コードの役割について、さらに詳しく説明
する。付加コードの主たる目的は、情報語あるいはその
一部に付加することによって1の数を5に揃えることで
あるが、この操作によって、異なる2つ以上の8ビツト
コードが同じ10ビツトチヤンネルコードに変換される
ものであってはならない。言い換えれば、付加コードは
それだけでチャンネルコードが属している群を識別でき
るものでなければならない。本実施例では、付加コード
は となっており、下2ビットを見れば2ビツト付加の第1
群を識別することができ、さらに4ビツトを見れば、4
ビツト付加の第1群と第2群とを識別することができる
Here, the role of the additional code will be explained in more detail. The main purpose of the additional code is to make the number of 1's equal to 5 by adding it to an information word or a part thereof, but this operation converts two or more different 8-bit codes into the same 10-bit channel code. It must not be In other words, the additional code must be able to identify by itself the group to which the channel code belongs. In this example, the additional code is , and if you look at the lower 2 bits, it is the first 2-bit addition.
You can identify the group, and if you look at 4 bits further, you can see 4
A first group and a second group of bit additions can be distinguished.

従って、以上の規則によって生成されるチャンネルコー
ドの総数は、 182 + 30 +20 +20 = 252となり
、これは5 、out−of−10コードの総数SCI
。−252 と等しく、したがって、上記の方法によればすべての5
−out−of−10コードを8ビツト情報語に対応さ
せることができる。
Therefore, the total number of channel codes generated by the above rules is 182 + 30 + 20 + 20 = 252, which is 5, the total number of out-of-10 codes SCI
. −252 and therefore according to the above method all 5
-out-of-10 codes can be made to correspond to 8-bit information words.

しかし、8ビットで記述されうる情報語は、2′′ −
256 通り存在する。よって、上記の5−out−of−10
コートでは8ビツト情報語のすべてを記述することがで
きない。
However, the information word that can be described with 8 bits is 2'' −
There are 256 types. Therefore, the above 5-out-of-10
The code cannot describe all of the 8-bit information words.

第3のチャンネルコード生成手段3はこの残りの4つ(
=256−252)のための変換規則を与えるものであ
る。すなわち α’4  a+1alaza:+ana5al、a7が
表4にあるとき9°°”’  6)eI14e3134
ese6e7esegを出力する。これによれば8ピツ
(・の情報語のうち表4にあるものは2−out−of
−10の10ビツトのチャンネルコードに変換される。
The third channel code generation means 3 uses these remaining four (
=256-252). That is, α'4 a+1alaza:+ana5al, when a7 is in Table 4, 9°°"' 6) eI14e3134
Outputs ese6e7eseg. According to this, of the information words of 8 pits (・, those in Table 4 are 2-out-of
-10 is converted to a 10-bit channel code.

変換テーブル31は表4で記述される。変換規則を電気
的に実現するものである。
The conversion table 31 is described in Table 4. It electrically implements the conversion rules.

対応する情報語は4つで少ないため、2つの1が必ず隣
接するようなチャンネルコードのみで変換テーブル2を
構成することができる。このようにすれば、復号時に1
の数が2個であることを識別しやすくなる。それは以下
の理由にする。入力されたチャンネル信号をチャンネル
ビット毎に標本化し、その標本値を1の尤度の高い順に
序列化するものとする。このとき、雑音のない状態では
一般に、1に対応する2つの標本値に続いで、1に近い
0に対応する標本値から順に序列化される。
Since the number of corresponding information words is four, which is a small number, the conversion table 2 can be constructed only from channel codes in which two 1's are always adjacent. In this way, when decrypting 1
It becomes easier to identify that the number of is two. The reason is as follows. It is assumed that an input channel signal is sampled for each channel bit, and the sampled values are ranked in descending order of likelihood of 1. At this time, in a state without noise, generally, the two sample values corresponding to 1 are followed by the sample values corresponding to 0, which is closest to 1, and then the sample values are ranked in order.

1に近い0はど1の影響を受けやすいからである。This is because 0, which is close to 1, is easily influenced by 1.

1に隣接する0の数は高々2個であるから、序列が5番
目の標本値は少なくとも1から2ビツト以上離れている
ため1の尤度はかなり低く、2個の1は互いに隣接して
いるので、これらの1に対応する標本値は尤度はかなり
高いものとなる。したがって、この序列における1番目
と5番目の標本値の間には1の尤度に大きな隔たりがあ
ることとなり、lが5個含まれるチャンネルコードとの
識別が極めて容易となる。
Since the number of 0s adjacent to 1 is at most 2, the sample value with the fifth rank is at least 2 bits away from 1, so the likelihood of 1 is quite low, and two 1s are adjacent to each other. Therefore, the likelihood of sample values corresponding to these 1s is quite high. Therefore, there is a large difference in the likelihood of 1 between the first and fifth sample values in this order, making it extremely easy to distinguish them from channel codes containing five l's.

逐次論理反転手段32は変換テーブル31の出力コード
の論理を一回おきに反転させる。これは次の理由による
。第1および第2のチャンネルコード生成手段1.2で
は5−out−of−10コードが生成されたが、ここ
では2−out−of−IQコードになり、その結果D
C変動が発生する。そこで次に変換テープル31から1
0ビツトコードが出力された際にそれの論理を反転し、
8−out−of−10コードとしてやれば、平均して
見ればDC変動はキャンセルされる。
The sequential logic inversion means 32 inverts the logic of the output code of the conversion table 31 every other time. This is due to the following reason. In the first and second channel code generation means 1.2, a 5-out-of-10 code was generated, but here it is a 2-out-of-IQ code, resulting in D
C fluctuation occurs. So next, conversion table 31 to 1
When a 0-bit code is output, its logic is inverted,
If an 8-out-of-10 code is used, DC fluctuations will be canceled on average.

その次に変換テーブル31から10ビツトコードが出力
された場合は、論理を反転させずに通過させ、以下、こ
の処理を繰り返す、 eoe+El!1338aEls
e&El?elle9を第3群、136eIf3zEl
xeaeseheteseqを第4群とする。
Next, when a 10-bit code is output from the conversion table 31, it is passed through without inverting the logic, and this process is repeated from now on. eoe+El! 1338aEls
e & El? elle9 is the third group, 136eIf3zEl
Let xeaeseheteseq be the fourth group.

出力選択手段4は以上第1群から第4群までのチャンネ
ルコード生成手段の出力を選択するものである。当然、
判別器100よるチャンネルコード生成手段の選択結果
と対応していなければならないから、判別器100から
出力されるフラグGによって、対応する出力からのIO
ビットコードをチャンネルコ・−ドとする。入力バッフ
ァ41.42.43.44はチャンネルコードを一時蓄
えておくものである。これらの入力バッファの何れかを
フラグGに応じて出力に接続することによって、処理の
行われたチャンネルコード生成手段の出力を正しくチャ
ンネルコードとして出力させることができる。
The output selection means 4 is for selecting the outputs of the channel code generation means from the first group to the fourth group. Of course,
Since it must correspond to the selection result of the channel code generation means by the discriminator 100, the flag G output from the discriminator 100 determines whether the IO from the corresponding output
Let the bit code be the channel code. Input buffers 41, 42, 43, and 44 temporarily store channel codes. By connecting any one of these input buffers to the output according to the flag G, the processed output of the channel code generation means can be correctly output as a channel code.

尚、本実施例で示された変換テーブルは半導体で構成さ
れたROMテーブル等に限定されるものでは無い。同等
な機能を果たすものであれば、論理回路で構成されたも
のであっても良い。
Note that the conversion table shown in this embodiment is not limited to a ROM table or the like made of semiconductor. It may be constructed of logic circuits as long as it performs an equivalent function.

さらに、本実施例では8ビツト情報語の下位に付加コー
ドを付加したが1.これは必ずしもこういった方法に限
定されるものではない。たとえば、情報語を適当に分割
してその間に付加コードを設けても構わない。
Furthermore, in this embodiment, an additional code is added to the lower order of the 8-bit information word; This method is not necessarily limited to this method. For example, the information word may be divided appropriately and an additional code may be provided between them.

次に、本実施例におけるコード変換装置によって変換さ
れたチャンネルコードを復号する復号装置について説明
する。
Next, a decoding device that decodes the channel code converted by the code conversion device in this embodiment will be described.

第3図は本発明の一実施例における復号装置の概略構成
図である。第3図において14は2値化手段であり、入
力されるチャネンネル信号を読み取って2値で表現され
るチャンネルコードを生成する。50は5−out−o
f−10の10ビツトのチャンネルコードを8ビツトの
情報語に復号する逆変換手段、51は2−out−of
−10あるいは8−out−of−10の10ビツトの
チャンネルコードを8ビツトの情報語に復号する逆変換
手段である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a decoding device in an embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 14 denotes a binarization means, which reads the input channel signal and generates a channel code expressed in binary. 50 is 5-out-o
51 is a 2-out-of inverse conversion means for decoding the 10-bit channel code of f-10 into an 8-bit information word;
This is inverse conversion means for decoding a 10-bit channel code of -10 or 8-out-of-10 into an 8-bit information word.

以上のように構成された復号器について以下その動作を
説明する。上記実施例におけるコード変換装置によって
コード変換されたチャンネルコードが伝送されて、チャ
ンネル信号として入力されるものとする。このチャンネ
ル信号は、伝送路を伝送されてきたものでもよいし、記
録媒体から再生されたものであってもよい。このように
伝送路を通過してきた信号は必ずしも二値的ではなく、
様々な歪みや雑音を含んでいる。そこで2値化手段14
は以下のようなステップで動作する。
The operation of the decoder configured as above will be explained below. It is assumed that the channel code code-converted by the code conversion device in the above embodiment is transmitted and input as a channel signal. This channel signal may be transmitted through a transmission path or may be reproduced from a recording medium. The signals that have passed through the transmission path in this way are not necessarily binary;
Contains various distortions and noises. Therefore, the binarization means 14
operates in the following steps.

■ 入力されるチャンネル信号をチャンネルビット毎の
チャンネルクロックに同期して標本化し、これをチャン
ネルコード単位で区切る。
■ Sample the input channel signal in synchronization with the channel clock for each channel bit, and divide it into channel code units.

■ 標本値を大きいものから順に序列化する。■ Rank the sample values in descending order of size.

■ 1番目と5番目の標本値を比較し、その差が所定の
値以上の場合には2−out−of−10、すなわち第
3群のチャンネルコードと判定して、逆変換手段51に
従うように情報語に逆変換する。
■ The first and fifth sample values are compared, and if the difference is greater than a predetermined value, it is determined that the channel code is 2-out-of-10, that is, the third group of channel codes, and the inverse conversion means 51 is followed. is converted back into information words.

■ 6番目と10番目の標本値を比較し、その差が所定
の値以上の場合には8−out−of−10、すなわち
第4群のチャンネルコードと判定して、逆変換手段51
に従うように情報語に逆変換する。
■ Compare the 6th and 10th sample values, and if the difference is greater than a predetermined value, it is determined that the channel code is 8-out-of-10, that is, the channel code of the 4th group, and the inverse conversion means 51
Convert back to information word according to .

■ 第2群及び第3群のいずれでもない場合には5−o
ut−of40、ずなわち第1群か第2群のチャンネル
コードと判定して、逆変換手段50に従うように情報語
に逆変換する。
■ 5-o if neither group 2 nor group 3
ut-of40, that is, the channel code of the first group or the second group, and is inversely converted into an information word according to the inverse conversion means 50.

逆変換手段50は以下のように動作する。The inverse transformation means 50 operates as follows.

(a)  チャンネルコードの下位2ビツト、b、b、
が、00.01.11であるときは、bobxbzb*
b<bqbbbtを8ビツト情報語a。a+azaza
4asaaatとする。
(a) Lower 2 bits of channel code, b, b,
is 00.01.11, then bobxbzb*
b<bqbbbt is an 8-bit information word a. a+azaza
4asaaat.

(b)  チャンネルコードの下位4ビツト、bab7
bsbqが、0011であるときは、bob+bzbi
b4bsoOを8ビツト情報語aoala、a3a4a
saha、とする。
(b) Lower 4 bits of channel code, bab7
When bsbq is 0011, bob+bzbi
b4bsoO as 8-bit information word aoala, a3a4a
Let's say saha.

(C)  チャンネルコードの下位4ビツト、b、b、
b、b。
(C) Lower 4 bits of channel code, b, b,
b, b.

が、001Oであるときは、b@b+btbJabsl
lを8ビツト情報語a6ala2a3a*asaba7
とする0以上が第1群のチャンネルコードの場合である
is 001O, then b@b+btbJabsl
l is an 8-bit information word a6ala2a3a*asaba7
This is the case where 0 or more are the first group of channel codes.

(d)  チャンネルコードの下位4ビツト、bbbJ
sbqが、0110であるときは、表3の変換規則を持
つ逆変換テーブルからす。b+bgbst)sbsに対
応する8ビツト情報語a、alaza3a4a3a、a
、を求める。
(d) Lower 4 bits of channel code, bbbJ
When sbq is 0110, the inverse conversion table having the conversion rules in Table 3 is used. b+bgbst) 8-bit information word a, alaza3a4a3a, a corresponding to sbs
, find.

(e)  チャンネルコードの下位4ビツト、babt
bsbwが、1010であるときは、表3の変換規則を
持つ逆変換テーブルからbobrbzbsbabsに対
応する8ビツト情報語aoa+azasa4asaia
tを求め、その逆論理a6atazasanasaia
tを情報語とする。
(e) Lower 4 bits of channel code, babt
When bsbw is 1010, the 8-bit information word aoa+azasa4asaia corresponding to bobrbzbsbabs is obtained from the inverse conversion table having the conversion rules in Table 3.
Find t and its inverse logic a6atazasanasaia
Let t be an information word.

以上が第2群である。さらに、逆変換手段51は以下の
ように動作する。
The above is the second group. Furthermore, the inverse transformation means 51 operates as follows.

(f)  チャンネルコードが2−out−of−10
のときは表4の変換規則を持つ逆変換テーブルから対応
する8ビツトコードを、8−out−of−10のとき
は論理反転したチャンネルコードに対応する8ビツトコ
ードを、情報語とする。
(f) Channel code is 2-out-of-10
In the case of 8-out-of-10, the corresponding 8-bit code from the inverse conversion table having the conversion rule of Table 4 is used as the information word, and in the case of 8-out-of-10, the 8-bit code corresponding to the logically inverted channel code is used as the information word.

前者が第3群、後者が第4群である0以上のようにして
、チャンネル信号から情報語に正確に逆変換することが
できる。
The former is in the third group and the latter is in the fourth group, which is 0 or more, so that the channel signal can be accurately inversely converted into an information word.

なお、上記した実施例では、特定の情報語に2種類のチ
ャンネルコードを対応させ、直流分の変動しないDCフ
リーコードとしたが、本発明による復号装置は直流成分
の変動に影響されないので、必ずしもこのようにDCフ
リーとする必要はなく、例えば、2−out−of−1
0のチャンネルコードに対して8−out−of−10
のチャンネルコードを用いないような構成であっても差
支えない。
In the above-described embodiment, two types of channel codes are associated with a specific information word, and a DC-free code is created in which the DC component does not fluctuate. However, since the decoding device according to the present invention is not affected by fluctuations in the DC component, It is not necessary to make it DC free in this way, for example, 2-out-of-1
8-out-of-10 for a channel code of 0
There is no problem even if the configuration does not use the channel code.

また、変換テーブルの構成も様々な変形が考えられ、何
らこのような構成に限定されるものではない。
Furthermore, the configuration of the conversion table can be modified in various ways, and is not limited to this configuration in any way.

発明の効果 以上のように本発明は、Mビットの情報語をN〉Mであ
るNビットのチャンネルコードに変換し、しかもNビッ
トのチャンネルコードは、第1群、第2群、第3群、第
4群に分類され、第1群、第2群に分類されるチャンネ
ルコードはすべて等しい数の1を有し、第3群に含まれ
る任意の2つのチャンネルコードは互いに1の数が少な
くとも3以上異なるようにし、第1群のチャンネルコー
ドはMビットの情報語あるいはその一部に適当なコード
を付加することにより生成し、第2群のチャンネルコー
ドはMビットの情報語をHピッI・のコードに変換した
ものにN−Nビットのコードを付加することにより生成
し、さらに、付加されたコードによって第1の群と第2
の群とが識別可能なようにしたことにより、直流ドリフ
トのような低周波の雑音に影響されることなく各チャン
ネルビットが1か0かを判別でき、さらに第1群のチャ
ンネルコードは単に情報語にコードを付加するだけで生
成できるので、すべての情報語を全チャンネルビットに
変換する場合に比べて変換に要する回路規模も小さくて
済む。
Effects of the Invention As described above, the present invention converts an M-bit information word into an N-bit channel code where N>M, and the N-bit channel code is divided into the first group, the second group, and the third group. , the channel codes classified into the fourth group, the first group and the second group all have an equal number of 1's, and any two channel codes included in the third group have at least the same number of 1's. The first group of channel codes is generated by adding an appropriate code to an M-bit information word or a part thereof, and the second group of channel codes is generated by adding an M-bit information word to an H-bit I.・It is generated by adding an N−N bit code to the code converted to the code, and then the first group and the second group are
By making the groups distinguishable, it is possible to determine whether each channel bit is 1 or 0 without being affected by low-frequency noise such as DC drift, and furthermore, the channel code of the first group is simply information. Since it can be generated by simply adding a code to a word, the circuit scale required for conversion is smaller than when all information words are converted into all channel bits.

また、入力されたチャンネル信号を各チャンネルビット
の位置で標本化した標本値の相対関係からチャンネルコ
ードに含まれる1の数を判定し、これらの標本値の中か
ら尤度の高いものから順に判定された数のビット数だけ
1と判定することによってチャンネルコードを生成する
2値化手段と、この2値化手段によって生成されたチャ
ンネルコードの逆変換を行って情報語を得る逆変換手段
とを具備することによって、上記コード変換装置によっ
て変換されたチャンネルコードを伝送したチャンネル信
号を効果的に情報語に逆変換する復号装置を得ることが
できる。
In addition, the number of 1's included in the channel code is determined from the relative relationship of the sampled values obtained by sampling the input channel signal at the position of each channel bit, and the number of 1's included in the channel code is determined in descending order of likelihood from among these sampled values. a binarization means that generates a channel code by determining that the number of bits in the number is 1; and an inverse conversion means that inversely transforms the channel code generated by the binarization means to obtain an information word. With this, it is possible to obtain a decoding device that effectively inversely converts a channel signal transmitted with a channel code converted by the code conversion device into an information word.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例におけるコード変換装置の
構成図、第2図はその復号装置の略構成図、第3図及び
第4図は従来例の動作を説明する概念図である。 1.2および3・・・・・・チャンネルコード生成手段
、11、12・・・・・・付加コード生成器、14・・
・・・・2値化手段、23、31・・・・・・変換テー
ブル、32・・・・・・逐次論理反転手段、50.51
・・・・・・逆変換手段。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名100−一
列J’)JL 第 図 第 図 第 図 8ピ°、肯膏S譜
FIG. 1 is a block diagram of a code conversion device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic block diagram of the decoding device, and FIGS. 3 and 4 are conceptual diagrams explaining the operation of a conventional example. . 1.2 and 3...Channel code generation means, 11, 12...Additional code generator, 14...
... Binarization means, 23, 31 ... Conversion table, 32 ... Sequential logic inversion means, 50.51
...Inverse conversion means. Name of agent: Patent attorney Shigetaka Awano 1 person 100-1 row J') JL

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)Mビットの情報ビットから成る情報語をMよりも
大きいNビットのチャンネルビットから成るチャンネル
コードに変換するコード変換装置であって、上記チャン
ネルコードは、i個の1を有するチャンネルコードから
構成される第1群および第2群と、j≦i−3またはj
≧i+3であるj個の1を有するチャンネルコードから
構成される群とから成ることを特徴とし、上記情報語、
あるいはその一部に適当なコードを付加して第1群に属
するNビットのチャンネルコードを生成する第1のチャ
ンネルコード生成手段と、上記情報語をHビットのコー
ドに変換し、さらに上記MビットのコードにN−Hビッ
トのコードを付加して第2群に属するNビットのチャン
ネルコードを生成する第2のチャンネルコード生成手段
とを具備したことを特徴とし、さらに、付加されたコー
ドによって第1群と第2群とが識別可能なようにしたこ
とを特徴とするコード変換装置。
(1) A code conversion device for converting an information word consisting of M bits of information bits into a channel code consisting of N bits of channel bits larger than M, wherein the channel code is converted from a channel code having i number of 1s. the first group and the second group configured, and j≦i−3 or j
The above information word,
or a first channel code generating means for generating an N-bit channel code belonging to the first group by adding an appropriate code to a part of the information word; and a second channel code generating means for generating an N-bit channel code belonging to the second group by adding an N-H bit code to the code; A code conversion device characterized in that a first group and a second group are distinguishable.
(2)チャンネルコードは、i個の1を有するチャンネ
ルコードから構成される第1群および第2群と、j≦i
−3であるj個の1を有するチャンネルコードから構成
される第3群と、k=2i−jであるk個の1を有する
チャンネルコードから構成される第4群とから成り、一
部の情報語は上記第1群または上記第2群に属するチャ
ンネルコードに変換し、他の情報語は上記第3群に属す
るチャンネルコードと上記第4群に属するチャンネルコ
ードのいずれか一方を、チャンネルコード列の直流成分
の変動が少なくなるように選択して変換することを特徴
とする請求項(1)記載のコード変換装置。
(2) The channel code consists of a first group and a second group consisting of channel codes having i number of 1s, and j≦i
-3 consisting of channel codes with j 1's, and a fourth group consisting of channel codes with k 1's where k = 2i-j. Information words are converted into channel codes belonging to the first group or second group, and other information words are converted to channel codes belonging to the third group or fourth group. 2. The code converting device according to claim 1, wherein the code converting device selects and converts in such a manner that fluctuations in the DC component of the column are reduced.
(3)第1のチャンネルコード生成手段は、情報語を構
成するMビットにN−Mビットのコードを付加する第1
の付加コード生成器と、MビットのうちLビットにN−
Lビットのコードを付加する第2の付加コード生成器と
でもって構成されることを特徴とする請求項(1)記載
のコード変換装置。
(3) The first channel code generating means is a first channel code generator that adds a code of N−M bits to M bits constituting the information word.
additional code generator, and N− bits of M bits.
2. The code conversion device according to claim 1, further comprising a second additional code generator that adds an L-bit code.
(4)Mは8、Nは10、iは5、jは2、kは8であ
ることを特徴とする請求項(2)記載のコード変換装置
(4) The code conversion device according to claim (2), wherein M is 8, N is 10, i is 5, j is 2, and k is 8.
(5)Mは8、Nは10、Lは6、Hは6であることを
特徴とする請求項(3)記載のコード変換装置。
(5) The code conversion device according to claim (3), wherein M is 8, N is 10, L is 6, and H is 6.
(6)請求項(1)記載のコード変換装置にて生成され
たチャンネルコードを復号する復号装置であって、入力
されたチャンネル信号をチャンネルビットの位置で標本
化してN個の標本値を得、これらの標本値の相互間の関
係からチャンネルコードに含まれるべき1の数を判定す
るとともに、上記標本値の中から尤度の高いものから順
に上記判定した数だけその標本値を1とみなしてチャン
ネルコードを生成する2値化手段と、この2値化手段に
よって読み取られたチャンネルコードの所定の位置に付
加されたコードより第1の群に属するチャンネルコード
か第2の群に属するチャンネルコードかを識別する識別
手段を備えたことを特徴とする復号装置。
(6) A decoding device for decoding the channel code generated by the code conversion device according to claim (1), wherein the input channel signal is sampled at the channel bit position to obtain N sample values. , determine the number of 1's that should be included in the channel code from the relationship between these sample values, and consider the sample values as 1's in the order of the sample values determined above, starting from the one with the highest likelihood. binarizing means for generating a channel code; and a channel code belonging to a first group or a channel code belonging to a second group based on the code added at a predetermined position of the channel code read by the binarizing means. What is claimed is: 1. A decoding device characterized by comprising an identification means for identifying a decoding device.
(7)Nビットのチャンネルコードが第1の群に属する
場合には、上記チャンネルコードの所定の位置のビット
を除去し、あるいは除去したものに適当なコードを付加
してMビットとしたものを情報語とし、第2の群に属す
る場合には、所定の位置のビットを除去して得たコード
をある規則でもってMビットに変換したもの、あるいは
さらにその論理を反転したものを情報語とする復号手段
を備えたことを特徴とする請求項(6)記載の復号装置
(7) If the N-bit channel code belongs to the first group, remove the bit at a predetermined position from the channel code, or add an appropriate code to the removed bit to make M bits. If it belongs to the second group, the code obtained by removing bits at a predetermined position is converted into M bits according to a certain rule, or the logic is further inverted. 7. The decoding device according to claim 6, further comprising decoding means for decoding.
JP20354588A 1988-08-16 1988-08-16 Code converter and decoder Pending JPH0253263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20354588A JPH0253263A (en) 1988-08-16 1988-08-16 Code converter and decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20354588A JPH0253263A (en) 1988-08-16 1988-08-16 Code converter and decoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253263A true JPH0253263A (en) 1990-02-22

Family

ID=16475917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20354588A Pending JPH0253263A (en) 1988-08-16 1988-08-16 Code converter and decoder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253263A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1154873A (en) Method and apparatus for reducing dc components in a digital information signal
US4677421A (en) Digital information signal encoding method with reduced run length and improved self-clocking
KR930000453B1 (en) Digital modulation and demodulation apparatus
EP1024489A2 (en) Eight-to-fifteen modulation using no merging bit and optical disc recording or reading systems based thereon
JPH05266600A (en) Binary code recording medium
JPH0233221A (en) Code converter and decoder
EP0090047B1 (en) Encoding and decoding system for binary data
KR100274213B1 (en) Rll(2,25) modulation code and method of coding/decoding digital data utilizing its code
JPH0253263A (en) Code converter and decoder
US6483882B1 (en) EFM demodulation circuit and method
US5073776A (en) Data modulating system
JP3467276B2 (en) Method for converting a sequence of m-bit information words into a modulated signal, method for manufacturing a record carrier, coding device, decoding device, recording device, reading device, signal and record carrier
JPH0225118A (en) Code converter and decoder
KR850000954B1 (en) Coding of information blocks
JPH0338116A (en) Data coding and demodnlating system
JPH02119434A (en) Coding circuit and decoding circuit
JPH01311726A (en) Code converter and decoder
KR0174623B1 (en) Efm plus demodulation device for dvd
KR980011286A (en) Decoding device on disk media
JP2978181B2 (en) NTM modulation method
JPH0328755B2 (en)
JPH02228131A (en) Code converter
KR850000953B1 (en) Coding of information blocks
JP2000114973A (en) Encoding device and method, decoding device and method, and providing medium
KR100206795B1 (en) Method and device for demodulation and error detection in dvd and/or cd