JPH0251479A - 多孔質セラミック成形品の製造方法 - Google Patents

多孔質セラミック成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0251479A
JPH0251479A JP20138488A JP20138488A JPH0251479A JP H0251479 A JPH0251479 A JP H0251479A JP 20138488 A JP20138488 A JP 20138488A JP 20138488 A JP20138488 A JP 20138488A JP H0251479 A JPH0251479 A JP H0251479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compact
porous ceramic
sintering
dimensional network
dimensional reticular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20138488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Kubo
久保 雄作
Masato Hata
正人 畑
Miki Yaso
八十 三喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20138488A priority Critical patent/JPH0251479A/ja
Publication of JPH0251479A publication Critical patent/JPH0251479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多孔質セラミック成形品の製造方法に関する
(従来の技術) 従来、粘土質原料に発泡ポリスチレン粒子等の可燃性物
質を混練し、これを一定形状に成形した後、該成形物を
加熱して可燃性物質を燃焼させ、多数の小気泡を生成せ
しめて多孔質セラミンク成形品を製造する方法は、例え
ば、特公昭60−25171号公報に記載されているよ
うに、公知である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来技術によって得られる成形品は
、気泡が独立している為、通気性、通液性等は必ずしも
良好ではなく、例えば濾材等の用途に利用することは困
難であった。
(課題を解決するための手段) 本発明多孔質セラミック成形品の製造方法は、熱可塑性
樹脂製の立体網状構造物に陶土を練り込み、一定形状に
成形した後、焼結することにより、上記問題点を解決す
るものである。
(作用) 本発明方法は、熱可塑性樹脂製の立体網状構造物に陶土
を練り込み、一定形状に成形した後、焼結させるので、
立体網状構造物は、該焼結時の加熱により燃焼して除去
され、立体網状に連続する気泡が形成される。
(実施例) 次に、本発明の詳細な説明する。
米国特許第3837988号明細書に記載されているよ
うに、数列に配置されている紡糸口から溶融ポリエチレ
ンを連続的に押出し、押出され、なお接着性を有するフ
ィラメントの一部を紡糸口の下方約20〜25c+nの
位置にある浴中にほぼ半分だけ浸漬しているロールの表
面に衝突させ、残りの部分は直接水浴中に落下させて、
同浴中で相互に接着させる方法により、先ず立体網状構
造物を、例えば帯状に成形する。次いで、第1図(イ)
に示すように、帯状の立体網状構造物lを、組立、分解
可能な成形型2内に敷き、同図(ロ)に示すように、該
立体網状構造物1の上に、水を加えて混練した陶土3を
置き、ブレス4で押し込み、同図(ハ)に示すように、
陶土内に略埋設させて未焼結体5とする。然る後、これ
を成形型2から取り出し、焼結炉で800〜1500°
Cに加熱して焼結する。かくして得られた成形品は、同
図(ニ)に示すように、成形品表面に多数の開口6を臨
ませ、恰も蟻の巣状に複雑な空洞を内部に有する多孔質
セラミンク成形品7となる。
別の製造方法としては、上述したプレス法に代えて、上
部から連続的に供給される立体網状構造物1に、第2図
に示すように、押出機(図示せず)よりスラリー状の陶
土3を押込み、1組のローラー8.8間を通過せしめて
、圧縮、脱水を行い、未焼結体5を、連続的に生産する
然る後、これを定尺にカントして、焼結炉で800〜1
500°Cに加熱して焼結する。
立体網状物をポリエチレンのようなオレフィン系熱可塑
性樹脂で製すれば、焼結の際、ポリスチレンを用いて焼
結する際のように、黒煙が発生せず、焼結体は黒化せず
、美麗なものが得られるので好ましい。
(発明の効果) 本発明方法によって得られる多孔質セラミック成形品は
、その内部に立体網状に連続する気孔が形成され、通気
性及び通液性が優れているので、濾材に用いて、目詰ま
りを惹起することが少なく、効率よく濾過又は吸着を行
うことが出来、浄水、吸油、曝気等に用いて有効である
又、その他、不燃軽量性に冨み、吸音効果も有する建材
等に用いることも出来、用途の拡大を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の一実施例を示す図にして、同
図(イ)は成形型に立体網状構造物を入れた状態を示す
縦断面図、同図(ロ)は陶土を押し込む状態を示す縦断
面図、同図(ハ)は成形型内に於ける未焼結体を示す縦
断面図、同図(ニ)は同上(ハ)のものを焼結して得ら
れた、本発明方法による多孔質セラミック成形品の斜視
図、第2図は本発明製造方法の他の実施例を示す説明図
である。 1−立体網状構造物、3−陶土、 7−多孔質セラミック成形品、 第 図 (イ) (ロ) (ハ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性樹脂製の立体網状構造物に陶土を練り込み
    、一定形状に成形した後、焼結することを特徴とする多
    孔質セラミック成形品の製造方法。
JP20138488A 1988-08-11 1988-08-11 多孔質セラミック成形品の製造方法 Pending JPH0251479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138488A JPH0251479A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 多孔質セラミック成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20138488A JPH0251479A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 多孔質セラミック成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251479A true JPH0251479A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16440190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20138488A Pending JPH0251479A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 多孔質セラミック成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476830A (en) * 1991-04-15 1995-12-19 Nocopi International, Inc. Latent image printing substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476830A (en) * 1991-04-15 1995-12-19 Nocopi International, Inc. Latent image printing substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS577217A (en) Ceramic honeycomb filter and preparation thereof
KR930016376A (ko) 디젤분진필터용 다공성 세라믹의 제조방법
JP4669925B2 (ja) 貫通孔を有するセラミックス多孔体の製造方法
EP1698388A4 (en) PROCESS FOR PRODUCING A HONEYCOMB STRUCTURE BODY
KR880000066A (ko) 2차원의 연속적인 소공을 갖는 이식재 및 그 제조방법
JPH0251479A (ja) 多孔質セラミック成形品の製造方法
US9315425B2 (en) Macroporous ceramic body, method of manufacture and uses thereof
GB1305956A (ja)
CN1153752C (zh) 多孔性的陶瓷体的制法及其产品
JP4131886B2 (ja) 陶磁器
JPH0465372A (ja) 高強度多孔質セラミックスの製造方法
JPH01192764A (ja) 炭化ケイ素質ハニカム構造体の製造方法
JPS62149317A (ja) 多孔質セラミツク構造体およびその製造方法
KR100472124B1 (ko) 계면활성제를 이용한 다공성 세라믹스 제조방법
JP2502995B2 (ja) 流体透過性ガラス製品及びその製造法
CN109320210B (zh) 一种陶瓷过滤器及其制备方法
JPH04193781A (ja) 貫通孔付きセラミック体及びその製法
JPH0633191B2 (ja) 空隙率の大きなセラミツクス焼成体及びその製造方法
JP2002510552A (ja) 貫流孔を備えた形状安定な流体処理要素、特に高温流体用フィルタエレメント
JPS6365631B2 (ja)
RU1787110C (ru) Устройство дл формовани пустотелого кирпича и керамических изделий
KR20060027907A (ko) 다목적 도자기 판넬의 제조 방법 및 그 제조 장치
JPS59127618A (ja) ハニカム状フイルタの製造法
RU99114344A (ru) Способ изготовления длинных стержней
GB1466016A (en) Method for manufacturing porous ceramic products