JPH02504317A - 重力測定装置を水平化するための装置及び方法 - Google Patents

重力測定装置を水平化するための装置及び方法

Info

Publication number
JPH02504317A
JPH02504317A JP1506253A JP50625389A JPH02504317A JP H02504317 A JPH02504317 A JP H02504317A JP 1506253 A JP1506253 A JP 1506253A JP 50625389 A JP50625389 A JP 50625389A JP H02504317 A JPH02504317 A JP H02504317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
accelerometer
acceleration
gear
acceleration detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506253A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルシン、ランド・エイチ
Original Assignee
サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド filed Critical サンドストランド・データ・コントロール・インコーポレーテッド
Publication of JPH02504317A publication Critical patent/JPH02504317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V7/00Measuring gravitational fields or waves; Gravimetric prospecting or detecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重力測定装置を水平化するための装置及び方法1亙立! 本発明は一般に重力加速度センサに関し、特に、重力加速度が垂直軸線に沿って 測定されるようにセンサを水平化(leveling)する方法に関する。
化1立1遣 地球の重力の場は、それが測定される位置、隣接の物体の密度、測定高度又は深 度、或は山等の自然の地形や大きなビル等の相当な質量の人工構造物への近接度 に応じて、変化する0重力の場の変動は、地表の相当な部分にわたり正確に測定 され、ある位置に対する重力場の強さに関してマツプが作られている。これらの マツプは科学的に重要であるが、軍事的用途も有している0例えば。
このマツプを用いて、潜水艦は潜行行動に際して重力地形を観測することで海底 面に沿って操縦できる。
正確な重力測定は、石油産業にとっても重要である。
しばしば、個れた油井戸やガス井戸の精密重力測定が行われる。即ち、その測定 において、局所重力の変動をマイクロガlしく microgil)又はナノg  (nano−i)のレンジで観測し、井戸ないしせん孔を囲む地層の密度の変 動を示すデータを作り、未だ利用されていないガス溜り或は油溜りを発見するの である。このレベルの解析能での重力測定は、極めて高精度の重力センサの使用 を必要とし、有効な結果を得るためには測定中に相当な注意を払わなければなら ない0例えば、重力センサは、その検出軸線が垂直にされるように向きを定めな ければならない、垂直方向からの角度θのずれは、重力加速度(g)にeO5θ を掛けた値に等しい誤差を生ずる。このように、垂直方向から50マイクロラジ アンに等しい角度θだけずれた場合、1ナノg(約1マイクロガル)の誤差を与 える。
せん孔の重力検層に用いられるタイプの従来の重力測定装置は、一般に、フレー ムに固定されたセンサを備え、このフレームは、その基準面が正確に水平化され るよう、2帖ジンバルに取り付けられている。センサは基準面に対して90度の 精密な角度で固定され、基準面を水平化することにより該センサの検出軸線を垂 直に向けることができる。従って、向きの誤差を回避するためには、基準面と検 出軸線との間の角度関係を補正しなければならないことは明らかであろう、基準 面の適正な水平化における精度の欠如、及び重力測定装置の検出軸線と基準面と の間の正確に90度の角度を維持する困難性は、従来の重力測定装置の速度、解 析能及び精度に相当に悪影響を与える。更に、このような従来装置の2軸ジンバ ルは、各軸回りの回転が約±12度の角度に制限されている。ジンバルの動作角 度がこのように制限されているため、12度を越える傾斜角度を有すkせん孔を 測定する場合には、この重力測定装置を使用できない。
重力測定のために垂直合わせを行うための他の手段は、水平軸線の回りで回転す る輪を用いるものである。複数の加速度計が輪の周囲に取り付けられ、これらの 加速度計は、輪の回転につれて、+1g、Og、−1g、Ogの表示で周期的に 循環する出力信号を発生するように機能する。2軸ジンバル式の装置よりも優れ たこの手段の利点は、回転する加速度計により形成されたデータが出力信号にお けるバイアス誤差を測定し解消するよう処理され得る点にある。しかしながら、 この場合も、輪の回転軸を水平化して、輪の面を垂直とすることが必要である。
更に、加速度計により出力される信号は、スリップリングや他の可動電気継手に よりプロセッサに伝えられなければならず、ノイズを発生する傾向がある。従っ て、回転する加速度計から出力される信号を処理することはより困難であり、誤 差の原因となる可能性があり、結果は、幾分、輪の回転のタイミングを正確にと ることに依存する。
前述した従来の重力測定装置に関する制限及び問題点、特に、重力センサの検出 軸線が垂直に向けられるよう装置を正確に水平化することに関する問題点によっ て、正確な重力測定、特にせん孔重力検層測定に関するその使用を大幅に抑制す る。従って、本発明は、この問題点に対する簡単で極めて的確な解決手段を提供 するもので、測定の精度及び速度を大幅に改善することを約束する。
本発明の前記及び他の利点は、添付図面及び以下の「好適な実施例の説明」から 明らかとなろう。
11立1」 本発明に従って、重力測定装置を水平化するための装置及び方法が提供される0 本装置は第1のジンバルを備え、このジンバルは重力測定装置に取り付けられる と共に第1の軸線を中心として回転可能である。第2のジンバルが第1のジンバ ルに取り付けられ、第1の軸線に対して相当な大きさの角度のずれをもって配置 された第2の軸線の回りで回転可能となっている。加速度検出軸線に沿う加速度 を検出し、その加速度を示す信号を発生させる手段が設けられている。この加速 度検出手段は、加速度検出軸線が第2の軸線に対して直角であるように第2のジ ンバルに取り付けられる。また、加速度検出軸線を第1の位置に向け、次いで、 加速度検出手段により発生される信号が重力のために実質的に最小の加速度を示 す第2の位置に向けるために、第1及び第2のジンバルをインクレメンタルに回 転(増分回転)させるための手段を備えている。
第1及び第2の位置は、第1及び第2のジンバルについての水平面を定め、加速 度検出軸線はその水平面に対して、実質的に垂直に向けられる。加速度検出軸線 が垂直に向けられることにより、加速度検出手段は重力を正確に測定できる。
第1及び第2のジンバルをインクレメンタルに回転させる手段は、第1及び第2 のステッピングモータと、加速度検出手段により発生された信号の状態に応じて 該ステッピングモータを制御するための制御手段とを備えている。制御手段は第 1と第2のステッピングモータを選択的に作動させ、第1と第2のジンバルをそ れぞれの第1と第2の軸線を中心としてインクレメンタルに回動させる。各ステ ッピングモータの1刻み分の回転は、ジンバルが回転される所定のインクレメン タル角度(増分角度)に一致する。このように、制御手段は、加速度検出軸線が 2つの異なる向きで水平面に置かれるように加速度検出手段を回転させ、水平面 に対して加速度検出軸線を垂直に向けるようジンバルを駆動する場合に必要とさ れる第1及び第2のステッピングモータそれぞれのステップ数を決定する。
更に、第1及び第2のジンバルをインクレメンタルに回転させる手段は、第1及 び第2のステッピングモータをそれぞれ、第1及び第2のジンバルに伝動可能に 接続するなるの第1及び第2の歯車手段を備えている。第1の歯車手段は、第1 の駆動歯車と、少なくとも1つのアンチバックラッシ(遊び防止)歯車とを備え ている。第2の歯車手段は、第2の駆動歯車と、少なくとも1つのアンチバック ラッシ書車と、2つのがか歯車とを備えている。
本発明の好適な実施態様において、第1及び第2の軸線は直角を画成する。更に 、第1のジンバルは、第1の軸線と整列された第1の駆動軸に接続される外側リ ングを有している。第1の歯車手段におけるアンチバックラッシ歯車は、第1の 駆動軸に取り付けられる。かさ歯車の一方は第2のジンバルに取り付けられ、第 2の軸線と同軸となっている。他方のかさ歯車は、第1の軸線と整列された第2 の駆動軸に取り付けられ、第2の駆動軸が第1の軸線回りを回転した際に前述の かさ歯車と伝動可能に係合する。更に、第2の駆動軸は、第2の歯車手段のアン チバックラッシ歯車により回転駆動される。第1及び第2のステッピングモータ は、それぞれ、第1及び第2の駆動歯車を回転させ、アンチバックラッシ歯車を 回転させる。更に、第1及び第2の歯車手段の各々は、アイドラ軸を備え、この アイドラ軸にもう1つのアンチバックラッシ歯車とアイドラ歯車が取り付けられ 、第1及び第2の駆動歯車はそれぞれ他のアンチバックラッシ歯車と係合してア イドラ歯車を回転させるようにしても良い、アイドラ歯車は一方のアンチバック ラッシ歯車と係合し、それに回転運動を伝える。
・  の    t ・ 第1図は、水平基準面を決定するための機構を示すために包囲体の一部が切り欠 がれている重力測定装置の立面図である。
第2図は、第1図の2−2線に沿っての重力測定装置の断面図である。
第3図は、重力測定装置のジンバル装置から取り外されたステッピングモータ装 置を示す斜視図であり、明瞭化のために包囲体を完全に省いて示している。
第4図は、第1図の4−4mに沿ってのジンバル装置の断面図である。
第5A図〜第5D図は、それぞれジンバル装置モデルの一連の状態を示す斜視図 であり、ジンバル装置モデルに取り付けられた加速度計の加速度検出軸線を4つ の異なる水平若しくは垂直の位置に向けるのに必要とされるの回転運動を示して いる。
第6図は、重力測定装置のためのコントローラを示すブロック図である。
−の− 第1区と第2区を参照すると、重力測定装置が符号10で総括的に示されている 。この重力測定装置10には、適正に向けられた垂直方向において重力加速度の 正確な測定が行われるように水平を決定する本発明が適用されている0重力測定 装?IF10はフレーム14に支持され、通常、管状の包囲体12により完全に 囲まれている。尚、第1図と第2図において、管状の包囲体12は、装置を構成 する要素を明示するために、切り欠かれている。
典型的なせん孔重力測量の用途において、2つの重力測定装置10が、互いに約 3m(Loft、)の間隔を置いて、管状の包囲体12を含む測量プローブ内に 取り付けられる。
プローブは、せん孔(図示しない)内をケーブルにより降ろされ、せん孔を囲む 地層の密度を、局所的重力加速度の変動に関して観察できる。2つの重力測定装 置の各々は独立して操作されるが、共通のマイクロプロセッサ。
コントローラ、共通のワイヤライン電源モジュール及び共通の通信インターフェ ースモジュールを共有している。
単一の重力測定装置に関する前記コントローラ及び前記モジュールの詳細につい ては、以下で延べる。せん孔型力測定のための重力測定装置における水平化装置 の使用は、本発明の好適な用途のひとつであるが、本発明が同様に適用可能な他 の色々な用途もあることに注意されたい。
重力測定装置1oは、第3図に拡大して示すように、ステッピングモータ装置1 6とジンバル装置!18とから主に構成されている。ステッピングモータ装置1 6はステッピングモータ20.22を備え、これらは、フレーム14に取り付け られた取付ヨーク24に互いにほぼ平行に取り付けられている。尚、第1図にお いて、ステッピングモータ20のモータ駆動軸は、図の右側の方向に延び、アン チバックラッシ歯車30と伝動可能に係合するビニオン28を有している。
アンチバックラッシ歯車は、精密機械的歯車装置技術の分野においては周知であ り、色々な寸法やトルク仕様に対しても容易に入手することができる。アンチバ ックラッシ歯車30は、その面に平行な線に沿って、2つの半休30m、30b に分割される。2つの半休30m、30bの間に取り付けられたばね(図示しな い)は、共通の回転軸線回りで相反する方向にこれらの2つの半休30m、30 bを回転させようとする力を作用させる。ばねにより与えられた力は、ステッピ ングモータ20によりビニオン28を介して与えられる駆動力を上回り、アンチ バックラッシ歯車30と係合されるビニオン゛28の各側の歯が、歯車30の半 体30a、30bの対抗する歯と係合するようになっている。従って、かかるバ ックラッシ防止手段がなければモータ駆動軸26の回転方向の反転時に生ずるで あろう歯車のバックラッシは、実施的に全て、アンチバックラッシ歯車が取り付 けられているアイドラ軸34を回転させる際、アンチバックラッシ歯車30によ り実質的に除去されることは明らかであろう、アイドラ軸34の一端は、取付ヨ ーク24に配置された軸受36内で回転可能に取り付けられ、他端は、フレーム 14に配置された軸受36に回転可能に取り付けられている。
同様に、ステッピングモータ22はモータ駆動軸38を備え、この駆動軸38は 、第1図において左方に延びている。
ビニオン40がモータ駆動軸38に取り付けられ、アンチバックラッシ歯車42 と係合する。アンチバックラッシ歯車42は2つの半休42m、42bを備え、 これらは、アンチバックラッシ歯車42が取り付けられたアイドラ軸46を回転 させるよう機能する。アイドラ軸46もまた、取付ヨーク24と、アイドラ軸3 4とは反対側のフレーム14とにそれぞれ配置された軸受36内で回転可能に取 り付けられている。
2つのアイドラ軸は、共通の軸線上で整列されるが、各ステッピングモータ20 .22により独立に回転される。
アイドラ歯車32は、2つの半休48m、48bから成る他のアンチバックラッ シ歯車48と係合している。前記と同様、このアンチバックラッシ歯車48は、 アイドラ歯車32の回転方向の反転によるバックラツシをほぼ除去する。アイド ラ歯車48が回転すると、アイドラ歯車48が取り付けられた駆動軸50を回転 させる。駆動軸50の一端は、フレーム14に設けられた軸受37内で回転し、 駆動軸の他の部分は、ジンバルフレーム54の一側に設けられた軸受52内で回 転する。第1のかさ歯車58が、ジンバルフレーム54の内側で、駆動軸50の 内方に延びる端部に取り付けられている。駆動軸50の反対側で、ジンバルフレ ーム54の側面は駆動軸56により支持されている。
第2図を参照すると、第2のかさ歯車60がジンバル軸62aに取り付けられ、 該ジンバル軸62aは、ジンバルフレーム54の一側に配置された軸受64内に 取り付けられていることが分かるであろう、また、第2のジンバル軸62bは、 ジンバルフレーム54の他側に配置された軸受64に取り付けられている。ジン バル軸62m、62bの内側端部は共通の軸線に沿って延び、加速度計マウント 66を支持しており、加速度計マウント66はジンバルフレーム54内でほぼ中 心に配置されている。加速度計68は、ボルト70や他の適当な締結具を用いて 、加速度計マウント66に形成された空所内に取り付けられている。加速度計6 8の加速度検出軸線は、第1及び第2のジンバル軸62a、62bの長手方向軸 線に対して、直角に配置されている。同様に、第1及び第2のジンバル軸62亀 、621)の長手方向軸線は、第1図に示す駆動軸50の長手方向軸線に対して 直角となっている。このように、ジンバルフレーム54は駆動軸50.56上で 第1のジンバルを楕成し、ジンバル軸62m、62b及び加速度計マウント66 は第2のジンバルを構成し、第1及び第2のジンバルは加速度計68と2つの直 交軸の回りで回転させることができる。
駆動軸50の回転は、第1のかさ歯車58を回転させ、このかさ歯車58は第2 のかさ歯車と係合しているので、第1のジンバル軸62a、ひいては加速度計マ ウント66及び加速度計68を回転させる。従って、ステッピングモータ20は 、第1及び第2のジンバル軸62m、62bの長手方向軸線を中心としてほぼ3 60度、加速度計68の加速度検出軸線の向きを変えることができる。しかし、 加速度検出軸線は、このような回転中にも、ジンバル軸62m、62bノH手方 向軸線に対して直角を維持する。
ステッピングモータ22を作動させることにより、アンチバックラッシ歯車42 と共にアイドラ軸46に取り付けられたアイドラ歯車44が回転される。アイド ラ歯車44は、駆動軸56に取り付けられた第1及び第2の半体72a 、72 bから成るアンチパックラッシ歯車72と伝動可能に係合している。アンチバッ クラッシ歯車72は、前述したように、アイドラ歯車44の回転動作の反転時に おける歯車のバックラッシを実質的に除去する。駆動軸56は軸受39に回転可 能に取り付けられ、この軸受39はフレーム14に配置されている。アンチバッ クラッシ歯車72は、ジンバルフレーム54にピン止めされ、駆動軸56の内方 に延びる端部がジンバルフレーム54に固着されており、駆動軸56の回転によ り、ジンバルフレーム54が、駆動軸56の長手方向軸線(駆動軸50の軸線と 整列されている)の回りを回転するようになっている0、4な、駆動軸56の軸 線回りのジンバルフレーム54の回転は、その軸線を中心として加速度計68を 回転させる。ジンバルフレームの回転は、第1のかさ歯車58と第2のかさ歯車 60との間の相対運動を生じさせるので、第1及び第2のジンバル軸62m、6 2bの軸線回りで所定の角度的関係に加速度計68の加速度検出軸線を保つため には、ステッピングモータ22により生ずるかさ歯車58.60間の相対的回転 運動を補正する方向及び回転角度で駆動軸50を回転させるようステッピングモ ータ20も駆動させなければならないことは明らかであろう。
ジンバル装置18を構成する要素の関係は、第4図の断面口で明瞭に示されてい る。この図から、駆動軸50.56の共通の長手方向軸線が第1及び第2のジン バル軸62m、62bの長手方向軸線と直角をなしていることが分かる。
更に、加速度計68の加速度検出軸線が、選択的に駆動されるステッピングモー タ20.22によってほぼ全ての所望の方向に向けられるように、加速度計68 が回転され得ることも明らかであろう。
次に第5A図〜第5D図について説明する。これらの図には、ジンバル装置のモ デルが参照符号100により総括的に示されている。また、これらの図は、ジン バル装置が置かれる4つの状態を示し、ジンバル装置に設けられた加速度計11 6の加速度検出軸線118が向く方向を変えて示したものである。ジンバル装置 のモデル10Gは支持体102を備え、この支持体102は前記重力測定装置1 0のフレーム14の機能と類似する。矩形のジンバルフレーム104はピボット 軸106に回転可能に取り付けられ、このピボット軸106はジンバルフレーム 104の1対の相対する面に配置されている。ピボット軸106は軸受108に おいて支持体102内で回転する。従って、ジンバルフレーム104は、ピボッ ト軸106の長手方向軸線を中心として回転可能であり、これは、ジンバルフレ ーム54が駆動軸56(及び駆動軸50)の長手方向軸線を中心として回転可能 であるのと全く同様である。
加速度計マウント110はピボット軸112でジンバルフレーム104に支持勢 れ、ピボット軸112の外側の端部は、ジンバルフレーム104の残りの相対す る面に設けられた軸受114に回転可能に取り付けられている。従って、ピボッ ト軸112はジンバル軸62a、62bに相当するものである。
加速度計116の加速度検出軸線が向いている方向を示すために、矢印118を 加速度計マウントの側面に付した。
第5A図において、矢印118は上方に向き、加速度検出軸線が正の方向におい てほぼ垂直とされていることを示している。この位置において、加速度計116 からの出力信号は、その加速度検出軸線が垂直方向にいくらかのずれがあるとし て、約1gの読みを示す。
第5B図において、加速度計マウント110は、矢印118により示されるよう に、前方の支持体102の方に加速度検出軸線が向くようピボット軸112を中 心として回転されている。加速度計116により発せられる出力信号がほぼOg を示す場合、加速度検出軸線は第5B図の如く水平にされている。
第5C[gに示される位置とするためには、まず、ピボット軸112を中心とし て加速度計マウント110を正確に90度だけ回転し、加速度検出軸線が第5A 図に示される位置と同様に上方に向くようにし、次いで、ジンバルフレ−ム10 5をピボット軸II 106を中心として回転して、加速度検出軸線が水平に且 つ第5B図の矢印118に対して直角な方向に向くようにする。この水平向きの 位置は、加速度計116の出力信号を観察して、加速度検出軸線に沿う重力加速 度がほぼゼロに等しいことを信号が示す位置を測定することにより、見いだされ る。
最後に、第5D図において、ジンバルフレーム104は更にピボット106を中 心として正確に90度回転され、加速度計116の加速度検出軸線が垂直下方、 即ち矢印118の方向に向き、これにより、−1gに対応する出力信号を生ずる 。加速度検出軸線が第5D図の方向とは反対の方向に向く位置までピボット軸1 06.112を中心として回転させること、即ち正確に180度回紙回転ること により、加速度検出軸線は垂直に向けられ、+1gが測定される。
比較的に単純化したジンバル装置モデル100を検討したならば、第5B図及び 第5C図に示す加速度計116の2つの位置に対応する水平基準面を得るために 本発明がどのように用いられるのか、そして、第5D図に示されるように、基準 面に関する重力加速度の測定のために加速度計の加速度検出軸線を垂直に向ける べく加速度計の向きを変えるために、本発明がどのように用いられるのか、が容 易に理解されよう、ジンバル装置モデル100は、ピボット軸106を通って延 びる軸線がほぼ水平である如く示し、加速度計116が第5A図においてほぼ垂 直に向けられていることを示している。しかし、同方法は、ピボット軸106. 112に対する水平基準面の初期の関係に拘わらず、(ある水平面に関して)垂 直を決定するために使用され得る。
重力測定装置10において、局所重力加速度を測定するために加速度計68の加 速度検出軸線を垂直とすることができるよう水平基準面を決定する工程の順序は 次の通りである。(a)加速度計68の出力信号が、加速度検出軸線に沿う重力 加速度がほぼゼロ、即ち加速度計の加速度検出軸線がほぼ水平にあることを示す まで、加速度計マウント66をジンバル軸62m、62bの軸線を中心として回 転させる。(b)次に、加速度計マウント66を、ジンバル軸62a、62bの 軸線を中心として90度逆回転させる。(c)次いで、加速度計68の出力信号 がゼロにほぼ等しい重力加速度を再び示すように、即ち加速度検出軸線が工程( IL)での方向と比較して直交する軸線方向における水平面にほぼ位置すること を示すように、ジンバルフレーム54を回転させる。(d)再び、ジンバルフレ ーム54を、工程(c)の位置に対して90度、駆動軸56の軸線の回りで回転 させ、−1gが正確に測定されるよう、加速度検出軸線を負の垂直方向に向ける 。(e)加速度計68の加速度検出軸線を正の垂直方向に向け、出力信号が+1 gを示すように、加速度計マウント66をジンバル軸62墓、62bの回りで回 転させると共に、ジンバルフレーム54を駆動軸56の軸線の回りで回転させる 。工程(e)での加速度計68の位置は、工程(a)及び工程(C)の2つの交 差する軸線水平位置に対して90度ずれており、また、工程(d)の位置に対し て180度だけずれている。工程(d)及び工程(e)での重力加速度の負と正 の測定値は、加速度計の出力信号におけるバイアスを相殺するように平均化され 、重力測定装置10の近傍における局所重力加速度について非常に正確且つ精密 な測定を行うことができる。
前記手順における各向きへの加速度計の回転は、加速度計マウント66とジンバ ルフレーム54をそれらが取り付けられた互いに直交する回転軸線を中心として 回転させるべくステッピングモータを選択的に作動させることにより、得られる 。50マイクロラジアンの精度で、工程(b)と工程(d)での各水平位置から の90度回転、及び工程(e)での180度回紙回転るためには、ステッピング モータ及び関連の歯車列の各ステップ、即ちきざみ幅は50マイクロラジアン以 下でなくてはならない、90度の回転は、加速度計がOgの読みを示す位置から ステップ数を計数することで得られる。ステッピングモータの各ステップ、即ち きざみ幅が50マイクロラジアンである場合、90度の回転は31416ステツ プを計数することにより、確認される。アンチバックラッシ歯車30.42.4 8.72は、ステッピングモータの各々を対応の駆動軸50.56に連結するた めの歯車列に用いられているが、残余のパックラッシ及び歯車コンプライアンス も、回転駆動力の方向が反転する点の回りにおいて考慮されなければならない。
バックラッシ及び歯車コンプライアンスによる誤差は、重力加速度に関する角度 の変化を読みながら、加速度計がOgもしくは水平であることを示す点を越えて 、既知の角度に対応する所定のステップ数だけ進め、次いで、既知のステップ数 だけ戻すことにより、各位置決め繰作を行っている際に測定できる。水平位置か らの角度θのずれは、加速度検出軸線が水平に比較的に近い場合に加速度計68 からの出力信号がサインθの如く変化するので、正確に測定できる。一旦測定さ れたならば、バックラッシ及び歯車コンプライアンスについての補正は、必要に 応じて、ステッピングモータ駆動信号に加えられる。
加速度計68は、加速度に比例する周波数を有する出力信号を発生する型式が好 ましい、このような加速度計は、発生された信号のデジタル処理に役立つ、あら ゆるデジタルシステムにおいて、水平化機構を制御するために用いられる同プロ セッサが、重力加速度を示す信号を処理するために用いられ得る。
第6図は、加速度計68を水平化し、重力加速度を測定する際における出力信号 の処理を行うために用いられるコントローラ140の好適な実施例を示している 。このコントローラは、マイクロプロセッサであるC P 0142を有してお り、このCP U 142は、ロム(ROM)144とうム(RAM)146と にアドレスライン148及びデータライン150により接続されている。ロム1 44は、加速度計68を水平化するためのアルゴリズムの前記工程を実行するデ ジタルプログラムを記憶するために用いられており、更に、重力加速度を決定す るために出方信号を処理するのに必要とされるアルゴリズムを記憶するために用 いられている。後者のアルゴリズムの詳細については、その情報が本発明を理解 するのに不要であるあで、ここでは述べていない、加速度計のデータ及び他の一 時的データの処理中に演算される変数は、CP U 142によりアクセスする ラム146に記憶される。マス・コプロセッサ(纏athcoprocesso r) 152は、アドレスライン148及びデータライン15041mよりCP  U 142に接続されており、CP U 142上での浮動小数点針1オーバ ーヘッドを減するように機能し、コントローラ140内で行われる計算の速度を 大幅に増加させる。この好適な実施例においては、モトローラ社(Motoro la Corporation)の68020型CPLI及び68881型マス ・コプロセッサが好適に用いられている。しかし、同様な特徴を有する他の型式 のCPU及びマス・コプロセッサも同様に用いられ得る。
UART (直列インターフェース)154に接続されているデータライン15 0を介して、CP U 142により作られたデータはオペレータに送られる。
UART154は、リードt1158により通信モジュール156に接続され、 せん孔型力測定についての好適な実施例の適用において、ケーブルライン160 を介しての遠隔ターミナルとのコミユテーシヨンを扱うために用いられている0 通信モジュール156及びTJ A RT 154は双方向に作動し、せん孔の 上部に位置しているオペレータがコントローラ140に命令を伝えることができ 、例えば、コントローラ140に、水平化手順を初期化させ、せん孔内の所定位 置における重力を測定させ、測定器から遠隔のターミナルにデータを伝えさせる ことができる。
加速度計68からの出力である加速度を示す信号は、リード線170を介してデ ジタルカウンタ168に伝えられる。
400Hzのタイマ164が、リード!! 166を介して入力されるデジタル カウンタ168のための読取り割込み信号(readinterrupt 5i Halンを発生させる。デジタルカウンタ168は、内部高周波数クロックのサ イクルと比較を行うことにより、出力信号(信号の部分サイクルを含む)の周波 数を測定する。加速度計68からの出力信号の周波数を表すデータ、即ち加速度 計68が測定している加速度は、データライン150からCP U 142に送 られる。
ステッピングモータ20.22は、データライン150からステッピングモータ ドライバー172へのデジタルデータ入力に従ってCP U 142により制御 される。水平を設定するため、及び、重力加速度を測定すべく垂直に加速度計6 8の加速度検出軸線を向けるための前述の連続工程は、ロム144内に記憶され たソフトウェアのプログラムに従ってCP U 142により実行される。従っ て、ステッピングモータドライバー172は、CP U 142からの命令に従 い、CP U 142により定められた必要数の工程を通してステッピングモー タ20.22を駆動する。CPU142により、ステッピングモータ20が必要 に応じて確実に作動される。
重力加速度の測定において最高の精度を得るために、重力測定装置10は内部温 度制御回路を備え、この回路は、管状包囲体12内の互いに離隔された複数の位 置に配置された複数の温度センサ174を有している。温度センサ174からの 出力は、A/Dコンバータ(図示しない)によりアナログ信号からデジタル信号 に変換され、リード線175を経てCP U 142に伝えられる。包囲体内の 温度は、温度センサ174により発生されリード&1173を介して伝えられる 信号に応じて、温度コントローラ176により制御される。CPU142は、加 速度計68から与えられた加速度データを標準化する場合、そして温度コントロ ーラ176による温度の制御における誤差を補正する場合に、適当な温度補正要 素を与える。
好適な実施例において、温度コントローラ176は、必要に応じてヒーター18 0を作動させることにより、おおよそ98±2℃で管状包囲体12内の温度を維 持するようになっている。更に、好ましくは100±0.1℃で維持されるより M密な温度制御が、加速度計68のために行われる。
電! 184は、リード線162を介してコントローラ140の構成要素のそれ ぞれに電流を流す0重力測定装置10がせん孔重力測量のために用いられる好適 な実施態様において、を源184にはせん孔の上部の非調整電力が提供され、こ のt源184は、コントローラ140の構成要素のそれぞれに一定の電圧で電力 を付与する複数の調整電力供給器を備えている。
ステッピングモータ装Hisがジンバル装置18から物理的に離隔されていると いう重力測定装置の構成には、幾つかの利点がある。前述したように、温度変化 による誤差を解消するために、加速度計68を正確に一定の温度で維持するのが 望ましい、加速度計68からいくらかの距離をもってステッピングモータ20. 22を物理的に離すことにより、水平化プロセス実行中に加速度計68を回転さ せるべくステッピングモータが作動される際にこのステッピングモータから発せ られる熱による影響を、加速度計68は殆ど受けない、ステッピングモータ装置 の構成を変えることにより、ピニオン28で直接アンチバックラッシ歯車48を 駆動することができ、この場合、アンチバックラッシ歯車30、アイドラ歯車3 2及びアイドラ軸34を省略することができる。同ように、ピニオン38はアン チパックラッシ72を直接駆動することができ、この場合、アンチバックラッシ 歯車42、アイドラ歯車44及びアイドラ軸46を省略できる。この変更を達成 するなめには、ステッピングモータ20.22は、ジンバルフレーム54と干渉 しないように管状包囲体12の外側に延びるよう、180度回転され、ジンバル 装置に近接するよう適宜移動されなければならない、この変更は、重力測定装置 10を大型化し、ステッピングモータ装置からジンバル装置への熱伝達を増大化 する。
従来の装置よりも優れた利点が本発明にはある0重力の正確な測定が、ステッピ ングモータの作動の後に行われるので、従来のシステムで用いられた加速度検出 装置及びアクティブサーボの間において存在するようなノイズは、ステッピング モータと加速度計との間には存在しない。
コントローラ140内のマイクロプロセッサ142は、管状包囲体12の長手方 向軸線が比較的に大きな傾斜角度となっている場合でも、水平基準面を決定する ことができる。
大きな傾斜角度において、ジンバル軸62@、62bを中心とした加速度計68 の回転は、駆動軸50の長手方向軸線を中心としたジンバルフレーム54の回転 と相互作用する。駆動軸50の長手方向軸線が垂直面にある場合、水平基準面を 決定するために必要とされる工程には、加速度計マウント66の別の状態を含め る必要、即ちジンバルフレーム54についてのレベル位IE’tいし水平位置を 見いだすためにジンバル軸62m、62bの回りで加速度計マウント66を回転 させる必要がある。ジンバルフレームについてのこのレベル位置は、適当な座標 変換により容易に決定される。
このような座標変換は、当業者にとり周知であり、マイクロプロセッサ142及 びマス・コプロセッサ152により容易に実行される。
加速度計自体を水平決定に用いることにより、加速度計の軸線の方向のずれを自 動的に補正することができ、この補正は、第2のレベルセンナを用いている従来 のシステムにおける問題点の一つであった。また、本発明のステッピングモータ は、第2の角度センサを必要としないように、その角度回転を自己較正できる。
好適な実施例において、加速度計は、駆動軸50.56の軸線及びジンバル軸6 2a、62bの軸線から成る2つの直交軸線の回りを回転する。また、出力信号 がOgを示す加速度計の第1及び第2の水平位置が互いに直角とならないように 、加速度計68を非直交軸線の回りで回転させることもできる。水平面を正確に 定めるためには、2つの水平位置は相当に大きな角度をなすべきであるが、90 度である必要はない。
以上、本発明を好適な実施例及びその変形例について説明したが、請求の範囲に 記載した範囲で他の変形を行えることは当業者にとり明らかであろう、従って、 発明の範囲は請求の範囲から定められるべきであり、好適な実施例の説明により 限定されるべきではない。
補正書の翻訳文提出書く特許法第184条の7第1項)平成 2年 1月17日

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.加速度計を用いて重力加速度を測定するための測定装置において、前記加速 度計の加速度検出軸縁を垂直に向けるための装置であって、 (a)前記加速度検出軸線に直交する第1の軸線を中心として前記加速度計を回 転させるための第1の手段と、(b)前記第1の軸線から大きくずれている第2 の軸線を中心として前記加速度計を回転させるための第2の手段と、 (c)前記第1の手段及び前記第2の手段に接続される駆動手段であり、複数の ほぼ水平の位置に前記加速度計の加速度検出軸線を配置して水平面を定めるため に、前記第1の手段及び前記第2の手段を選択的に駆動するようになっている前 記駆動手段と、 (d)重力加速度を示す前記加速度計により発生された信号に応答する処理手段 であり、前記水平面を確定するために前記信号の状態に応じて前記駆動手段を制 御すると共に、前記水平面に対して前記加速度計の加速度検出軸線を垂直に向け るよう機能する前記処理手段と、を備えている加速度計の加速度検出軸線を垂直 に向けるための装置。
  2. 2.前記第1の手段は、前記加速度計が回転可能に取り付けられる軸を備えてい る請求項1記載の装置。
  3. 3.前記第2の手段は、前記軸が取り付けられる回転可能なフレームを備えてお り、前記第1の手段が該フレーム内で回転する請求項2記載の装置。
  4. 4.前記駆動手段は、第1及び第2のステッビングモータと、これらの第1及び 第2のステッビングモータを前記フレーム及び前記軸に伝動可能に接続する歯車 手段とを備えている請求項3記載の装置。
  5. 5.(a)加速度検出軸線に沿って作用する重力の加速度が実質的にゼロである ことを前記加速度計により発生される信号が示す第1及び第2の位置に、前記第 1及び第2の手段によって前記加速度計を回転させ、もって前記加速度検出軸線 を前記第1及び第2の位置で実質的に水平とし、 (b)前記加速度検出軸線が前記加速度計の前記第1及び第2の両位置における 水平配置に対して実質的に直角となる第3の位置に、前記第1及び第2の手段に よって前記加速度計を回転させ、もって前記加速度検出軸線を前記第3の位置で 実質的に垂直とするように、前記処理手段は前記駆動手段を作動するよう機能す る請求項1記載の装置。
  6. 6.前記加速度検出軸線が前記第3の位置における配置とは反対向きで実質的に 垂直とされる第4の位置に、前記加速度計を回転させるように、前記処理手段は 前記駆動手段を作動させるよう機能する請求項5記載の装置。
  7. 7.前記加速度計が前記第1及び第2の位置にある場合に前記加速度検出軸線が なす角度は、実質的に90度である請求項5記載の装置。
  8. 8.前記駆動手段及び前記加速度計の面の熱伝達を最小にするために、前記駆動 手段は前記加速度計から空間的に分離されている請求項1記載の装置。
  9. 9.重力測定装置において、 (a)前記重力測定装置に取り付けられ、第1の軸線を中心として回転可能とな っている第1のジンバルと、(b)前記第1のジンバルに取り付けられ、前記第 1の軸線に対して相当に大きな角皮のずれをもって配置されると共に前記第1の 軸線と交差する第2の軸線を中心として回転可能となっている第2のジンバルと 、(c)加速度検出軸線に沿う加速度を検出し、該加速度を示す信号を発生する 加速度検出手段であり、前記加速度検出軸線が前記第2の軸線に対して直角に配 置されるように前記第2のジンバルに取り付けられると共に、前記第1及び第2 の軸線の両者を中心として回転可能となっている前記加速度検出手段と、 (d)前記加速度検出手段により発生される信号が重力による最小の加速度を示 す第1の位置、次いで同様に最小の加速度を示す第2の位置に前記加速度検出軸 線を向けるように、前記第1及び第2のジンバルを一定量ずつ回転させる回転手 段であって、前記第1及び第2の位置は前記第1及び第2のジンバルについて水 平面を定め、前記加速度検出軸線を前記水平面に対して垂直に向けるようになっ ている前記回転手段と、 を備えている水平を決定する装置。
  10. 10.前記第1及び第2のジンバルを一定量ずつ回転させる前記回転手段は、第 1のステッビングモータと、第2のステッビングモータと、前記加速度検出手段 により発生される信号を受けて該信号の状態に応じて前記第1及び第2のステッ ビングモータを制御する制御手段とを備えている請求項9記載の装置。
  11. 11.前記制御手段は、前記第1及び第2のステッビングモータを選択的に作動 させ、前記第1及び第2のジンバルを対応の第1及び第2の軸線を中心として回 転させるように機能し、前記各ステッビングモータの1ステップ分の回転量は所 定のインクレメンタル角皮に一致する請求項10記載の装置。
  12. 12.前記制御手段は、前記加速度検出軸線が2つの異なる向きで水平面内に位 置するまで前記加速度検出手段を前記第1及び第2の軸線の回りで回転させると 共に、前記水平面に対して、前記加速度検出軸線を垂直に向けるために第1及び 第2のジンバルをそれぞれ駆動する際に必要とされる前記第1及び第2のステッ ビングモータのステップ数を決定するように機能する請求項11記載の装置。
  13. 13.前記第1及び第2のジンバルを一定量ずつ回転させる前記回転手段は、更 に、前記第1のステッビングモータを前記第1のジンバルに伝動可能に接続する 第1の歯車手段と、前記第2のステッビングモータを前記第2のジンバルに伝動 可能に接続する第2の歯車手段とを備えている請求項10記載の装置。
  14. 14.前記第1の歯車手段は、第1の駆動歯車と、少なくとも1つのアンチバッ クラッシ歯車とを備え、前記第2の歯車手段は、第2の駆動歯車と、少なくとも 1つのアンチバックラッシ歯車と、2つのかさ歯車とを備えている請求項13記 載の装置。
  15. 15.前記第1の軸線は前記第2の軸線と直角をなし、前記第1のジンバルは、 前記第1の軸線と整列され前記第1の歯車手段の前記アンチバックラッシ歯車が 取り付けられた第1の駆動軸に接続される外面リングを備え、一方の前記かさ歯 車は、前記第2の軸線に同心に前記第2のジンバルに取り付けられ、他方の前記 かさ歯車は、前記第1の軸線と整列された第2の駆動軸に取り付けられ、前記一 方のかさ歯車と伝動可能に係合しており、前記第2の駆動軸は前記第2の歯車手 段のアンチバックラッシ歯車により回転駆動され、前記第1及び第2の駆動歯車 はそれぞれ、前記第1及び第2のステッビングモータを前記アンチバックラッシ 歯卑に伝動可能に接続している請求項14記載の装置。
  16. 16.前記第1及び第2の歯車手段はそれぞれ、アンチバックラッシ歯車及びア イドラ歯車が取り付けられた回転可能なアイドラ軸を備えており、前記第1及び 第2の駆動歯車の各々は、対応の前記他方のアンチバックラッシ歯車と係合して 前記アイドラ歯車を回転させ、前記アイドラ歯車は前記一方のアンチバックラッ シ歯車と係合して該アンチバックラッシ歯車に回転運動を伝える請求項15記載 の装置。
  17. 17.加速度検出軸線を有する加速度計を用いて重力加速度を測定するための測 定装置において、前記加速度計の前記加速度検出軸線を垂直に向けるための方法 であって、 (a)前記加速度計を第1の軸線を中心として、前記加速度検出軸線が水平に配 置される第1の位置まで回転させる工程と、 (b)前記加速度計を、前記第1の軸線に直交する第2の軸線を中心として、前 記加速度検出軸線が水平に配置される第2の位置まで回転させる工程と、(c) 前記加速度計を、前記第1及び第2の軸線を中心として、前記加速度検出軸線が 前記第1及び第2の位置での該加速度計続出軸線に対して実質的に90度の角度 をなして配置される第3の位置であって、前記加速度検出軸線を垂直に向ける前 記第3の位置まで回転させる工程と、 を備えている加速度計の加速度検出軸線を垂直に向けるための方法。
  18. 18.前記加速度計を、前記第1及び第2の軸線の一方を中心として、前記加速 度検出軸線が前記第3の位置に配置されたのとは反対の向きで垂度に向けられる 第4の位置まで回転させる工程を備えている請求項17記載の方法。
  19. 19.検出軸線に沿って重力加速度を検出し且つ該重力加速度を示す信号を発生 するための加速度計を有する横密重力測定装置において、 (a)前記加速度計を、加速度検出軸線に対して直角である第1の軸線を中心と して、前記加速度計により発生される信号が前記検出軸線に沿う重力加速度のゼ ロ成分を実質的に示す位置まで、一定量ずつ回転させ、前記第1の軸線に関連さ れる第1の水平直角離角点を決定する工程と、 (b)前記加速度計を、前記第1の軸線を中心として90皮の角皮で、その検出 軸線が垂直にほぼ向けられる位置まで回転させる工程と、 (c)前記加速度計を、前記第1の軸線に対して相当に大きな角度をなす第2の 軸線を中心として、前記加速度計により発生される信号が前記検出軸線に沿う重 力加速度のゼロ成分を実質的に示す位置まで、一定量ずつ回転させ、前記第2の 軸線に関連される第2の水平直角離角点を決定する工程と、 (d)前記加速度計を、前記第1及び第2の軸縁の少なくとも一方を中心として 、前記第1及び第2の水平直角離角点に対してそれぞれ決定される角皮で一定量 ずつ回転させ、加速度検出軸線が実質的に垂直となるようにし、垂直方向のずれ を量小にして前記加速度計が電力加速度を正確に測定するようにした工程と、 を備えている水平を決定するための方法。
  20. 20.まず、前記加速度検出軸線を、前記第1及び第2の水平直角離角点に対し て正確に垂直に向ける工程と、次に、前記加速度計を、重力加速度が前記加速度 検出軸線の反対の垂直位置で測定されるように、前記第1及び第2の軸線の一方 を中心として180度回転させる工程と、を更に備えている請求項19記載の方 法。
  21. 21.前記加速度計は、前記第1及び第2の軸線にそれぞれ一致する第1及び第 2の回転輔線を有する直交状感で回転可能な第1及び第2のジンバルに取り付け られている請求項19記載の方法。
  22. 22.前記加速度計は前記第1及び第2のジンバルの一方に取り付けられ、前記 第1及び第2のジンバルはそれぞれ、第1及び第2のステッビングモータにより 回転され、前記第1及び第2の水平直角離角点と前記加速度検出軸線の垂直方向 との間の関係は前記ステッビングモータの所定のステップ数と一致する請求項2 1記載の方法。
JP1506253A 1988-05-17 1989-04-14 重力測定装置を水平化するための装置及び方法 Pending JPH02504317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US194,888 1988-05-17
US07/194,888 US4935883A (en) 1988-05-17 1988-05-17 Apparatus and method for leveling a gravity measurement device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504317A true JPH02504317A (ja) 1990-12-06

Family

ID=22719266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506253A Pending JPH02504317A (ja) 1988-05-17 1989-04-14 重力測定装置を水平化するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4935883A (ja)
EP (1) EP0372059B1 (ja)
JP (1) JPH02504317A (ja)
DE (1) DE68916762T2 (ja)
IL (1) IL90142A0 (ja)
WO (1) WO1989011666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020186A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 加速度計、健全性検査装置及び方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608631A (en) * 1993-03-16 1997-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting acceleration of motor vehicle with high accuracy and anti-skid control apparatus using the same
US5475652A (en) * 1993-06-30 1995-12-12 I/O Exploration Products Dual gimbal geophone
US5821418A (en) * 1996-04-28 1998-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Cooled fixture for high temperature accelerometer measurements
US5970787A (en) * 1997-10-29 1999-10-26 Schlumberger Technology Corporation Downhole gravity tool
US20060061551A1 (en) * 1999-02-12 2006-03-23 Vega Vista, Inc. Motion detection and tracking system to control navigation and display of portable displays including on-chip gesture detection
US20060061550A1 (en) * 1999-02-12 2006-03-23 Sina Fateh Display size emulation system
US20060279542A1 (en) * 1999-02-12 2006-12-14 Vega Vista, Inc. Cellular phones and mobile devices with motion driven control
US20020109673A1 (en) * 2001-01-04 2002-08-15 Thierry Valet Method and apparatus employing angled single accelerometer sensing multi-directional motion
JP2005121576A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 慣性センサユニット
US7647175B2 (en) * 2005-09-09 2010-01-12 Rembrandt Technologies, Lp Discrete inertial display navigation
US20070057911A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Sina Fateh System and method for wireless network content conversion for intuitively controlled portable displays
AU2006299724B2 (en) * 2005-10-06 2011-04-07 Technological Resources Pty. Limited Gravity gradiometer
CA2729571C (en) * 2008-09-25 2017-05-09 Technological Resources Pty Ltd A gravity gradiometer
CA2729570C (en) 2008-09-25 2017-11-21 Technological Resources Pty Ltd A detector for detecting a gravity gradient
US8028577B2 (en) * 2009-01-14 2011-10-04 Micro-G Lacoste, Inc. Gravity survey with relative and absolute gravimeters
RU2552561C2 (ru) 2010-05-25 2015-06-10 Аймдекс Глобал Б.В. Прибор каротажа скважины
CN103149583B (zh) * 2013-02-05 2017-07-28 中国地震局工程力学研究所 一种地震转动加速度计
US9551810B2 (en) * 2013-10-02 2017-01-24 Lockheed Martin Corporation Loop de-coupling capsule for hosting ultra-sensitive experiments in a logging sonde
US9651575B2 (en) * 2013-10-25 2017-05-16 Sercel Inc. Method and apparatus for testing a sensor
CA3169968A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 2241781 Ontario Inc. Absolute vector gravimeter and methods of measuring an absolute gravity vector
RU2581076C2 (ru) * 2014-08-18 2016-04-10 Геннадий Алексеевич Петренко Способ и устройство дистанционного гравиметрического зондирования
US10890925B2 (en) * 2014-12-05 2021-01-12 Command Electronics, LLC Vehicle leveling systems, devices and methods and computer program products for leveling vehicles using smart devices
US20160161944A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Charles A. Leonard Vehicle leveling systems, devices and methods and computer program products for leveling vehicles using smart devices
WO2016119056A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Gedex Inc. Inertial sensing augmentation for navigation of spacecraft
CN106291670B (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 中国地震局工程力学研究所 无源伺服大阻尼地震转动加速度计
CN106353790B (zh) * 2016-10-13 2018-05-29 中国地震局工程力学研究所 无源伺服地震转动速度计
CN112325902B (zh) * 2020-09-28 2022-06-10 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 重力仪惯性组件系统级在线标定参考坐标系建立方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899826A (en) * 1959-08-18 Leveling means for gravity meters or the like
US2928667A (en) * 1953-08-24 1960-03-15 Rca Corp Gravitational or accelerational responsive device
US3011346A (en) * 1957-07-11 1961-12-05 California Research Corp Apparatus for gravity gradient surveying
US3073165A (en) * 1958-08-12 1963-01-15 North American Aviation Inc Gravimeter
US3250133A (en) * 1960-06-27 1966-05-10 Bosch Arma Corp Differential accelerometer
US3474672A (en) * 1967-01-25 1969-10-28 Lacoste & Romberg Inc Stabilized platform for gravimeter
US3633003A (en) * 1970-02-11 1972-01-04 Us Navy Off-leveling computer
US3731537A (en) * 1970-06-22 1973-05-08 Massachusetts Inst Technology Gravity gradiometer
US3727462A (en) * 1970-08-07 1973-04-17 Little Inc A Motion stabilized gravity gradiometer
US3926054A (en) * 1974-11-11 1975-12-16 Draper Lab Charles S Gravity gradiometer
US4021774A (en) * 1975-05-12 1977-05-03 Teleco Inc. Borehole sensor
US4085440A (en) * 1977-05-05 1978-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Inertial navigation system
US4435981A (en) * 1981-10-09 1984-03-13 Carson Helicopters, Inc. Airborne gravity surveying
US4599896A (en) * 1983-02-22 1986-07-15 Litton Systems, Inc. High accuracy accelerometer
US4550601A (en) * 1984-02-27 1985-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for determining the magnitude of earth's gravity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020186A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン 加速度計、健全性検査装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68916762T2 (de) 1995-01-26
EP0372059A1 (en) 1990-06-13
IL90142A0 (en) 1989-12-15
WO1989011666A1 (en) 1989-11-30
DE68916762D1 (de) 1994-08-18
EP0372059B1 (en) 1994-07-13
US4935883A (en) 1990-06-19
EP0372059A4 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504317A (ja) 重力測定装置を水平化するための装置及び方法
US4166406A (en) Self-aligning pitch and azimuth reference unit
US6742604B2 (en) Rotary control of rotary steerables using servo-accelerometers
US4265028A (en) Survey apparatus and method employing canted tilt sensor
US4197654A (en) Survey apparatus and method employing all latitude, all attitude gyrocompassing
US4920655A (en) High speed well surveying and land navigation
CN112595350B (zh) 一种惯导系统自动标定方法及终端
US4461088A (en) Survey apparatus and method employing canted tilt sensor
WO2003021278B1 (en) Inertially-stabilized magnetometer measuring apparatus for use in a borehole rotary environment
US3597598A (en) Method and means for transforming the acceleration signals generated by accelerometers in a first coordinate system into acceleration signals in a second coordinate system
EP0079288A2 (en) Gyroscopic apparatus
US3350916A (en) Accelerometer calibration on inertial platforms
US4833787A (en) High speed well surveying and land navigation
CN112179340B (zh) 一种冗余配置惯性测量单元双轴旋转调制方法
CN114111753A (zh) 一种光纤陀螺寻北仪
GB2027904A (en) Determining bore-hole orientation
US3071008A (en) Acceleration measuring system
US4696112A (en) Bore hole navigator
US4245498A (en) Well surveying instrument sensor
JP3852592B2 (ja) ジャイロ装置及び掘削用ジャイロ装置の使用方法
US3483746A (en) Three-axis inertial reference sensor
US2977806A (en) Gyroscopic apparatus
US4437243A (en) Gyroscopic instrument
WO2022249292A1 (ja) 姿勢センサーのキャリブレーション装置
RU2030574C1 (ru) Способ определения азимута скважины в последовательных точках и гироскопический инклинометр