JPH02504214A - 一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式 - Google Patents

一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式

Info

Publication number
JPH02504214A
JPH02504214A JP1505172A JP50517289A JPH02504214A JP H02504214 A JPH02504214 A JP H02504214A JP 1505172 A JP1505172 A JP 1505172A JP 50517289 A JP50517289 A JP 50517289A JP H02504214 A JPH02504214 A JP H02504214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
image
signal processing
transmitted
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505172A
Other languages
English (en)
Inventor
ハジリ モハマット レザ
ギュンツビュルガー フィリップ
フォンサラ フレデリック
ル クオ マルセル
Original Assignee
エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8805010A external-priority patent/FR2630283A1/fr
Priority claimed from FR8808652A external-priority patent/FR2633472A1/fr
Priority claimed from FR8809294A external-priority patent/FR2634086A1/fr
Application filed by エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン filed Critical エヌ ベー フィリップス フルーイランペンファブリケン
Publication of JPH02504214A publication Critical patent/JPH02504214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling
    • H04N7/0155High-definition television systems using spatial or temporal subsampling using pixel blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジ ョン画像伝送方式1、発明の背景 1、発明の分野 本発明は、原画像を表わすエンコード・データを伝送する伝送段および特定のフ ィールド周波数で、伝送すべきデータ量を低減する信号処理に必要な制限通過帯 域を有する第1チヤネルにより前記エンコード・データを伝送した後に当該伝送 データを受信する受信段を備え、前記伝送段自体が3とおりの信号処理チャネル を並列に存する画像エンコード装置を、決定回路の出力信号に応じ、前記3とお りの信号処理チャネルのいずれかを選んでそれぞれ別個の伝送率で伝送する目的 で備えた高精細度テレビジョン画像伝送方式において、前記原画像を表わす前記 エンコード・データをデコードするデコード装置に関するものである。 本発明は、さらに、当該デコード装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式 にも関するものである。 2゜従来の技術 本発明は、実際に、主として高精細度テレビジョンの分野に通用し得るものであ る。欧州放送連合のMAC基準による高精細度テレビジョン画像伝送方式におい ては、その伝送を目的とするテレビジョン信号の通過帯域の削減が可能であるが 、その画像伝送が圧縮を施したデータを伝送するアナログ伝送チャネルによって 行われていること、および、そのアナログ伝送チャネルによる、伝送する画像の 動きに関する付加的データの伝送を可能にする、ディジタル補助チャネルと呼ぶ 補助チャネルをアナログ伝送チャネルに組合わせであることが想起される。 かかる場合に生ずる問題は、伝送すべき画像の動きに拘わりなく、また、伝送チ ャネルの限られた通過帯域に伝送データの質を適合させるのに必要なデータ圧縮 にも拘わりなく、十分な空間精細度を維持することである。 ■0発明の要約 したがって、本発明の目的は、高精細度テレビジョン画像伝送方式用として、伝 送画像の内容の位置ずれの速さには拘わりなく、最高の空間解像度が効率よく得 られようにしたデコード装置を提供することにある。 かか目的を達成するために、本発明デコード装置は、互いに並列に位置して、そ れぞれ、前記第1チヤネルにより伝送した一連の前記エンコード・データを受入 れる3とおりの信号処理分岐系統およびディジタル補助チャネルと称する第2チ ヤネルにより前記画像デコード装置に伝送した前記決定回路の出力信号に応じて 前記信号処理分岐系統群の出力信号を送出する送出回路を備え、 前記信号処理分岐系統群が、それぞれ、特に、直列に、動的補間回Bおよび空間 フィルタ回路を備え、第2の前記信号処理分岐系統が、直列に、一方では伝送し た前記エンコード・データから前記原画像を再構成し、他方では前記原画像の動 きを表わすデータから画像を再構成して当該原画像と置換するとともに前記第2 チヤネルにより伝送する画像再構成回路をも備え、 第1および第3の前記信号処理分岐系統が、直列に、一方では対応する前記動的 補間回路の補間出力データを受入れ、他方では前記決定回路の出力信号および前 記第2の信号処理分岐系統の前記画像再構成回路の出力信号を受入れる多重器を も備えたことを特徴とする。 本発明の特徴および利点は、添付の図面を参照した、何ら限定するものではない 例に関する以下の詳細な説明によって明らかになろう。 4、
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は、テレビジョン画像伝送方式用動き検出補正装置の構 成例の送信側エンコード部および受信側デコード部をそれぞれ示すブロック線図 、 第2図および第4図は、テレビジョン画像伝送方式用動き検出補正装置の他の構 成例の送信側エンコード部および受信側デコード部をそれぞれ示すブロック線図 、第3a図は、第2図示の装置における動き検出段の詳細構成例を示すブロック 線図、 第3b図および第3d図は、第38図示の動き検出段における動き検出回路の構 成例をそれぞれ示すブロック線図、第3c図は、第3b、 3d図示の動き検出 回路を用いた動き検出段の構成を模式的に示すブロック線図、 第5図および第6図は、第2.4図示の装置の他の構成例をそれぞれ模式的に示 すブロック線図、 第7図は、本発明による高精細度テレビジョン画像伝送方式におけるエンコード 装置の構成例を示すブロック線図、第8a図乃至第8c図は、第7図示の装置の 信号処理系統の構成例をそれぞれ示すブロック線図、 第8d図は、第8c図示の信号処理系統の他の構成例を示すプロつ・ り線図、 第9a図乃至第9c図は、第8a〜8d図示の信号処理系統の出力画像の形態の 例をそれぞれ示す線図、 第10図は、第1図示の装置における決定作成回路の構成例を示すブロック線図 、 第11図は、第7図示のエンコード装置に組合わせるデコード装置の構成例を示 すブロック線図゛、 第12図は、第7図示のエンコード装置の他の構成例を示すブロック線図、 第13a図乃至第13c図は、第12図示の装置における信号処理系統の詳細構 成例をそれぞれ示すブロック線図、第14図は、第13c図示の信号処理系統に おける時間フィルタの詳細構成例を示すブロック線図、 第15図および第16図は、第12図示のエンコード装置における動き検出回路 および決定作成回路の詳細構成例をそれぞれ示すブロック線図、 第17図は、第12図示のエンコード装置に組合わせるデコード装置の他の構成 例を示すブロック線図、第1.8a図および第18b図は、動き補正時間フィル タを用いたエンコード装置およびデコード装置の構成例をそれぞれ示すブロック 線図、 第19図および第20図は、エンコード装置およびデコード装置にそれぞれ用い る動き補正時間フィルタ回路の詳細構成例をそれぞれ示すブロック線図、 第21図は、画像の動き量に応じた重み係数値の例を示す線図、第22図および 第23図は、第18a、 18b図示のエンコード装置およびデコード装置にそ れぞれ用いる動き補正時間フィルタ回路の他の構成例をそれぞれ示すブロック線 図である。 ■、好通な実施例の詳細な説明 高精細度テレビジョン画像伝送方式に通用する場合について第1図に示した動き 検出補正装置は、第1a図に示す送信側エンコード部および第1b図に示す受信 側デコード部を備え、互いに協同して、伝送すべき画像内の動きを検出評価する とともに、その画像動きの大小に適合させて画像データを処理するように動作す る。なお、ここにいう画像は、インターレース走査もくしは順次走査による12 50本の走査線により毎秒検数50枚の割合いで被写シーンを解析する高解像度 テレビジョンカメラ(図示せず)によって得たものである。そのカメラは、勿論 、3原色信号R,G、Bをマトリックスして、3種類の信号、すなわち、輝度信 号Yと2種類の色度信号もしくは色差信号UおよびVを供給するものであるが、 以下の説明においては、簡単のために、専ら、例えば輝度信号Yについて記述す るも、色度信号にも容易に同様に通用し得る。そこで、カメラの撮像出力信号は 、簡単に標本化してエンコード部の入力端に、インターレース走査の場合には5 4FlH2のクロック・レートで、また、順次走査の場合には108MHzのク ロック・レートで供給する。なお、?IAC基準の場合には、伝送チャネルが1 3.5M)Izのクロック・レートしか許容しないので、サブサンプリングは伝 送前に行わなければならない。以下に述べるように、極眼においては、画像を点 順次に処理し得るが、順次の画素点をmXn点のブロックNに分割するのが簡単 であり、点順次走査の代わりにブロック順次走査を行ない、順次のブロックをそ れぞれのブロックを表わす画素点Nに対応させる。 しかして、前述した画像動きの検出は、つぎのようにして行なう、第1a図に示 すエンコード部は、互いに並列の複数分岐系統、例えば3とおりの分岐系統1. 2および3からなっており、各分岐系統は、上述のようにして形成した画素標本 を受入れ、それぞれ、プレフィルタ回路101およびサブサンプル回路102を 備えている。標本構造は各分岐系統で異なっていても、サブサンプル・レートは 同一であり、インターレース走査画像の場合には4、順次走査画像の場合には8 に等しい、フィルタ特性は、サブサンプリングによる折返し歪みを避けるように 選定する。3個のサブサンプル回路102の出力信号は、送出回路103に供給 され、送出回路103は、第4の入力接続点105に受入れる指示に応じ、受入 れた出力信号のいずれかを選択して、当該伝送系のアナログ・チャネル10を介 し、送出する。 送出回路203の入力接続点105に現われる指示は、通常1ブロツクの画像の すべてについて同一であり、例えばプレフィルタ回路101から入来した入力画 像について測定した量、もしくは、処理済み画像と原画像とのエネルギー差に関 連した基準に従って決定回路106により決定される。しかして、事前決定を行 なう第1の場合には、被測定量は、画像中に存在する対象物の動きもしくは速度 であり、決定は、その被測定量が採る値に直接に従ってなされる。また、事後決 定を行なう第2の場合には、上述したエネルギー差により、伝送された種本によ る最良の画像再構成に達する信号処理分岐系統の識別が可能となり、したがって 、最良の画像送出が可能となる。なお、決定回路106が供給するデータは、デ ィジタル補助チャネルと称するチャネル20を介して送出される。 上述と同様に、受信側においては、第1b図に示す構成における多重分離回路1 52がアナログチャネル10を介して伝送した信号から取出した適切な正規の構 成の画像を互いに並列に配置した3個のポストフィルタ回路153に供給し、最 終的には、多重BH2S4がこれらのポストフィルタ回路153の濾波出力信号 を受入れて多重することにより、高精細度スクリーン155に表示するに足る画 像を形成することができる。なお、ディジタル補助チャネル20を介して伝送し た信号は、多重分離回路152および多重回路153に並列に供給する。 しかして、前述したような信号処理分岐系統相互間で異なるサブサンプリング構 造は、純粋に空間的なものであって、時間軸方向におけるある量の画像を消滅さ せることができる。したがって、画像の空間的内容を表わすのにそれだけ多くの 種本を使用し得ることになるが、一方では、動き画像の場合に、その画像動きを 表わす時間的内容が劣化することになる。 かかる2種類の画質劣化が、再構成画像について特に注目される。すなわち、一 方では、均一な画像動きが変化して対象物の動きがぎごちなくなり、他方では、 固定対象物が動き出したときに、プレフィルタおよびポストフィルタの故に、そ の対象物の精細度が息に低下することになる。これらの画質劣化は視覚的に極め て煩わしいが、画像動きの検出および補正により、かかる画質劣化がかなり補修 されて、動きのぎごちなさがなくなるとともに、広い速度範囲に亘って精細度が 保たれる。 本発明による画像動き補正の原理はつぎのとおりである。すなわち、対象とする 一連の画像において、まず第1に、一つおきの画素が消去されて、ある瞬間りに おいて使用し得る空間的情報となる。したがって、相隣る2画素間の時間間隔を Tとして、サンプルレートすなわち時間軸周波数を例えば1/Tとすると、時間 的サブサンプル後の画素間隔は2丁となる。また、画素の原配列における順次の 番号を2に−1,2に、 2に+1.・−とすると、例えば、時点t+(2に− 1,)T、 t+(2に+1)T、−−−に対する画素、すなわち、上述の場合 には奇数番目の画素が消去されることなる。 かかる画像消去と同時に、画像動きのデータが、消去すべき画素、すなわち、上 述の場合には奇数番目の画素の位置を、各ブロック毎に、当該ブロックの再構成 誤差が最小となるように位置ずれベクトルDを用いて設定する動き検出方法を用 いて決定される。これらの動きデータは、ついで、受信側で、伝送前に消去した 画素を再構成するのに用い、当該ブロックにおける画像動きの方向に連続した2 画素のデータの平均から各ブロックを再構成する。このようにすれば、反対位相 の先行フィールドのみに基づいていたがために、対象物体の外郭が歪む欠点があ った従来の奇数フィールドもしくは偶数フィールドの再構成に従来性じていた動 き検出の不明確さによる欠点に限度が生ずる。 本発明によるかかる動き検出の原理は高精細度テレビジョン画像伝送方式にも通 用可能であり、その伝送方式における送信側のエンコード部にまず適用し得る。 以下の説明においては、時空間サブサンプリングを行なうことによって得られる サンプルレートを、インターレース走査画像については4、すなわち、空間2、 時間2として、また、順次走査画像については8、すなわち、空間4、時間4と する。 使用する動き検出器は、いわゆるブロック・マツチング法によるものであり、探 査範囲は、水平位置ずれ±3、垂直位置ずれ±3に等しい。 しかしながら、動き検出器は、この選択に限られるものではなく、他の種類のも のも使用し得る。また、信号処理分岐系統1.2.3は、画素の位置ずれ速度の 相違に対応するが、上述の例では、画素間の基本的時間間隔を分岐系統1および 2ではそれぞれ20ミリ秒および40ミリ秒とし、分岐系統3においては、同一 空間位置を有する伝送画素間の基本的時間間隔を80ミリ秒とする。なお、分岐 系統2および3においては、分岐系統1におけるよりも画像動きが遅いので、最 良精細度を保持するうえで有利である。そこで、まず、分岐系統2に適用する場 合について説明し、その後に引続き、分岐系統3ついて説明する。 第2図に示す構成例によれば、送信側で最初に示す装置は、第2信号処理分岐系 統で入力画像を受入れる空間プレフィルタ回路201であり、その入力画像は、 走査線1250本、54メガ(・54XIOh)サンプル7秒の2=1インタ一 レース走査画像、もしくは、走査線1250本、108メガ・サンプル7秒の1 =1順次走査画像である。この空間プレフィルタ回路201により、時間サブサ ンプリングによる折返し歪みを避けるために帯域幅を制限した順次走査画像が得 られ、直列に引続いて、時間画素率を2分して毎秒25画像率とする時間サンプ ル回路202、および、一つおきの標本を消去する五の目走査線サンプリングな どにより画像面あたりの標本数を削減する空間サブサンプル回路203を設けで ある。空間プレフィルタ回路201の出力端には、時間サンプル回路202およ び空間サブサンプル回路203の直列接続に並列に、つぎに詳細に説明する動き 検出段204を設けである。 動き検出段204によって行なう動き検出は、消去する(2に+1)番目の画素 ブロック毎に、位置ずれベクトルDを決定して、消去画素の近似値を、前後の非 消去画素、すなわち、上述の例では2に番目と(2に+2)番目との画素の平均 によって得られるようにする対象物を有している。この近憤値は、末尾の付録に 示す式(1)によって表わされる。なお、(])式において、Xは、現時点の( 2に+1)番目の画素を表わし、Dは動き検出を2に番目と(2に+2)番目の 画素に通用した場合における位置ずれベクトルを表わし、Iは、(2に+1)番 目の現時点ブロックの画素点の強度の近イ以値を表わす。 この対象物は、好ましくは、(2に+1)番目の各ブロックXにベクトルDつを 組合わせて、付録の(3)式が最小値となるように式で表わすことができる。な お、「位置ずれフレーム間差」の英語”Displacement Frame  Difference”から採ったDFDによる(3)式は、(2)式で表わ す現ブロックについて、当該ブロックの全画素点に対する近似誤差DFDの自乗 の和と等価である。米国電気電子技術学会会報通信線(IEEE Transa ctions on Cos+municatjons)、C0M−29巻、第 12号、1981年12月、第1799頁乃至第1808頁に掲載のジェー・ア ール・ジェーン(J、 R,Jain)、エイ・ケー・ジェーン(A、 K、  Jain)共著の論文「位置ずれ測定およびそのフレーム間画像符号化への応用 」に記載されている従来周知のブロック間相関の原理は、上述の動き検出段20 4に、別個であるが極めて類似した2段階で用いである。 第3a図に、限定するものではなく例示した動き検出段204は、上述の2段階 を実施するために、実際に同じ2個の動き検出回路300および350の群34 0を3個の画像メモリ34]、、 342.343の直列接続とともに備えてい る0例えば、動き検出回路300は、第3b図に詳細に示すように、9個の位置 ずれ(D、、 D、)・(2,2)。 (2,0)、 (2,−2)、 (0,2)、 (0,0)、 (0,−2)、  (−2,2)、 (−2,0)。 (−2,−2)に関して(3)式もしくは(2)式により表わした検出誤差を決 定する9個の同一の検出誤差決定段301乃至309を備えており、これらの検 出誤差はメモリ345に蓄積されている。検出誤差決定段301乃至309の各 段自体は、第1段301について第3c図に示すように、2に番目と(2に+2 )番目の画素の平均を求める加算器311、減算器321および自乗加算回路3 31の直列接続を備えている。加算器311は、画像メモリ341 と343と の出力信号を受入れて加算し、加算結果の画素2にと(2に+2)との平均を減 算器321の例えば正入力端に供給し、その減算器321の他方の入力端には( 2に+1)番目の画素を蓄積した画像メモリ342の出力信号を供給し、その減 算出力信号を自乗加算回路331に供給して、その出力信号を検出誤差決定段3 01の出力とする。 9個の検出誤差決定段301乃至309の各出力を検出誤差比較回路344に供 給して相互に比較し、最小検出誤差を求めて、Dei、、lと呼ぶ、この最小検 出誤差D*i1をメモリ345から取出して第2の動き検出回路350に供給す る。この動き検出回路350は、第3d図に示すように、第1の動き検出回路3 00と全く同一の動作を繰返すが、上述の最小検出誤差Dmi++1を受入れた メモリ395に蓄積する順次の検出誤差はつぎのようになる。 (D 、、 D、)・ D1□÷(Ll)、D、i1÷(1,0)、  D、i 、÷(1,−1)。 D、i1÷(0+1.)t  D m+、l++(0,0)+ D s=*++ (0,−1)、 D @+14(−Ll)+Daim++(−1,0>、 Ds i□+(−1,1)この動き検出回路350も、全く同一構成の9個の検出誤差 決定段351乃至359を上述と同様に備えており、その各段は、それぞれ、加 算器、減算器および自乗加算回路の直列接続を備えている。9個の検出誤差決定 段351乃至359の各出力信号を検出誤差比較回路394に供給して、(2に +1)番目の画素のブロックXに対する最小検出誤差D*fffitを選択する 。 上述のようにして選択した最小検出誤差をディジタル補助チャネル20に送出す るとともに、空間サブサンプル回路203の出力信号を送出回路103に送出す る。受信側では、動き補正装置が一連の画像を毎秒25画像の剖合いで受入れて 空間的にサブサンプルし、毎秒50画像、走査線1250本、走査線あたり14 40画素点、毎秒54・10’標本の2;1インタ一レース走査形式、もしくは 、毎秒108・10’標本の順次走査形式の一連の画像を再構成する。 受信側のこの動き補正装置は、第4図の構成例に示すように、まず、空間ポスト フィルタ回路401を備えて、毎秒25画像、各画像あたり走査線1250本、 各走査線あたり1440画素点の一連の画像を得るために空間的補間を行なう、 この動き補正回路401には、図示の例では遅延時間20ミリ秒とした遅延回路 402を接続し、さらに、スイッチ403を接続して、それぞれ40ミリ秒の周 期を有しているが、20ミリ秒だけずれた順次の2画像から、20ミリ秒周期の 一連の画像を再構成する。この空間ポストフィルタ回路401の出力端には、遅 延回路402とスイッチ403との直列接続に並列に、動き補正時間補間段40 4を設けである。 この動き補正時間補間段404は、一方では、2個の画像メモリ441および4 43の直列接続を備えて、アナログチャネル10により伝送された相隣る2画素 、すなわち、2に番目と(21u2)番目との2画素をそれぞれ蓄積してボスト 濾波を施し、他方では、これらの画像メモリ441.443の出力端に接続した 加算器44を備えて、伝送2画素の平均を付録に記載の(4)式により形成し得 るようにしである。なお、(4)弐において、χは、現画素点の位置を表わし、 Dmi□は、現画素点に許されてディジタル補助チャネル20により伝達された 位置誤差を表わし、I(X−D−t−z、2k)およびI(X+ D、i*t、 2に+2)は、2に番目および(2に+2)番目の伝送画素における検出した動 きを考慮した位置Xに関連した点の強度を表わし、■は、再構成すべき消去画素 の点χにおける強度を表わす、加算器444の出力信号は、スイッチ403の第 2人力を構成する。 したがって、スイッチ403は、一方では、40ミリ秒毎に伝送された画素2に 、 (2に+2) 、・・・からなる1:1順次走査画像を受入れ、他方では、 ディジタル補助チャネル20により伝送された検出誤差により検出した平均強度 を有し、周期は同じ40ミリ秒であるが伝送画像より20ミリ秒ずれた1:1順 次走査画像を受入れる。 したがって、このスイッチ403は、像間間隔20ミリ秒の割合いの一連の画像 を送り出し、様式変換回路405では、その一連の画像を、表示用の高精細度イ ンターレース走査画像に変換する。 なお、高精細度画像を順次走査の様式で表示する場合には、様式変換回路405 を省略する。 上述した装置の構成は、さらに高い時間サブサンプル・レート、例えば4に等し いレートを得るために変更することができ、変更を施したかかる構成の送信側を 第5図に示し、受信側を第6回に示す。 送信側の動き検出装置は、インターレース走査画像について第5図に示すように 、一方では、第2図示と同じ動き検出補正装置510を備え、他方では、その装 置510の入力端に接続した、遅延時間Tの遅延回路501および加算器502 からなる時間濾波保持回路並びに時間サブサンプル回路503を備えている。時 間濾波保持回路(501、502)は、2:1インターレース走査、垂直5〇七 、走査線1250本の画像を受入れて、その出力端に、1:1順次走査、垂直5 0七、走査線1250本の画像を供給し、その画像のサンプリングにより、動き 検出補正回路510の入力端に走査線1250本、垂直25逝、1:1順次走査 画像を供給し得るようになる。この一連の画像を装置510により処理して、最 終的に80ミリ秒周期の一連の順次走査画像を送出する。なお、順次走査画像を 受入れる場合には、遅延回路501および加算器502の作用はすでに完了して いるので、これらの回路を省略し、入力画像を時間サブサンプル回路503によ り直接に受入れる。 同様に、受信側においては、動き補正装置が、第6図に示すように、第4図示と 同一の動き検出補正装置520を備え、他方では、この装置520の出力端に接 続した、遅延時間Tの遅延回路521およびスイッチ522からなる補間回路を 備えいる。この補間回路(521、522)により、動き検出補正装置520の 出力端に現われる走査線1250本、垂直25七、走査線あたり1440画素点 の順次走査画像を20ミリ秒の時間率、すなわち、走査線1250本、垂直50 Hz、毎秒54M標本点の2=1インタ一レース走査画像に変換して多重器に供 給し、表示用高精細度インターレース走査画像を構成する。この補間装置(52 1、522)により、走査線1250本、垂直50七、毎秒108M標本点の1 :1順次走査画像も得られる。 さらに、上述した原理および実施は、つぎのように構成した伝送方式にも適用す ることができる。第7図には、本発明によるデコード装置により受信可能のデー タをエンコードする装置の高精細度テレビジラン画像伝送方式に適用し得る構成 例を示し、これに対応して、第11図には、かかるデコード装置の構成例を示す 、また、第12図および第17図には、第7図示のエンコード装置および第11 図示のデコード装置の他゛の構成例をそれぞれ示す。 さて、第7図示のエンコード装置は、まず、それぞれ、20ミリ秒系統、40ミ リ秒系統、80ミリ秒系統と称する3個並列の信号処理分岐系統701 、70 2.703を備えている。これらの分岐系統702乃至703は、共通の入力端 Eを介し、それぞれ、走査線1250本、垂直50Hz、走査線あたり1440 画素点の2:1インタ一レース走査画像、もしくは、走査線1250本、垂直5 0七、走査線あたり1440画素点の工:1順次走査画像を受入れる。 第8b図に示す40ミリ秒系統と称する第2信号処理分岐系統702においては 、第2図の場合に空間プレフィルタ回路201および空間サブサンプル回路20 3によって行なった信号処理を、時間サンプラ721、空間フィルタ722、空 間サンプラ723によって行なう。すなわち、レート1/2の時間サンプラ72 1が、入力画像信号Eがインターレース様式のときには走査線625本、垂直2 5七、走査線あたり1440画素点の1:1順次走査画像を供給し、入力画像信 号Eか順次走査様式のときには走査線1250本、垂直25豫、走査線あたり1 440画素点の1=1順次走査画像を供給する。ついで、これらの画像を空間フ ィルタ722により受入れて、走査線1250本、垂直25七、走査線あたり1 440画素点の1:1順次走査画像を供給し、ついで、五の目走査線空間サブサ ンプラ723により走査vA1250本、垂直25ル、走査線あたり720画素 点の1:1順次走査画像を供給する。この空間サブサンプラ723の出力信号を 、第8b図に示すように、英国では「混ぜ合わせ回路(shuffle cuc uit)Jとして知られている様式変換回B725に供給して、2フレーム、4 0ミリ秒、したがって、各フレーム20ミリ秒の走査線1,5,9.13.・・ ・ついで3. 7.11,15.・・・の2群からなるインターレース走査画像 を送出回路740の入力端に供給する。なお、空間サブサンプラ7230入力信 号は、接続線S2を介し、後述の決定作成回路770にも供給する。 第8a図に示す80ミリ秒系統と称する第3信号処理分岐系統703においては 、一連の入力画像Eを、まず、時間フィルタ731により時間的に濾波し、つい で、空間フィルタ732に通して、空間サブサンプラ733による空間サブサン プリングによって生ずる折返し歪みを、第9a図に示す4標本位相の一つにより 避ける。 空間サブサンプラ733の出力信号を、一方では決定作成回路770に供給し、 他方では様式変換回路734に供給して、4フレーム、80ミリ秒、したがって 各フレーム20ミリ秒に分け、走査線1゜5、 9.1.3.・・・ついで2.  6.10,14.・・・の2群により80ミリ秒に亘りジグザグに構成配置し て送出回路740に送出する。 最後に、第8c図に示す20ミリ秒系統と称する第1信号処理分岐系統701に おいては、その標本化構造を4標本中の1標本のみを歿すようにする。この分岐 系統701は、順次走査画像の場合には、第8d図に示すように、空間フィルタ 11に引続いて垂直サブサンプラ714を設け、走査線1250本、垂直50H z、走査線あたり1440画素点の2:1インタ一レース走査画像に戻す0分岐 系統701は、ついで、五の自走査線空間サブサンプラ712を備え、1/4レ ートで、走査線1250本、垂直5〇七、走査線あたり360画素点の2=1イ ンタ一レース走査画像を供給する。この空間サブサンプラ712の第9c図に示 す画像欅弐による出力信号を様式変換回路715に供給し、2フイールド、40 ミリ秒、したがって、各フィールド20ミリ秒で送出回路740の第3入力端に 、例えば第9C図の点線】で示すジグザグ型で、次に、点線2で示すジグザグ型 で供給する。ここでは、第9c図に示すX印のパターンのみが重要であり、かか るパターンは順次のフレームに移動する。したがって、点線2は、X点に隣接す る画素点を通り、ついで、X点自身を通る。なお、空間サブサンプラ7120入 力信号は、前述したように、接続線S、を介し、決定作成回路770の第3入力 端にも供給する。 第7図、第8a図乃至第8cおよび第9a図乃至第9c図を参照して上述したと ころから判るように、3分岐系統701乃至703においてそれぞれある個数の 画素点を消去して圧縮した3とおりの画像を送出回路74003入力端741乃 至743にそれぞれ供給し、さらに、かかる構成の3とおりの画像は、それぞれ 20ミリ秒のタイムスロット中に同一個数の画素点乃至標本を含んでいる。 したがって、送出回路740の出力端からは、決定作成回路770から入力端7 46に入来した決定信号の値に応じ、3分岐系統701乃至703のいずれかか らの原画像ブロックに対応した内容の一連の画素点乃至標本を供給する。 この決定作成回路770には、後述するように、第2図における動き検出段20 4と同様の動き検出回路760が先行しており、この動き検出回路760自体に は、非インターレース様式でなければ非インターレース様式に変換するとともに 、通過帯域を制限するために、空間フィルタ750が先行している。動き検出回 路7600目的は、第2図における動き検出段204と同様に、伝送前に消去し たある奇数番目、例えば(2に+1)番目の画素の非インターレース画像におけ る各ブロックすなわちmXn標本のグループについて、位置ずれベクトルDを決 定することにある。 すなわち、この位置ずれベクトルDは、(2に+1)番目の消去画素の近似値が 前後の2に番目および(2に+2)番目の非消去画素の平均から得られ、各ブロ ックに関する近似誤差DFDが最小になるようにすべきものである。なお、近似 誤差DFDを最小にすることを目指したかかる検討は、すでに公知文献に記載さ れているが、その例は好適例として記載されているに過ぎない。 さて、決定作成回路770を詳細に説明すると、第10図に示すように、この決 定作成回路770は、それぞれ、比較回路、自乗回路および合計回路を備えた並 列の3チヤネルを有し、各出力信号を送出回路1040の各対応入力端に供給し て、各位置ずれを比較し、最小位置ずれに対応する分岐系統を選択する。 20ミリ秒系統に対応する第1チヤネルは、まず、減算器1011を備えて、一 方では、走査g1250本、垂直5〇七、走査線あたり1440画素点の入力画 像を受入れ、他方では、第1分岐系統701の空間フィルタ711の出力信号S 、を受入れる。このNX器1011には、自乗回路1017、ついで、各ブロッ クに亘る合計回路1018が後続しており、その出力信号は、20ミリ秒系統に 関連して順次のブロックにつき測定した位置ずれを表わす。 80ミリ秒系統に対応する第3チヤネルは、同様に、減算器1031を備えて、 一方では、当該分岐系統703の時空間濾波によって導入された遅延を補償する だめの遅延回路1032を介し、走査線1250本、垂直50七、走査線あたり 1440画素点の入力画像を受入れ、他方では、空間サンプラ733の出力Is 、から入来するサブサンプルした連続4フレームの転換を可能にする蓄積回路1 033および80ミリ秒系統の補間を行なうポストフィルタ回路1034を介し 、空間サンプラ733の出力信号S、を受入れる。この減算器】031には、自 乗回路1037および順次ブロックの合計回路1039が後続しており、その出 力信号は、80ミリ秒系統に間する位置ずれを表わす。 40ミリ秒系統に対応する第2チヤネルも、減算器1021を備えて、一方の入 力端に、走査線1250本、垂直50Hz、走査線あたり1440画素点の入力 画像を受入れ、他方の入力端に、空間フィルタ722の出力端Sアから得た画像 を受入れる。この出力信号S、は、一方では、スイッチ1026の入力端に送ら れ、他方では、直列接続した2個のメモリ1023および1024に送られて、 連続して伝送した2に番目および(2に+2)番目の画素をそれぞれ蓄積する。 これら2メモリ1023および】024は、動き検出回路760によりブロック 毎に決定した位置ずれベクトルDをも受入れて、(2jul)番目の消去画素の 近位値を2に番目と(2)n2)番目の画素の平均値から求める。この平均価は 、2メモリ1023および1024の出力側に設けた加算器1025により形成 され、その加算器1025の出力端自体が、スイッチ1026の他方の入力端に 接続され、そのスイッチ1026の出力信号として、空間フィルタ722の出力 端もしくは加算器1025の出力端からの画像信号が減算器1021の他方の入 力端に供給される。この減算器1021には、前述の場合と同様に、自乗回路1 027、ついで、ブロック毎の合計回路1028が後続しており、その出力信号 が40ミリ秒系統に関する位置ずれを表わす。 以上に述べた並列3チヤネルの各出力端に現われる位置ずれ乃至検出誤差は、上 述したように、送出回路1040に供給して相互に比較し、最小のものを選択し て対応する分岐系統の識別データを第2図示の送出回路740の入力端746に 送出する。この分岐系統識別データが前述の決定信号を構成し、送出回路740 において、孤立した決定の存在が一連の決定の中で注目された場合には、その決 定を8とおりの決定のうち最も近似したものと同じ決定と最終的に断定する、と いう制限のもとに、第1乃至第3の分岐系統701乃至703のいずれかの出力 標本群の選択を指示する。したがって、このようにして行なった選択は、3分岐 系統のうちの実際に伝送に供する系統を指示することになる。 受信側においては、本発明によれば、実際に伝送した画像を受信して、第11図 に示すデコード装置により処理し、原高解像度画像を再構成する。このデコード 装置では、この目的のために、まず、本発明により、並列3分岐系統1701  、1702.1703を設けて、それぞれ、実際に伝送した画像を受信し、それ ぞれの出力信号を送出回路1740の各入力端1741.1742.1743で それぞれ受入れる。なお、これらの3分岐系統1701乃至1703は、それぞ れ20ミリ秒、40ミリ秒、80 ミリ秒の分岐系統と称する。 40ミリ秒分岐系統として知られている第2信号処理分岐系統1702において は、一連の伝送画像を、伝送信号の間に零を挿入するための回路1721を備え た動的補間回路およびその出力端に接続して20ミリ秒の遅延を導入する遅延回 路1722に供給する。 この動的補間回路1721は、連続2フィールドから第9b図に示す様式を有す る画像を40ミリ秒のレートの非インターレース様式で発生させる。また、この 動的補間回路1721には、回路1721と回路1722との出力信号を互いに 加算する加算器1723が後続しており、この加算器1723の走査線1250 本、垂直25七、走査線あたり1440画素点の1:1順次走査出力画像を、空 間ポストフィルタ回路1724、ついで、直列接続の2メモリ1,725.17 26およびこれらのメモリの出力信号の平均を形成する加算器1727からなる 画像再構成回路に、第4図における加算器444に関連して前述した方法により 、順次に供給する。2メモリ1725および1726は、送信側で検出し、ディ ジタル補助チャネル20により伝送した位置ずれベクトルを受入れ、また、一方 ではメモリ1725の出力信号を受入れ、他方では加算器1727の出力信号を 受入れるスイッチ1728は、走査線1250本、垂直50七、走査線あたり1 440画素点の2=1インタ一レース走査画像を最終的に送出回路1740の入 力端1742に供給する。順次走査画像を表示しようとする場合には、スイッチ 1725が、ある時点でメモリ1725の出力信号を、次の時点で加算器172 7の出力信号を、50Hzの割合いで交互に選択し、走査線1250本、垂直5 0七、走査線あたり1440画素点の1:1順次走査画像を供給する。 80ミリ秒系統と称する第3信号処理分岐系統1703においては、走査線62 5本、垂直5〇七、走査線あたり720画素点の2:1インターレース走査の一 連の画像信号を、まず、前述のように、この80ミリ秒系統用に実際に伝送した 信号の間に零を再挿入する替わりに、動的補間回路と称する回路1731に供給 する。この動的補間回路1731は、連続4フイールドから第9a図に示す様式 、すなわち、80ミリ秒の割合いの非インターレース走査様式の画像を形成する 。このようにして得た一連の画像では、各画像毎に、非零標本を五の目標本化走 査線に挿入する。動的補間回路1731の走査線1250本、垂直50七、走査 線あたり1440画素点のかかる出力画像を、多重器1732、ついで、時間フ ィルタ1735、ついで、空間フィルタ1736に供給し、空間フィルタ173 6の出力端に走査線1250本、垂直50Hz、走査線あたり1440画素点の 1:1順次走査画像を出力する。最終的には、非インターレース走査様式からイ ンターレース走査様式に変換する様式変換回路1738が、走査線1250本、 垂直5〇七、走査線あたり1440画素点の2=1インタ一レース走査画像を送 出回路1740の入力端1743に供給する。順次走査画像を表示する場合には 、空間フィルタ1736からの信号を、直接に、点線で図示するように、送出回 IW1740の入力端1743に供給する。 20ミリ秒系統と称する第1信号処理分岐系統1701は、簡単に、前述と同様 の零挿入のための動的補間回路1711を備えて、入力フィールドから、第9c 図に示す様式の出力フィールド、すなわち、20ミリ秒レートのフィールドもし くはインターレース走査様式の40ミリ秒レートの画像を形成する。ついで、分 岐系統1701は、多重器1712および空間ポストフィルタ回@1714を備 え、走査線1250本、垂直50七、走査線あたり1440V!M素点の2:1 インタ一レース走査画像を送出回路1740の入力端1741に供給する。 順次走査画像を表示する場合には、空間ポストフィルタ回路]714からの信号 を、点線で図示するように、様式変換回路1715により非インターレース走査 画像に変換して、走査線1250本、垂直5〇七、走査線あたり1440画素点 の1=1順次走査画像を供給する。 伝送時に送出回路740に送出する決定作成回路770の出力信号は、デコード 時にこの情報を再構成するために、ディジタル補助チャネル20にも送出する。 送出回路1740並びに多重器1712および1732は、ディジタル補助チャ ネル20により伝送した上述の出力情報を受信する。送出回路1740は、この 決定信号を用いて、各分岐系統1703.1702.1701の各出力信号のう ち適切なものを、その決定信号に応じて選出する。多重器1712および173 2は、いずれも、単純に、決定信号が、当該分岐系統、すなわち20ミリ秒系統 17G1もしくは80ミリ秒系統1703に正しく対応している場合には、動的 補間回路1711もしくは1731の出力信号をそれぞれ供給し、反対の場合に は、40ミリ秒系統1702のスイッチニア28の出力信号を供給して、場合に 応じ、多重器1732の場合には第98図示の様式、また、多重器1712の場 合には第9c図示の様式の画像を再構成する。したがって、高解像度に再構成し た走査線1250本、垂直50Hz、走査線あたり1440画素点の2:1イン タ一レース走査画像、もしくは、走査線1250本、垂直50Hz、走査線あた り1440画素点の1;1順次走査画像が最終的に送出回路1740の出力端に 現われる。 上述したエンコード装置の他の構成例を提寡するに、第12図にかかる他の構成 例を示し、第17図にこれに対応するデコード装置の構成例を示す。 第12図示のエンコード装置は、第7図示の場合と同様に、まず、20ミリ秒、 40ミリ秒、80ミリ秒の3信号処理分岐系統を並列に備えて、それぞれ、共通 の入力端已に、走査線1250本、垂直50七、走査線あたり1440画素点の 2=1インタ一レース走査画像を受入れ、それぞれ、第13a図乃至第13c図 に示すように構成する。 最初の2分岐系統は、第7図示の分岐系統701および702と同一であり、そ れぞれ、第8C図および第8b図に詳細に示すとおりの同一構成要素711,7 12.715および721,722,723を備えている。また、第3の分岐系 統803は、第2図示の分岐系統703と異なり、単純な時間フィルタ731の 替わりに、動き補正を施して40ミリ秒に亘り動作し、第14図に示すように3 百像メモリ81゜82および83並びに加算器84を備えた時間フィルタ831 を備えている。この時間フィルタ831は、走査線1250本、垂直50Hz、 走査線あたり1440画素点の1:1順次走査画像を供給するものであり、第7 図示の分岐系統703と同じ各回路、すなわち、走査線1250本、垂直12. 5七、走査線あたり1440画素点の1=1順次走査画像を供給する1/4 レ ートの時間サンプラ732、信号帯域幅を制限してサブサンプリングによるスペ クトルの折返し歪みを避は得るようにする空間フィルタ733、および、第98 図示の様式に従って走査線1250本、垂直12.5Hz、走査線あたり720 画素点の1:1順次走査画像を供給する1/2レートの五の目標本化空間サブサ ンプラ734が後続している。この空間サブサンプラ734の出力画像は、第7 図示の分岐系統703におけると同様に、第7図示の回路734と同一の様式変 換回路735に供給され、ついで、送出回路740に供給される。 前述したように、送出回路740は、その出力端に、入力端746に受入れる決 定信号の値に応じ、3分岐系統701 、702.803のいずれかから、入力 端741乃至743の一つを介して入来した原画像の一連の画素点乃至標本を送 出する。なお、上述した決定信号は、決定回路870から入来し、その決定回路 870自体には、動き検出回路860からなる動き検出段が先行している。 上述の動き検出回路860は、第15図に示すように、一方では、第7図示の動 き検出回路760と同様の第1の回路群を備えて、第15図に示すように、3個 の画像メモリ861,862.863および動き検出装置864からなっている 。かかる第1の回路群861乃至864に並列に、この第1回路群に供給する順 次の画像の時間率を2分するための時間サブサンプル回路865を設けである。 動き補正時間フィルタ831の出力信号を受入れる時間サブサンプル回路865 には、同様に3個の画像メモリ866.867.868および動き検出装置86 9からなる第2回路群が後続している。 第12図に示すようにインターレース様式から非インターレース様弐に変換する ための空間フィルタ750が先行している動き検出回路860は、それぞれ対応 する画像の時間率に従って2群の位置ずれベクトルv4゜およびV、。のみを供 給するようにしたものである。 決定回路870は、第7図における回8770と同じ種類のものであり、唯一の 相違点は、決定作成回路870が受入れる第8a図に示されているような信号S 、が動き補正濾波を受けていることである。第16図に示すように、決定作成回 路870は、並列の3チヤネルを備えているが、そのうちの第2および第3の2 チャネルは第7図における決定作成回路770のものと同一であり、同じ構成要 素1011.1017.1018および1021乃至1028を備えている。 しかして、第3チヤネルは、第10図示の決定回路770の第2チヤネルと同様 に、第10図における構成要素1021乃至1028と全く同一の構成要素1】 31乃至1138を備えて同一目的を達成している。 これとは反対に、受信側においては、第12図示のエンコード装置によりエンコ ードした後に実際に伝送した画像が、原高精細度画像を再構成する目的で、第1 7図に示すデコード装置で信号処理を施される。このデコード装置は、第7図示 のエンコード装置および第11図示のデコード装置の場合と同様に、それぞれ2 0ミリ秒系統、40ミリ秒系統、80ミリ秒系統と称する並列の3分岐系統17 01 、1702.1703を備えて、伝送画像を受信し、それぞれの出力信号 を送出回路1740の各人万端1741乃至1743にそれぞれ供給する。 第1分岐系統1701は、第11図示の構成例におけると同一であり、第2分岐 系統1802は、第11図示の構成例における第2分岐系統1702と実質的に 同一であって、唯一の相違点は、補間回路が変更されて多重器1729を加算器 1723と空間ポストフィルタ回路1724との間に直列に備えていることであ る。このように変更した動的補間回路は、40ミリ秒系統および20ミリ秒系統 で処理したブロンクの連続2フィールドで伝送したデータおよび80ミリ秒から のデータのいずれかを種本化することによって正常な連結を構成しようとしたも のである。 第3分岐系統1803は、まず、動的補間回路183L!”備えて、一連の伝送 画像の連続4フイールドから、走査線1250本、垂直12.5Hz・走査線あ たり1440画素点の1:1順次走査画像を再構成し、ついで、空間フィルタ1 832を備えて、その出力端に走査線1250本、垂直12.5七、走査線あた り1440画素点の1:1順次走査画像が現われ、ついで、伝送時に検出されて ディジタル補助チャネル20により伝送された位置ずれベクトルvseを受入れ る直列接続した2個のメモリ1833および1834、それらのメモリの出力信 号の平均を形成する加算器1835、および、一方ではメモ1月833の出力信 号を受入れ、他方では加算器1835の出力信号を受入れて走査線1250本、 垂直25&、走査線1440画素点のl:1順次走査画像を供給するスイッチ1 836からなる画像再構成回路に供給する。このスイッチ183εからの画像は 、一方では空間ポストフィルタ回路1724の出力信号をも受入れる多重器18 37に伝送し、他方では第1分岐系統1701の動的補間回路の多重器1729 に伝送する。その多重器1837自体には、上述と同様に、2個の画像メモ1月 838および1839、それらのメモリの出力の平均を形成する加算器1840 、並びに、一方ではメモ1月838の出力を受入れ、他方では加算器1840の 出力を受入れて、走査線1250本、垂直5〇七、走査線あたり1440画素点 の2=1インタ一レース走査画像を供給するスイッチ1841を備えた他の画像 再構成回路が後続している。今回は、2個の画像メモリ1838および1839 が位置ずれベクトルの半分V、。/2だけを受入れて40ミリ秒すなわち手振幅 の期間の補間を行なうとともに、スイッチ1841の出力信号が送出面8174 00Å万端1743に供給される。 この送出回路1740は、3分岐系統1フ01.1702.1803の出力信号 を受入れるのみならず、その入力@1746に、伝送時に得て、検出された位置 ずれベクトルと同様にディジタル補助チャネル20に送出した決定作成回路87 0の出力信号をも受入れて、デコード時の情報として蓄積する。この決定作成回 路870の出力信号は、多重181837並びに20ミリ秒系統1701および 40ミリ秒系統1802の両動的補間回路にも供給される。また、送出回路17 40は、前述したように、決定信号を用いて、その決定信号に応じて3分岐系統 1701.1802.1803の出力信号中から適切な出力信号を選択する。 以上では、種々のエンコード装置およびデコード装置について詳細に説明したが 、最後に、送信側および受信側において、第1.第2および第3の各信号処理分 岐系統にそれぞれ設けて、それぞれの分岐系統を切り離し得るスイッチについて 説明する。 すなわち、本発明によるエンコード装置は、上述したように3信号処理分岐系統 によって構成し得る他に、2分岐系統のみ、例えば、第1と第3、第1と第2、 あるいは、第2と第3の2分岐系統によって構成し、さらに、1分岐系統のみに よって構成することもできる。また、デコード装置の構成も、この点においては 、上述したエンコード装置の構成に直接に関連すること勿論であり、エンコード 側およびデコード側の各分岐系統にそれぞれ設けたスイッチの開閉は、エンコー ド側とデコード側とでffi、密に同様に制御して、各分岐系統の断続を行なう ことになる。なお、かかる分岐系統の断続の種りの実施B様については、何ら特 別の問題が生じないので、詳述はしない。 本発明によるエンコード装置の他の構成例を、時間サブサンプル・レートを2と した場合について説明すると、以上の説明においては、提案された原理および実 施の対象が一連の高精細度画像を圧縮画像に変換することにあり、映像通過帯域 の圧縮は、走査線625本、垂直50Hz、インターレース走査で約6 MHz の通過帯域を用いる現行基準との両立性を考慮して行なわれていた。 しかしながら、両立画像と称する一連の圧縮画像は、40ミリ秒系統で処理した 領域に生ずる画像周波数25Hzによるちらつきの欠点の影響を受ける。つぎに 述べる時間濾波によれば、かかる欠点を除去、少なくとも軽減し得るとともに、 連続した圧縮画像間の画像動きも再現し得る。 第18a図には、エンコード装置におけるかかる時間濾波の実施例を示し、第1 8b図には対応したデコード装置における逆濾波の実施例を示す。第18a図に おいて、エンコード回路1900は、いくつかの実施例を前述したものの総称で あり、したがって、このエンコード回路1900は、走査線1250本、垂直5 0Hz、走査線あたり1440画素点の2:1インタ一レース走査高解像度画像 を受入れて、走査線625本、垂直5〇七、走査線あたり720画素点の2:1 インタ一レース走査両立圧縮画像を供給する。一連のかかる圧縮画像は、ついで 、時間フィルタ回路1910に供給されるが、この時間フィルタ回路1910は 、エンコード回路1900から、動き検出回路で選択した位置ずれベクトルDお よび決定作成回路で形成した決定信号DECをも受入れている。なお、これらの 値りおよびDECは、デコード装置における受入れの際に使用するためにディジ タル補助チャネル20に送出したものである。また、時間フィルタ回路1910 の出力信号は、アナログ伝送チャネル10に送出される。 受信側においては、第18b図に示すように、アナログ伝送チャネル】0からの 信号を逆時間フィルタ回路1950により受入れた一連の圧縮画像を前述した構 成例のいずれかによるデコード回路1960により、表示すべき一連の高精細度 画像に再変換する。 なお、デコード回路1960は、位置ずれベクトルDおよび決定信号DECを逆 時間フィルタ回路1950に戻す。 第19図には、時間フィルタ回路1910の好適な詳細構成例を示すが、その詳 細構成例には、直列に接続した2個の遅延回路もしくはフィールドメモ1月91 1および1912、第1遅延回路1911の入力端、第2遅延回B1912の出 力端およびこれら2遅延回路の共通接続点にそれぞれ接続した3個の位置ずれ修 正回路1913a。 1913bおよび1913c 、画像周波数50Hzで制御したり一ドオンリメ モリ1914、第1.第2および第3の位置ずれ修正回路1913a。 1.913 bおよび1913cの各出力端にそれぞれ接続した3個の乗算器1 915.1916および1917、これらの乗算器と多重器1919との各出力 信号を相互に加算する加算器1918を備えている。 上述した時間フィルタ回路1910の原理は、40ミリ秒系統により処理した画 像領域において、画像動き方向に連続した画素の荷重和を求めることにあり、か かるフィルタ作用は、連続3フレームに亘って行なわれ、また、遅延回路19】 1および1912による遅延は20ミリ秒になる。各乗算器の荷重係数、すなわ ち、乗算器1917の係数α並びに乗算器1915および1916の係数(1− α)/2は、以下に述べるように、検出された位置ずれベクトルDの関数である 。 位置ずれ修正回路]、913a、 1.913bおよび1913cは遅延回路で あって、その遅延回路の遅延時間も、その中の二つは位置ずれベクトルDに関連 している0位置ずれ修正回路1913cは、実際に、圧縮画像において水平方向 および垂直方向に連続する2画素間で画像の動きの程度を考慮して検出した遅延 もしくはずれの和に等しい遅延時間T0を導入する。したがって、位置ずれ修正 回路1913aおよび1913bは、それぞれ、(T、+dT)および(TO− dT)の遅延時間を導入することになる。ここに、dTは、実際に検出した二つ の遅延もしくはずれの和を、実際に検出した画像動きおよび検出した位置ずれベ クトルDを考慮して表わしたものであり、したがって、値2dTは、成分りつ+ Dyを有する位置ずれベクトルDに対応する遅延時間もしくはずれ時間となる。 多重器1919は、一方では、加算器1918の出力信号を受入れ、他方では、 遅延回路1911の出力端に現われる圧縮画像を受入れ、さらに、決定信号DE Cも受入れる。この決定信号DECが画像ブロックの処理を40ミリ秒系統で行 なったこと示した場合には、多重器1919は加算器1918の出力信号、すな わち、時間濾波゛した圧Ii再画像選択し、しからざる場合には、遅延回路19 11の出力信号を選択する。さらに、多重器1919が時間濾波した圧縮画像を 選択した場合には、αは、上述したように、フレームの偶奇に応じて位置ずれベ クトルDの関数、もしくは、1に等しくなる0例えば、奇数フィールドでは1に 等しぐなり、偶数フィールドではベクトルDの関数となる。また、リードオンリ メモリ1914は、各位置ずれ修正回路1913a、 1913b、 1913 cに位置ずれベクトルDの成分D8およびDアの適切な値をそれぞれ供給するよ うにしたものであり、また、各乗算器1915乃至1917は、係数αの適切な 値をそれぞれ乗算するものである。 受信側においては、第20図に示す逆時間フィルタ回B1950が行なう濾波作 用が第1.8a図示の時間フィルタ回路1910の濾波作用に極めて類似してい る。第20図には、かかる逆時間フィルタ回路1950の好適な構成例を示し、 その構成例には、20ミリ秒の遅延を呈する2個の遅延回路1951および19 52、その第1遅延回路19510入力端、第2遅延回路1952の出力端およ び両者の共通接続点にそれぞれ接続した3個の位置ずれ修正回路1953a、  1953bおよび1953c 、その位置ずれ修正回路1953aおよび195 3bの出力端にそれぞれ接続した係数(1−α)/2を乗算する2個の乗算器1 955および1956、第3の位置ずれ修正回路1953cの出力信号と2個の 乗算器1955および1956の出力信号とをそれぞれ加算する加算器1958 、その加算器1958の出力信号に係数1/αを乗算する乗算器1957、およ び、一方では、第1入力端に乗算器1957の出力信号を受入れ、他方では第2 入力端に第1遅延回路1951の出力端から導いた圧縮画像を受入れる多重器1 959を備えている。 前述したように、この多重器1959は、第3入力端に受入れた決定信号DEC が採る値に応じて2人力信号の一方を選択してデコード回路1960に送出する が、係数α0価は、直接濾波の場合と同様に、フレームの奇偶に応じて、1に等 しく、もしくは、検出した位置ずれベクトルの関数とする。 さらに、他の構成例を用いることも可能であり、特に、時間フィルタ回路191 0の構成は、例えば、第22図に示すように、並列分岐系統のいずれかを省略す ることができる。すなわち、第19図示の構成例における各構成要素19】1乃 至1919は、第22図に示す同一構成要素2911乃至2919に置換し得る が、構成要素1912゜1913bおよび1916は、例外として省略すること ができ、さらに、乗算器2915に通用する荷重係数は、乗算器1915に対す る(1−α)/2の代わりに(1−α)に等しくすることができる。また、第2 3図に示す逆時間フィルタ回路の構成例は、第22図示の直接フィルタ回路に対 応して、第20図示の構成に同様の変更を施したものであり、構成要素1951 乃至1959を同一構成要素2951乃至2959に置換するが、例外として、 構成要素1952.1953bおよび1956を省略するとともに、係数(l− α)/2を 乗算する乗算器】955を係数(1−α)を乗算する乗算器295 5に置換し、さらに、位置ずれ修正回路2913aおよび2953aが与える遅 延時間を(To÷dT)に等しくするとともに、位置ずれ修正回路2913cが 与える遅延時間を(τ、−d7)に等しくする。 付録 1(X−D、2k)+I(X+D、2に+2)(1)  I (X、2に+1) 客 □(2)Σ   [1(X、21ul)−I(X、2に+1) :l tブ ロック −I(X−D aH++z+2k)+ I(X+ Dmi++z+2に+2)F 旧、7 FIG、19 F旧、2B 国際調査報告 国際調査報告 NLε900023 SA      2ε2フ9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.原画像を表わすエンコード・データを伝送する伝送段および特定のフィール ド周波数で、伝送すべきデータ量を低減する信号処理に必要な制限通過帯域を有 する第1チャネルにより前記エンコード・データを伝送した後に当該伝送データ を受信する受信段を備え、前記伝送段自体が3とおりの信号処理チャネルを並列 に有する画像エンコード装置を、決定回路の出力信号に応じ、前記3とおりの信 号処理チヤネルのいずれかを選んでそれぞれ別個の伝送率で伝送する目的で傭え るとともに、前記受信段自体が前記原画像を表わす前記エンコード・データをデ コードする画像デコード装置を備えた高精細度面像伝送方式において、 互いに並列に位置して、それぞれ、前記第1チャネルにより伝送した一連の前記 エンコード・データを受入れる3とおりの信号処理分岐系統(1701,170 2,1703)およびディジタル補助チャネルと称する第2チャネルにより前記 画像デコード装置に伝送した前記決定回路の出力信号に応じて前記信号処理分岐 系統群の出力信号を送出する送出回路(1740)を備え、前記信号処理分岐系 統群が、それぞれ、特に、直列に、動的補間回路(1711,1721,173 1)および空間フィルタ回路(1714,1724,1736)を備え、 第2の前記信号処理分岐系統が、直列に、一方では伝送した前記エンコード・デ ータから前記原画像を再構成し、他方では前記原画像の動きを表わすデータから 面像を再構成して当該原画像と置換するとともに前記第2チャネルにより伝送す る画像再構成回路をも備え、 第1および第3の前記信号処理分岐系統が、直列に、一方では対応する前記動的 補間回路の補間出力データを受入れ、他方では前記決定回路の出力信号および前 記第2の信号処理分岐系統の前記面像再構成回路の出力信号を受入れる多重器( 1712,1732)をも備えたことを特徴とする画像エンコード・データ用デ コード装置。 2.前記第1信号処理分岐系統(1701)が、直列に、伝送した前記エンコー ド・データ用の前記動的補間回路(1711)、前記多重器(1712)および 前記空間フィルタ回路(1714)を備え、前記第2信号処理分岐系統(170 2)が、直列に、伝送した前記エンコード・データ用の前記動的補間回路(17 21)、フィールド周期遅延用の遅延回路(1722)、前記動的補間回路およ び前記遅延回路の各出力信号を相互に加算する加算器(1723)、前記空間フ ィルタ回路(1724)および画像再構成回路を備え、前記第3信号処理分岐系 統(1703)が、直列に、伝送した前記エンコード・データ用の動的補間回路 (1731)、前記多重器(1732)、時間フィルタ回路(1735)および 前記空間フィルタ回路(1736)を備えたことを特徴とする請求項1記載のデ コード装置。 3.前記画像再構成回路が、互いに直列の2個のメモリ回路(1725,172 6)、当該2個のメモリ回路の各出力信号を互いに加算する加算器(1727) および当該2個のメモリ回路のうちの第1のメモリ回路の出力信号もしくは当該 2個のメモリ回路の各出力信号の和の半分を選択するスイッチ(1728)を備 えたことを特徴とする請求項1および2のいずれかに記載のデコード装置。 4.原画像を表わすエンコード・データを伝送する伝送段および特定のフィール ド周波数で、伝送すべきデータ量を低減する信号処理に必要な制限通過帯域を有 するチャネルにより前記エンコード・データを伝送した後に当該伝送データを受 信する受信段を備えた高精度テレビジョン画像伝送方式において、前記受信段が 請求項1乃至3のいずれかに記載のデコード装置を備えたことを特徴とする高精 度テレビジョン画像伝送方式。
JP1505172A 1988-04-15 1989-04-17 一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式 Pending JPH02504214A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/05010 1988-04-15
FR8805010A FR2630283A1 (fr) 1988-04-15 1988-04-15 Dispositif de sous-echantillonnage temporel et d'interpolation temporelle compensee en mouvement dans une sequence d'images entrelacees, utilisation d'un tel dispositif dans les circuits de codage/decodage d'un systeme de transmission d'images de tele a haute definition; dispositifs de codage/decodage pour un tel systeme
FR8808652A FR2633472A1 (fr) 1988-06-28 1988-06-28 Dispositif de sous-echantillonnage temporel et d'interpolation temporelle compensee en mouvement dans une sequence d'images entrelacees, utilisation d'un tel dispositif dans les dispositifs de codage et de decodage d'un systeme de transmission d'images de television a haute definition, et dispositifs de codage et de decodage pour un tel systeme
FR88/08652 1988-06-28
FR88/09294 1988-07-08
FR8809294A FR2634086A1 (fr) 1988-07-08 1988-07-08 Dispositif de sous-echantillonnage temporel et d'interpolation temporelle compensee en mouvement dans une sequence d'images entrelacees, utilisation d'un tel dispositif dans les dispositifs de codage et de decodage d'un systeme de transmission d'images de television a haute definition, et dispositifs de codage et de decodage pour un tel systeme

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504214A true JPH02504214A (ja) 1990-11-29

Family

ID=27251604

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505173A Pending JPH02504215A (ja) 1988-04-15 1989-04-17 一連の画像を表わす信号を符合化する装置及び斯る装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送システム
JP1505172A Pending JPH02504214A (ja) 1988-04-15 1989-04-17 一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505173A Pending JPH02504215A (ja) 1988-04-15 1989-04-17 一連の画像を表わす信号を符合化する装置及び斯る装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5068727A (ja)
EP (2) EP0337565B1 (ja)
JP (2) JPH02504215A (ja)
KR (1) KR900701119A (ja)
AU (2) AU616972B2 (ja)
DE (2) DE68909472T2 (ja)
ES (1) ES2046444T3 (ja)
FI (1) FI88844C (ja)
WO (2) WO1989010040A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI89546C (fi) * 1988-02-23 1993-10-11 Philips Nv Anordning foer spatialtemporal undersampling av digitala videosignaler representerade en foeljd av successiva bilder och anordning foer transmission av hdtv-bilder
FR2660141A1 (fr) * 1990-03-20 1991-09-27 France Etat Procede et systeme d'estimation de mouvement pour des images de television numerique haute definition.
FR2661299B1 (fr) * 1990-04-19 1992-07-31 Philips Electronique Lab Dispositif de codage de signaux avec reduction de leur debit.
GB9110639D0 (en) * 1991-05-15 1991-07-03 British Broadcasting Corp Method of video bandwidth reduction with high quality compatible signal
GB2262853B (en) * 1991-12-20 1995-07-19 Sony Broadcast & Communication Digital video signal processing
GB9204115D0 (en) * 1992-02-26 1992-04-08 British Broadcasting Corp Video image processing
FR2699780B1 (fr) * 1992-12-22 1995-03-17 Philips Electronique Lab Dispositif de traitement récursif de signal vidéo comprenant une pluralité de branches.
US5510897A (en) * 1993-02-04 1996-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital video signal recording apparatus and method
KR970002964B1 (ko) * 1993-12-24 1997-03-13 대우전자 주식회사 영상신호의 시간축 내삽필터
JPH07226917A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 画像再生方式及び装置
JP2829246B2 (ja) * 1994-09-28 1998-11-25 株式会社メガチップス 画像伸張装置
US20060262832A1 (en) * 1997-03-12 2006-11-23 Interdigital Technology Corporation Convolutionally encoding and decoding multiple data streams
EP0951781B1 (en) * 1997-10-15 2008-07-23 Nxp B.V. Motion estimation
KR101383775B1 (ko) 2011-05-20 2014-04-14 주식회사 케이티 화면 내 예측 방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442454A (en) * 1982-11-15 1984-04-10 Eastman Kodak Company Image processing method using a block overlap transformation procedure
EP0146713B2 (en) * 1983-10-19 1996-04-10 Nippon Hoso Kyokai Multiplex subsampling transmission system for a high definition color television picture signal
JPH01500236A (ja) * 1986-03-19 1989-01-26 ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション 帯域巾圧縮ビデオ信号の受信再生装置
GB8616616D0 (en) * 1986-07-08 1986-08-13 Philips Nv Transmission system
FR2606576B1 (fr) * 1986-11-07 1989-02-03 Labo Electronique Physique Dispositif pour transmettre des images de television haute definition dans des canaux a bande etroite
FI89546C (fi) * 1988-02-23 1993-10-11 Philips Nv Anordning foer spatialtemporal undersampling av digitala videosignaler representerade en foeljd av successiva bilder och anordning foer transmission av hdtv-bilder
ES2081833T3 (es) * 1988-09-16 1996-03-16 Philips Electronics Nv Sistema de television de alta definicion.
FR2638310A1 (fr) * 1988-10-21 1990-04-27 Labo Electronique Physique Procede et dispositif de conversion du rythme temporel d'images de television a haute definition, et decodeur d'images de television comprenant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
AU3553689A (en) 1989-11-03
ES2046444T3 (es) 1994-02-01
AU616971B2 (en) 1991-11-14
EP0337565B1 (fr) 1993-03-10
AU616972B2 (en) 1991-11-14
FI895927A0 (fi) 1989-12-12
WO1989010040A1 (fr) 1989-10-19
DE68905214T2 (de) 1993-09-09
FI88844B (fi) 1993-03-31
KR900701119A (ko) 1990-08-17
EP0337564A1 (fr) 1989-10-18
US5068727A (en) 1991-11-26
DE68909472T2 (de) 1994-04-07
AU3553789A (en) 1989-11-03
EP0337564B1 (fr) 1993-09-29
DE68909472D1 (de) 1993-11-04
WO1989010039A1 (fr) 1989-10-19
DE68905214D1 (de) 1993-04-15
EP0337565A1 (fr) 1989-10-18
JPH02504215A (ja) 1990-11-29
FI88844C (fi) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI89546B (fi) Anordning foer spatialtemporal undersampling av digitala videosignaler representerade en foeljd av successiva bilder och anordning foer transmission av HDTV-bilder
KR100371039B1 (ko) 비월-순차주사변환
RU2118066C1 (ru) Устройство для обработки видеосигналов с препроцессором для формирования видеосигналов с нечересстрочной разверткой из видеосигналов с чересстрочной разверткой
JPH01236877A (ja) ビデオ信号処理方法および装置
US5534935A (en) Processing apparatus for progressive scan generation of a television signal
JPH02504214A (ja) 一連の画像を表わす信号用のデコード装置および同装置を含む高精細度テレビジョン画像伝送方式
US5325199A (en) Field-rate upconversion of television signals
GB2237952A (en) Motion detection system for video processing system
AU620120B2 (en) Coding and decoding of high definition television images
JP3410467B2 (ja) 画像信号の伝送方法および受信機
US5303060A (en) Apparatus for recording and/or reproducing HDTV signals
GB2195216A (en) Video transmission system
JP3867697B2 (ja) 画像信号生成装置および生成方法
US5191415A (en) Still image transmitting method
FI89228B (fi) Foerfarande foer att uppkonvertera faeltfrekvens av en bild formad fraon en i samplingsradsform ankommande hdtv-signal
JP2950140B2 (ja) Museデコーダ動き補正回路
JP3831960B2 (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置および補間方法
JP2003179887A (ja) ディジタル画像信号生成装置および方法
Arragon et al. Motion compensated interpolation techniques for HD-MAC
KR940010240B1 (ko) Hdtv필드율 변환방식과 장치
EP0561084B1 (en) Method and apparatus for compatible encoding of high definition picture signals
KR940008809B1 (ko) 고품위 텔레비죤 수상기의 동검출 장치
JPS62189893A (ja) テレビジヨン信号受信方法および受信装置
JPH0759061A (ja) 圧縮高解像度ビデオ信号の補間装置
JPH07274040A (ja) テレビジョン信号の走査線補間装置及び方法