JPH02503975A - トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット - Google Patents

トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット

Info

Publication number
JPH02503975A
JPH02503975A JP63503193A JP50319388A JPH02503975A JP H02503975 A JPH02503975 A JP H02503975A JP 63503193 A JP63503193 A JP 63503193A JP 50319388 A JP50319388 A JP 50319388A JP H02503975 A JPH02503975 A JP H02503975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
voice
subscriber
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63503193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583448B2 (ja
Inventor
アブレイ・スーイム フュージィ
スルー・スチュアート ウェルズ
ズドネック・ケンス ジョン
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH02503975A publication Critical patent/JPH02503975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583448B2 publication Critical patent/JP2583448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット 皮丘立夏 この発明は一般的にはトランク式通信システム(trUnkedCOIllIu niCatiOnS 5ysten)に関し、より特定的には音声およびデータ の双方を送受信するトランク式通信システムに関する。
i見韮逝 基本的なRF)−ランク式システムにおいては、異なるグループ間の音声会話を 区分けしてユーザのどのグループも他のグループのユーザがシステムを使用して いる時に特定的に気付かないようにする高度の柔軟性を有している。典型的には 、これらのグループはサブグループに細分割され、それにより発呼加入者によっ て希望される通信の形式に依存してグループ、サブグループまたは個別のベース で呼を生成できる。
トランク式システムにおいて動作するユニットのグループ間で音声通信を確立す るため、加入者ユニットは「入信母語(inbound signaling  word)J(I SW)と呼ばれるデータバゲットをそのような目的で維持さ れる制御チャネルで送信する。rswは、要求加入者の現在の通話グループ(t alk group)を含むかまたは得るために使用できる、要求ユニットの独 自のIDコードを少なくとも含んでいる。該要求は中央コントローラに送られる が、これは該要求をデコードし、かつ制御チャネルによって音声会話に参与して いない時に制御チャネルを常に監視しているすべての加入者ユニットに対し「出 信号語(outbound SjgnaltnQ word) J(OSW)と 呼ばれるデータパケットを送信する。OSWは要求ユニットの通話グループコー ド、および該会話に割り当てられた音声チャネル番号を含むチャネル承認(ch annel grant)である、OSWは要求ユニットをして音声チャネルに 移動しかつ送信を開始させ、一方向時に同じ通話グループのすべての他の加入者 ユニットを聴取ユニットとして音声チャネルに移動させる。このようにしてグル ープ呼が設定される。しかしながら、もしある加入者ユニットがISWを送信し た時すべての音声チャネルが使用中であれば、中央コントローラは典型的には要 求加入者に「ビジーoSW」を送信する。
音声メツセージに加え、トランク式無線チャネルによってデータ情報を送信する ことが望ましい。あるデータシステムにおいては、加入者ユニットは音声チャネ ルを得るために使用されるのと同じ手順によってトランク式データ通信チャネル を得る。しかしながら、この方法は効率が悪くかつスペクトルを浪費するが、そ れは要求加入者がISWを送信しかつ中央からチャネル承認O8Wを受信するに 要する時間および音声チャネルにおいて呼を設定しかつ解消するのに必要な時間 のためである。現代のデータ送信速度では、典型的なデータメツセージ全体は送 信するのにチャネルを設定するのに要求される時間(約0.5秒)よりも実質的 に少ない時間となることが予期される。従って、音声チャネルを割り当てるのと 同じ手順によってデータチャネルを割り当てるのはスペクトラムの浪費でありか つデータメツセージを送信するためによりよく利用できるであろう貴重なシステ ム時間を消費する。
データトラフィックを収容することを所望する他のトランク式通信システムはデ ータトラフィックを取り扱うための永久的な専用の1つ以上のチャネルを有して いる。これは上述のアクセス時間の問題を避けることができるが、この技術は、 チャネル資源を要求に応じて複数のユーザに対し割り当てるために努力するトラ ンク式通信システムの基本原理に反する。従って、専用データチャネル、即ち周 波数のチャネル割り当て「プール」から永久的に切り離されたもの、を持つとい う方法はスペクトル資源の浪費でありかつ効率の悪いシステム作動につながる。
そのうえ専用のデータチャネルのシステムは利用可能なデータチャネルに対し動 的にデータトラフィック負荷を再分配しあるいは割り当てる能力に欠ける。その ようなシステムは典型的には加入者ユニットを永久的にデータチャネルに割り当 て、それにより特定のチャネルにおいてデータ加入者の数が増加するに応じて将 来の問題を組み入れることになる。
従って、音声およびデータ信号の双方を収容可能であり、かつ効率的にスペクト ル資源を利用する真のトランク式の方法で動作するトランク式通信システムの必 要性が存在する。
魚涯111! 従って、本発明の目的は改良されたトランク式通信システムを提供することにあ る。
本発明の他の目的は、音声およびデータトラフィックの双方を収容可能なトラン ク式通信システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、トランク式チャネル資源から1つ以上のチャネルを 永久的に除去することなくデータトラフィックを収容することにある。
本発明のさらに他の目的は、本発明に係わるトランク式通信システムにおいて動 作可能な音声/データ加入者ユニットを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、複数のデータモードで動作可能な音声/データ加入 者ユニットを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、従来の音声専用およびデータ専用加入者を収容する トランク式音声/データ通信システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、従来のデータ専用加入者が割り当てられたデータチ ャネルの欠如にもかかわらず通信できるようにした音声/データトランク式通信 システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、トランク式データ通信を提供する一方、スペクトル 的に無駄なアクセス時間を最小化するトランク式通信システムを提供することに ある。
要約すると、本発明によれば、音声モード、あるいは3つのデータモードの1つ において動作するトランク式音声/データ加入者が提供される。第1のデータモ ードにおいては、音声/データ加入者は音声制御チャネルを監視して音声呼に迅 速に参入可能とする。第2のデータモードにおいては、加入者はモード変更する よう指令されるまであるいは所定の時間インターバルにわたりデータ活動がなく なる時まで割り当てられたデータチャネルを監視する。最後に、加入者は用いら れた最後のモードに留まることによって動作することができ、それにより、時間 を越えて、加入者が優勢に使用されたモードに主として留まる。
本発明によれば、音声/データ加入者は各音声送信に対しチャネルを要求しなけ ればならない、しかしながら、データチャネル要求は、現在データチャネルが割 り当てられていない場合にのみ送信する必要がある。もしデータチャネルが割り 当てられておれば、加入者は最初にアクセスを要求することなく任意の時間に送 信できる。従って、本発明はデータアクセス要求を最小化することによりデータ のスルーグツドを最大にし、それにより、データトラフィックの過密を減少させ かつ送信時間およびスペクトラムを大切に使用する。
11立亙皇111 新規であると信じられる本発明の特徴は特に添付の請求の範囲に記載されている 0本発明は、そのさらに他の目的および利点と共に、添付の図面を参照して以下 の記述を参照することにより理解することができ、かつ幾つかの図においては、 同様の参照数字は同様の要素を示しており、これらの図において、 第1図は、本発明に係わるトランク式通信システムのブロック図であり、 第2A図から第2C図までは、第1図の固定端機器により実行されるステップを 示すフローチャートであり、第3A図から第3E図までは、第1図の音声/デー タ加入者により実行されるステップを示すフローチャートであり、 第4図は、第1図の音声/データ加入者の動作を示す状態図である。
ましい   のt−B 次に図面を参照すると、かつ特に第1図を参照すると、本発明に係わるトランク 式音声/データ通信システム(100)のブロック図が示されている。中央また は固定端機器は中央コントローラ102を具備し、該中央コントローラ102は 多くの加入者ユニットの間でチャネル資源(ここでは中継器104A−104N により表わされる)を割り当てる任務を有している。利用可能な通信チャネルの 内で、1つ(中継器104A)は音声制御チャネルとして選択されており、これ は音声トラフィックを送信できる任意のトランク式加入者と通信する。典型的に は、制御チャネル(104A)であるものとして選択される特定の中継器は制御 メジャーとして周期的に変えられる。
好ましくは、中継器104A〜104Nの各々は音声チャネル、制御チャネル、 あるいはデータチャネルとして動作可能とされる。データトラフィックを収容す るため、そのような中継器にはデータインタフェース122が設けられる。デー タインタフェース122は出データ(outbounddata)をエンコード し、入データ(inbound data)をデコードしかつエラー修正し、中 継器制御をし、かつ中継器とネットワークコントローラ108との間のインタフ ェースを提供する任務を有している。あるいは、全部の数の中継器の内の所定の 部分集合にデータに対処させあるいは制御チャネルとして使用してもよい、デー タネットワークはネットワークコントローラ108に結合された(即ち、有線ホ スト)である少なくとも1つのホストコンピュータ106を具備する。ネットワ ークコントローラ108はデータトラフィックのル−ティングおよびデータチャ ネルの割り当てを要求するため中央コントローラ102と通信する任務を有して いる。当業者はもしホストコンピュータ106、ネットワークコントローラ10 8および中央コントローラ102が一緒に配置されておれば、相互結合(124 −128)は直接的でよいことを理解するであろう、しかしながら、遠隔配置が 望まれれば、そのような通信は技術上知られたデータモデムの使用によって維持 されるかも知れない、任意選択的に、あるいは付加的にトランク式音声/データ 通信システム100は単数または複数の無線周波(RF)結合ホストコンピュー タ118を用いることができる。
RFホスト118は任意の適切なデータ送受信機120を介してトランク式制御 ステーションとして通信する。有線ホスト106とRFホスト118の間の主た る相違はデータ加入者がRFホストと直接(即ち、データ装備中aHの入および 出用波数の双方を介して)通信するが、これに対して有線ホスト106はデータ 装備中継器の入または出用波数を介してすべての情報を送受信することである。
従って、本発明に係わるデータネットワークは中央集中されたあるいは分散され た処理構成における幾つかのコンピュータを用いることができる。
一般に、固定端機器はまたシステムマネージャコンソール110を含み、これは 通信サービス提供者の管理者がトランク式通信システムの動作を制御する数多く の動作パラメータをセットできるようにする。そのようなパラメータの典型的な 例は割り当て可能なデータチャネル(もしあれば)の最大数、音声あるいはデー タのいずれが優先トラフィックになるか、そして音声トラフィックにデータチャ ネルが付加されあるいは再割り当てされる時の制御を行なう種々のしきい値を含 む、従って、任意の特定の時間において、本発明のトランク式通信システムはデ ータトラフィックに対して割り当てられないずれのチャネルをも有することを必 要としない、逆に、もし音声1〜ラフイツクが低ければ、あるいはもしデータト ラフィックが優先状態を有しているかまたは特に多い場合には、単数または複数 のチャネルをデータ通信に割り当てることができる。
本発明によれば、所定のチャネルが通常データに割り付けられるべき第1のチャ ネルとなる。好ましくは、この最初に割り当てられたデータチャネル(以後「主 データチャネル」と称する)は存在するデータ機器との最大の互換性を提供する ため何れかの単一周波数データ専用加入者(116)と同じ周波数を有する。あ るいは、ランダムなチャネルを第1に割り当てられたデータチャネルとすること もできるが、多チヤネルデータ専用加入者はそれを見つけるため利用可能なチャ ネルを走査しなければならないであろう、従って、本発明では最初にある選択さ れたチャネルを割り当て、かつその後付加的なデータチャネルとして任意の他の データ装置(122)チャネルを割り付けるのが好ましい。
本発明はデータチャネルをシステム管理者あるいはデフォルトパラメータ(de fault parameter)のいずれかにより決定される時間インターバ ルの間データチャネルを割り当てる1割り当て期間の長さは日時、システム負荷 あるいは他のそのようなパラメータによって変化する。ある期間に渡りデータ用 のチャネルを確保することにより、データチャネル要求が最小化されかつスペク トル的な効率が最大化されるが、これはデータ加入者が各々別個のデータ送信に 対しデータチャネルを要求する必要がないからである。
一般的な原理として、いずれのトランク式通信システムの目標も限定されたチャ 木ル資源を複数の加入者ユニットの間で効率的に割り当てるということである0 本発明は3つのクラスの加入者ユニットを考慮している。即ち、音声専用加入者 112、音声/データ加入者114、そしてデータ専用加入者116である。音 声専用加入者112はシステム(100)との相互作用ができる互換性ある信号 プロトコルを有する任意の現存のトランク式加入者ユニットであることを意図し ている。データ専用加入者(116)はモトローラ社によって製造されているK DT800TM、あるいは機能的にこれと同等のもののような任意の多重または 単一チャネルデータ送受信機であることを意図している。もちろん、ディスプレ イページャのモトローラファミリの任意のもののような、受信専用データ装置も また割り当てられたデータチャネルによってベージングデータを受信するために 動作できる。
さらに、本発明はトランク式システム100内で動作可能な音声/データ加入者 114をも考慮している。このようにして、本発明に係わるトランク式システム は増強された通信能力を提供しながら、現存する機器を収容する。加入者ユニッ トは典型的には移動、携帯用あるいは制御用のステーションのいずれかとするこ とができる。典型的には、移動ユニットは車両内で動作するよう設計された送受 @機であると理解される。携帯用ユニットは典型的には主として人間によりある いは人間の回りに運搬されるよう設計された送信または受信専用装置であると理 解される。制御ステーションは通常建物または他のそのような固定位置に永久的 にまたは半永久的に導入されるものである。これらは集合的にここでは固定端機 器を介して互いに通信する、加入者ユニットとして言及される。
次に第2A図から第2C図までを参照すると、固定端機器によって実行されるス テップが示されている。ステップ200において、中央102はネットワークコ ントローラ108または音声/データ加入者114からデータチャネル要求を受 信する。音声/データ加入者114は加入者が送信するデータを持っている時に は制御チャネル104Aを介してそのようなデータチャネル要求を通信すること ができる。ネットワークコントローラ108は同様の要求を以後説明される幾つ かの状況において中央コントローラへの接続126を介して通信することができ る。
単一チャネルデータ専用加入者116がチャネルを要求するためには、データ専 用加入者は音声制御チャネルによって送受信することができないため、要求は主 データチャネルを介してネットワークコントローラになすことができる0本発明 によれば、データ専用加入者はいずれのデータチャネルも現在割り当てられてい ないという事実にもかかわらずネットワークコントローラと通信できる。この理 由は、デキー状態の中継器が受信専用装置として動作し続けるからである。この ようにして、ネットワークコントローラ108はデータ専用加入者116からデ ータチャネル要求を「聞く」ことができ、かつそれを中央コントローラ102に 中継することができる。もしあるデータチャネルが利用可能であれば、中央コン トローラはデータチャネル承認を形成しかつpiIJoiチャネル104A(音 声/データ加入者114に)および接続126を介してネットワークコントロー ラ108への双方に返送する。
従って、判断202はデータチャネルが中央によって承認されたか否かを決定す るため判定を行なう。もし承認されておらなければ、ルーチンはステップ204 に進み、そこでネットワークコントローラ(またはデータ加入者)は所定の時間 インターバルだけ待機して参照文字Aに戻り再びデータチャネルを要求する。も し中央102がデータチャネルを承認すれば、ルーチンはステップ206に進み 、そこで中央はデータチャネル割り当てを制御チャネル104Aにかつネットワ ークコントローラ108に送信する。
その後、データ専用加入者116およびデータモードで動作する音声/データ加 入者114は割り当てられたデータチャネルのいずれかで通信することができる 。
データ動作は、システムマネージャ110によっテ決定できる割り当てられた時 間の間さらにデータチャネル要求を行なうことなく継続することができる0割り 当て時間が経過した時、あるいはより優先度の高い音声トラフィックが存在する 時、中央コントローラ102はネットワークコントローラ108に命令を送信し データチャネルを放棄させる。従って、判断208は中央がそのように指令した か否かを見るため判定を行なう、もしそうであれば、ルーチンは参照文字Bに進 み、そこでチャネルが手放される。もしそうでなければ、ルーチンは判断210 に進み、そこで付加的、なデータチャネルが必要か否かを見るため判定を行なう 。
もしいずれかの現存するデータチャネルにおけるデータチャネルのトラフィック が所定のしきい値を越えると、ネため、ネットワークコントローラは参照文字A に進み他のデータチャネル要求を中央に送信する。しし他のデータチャネルがデ ータトラフィックに対して利用可能であれば、中央は付加的なデータチャネルを 割り当てる。
もちろん、他のデータチャネルが割り当てられた時、チャネル毎のデータトラフ ィックの負荷は一様ではない、従って、本発明はデータ通信を最大化するため利 用可能なデータチャネルの間でデータ負荷を平均化することを意図している。デ ータチャネルを割り当てかつデータトラフィックの負荷を平均化するための2つ の好ましい方法が本願と同じ日に出願された2つの同時係属出願に記載されてい る。
第1のものはガリー・ヘス(Garry He5s)よるものであり(代理人整 理番号CM−00248H)、そして第2のものはゲン・ズドネック(にen  2dunek)のものであり、(代理人整理番号CM−002628)、かつ両 方とも「トランク式通信システムにおいてデータチャネルを動的に割り当てる方 法」と題され、各々は本発明と同じ譲受人に譲渡されている。これらの出願はこ こにあたかも完全に記載されているかのように参照のため導入される。
再び第2図を参照すると、判断210が他のデータチャネルが必要でないと決定 すると、ルーチンは参照文字りに進み、そこで判断208および210を含む固 定端動作ループが形成される。固定端はデータチャネルが手放されるよう要求さ れるかあるいは他のデータチャネルが要求されるかするまでこのルーズに留まる 。
次に第2B図を参照すると、データチャネルを手放すために実行されるステップ が示されている。中央コントローラ102がネットワークコントローラ108に 対してデータチャネルを放棄するよう要求したものと仮定すると、ネットワーク コントローラは「制御チャネルに戻れ」という指令を212において放棄される べきデータチャネルによって送信する。この指令を受信するすべてのデータ適合 性ある加入者は制御チャネル104Aに戻る。もちろん、単一チャネルデータ専 用加入者はそれらの特定の単一周波数を監視し続ける。ステップ214において 、ネットワークコントローラ108はデータチャネルを中央コントローラに解放 する。ステップ216において中央102は今やこのチャネルを音声呼に割り当 てることができる。その後、判断218は残余のデータチャネルがあるか否かを 判断する。もしネットワークコントローラ108が幾つかのデータチャネルの内 の1つのみを解放した場合には、ルーチンは第2A図の参照文字りに進みデータ 動作を継続する。しかしながら、もし唯一のデータチャネルが放棄された場合に は、ルーチンは第2C図の参照文字Cに進む。
次に第2C図を参照すると、ネットワークコントローラ108は、唯一のデータ チャネルを手放した後、ステップ220において要求タイマをスタートする0判 断222はこのタイマが終了したか否かを判定する。#Jしそうであれば、ルー チンは参照文字Aに戻りデータチャネルを要求する。もしタイマが終了しておら なければ、ネットワークコントローラ108はホストコンピュータ106が送信 のための何らかのデータを有しているか否かを判定する。もし判断224の決定 がホストが送信すべきデータを持っているということであれば、ルーチンは参照 文字Aに進みデータチャネルを要求する。もしそうでなければ、ネットワークコ ントローラは判断226においてデータメツセージがデータ専用加入者またはR Fホストコンピュータから受信されたか否かを判定する。もし判断226の判定 がそのようなデータメツセージが受信されたということであれば、ネットワーク コントローラ108はデータを伝送したチャネルが空きでありかつデータ専用加 入者が通信を希望していることを「知る」、従って、ルーチンは参照文字Aに戻 り、そこでネットワークコントローラがそれをデータ専用加入者と通信させるた めデータチャネルを要求する。しかしながら、もしネットワークコントローラ1 08がそのようなデータメツセージを受信しておらなければ、ルーチンは参照文 字Cに戻り、そこで要求タイマが経過するかあるいは何らかのデータ活動が起る まで待機ループを形成する。
次に第3A図から第3E図までを参照すると、データ/音声加入者114によっ て実行されるステップが示されている。第4A図のステップ300において、加 入者ユニットがパワーアップする。パワーアップの開、加入者ユニットは何らか の自己検査ルーチンを実行しかつ動作フラグおよび変数を初期化する。この時間 の間、加入者ユニットは判断302において第1に音声モードで動作するか否か を決定する。もしそうであれば、判断302は制御を音声モード動作のために参 照文字Eに移す、もしそうでなければ、判断304は加入者が第1にデータモー ドで動作するか否かを判定する。もし判断304が加入者が通常データモードで 動作するものと決定すると、ルーチンはデータモード動作のために参照文字Fに 進む。
あるいは、加入者ユニットはその最後の動作モードを用いることができる。従っ て、もし最後の通信が音声呼であれば、加入者ユニットは音声モードで動作する であろう。
逆に、もし最後の通信がデータ送信であれば、加入者はデータモードで動作する であろう0判断306は最後のモードの動作のオプションが選択されたか否かを 判定する。らしそうでなければ、ルーチンはステップ308に進み、そこで3つ だけの可能な動作モードのトノを決定できないためユニットの障害が生じたこと を報知する。しかしながら、らし判断306の決定が最後のモードが選択された ということであれば、判断310は最後の活動が音声呼であったか否かを判定す る。もしそうであれば、ルーチンは音声モードの動作のために参照文字Eに進む 。もし判断310の決定がデータ送信が最後のモードであったということであれ ば、ルーチンはデータモード動作のために参照文字Fに進む。
次に第3B図を参照すると、音声モードにおける音声/データ加入者114によ り実行されるステップが示されている。ステップ312において、加入者ユニッ トは制御チャネルを監視する6本発明によれば、音声モード加入者ユニットは常 に制御チャネルを監視しているか、あるいは利用可能な音声チャネルの1つにお いて音声呼に参与していなければならない、従って、音声モードの加入者はコマ ンドが受信されるまであるいはオペレータが送信するまで連続的に制御チャネル を監視する。従って、判断314は加入者オペレータが押し送話(PTT)スイ ッチを押したか否かを判定する。もしそうであれば、ステップ316は音声呼要 求を制御チャネルによって中央コントローラ102に送信する。これに続き、加 入者はステップEに戻り制御チャネルを監視する。もしPTTスイッチが新たに 押下されておらなければ、ルーチンは判断318に進みチャネル割り当てがi1 1#チャネルによって受信されたか否かを判定する。
もし判断318の判定がチャネル割り当てが受信されたということであれば、ル ーチンはステップ320に戻り5そこで加入者は呼に参与するため割り当てられ た音声チャネルに行く、呼の終了後、ルー、チンは再び制御チャネルを監視する ため参照文字Eに戻る。
もし加入者のオペレータが送信のためのデータを入力すると、判断322は加入 者の動作モードをデータモードに変更しかつルーチンは参照文字Fに進む1判断 324は音声モードの加入者が制御チャネルによってホストコンピュータ106 からメツセージを受信するためデータモードに移行するための指令を受信したか 否かを判定する。好ましくは、中央102は音声モードで動作している加入者に 、絶えず注目している。ネットワークコントローラ108はそれにより割り当て られたデータチャネルの1つを監視していないと分っている加入者に対してデー タメツセージを送信しないことにより無駄な送信時間を避ける。従って、ネット ワークコントローラは中央に、音声チャネルあるいは制御チャネルによって、音 声モード加入者にデータメツセージを受信するために割り当てられたデータチャ ネルに移行するよう指令することを要求する。あるいはもし加入者が現存の音声 呼から中断できない場合には、中央は音声呼の終了まで待ち、かつ音声制御チャ ネルを介してデータチャネル指令を送信する。そのような指令を受信すると、判 断324は10グラムを参照文字Gに向はデータ送信に参与させる。
音声モードで動作している間に、制御チャネルを監視しているいずれかの加入者 ユニットは制御チャネルを介して中央102から送信される何らかのデータチャ ネル割り当て情報を受信することができる。従って、判断326はその様なデー タチャネル割り当て情報が受信されたか否かを決定するため判定を行なう、もし そうであれば、ルーチンはステップ328に進み、そこで該情報が後の使用のた め格納される。もしそうでなければ、判断326はプログラムを参照文字Eに向 け、そこで加入者は第3B図のループにおいて動作し続ける。
次に第3C図を参照すると、音声/データ加入者114によりデータモードにお いて実行されるステップが示されている0本発明によれば、音声/データ加入者 は3つの方法のいずれかによってデータモードで動作することができる。即ち、 データ監視モード、音声監視モード、そしてラストチャネルモードである。デー タ監視モードにおいては、加入者ユニットは制御チャネルあるいは音声モードに 戻るよう指令されるまで割り当てられたデータチャネルの1つを監視する。音声 監視データモードにおいては、加入者ユニットは、制御チャネルを監視する一方 、データモードで動作することができ、それにより任意の音声メツセージに急速 に参入することができる。音声監視モードにおいては、加入者は瞬時的にデータ を送受信するためデータチャネルに移行しかつその後直ちに送信または受信の完 了に応じて制御チャネルに戻る。あるいは、名前が示しているように、ラストチ ャネルモードは最後の通信形式に応じてデータチャネルまたは制御チャネルを監 視する加入者を含んでいる。
従って、判断330は加入者がデータチャネルを監視すべきか否かを決定する。
背定的な判断はデータ監視モードの加入者、あるいはデータチャネルで先に送信 または受信したラストモードの加入者に対して生ずる。他のすべての場合におい て、判[r330の決定は加入者をして制御チャネルを監視させる(ステップ3 32)、いったん制御チャネルを監視すると、加入者は連続的に指令(コマンド )およびチャネル割り当てをデコードすることを試みる。従って、判断334は 音声モード指令が受信されたか否かを決定する。音声モード指令は加入者をして 第3B図に示されるように音声モードに戻らせる。そうでない場合は、判断33 6はデータチャネル割り当てが中央コントローラ102から受信されたか否かを 判定する。
先に述べたように、中央102は音声モードで動作している加入者に絶えず注目 する。ネットワークコントローラ108は割り当てられたデータチャネルの1つ を監視していないことが分かっている加入者に対しデータメツセージを送信しな いことにより無駄な送信時間を避ける。このようにして、ネットワークコントロ ーラは中央にデータメツセージを受信するために割り当てられたデータチャネル への音声モード加入者に指令するよう要求する。従って、もし判断336がデー タチャネル指令が受信されたものと判定すれば、制街は参照文字Fに戻り、そこ で加入者はデータチャネルの監視に移る。もしデータチャネルに割り当てられな ければ、ルーチンは判I!7r338に進み、そこで新しいデータチャネル割り 当て情報が受信されたかを判定する。
もしそうであれば、該情報は便宜的にステップ340において格納されかつルー チンは再び制御チャネルを監視するため参照文字Hに戻る。
判断342はオペレータが音声会話を開始するため押し送話スイッチを付勢した か否かを判定する。もし判断342の判定が押し送話スイッチが押されたという ことであれば、ルーチンは第3B図の参照文字Eに進み、それにより音声呼に参 与するために音声モード動作に切り替える0本発明においては加入者ユニットが 、制御チャネルを監視する一方、データモードで動作可能とすることにより高度 の柔軟性が与えられている。従って、判断344において加入者は音声チャネル 承認が制御チャネルにおいて受信されたか否かを判定する。もしそうであれば、 加入者ユニットは呼を処理するよう動作しくステップ346)かつ次に制御チャ ネルを監視するためにデータモード動作に戻る(参照文字H)。
もし音声承認が受信されておらなければ、判断348は加入者が送信するための データを有しているかを判定する。
もしそうであれば、ルーチンは参照文字Fに進み、そこで加入者はデータ送信を 待つためデータチャネルに移行する。
もし加入者が送信するデータを持っていなければ、ルーチンは参照文字Hに戻り 、加入者ユニットの動作ループにおいてコマンドおよび割り当てをチェックしな がら、絶えず制御チャネルを監視する。
判断330からの肯定的な決定の場合には、加入者ユニットは割り当てられたデ ータチャネルを監視する(ステップ350)、ステップ352は不活動タイマを スタートさす、これは所定の時間インターバルの問いずれの加入者によってもデ ータ活動がない場合に加入者を制御チャネルに戻させる。従って、判断354は データチャネルにおいて現在何らかの活動(activity)があるかを判定 する。もしそうであれば、ルーチンは参照文字■に進み、そこで加入者ユニット はデータを受信しかつそれを処理するよう動作する。もし活動がなければ、ルー チンは判断356に進み、これは加入者がホストコンピュータ106(または1 18)に送信するデータを有するか否かを判定する。もしデータを有すれば、ル ーチンは加入者データモード送信ルーチンのための参照文字Jに進む、もし加入 者が送信するデータを持たない場合は、判断358は加入者のオペレータがPT Tスイッチを付勢したかを判定する。もしそうであれば、ルーチンは参照文字E に進み、それにより音声モードに変わる。もしPTTが付勢されておらなければ 、判断359はタイマが終了したか否かを判定する。もし判断359の決定がタ イマが終了していないということであれば、ルーチンは参照文字Kに進み、デー タチャネル活動をチェックするループを形成する。しかしながら、もしタイマの 期間中データ活動がなければ、判断359は制御を参照文字Hに向け、そこで加 入者ユニットは、データモードに留まりながら、制御チャネルの監視を始める( ステップ332)。
次に第3D図を参照すると、データモード受信シーケンスが図示されている。ス テップ360において、データがデータチャネルから抽出されかつ加入者ユニッ トによって受信される0判断362は受信データが加入者のIDに対応するID 部分を有するか否かを判定する。もしID部分を有しない場合は、データが誤っ て受信されたかあるいはデータがこの加入者ユニットに向けられていなかったこ とになる。従って、ステップ364は活動タイマをリセットしかつ制御はデータ チャネルにおける活動を再び監視するため参照文字Kに戻る。
もし判断362の判定がIDが有効であるということであれば、加入者ユニット はホストコンピュータ106からデータおよび/またはコマンドを受信するため その情報を処理する0判断366は音声モード指令が受信されたか判定する。も しそうであれば、ルーチンは第3B図の参照文字Eに進み、そこで加入者ユニッ トは音声モードで動作するよう切り替わる。もし判断366の決定が音声モード 指令が受信されていないということであれば、判断368は「制御チャネルに進 め」コマンドが受信されたか判定する。
もしそうであれば、加入者ユニットはデータモードに留まるが、制御チャネルを 監視するようにされる。従って、プログラム制御は参照文字Hに向けられる。
もし受信されたデータが音声モード指令または制御チャ木ルに進め指令を含んで いなければ、ルーチンは判断37Oに進み、そこで加入者のオペレータが音声呼 を開始するため押し送話スイッチを押したか否かを判定する。もし加入者が音声 呼を開始しておれば、ルーチンはステップ371に進み、そこで後の処理のため に受信データを格納し、かつ制御を音声呼の処理のために第3B図の参照文字E に戻す。
もしオペレータが音声呼を開始していなければ、ステップ372は先に受信した あるいは受信されたデータに含まれていた何らかの命令に従って受信データを処 理する。ステップ374はデータ活動が最近受信されたからデータ活動タイマを リセットする。
判断376は加入者ユニットが音声監視モードで動作しているか判定する。もし そうであれば、ルーチンは制御チャネルを監視するため参照文字Hに進む、しか しながら、もし加入者がデータ監視加入者あるいはラストモード加入者であれば 、判断376は制御を参照文字Fに戻し、かつデータチャネルが監視される(ス テップ350)。
次に第3E図を参照すると、データモードのデータ送信シーゲンスが示されてい る。ステップ378において、加入者ユニットはデータを任意の適切な形式のデ ータ変調を用いてデータチャネルに送信する0判断380は加入者の送信が他の 加入者の送信と衝突したか否かを判定する。そのような衝突検出機構は技術上よ く知られており、任意の特定の1つの機構を選択することは本発明の理解にとっ て本質的なものではない0判断380の判定が衝突が生じたということであれば 、ルーチンはステップ382に進み、そこで任意のインターバルの待機を行った 後制御をデータを送信するために参照文字Jに戻す、しかしながら、もし衝突が 検出されなければ、ルーチンはステップ384に進み、そこで加入者が丁度デー タチャネルで送信したから活動タイマをリセットする。ステップ386において 、加入者はそれが音声監視モードで動作するか、あるいはそれがデータチャネル を監視し続けるべきか(即ち、ラストユーズドモードかあるいはデータ監視モー ドか)を判定する。
もし判断386の決定が加入者が制御チャネルを監視すべきであるということで あれば、ルーチンは参照文字Hに進む、そうでない場合はルーチンはデータチャ ネルを監視するなめ参照文字Fに進む。
次に第4図を参照すると、加入者ユニットの動作を示す状態図400が示されて いる9本発明によれば、加入者ユニットは常に制御チャネル、割り当てられた音 声チャネルまたは割り当てられたデータチャネルになければならない。
状態402においては、加入者は制御チャネルで音声モードで動作している9加 入者ユニットはチャネル承認を受信することにより状!g404における音声呼 に参与することができ、かつ呼の終了時における切断または時間切れを受信する ことにより制御チャネル状態402に戻る。さらに、加入者は音声呼に関与して いる間に優先メツセージを受信するかもしれない、従って、もし加入者が優先デ ータモード指令を受信すると、加入者は音声呼をあきらめかつ状態406に入る か、あるいは直接状態408に移る。
状態406においては、加入者は制御チャネルを監視する一方、データモードで 動作する。加入者はネットワークコン)−ローラおよび中央コントローラを介す るホストコンピュータのコマンドによりこの状態に入りかつこの状態から出るこ とができる。該コマンドは加入者を状態402における音声モード戻すか、ある いは状態408におけるデータチャネルを監視するデータモードに留めることが できる。データモード状態のいずれにおいても(406または408)、押し送 話コマンドは加入者を状態402に戻す。
さらに、チャネル承認を受信すると急速に加入者は状態406から直接状態40 4に移行し音声呼に関与する。このようにして、音声/データ加入者は1つの状 態から他の状態に状態図400の規定された経路のいずれかに沿って移行するこ とができる。
特定の実施例が述べられかつ示されたが、本発明は多くの変更をなすことができ るためそれに限定されないことは理解できるであろう、従って、本発明によりこ こに開示されかつ特許請求された基本的な原理の真の精神および範囲内にある任 意のかつすべてのそのような変更を含めることを意図している。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)平成 元年10 月23日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US88100822 2、発明の名称 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国イリノイ州60196、シャンバーブ、イースト・アル ゴンフィン・ロード1303名 称  モトローラ・インコーホレーテッド代表 者 ラウナー・ビンセント ジョセフ6、添付書類の目録 請求の範囲 1、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定のものは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声前記複数の 音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a>少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れたか否かを決定する段階、(b)11iJ記制御チヤネルによって、もし何ら のデータチャネルも現在割り当てられておらなければ、データチャネル要求を送 出する段階、 (c)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして みなすデータチャネル承認を受信する段階、 (d)その後、前記データチャネルで所定の事象が生じるまで動作を行なう段階 、 を具備する前記方法。
2、前記所定の事象は前記制御チャネルを監視するために前記データチャネルに よってコマンドを受信することを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
3、前記データチャネルによって、前記複数の通信チャネルの内の付加的な通信 チャネルをデータチャネルとして認識する情報メツセージを受信する段階を含む 請求の範囲第1項に記載の方法。
4、前記所定の事象は所定の時間インターバルにわたりデータ活動が欠如するこ とを含む請求の範囲第1項に記載の方法。
5、前記所定の事象は音声チャネル要求の開始を含む請求の範囲第1項に記載の 方法。
6、前記制御チャネルによって、前記複数の通信チャネルの他のものをデータチ ャネルとして認識する情報メツセージを受信する段階を含む請求の範囲第1項に 記載の方法。
7、その内の幾つかはデータトラフィックのために割り当て可能であり、かつそ の内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって 通信するための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/デ ータ通信システムにおける、該システム内でのデータモードにおける動作方法で あって、(a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラクイックのために割 り当てられているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、も しいずれのデータチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要 求を送信するPi階、 (c)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして 認識するデータチャネル承認を受信する段階、 (d)前記データチャネルにおいてデータ活動のない所定の時間インターバルの 終了まで動作し、かつその後前記制街チャネルを監視する段階、 を具備する前記方法。
8、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するl−ランク式音声/データ 通信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a>少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのなめに割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信す る段階、 (c)前記制御チャネルによって、少なくとも1つの通信チャネルをデータチャ ネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの 特定の1つを最初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャ ネル承認を受信する14階、(d)前記少なくとも1つの認識された通信チャネ ルから前記データチャネルの1つを選択する段階、(e)その後前記選択された データチャネルで所定の事象が生ずるまで動作する段階、 を具備する前記方法。
9、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a>少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信す る段階、 (C)前記制御チャネルによって、少なくとも1つの通信チャネルをデータチャ ネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの 特定の1つを最初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャ ネル承認を受信するP!j、階、(d)次のコマンドのグループ、即ち (1)前記制御チャネルを監視せよ、 (2)前記最初に割り当てられたデータチャネルを監視せよ、 (3)音声呼要求を発生せよ、 の1つに従って別の動作を行なうよう指令されるまで前記複数の通信チャネルの 前記少なくとも1つから選択されたデータチャネルにおいて動作し、その後、前 記コマンドに従って動作する段階、 を具備する前記方法。
10、そ“の内の幾つかはデータトラフィックに割り当てることができ、かつそ の内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって 通信するための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/デ ータ通信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックに割り当てられてい るか否かを決定する1411i1’、(b)もし1つがデータl−ラフイックに 割り当てられておれば通信チャネルによってデータ信号を送信し、これに対しデ ータチャネルが現在割り当てられておらなければ、制御チャネルを介して、デー タチャネル要求を送信する段階、 (C)制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして認識 するデータチャネル承認を受信する段階、 (d)その後、所定の事象が生ずるまで前記データチャネルで動作する8階、 を具備する前記方法。
11、その内の幾つかはデータトラフィックに対して割り当て可能であり、かつ その内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによっ て通信するための複数の音声/データ加入者ユニ・/トを有するトランク式音声 /データ通信システムにおける、音声/データ加入者ユニットであって、 少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのなめに割り当てられてい るか否かを決定するための手段、制挿チャネルを介して、もしいずれのデータチ ャネルら現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信するための 手段、 制御チャネルを介して、特定の通信チャネルをデータチャネルとして認めるデー タチャネル承認を受信するためのその後前記データチャネルにおいて所定の事象 が生ずるまで動作するための手段、 を具備する音声/データ加入者ユニット。
12、その内の幾つかはデータトラフィックに対して割り当て可能であり、かつ その内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによっ て通信するための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/ データ通信システムにおける、音声/データ加入者ユニットであって、 少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てられてい るか否かを決定するための手段、制御チャネルを介して、もしいずれのデータチ ャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信するための 手段、 制御チャネルを介して、特定の通信チャネルをデータチャネルとして認めるデー タチャネル承認を受信するための手段、 何らのデータ活動もない所定の時間インターバルの終了まで前記データチャネル で動作し、かつその後、前記制御チャネルを監視するための手段、 を具備する音声/データ加入者ユニット。
13、その内の幾つかはデータトラフィックに対して割り当て可能であり、かつ その内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによっ て通信するための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/ データ通信システムにおける、音声/データ加入者ユニットであって、 少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てられてい るか否かを決定するための手段、制御チャネルを介して、もしいずれのデータチ ャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信するための 手段、 制御チャネルによって、少なくとも1つの通信チャネルをデータチャネルとして 認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの特定の1つ を第1に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャネル承認を 受信するための手段、 前記少なくとも1つの認識された通信チャネルから前記データチャネルの1つを 選択するための手段、その後、前記選択されたデータチャネルにおいて所定の事 象が生ずるまで動作するための手段、を具備する音声/データ加入者ユニット。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 元年10月23 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US88100822 2、発明の名称 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国イリノイ州60196、シャンバーブ、イースト・アル ゴンフィン・ロード1303名 称  モトローラ・インコーホレーテッド[ ] 6、添付書類の目録 補正書の写しく翻訳文)          1通浄書(内容に変更なし) 1区1しと丸浸シd裟朋 新規であると信じられる本発明の特徴は特に添付の請求の範囲に記載されている 0本発明は、そのさらに他の目的および利点と共に、添付の図面を参照して以下 の記述を参照することにより理解することができ、かつ幾つかの図においては、 同様の参照数字は同様の要素を示しており、これらの図において、 第1図は、本発明に係わるトランク式通信システムのブロック図であり、 第2A図から第2C図までは、第1図の固定端機器により実行されるステップを 示すフローチャートであり、第3A図から第3F図までは、第1図の音声/デー タ加入者により実行されるステップを示すフローチャートであり、 第4図は、第1図の音声/データ加入者の動作を示す状態図である。
ましい   の:細t:B 次に図面を参照すると、かつ特に第1図を参照すると、本発明に係わるトランク 式音声/データ通信システム(100)のブロック図が示されている。中央また は固定端機器は中央コントローラ102を具備し、該中央コントローラ102は 多くの加入者ユニットの間でチャネル資源(ここでは中継器104.A−104 Nにより表わされる)を割り当てる任務を有している。利用可能な通信チーネル の内で、1つ(中継器104A)は音声制御チャネルとして選択されており、こ れは音声トラフィックを送信できる任意のトランク式加入者と通信する。典型的 には、制御チャネル(1,04A )であるものとして選択される特定の中継器 は制御メジャーとして周期的に変えられる。
好ましくは、中継器104A〜104Nの各々は音声チャネル、制御チャネル、 あるいはデータチャネルとして動作可能とされる。
請求の範囲 1、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定のものは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ過 信システムにおける、該システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくと61つにおいて、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れたか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、らし何らのデー タチャネルも現在割り当てられておらなければ、データチャネル要求を送出する 段階、 (e)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして みなすデルタチャネル承認を受信する段階、 (d)その後、前記データチャネルで所定の事象が生じるまで動作を行なう段階 、 を具備する前記システム内での動作方法。
2、前記所定の事象は前記制御チャネルを監視するために前記データチャネルに よってコマンドを受信することを含む請求の範囲第1項に記載の前記システム内 での動作方法。
3、前記データチャネルによって、前記複数の通信チャネルの内の付加的な通信 チャネルをデータチャネルとして認識する情報メツセージを受信する段階を含む 請求の範囲第1項に記載の前記システム内での動作方法。
4、前記所定の事象は所定の時間インターバルにわたりデータ活動が欠如するこ とを含む請求の範囲第1項に記載の前記システム内での動作方法。
5、前記所定の事象は音声チャネル要求の開始を含む請求の範囲第1項に記載の 前記システム内での動作方法。
6、前記制御チャネルによって、前記複数の通信チャネルの他のらのをデータチ ャネルとして認識する情報メツセージを受信する段階を含む請求の範囲第1項に 記載の前記システム内での動作方法。
7、その内の幾つかはデータトラフィックのために割り当て可能であり、かつそ の内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって 通信するための複数の音声/データ加入者ユニツ)−を有するトランク式音声/ データ通信システムにおける、該システム内でのデータモードにおける動作方法 であって、前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もしいずれ のデータチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信 する段階、 (c)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして 認識するデータチャネル承認を受信するF9.階、 (d)前記データチャネルにおいてデータ活動のない所定の時間インターバルの 終了まで動作し、かつその後前記制御チャネルを監視する段階、 を具備する前記方法。
8、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとI:Jlつにおいて、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル信チャネルを データチャネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信 チャネルの特定の1つを最初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、 データチャネル承認を受信する段階、 (d、 )前記少なくとも1つの認識された通信チャネルから前記データチャネ ルの1つを選択する段階、(e)その後前記選択されたデータチャネルで所定の 事象が生ずるまで動作する段階、 を具備する前記方法。
9、その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 前記複数の音声/データ加入者ユニットの少なくとも1つにおいて、 (a>少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、cb>前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信す る段階、 (C)前記制御チャネルによって、少なくとも1つの通偶チャネルをデータチャ ネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの 特定の1つを最初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャ ネル承認を受信する段階、 (d)次のコマンドのグループ、即ち (1)前記制御チャネルを監視せよ、 (3)音声呼要求を発生せよ、 の1つに従って別の動作を行なうよう指令されるまで前記複数の通信チャネルの 前記少なくとも1つから選択されたデータチャネルにおいて動作し、その後、前 記コマンドに従って動作する段階、 を具備する前記方法。
手続補正書(方式) 1、事件の表示 PCT/US88100822 2、発明の名称 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 アメリカ合衆国イリノイ州60196、ジャンパーで、イースト・アル ゴンフィン・ロード1303東ビル   電話 045 (211)27955 、補正命令の日付 平成2年7月23日(発送日:平成2年8月7日)6、補正の対象 補正書の写しく翻訳文)提出書く特許法第184条の8)に添付した補正書の翻 訳文 7、補正の内容 別紙の通り 8、添付書類 補正された補正書の翻訳文(請求の範囲を別頁に記載したもの、) 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定のものは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、該システム内での動作方法であって、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れたか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らのデー タチャネルも現在割り当てられておらなければ、データチャネル要求を送出する 段階、 (c)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして みなすデータチャネル承認を受信する段階、 (d)その後、前記データチャネルで所定の事象が生じるまで動作を行なう段階 、 を具備する前記方法。 2.前記所定の事象は前記制御チャネルを監視するために前記データチャネルに よってコマンドを受信することを含む請求の範囲第1項に記載の方法。 3.前記データチャネルによって、前記複数の通信チャネル内の他のものをデー タチャネルとして認識する情報メッセージを受信する段階を含む請求の範囲第1 項に記載の方法。 4.前記所定の事象は所定の時間インターバルにわたりデータ活動が欠如するこ とを含む請求の範囲第1項に記載の方法。 5.前記所定の事象は音声チャネル要求の開始を含む請求の範囲第1項に記載の 方法。 6.前記制御チャネルによって、前記複数の通信チャネルの他のものをデータチ ャネルとして認識する情報メッセージを受信する段階を含む請求の範囲第1項に 記載の方法。 7.その内の幾つかはデータトラフィックのために割り当て可能であり、かつそ の内の特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって 通信するための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/デ ータ通信システムにおける、該システム内でのデータモードにおける動作方法で あって、(a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割 り当てられているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、も しいずれのデータチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要 求を送信する段階、 (c)前記制御チャネルによって、特定の通信チャネルをデータチャネルとして 認識するデータチャネル承認を受信する段階、 (d)前記データチャネルにおいてデータ活動のない所定の時間インターバルの 終了まで動作し、かつその後前記制御チャネルを監視する段階、 を具備する前記方法。 8.その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信す る段階、 (c)前記制御チャネルによって、少なくとも1つの通信チャネルをデータチャ ネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの 特定の1つを量初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャ ネル承認を受信する段階、 (d)前記少なくとも1つの認識された通信チャネルから前記データチャネルの 1つを選択する段階、(e)その後前記選択されたデータチャネルで所定の事象 が生ずるまで動作する段階、 を具備する前記方法。 9.その内の幾つかはデータトラフィックに割り当て可能であり、かつその内の 特定の1つは制御チャネルとして確保される複数の通信チャネルによって通信す るための複数の音声/データ加入者ユニットを有するトランク式音声/データ通 信システムにおける、前記システム内での動作方法であって、 (a)少なくとも1つの通信チャネルがデータトラフィックのために割り当てら れているか否かを決定する段階、(b)前記制御チャネルによって、もし何らの データチャネルも現在割り当てられておらなければデータチャネル要求を送信す る段階、 (c)前記制御チャネルによって、少なくとも1つの通信チャネルをデータチャ ネルとして認識し、かつさらに前記少なくとも1つの認識された通信チャネルの 特定の1つを最初に割り当てられたデータチャネルとして認識する、データチャ ネル承認を受信する段階、 (d)次のコマンドのグループ、即ち (1)前記制御チャネルを監視せよ、 (2)前記最初に割り当てられたデータチャネルを監視せよ、 (3)音声呼要求を発生せよ、 の1つに従って別の動作を行なうよう指令されるまで前記複数の通信チャネルの 前記少なくとも1つから選択されたデータチャネルにおいて動作し、その後、前 記コマンドに従って動作する段階、 を具備する前記方法。
JP63503193A 1987-04-30 1988-02-29 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット Expired - Lifetime JP2583448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/044,392 US4837858A (en) 1987-04-30 1987-04-30 Subscriber unit for a trunked voice/data communication system
US44,392 1987-04-30
US044,392 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02503975A true JPH02503975A (ja) 1990-11-15
JP2583448B2 JP2583448B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=21932136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503193A Expired - Lifetime JP2583448B2 (ja) 1987-04-30 1988-02-29 トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4837858A (ja)
EP (1) EP0358659B1 (ja)
JP (1) JP2583448B2 (ja)
KR (1) KR960006139B1 (ja)
AT (1) ATE122829T1 (ja)
BR (1) BR8801404A (ja)
CA (1) CA1275746C (ja)
DE (1) DE3853821T2 (ja)
HK (1) HK99797A (ja)
IL (1) IL85280A (ja)
WO (1) WO1988008647A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333270A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kenwood Corp トランク無線中継システム及びその方法
JP2020043600A (ja) * 2019-11-28 2020-03-19 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
US5274837A (en) * 1987-06-03 1993-12-28 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Trunked radio repeater system with multigroup calling feature
US5079628A (en) * 1987-12-28 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Network system for transmitting data by radio signals
US5115233A (en) * 1988-03-31 1992-05-19 Motorola, Inc. Shared data/voice communication system with programmable data priority
DE68922337T2 (de) * 1988-05-17 1995-08-31 Casio Computer Co Ltd Funkruf-Kommunikationssystem.
US5117501A (en) * 1988-08-08 1992-05-26 General Electric Company Dynamic regrouping in a trunked radio communications system
DE3889221T2 (de) * 1988-10-20 1994-11-17 Ibm Kommunikationsnetzwerk.
US5726984A (en) * 1989-01-31 1998-03-10 Norand Corporation Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US5701297A (en) * 1989-09-27 1997-12-23 Motorola, Inc. Data over cellular
US4972355A (en) * 1989-10-02 1990-11-20 Motorola, Inc. Method for radiotelephone autonomous registration
US5047762A (en) * 1989-12-06 1991-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing co-channel utilization in a multi-station data communications network with overlapping coverage
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US5101502A (en) * 1990-04-02 1992-03-31 Motorola, Inc. Wide area trunked channel busy override
US5119397A (en) * 1990-04-26 1992-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Combined analog and digital cellular telephone system having a secondary set of control channels
SE466230B (sv) * 1990-05-23 1992-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att i ett mobilradiosystem maeta en egen trafikfoerbindelses oeverfoeringskvalite
US6431451B1 (en) * 1991-02-25 2002-08-13 Intermec Ip Corp. Hand-held data capture system with interchangeable modules
JP3015417B2 (ja) * 1990-07-09 2000-03-06 株式会社東芝 移動無線通信システムとその無線移動局装置
US5420574A (en) * 1990-09-04 1995-05-30 Motorola, Inc. Channel allocation mechanism
US5239673A (en) * 1990-10-29 1993-08-24 International Business Machines Corporation Scheduling methods for efficient frequency reuse in a multi-cell wireless network served by a wired local area network
US5274841A (en) * 1990-10-29 1993-12-28 International Business Machines Corporation Methods for polling mobile users in a multiple cell wireless network
US5212806A (en) * 1990-10-29 1993-05-18 International Business Machines Corporation Distributed control methods for management of migrating data stations in a wireless communications network
JP2500963B2 (ja) 1990-10-29 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 双方向情報通信方法
US5287551A (en) * 1990-11-13 1994-02-15 Motorola, Inc. Radio communication apparatus and method for voice channel busy call back
US5214790A (en) * 1991-03-11 1993-05-25 Motorola, Inc. Enhanced talkgroup scan algorithm
US7558557B1 (en) * 1991-11-12 2009-07-07 Broadcom Corporation Low-power messaging in a network supporting roaming terminals
US5844893A (en) * 1991-05-14 1998-12-01 Norand Corporation System for coupling host computer meanswith base transceiver units on a local area network
KR940701610A (ko) * 1991-07-01 1994-05-28 토마스 지. 베리 개인용 통신 시스템
EP0606396B1 (en) * 1991-10-01 2002-06-12 Norand Corporation A radio frequency local area network
US5349631A (en) * 1991-11-21 1994-09-20 Airtouch Communications Inbuilding telephone communication system
US5239678A (en) * 1991-11-21 1993-08-24 Motorola, Inc. Method of assigning a control channel as a temporary voice/data channel in a radio communications system
DE69230367T2 (de) * 1991-11-21 2000-08-24 Motorola Inc Verfahren zur zerteilung eines sprach/daten-kanals oder eines vorübergehenden steuerkanals
US5282204A (en) * 1992-04-13 1994-01-25 Racotek, Inc. Apparatus and method for overlaying data on trunked radio
FI95093C (fi) * 1992-08-18 1995-12-11 Nokia Telecommunications Oy Radiojärjestelmä ja menetelmä datan siirtämiseksi radiojärjestelmässä
US5799251A (en) * 1992-08-18 1998-08-25 Nokia Telecommunications Oy Radio system having additional signalling channel dedicated for user data transmission otherwise carried on control channel
SE470520B (sv) * 1992-11-09 1994-06-27 Ericsson Telefon Ab L M Radiomodul ingående i en primär radiostation jämte radiostruktur innehållande sådana moduler
US5448759A (en) * 1993-08-20 1995-09-05 Motorola, Inc. Method for efficient bandwidth utilization when transceiving varying bandwidth messages
US5960344A (en) 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US5613207A (en) * 1994-05-27 1997-03-18 Motorola, Inc. Method for transmitting messages in a communication system
US5548805A (en) * 1994-08-23 1996-08-20 Racotek, Inc. Data communication system using spectral overlay
US5515374A (en) * 1995-03-31 1996-05-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for hopping digital packet data signals
US6016428A (en) * 1995-10-18 2000-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Registration control of mobile stations in a wireless communication system
US5812952A (en) * 1995-11-08 1998-09-22 Motorola, Inc. Method for transmitting voice and data in a communication system
CN1135007C (zh) * 1995-11-20 2004-01-14 皇家菲利浦电子有限公司 用于话音和非话音通信的系统、方法和通信站
US5784388A (en) * 1996-01-04 1998-07-21 Knox; Gregory D. Methods and apparatus for decoding control signals in dispatch trunked radio system
US5940383A (en) * 1996-01-29 1999-08-17 Qualcomm Incorporated Automatic data service selection
US6697415B1 (en) * 1996-06-03 2004-02-24 Broadcom Corporation Spread spectrum transceiver module utilizing multiple mode transmission
US6131012A (en) * 1998-05-26 2000-10-10 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for a micro-channel bank for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6144645A (en) 1998-05-26 2000-11-07 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US20030009464A1 (en) * 1998-10-02 2003-01-09 Campbell Rene L. System and method for managing computer and phone network resources
US6563793B1 (en) * 1998-11-25 2003-05-13 Enron Warpspeed Services, Inc. Method and apparatus for providing guaranteed quality/class of service within and across networks using existing reservation protocols and frame formats
US6434129B1 (en) 1999-12-01 2002-08-13 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
AUPQ457899A0 (en) * 1999-12-10 2000-01-13 Windhover Technology Management Pty Ltd. A transmission system
US8559443B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Marvell International Ltd. Efficient message switching in a switching apparatus
US8937911B2 (en) * 2006-08-31 2015-01-20 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for sharing resources in a wireless communication network
US9008003B2 (en) * 2006-12-08 2015-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Method for negotiating the maximum resource for sharing in OFDMA-based communications system
US7953439B2 (en) * 2006-12-19 2011-05-31 Broadcom Corporation Voice-data-RF integrated circuit
CN101051850B (zh) * 2007-03-23 2010-07-14 中国电子科技集团公司第二十八研究所 空中不同频率半双工电台的频率耦合方法及系统
US20080311946A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Motorola, Inc. System and method for dynamically providing control plane capacity
US8300619B2 (en) * 2007-11-12 2012-10-30 Motorola Solutions, Inc. System and method for providing scheduled data communications in a communication system
US9055562B2 (en) 2012-09-28 2015-06-09 Motorola Solutions, Inc. Real time traffic adaptive data channel bandwidth control among agency access groups
US9271257B2 (en) 2013-12-13 2016-02-23 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for informing a radio of a group-call started while the radio was away from a control channel
US9420450B2 (en) 2014-08-27 2016-08-16 Motorola Solutions, Inc. Methods and systems for talkgroup-state-dependent routing of group data

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094550A (ja) * 1983-09-06 1985-05-27 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ デ−タ・チヤンネルを呼出す方法
JPS63136731A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fujitsu Ltd Mca無線によるデ−タ通信方式

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012597A (en) * 1975-11-24 1977-03-15 Motorola, Inc. Transmission trunk multichannel dispatch system with priority queuing
US4409687A (en) * 1978-10-30 1983-10-11 General Electric Company Arrangement and method for establishing radio communication in a system
GB2063011B (en) * 1979-11-09 1983-10-12 Philips Electronic Associated Information transmission system
DE3246742C1 (de) * 1982-12-17 1984-07-05 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren zur Verteilung der Verkehrsmenge auf verschiedene Organisationskanaele eines Funkuebertragungssystems
US4574163A (en) * 1983-11-22 1986-03-04 Zenith Electronics Corporation Digital radio telephone
US4553262A (en) * 1983-11-25 1985-11-12 Motorola, Inc. Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
US4593389A (en) * 1984-06-28 1986-06-03 Henry Wurzburg Simultaneous voice and asynchronous data telephone
CA1230648A (en) * 1984-07-13 1987-12-22 Gerald P. Labedz Cellular voice and data radiotelephone system
US4697281A (en) * 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
US4609778A (en) * 1984-09-27 1986-09-02 Franklin Andrew D Trunk call processing services for host computer interconnections
US4672601A (en) * 1984-12-06 1987-06-09 Motorola, Inc. Duplex interconnect/dispatch trunked radio system
US4675863A (en) * 1985-03-20 1987-06-23 International Mobile Machines Corp. Subscriber RF telephone system for providing multiple speech and/or data signals simultaneously over either a single or a plurality of RF channels
US4707832A (en) * 1985-04-10 1987-11-17 Harris Corporation Switched point-to-point local area network control mechanism
US4685123A (en) * 1985-09-13 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company Communication system having voice and data capability
US4689788A (en) * 1985-11-04 1987-08-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing a cost efficient voice/data communication system with a conventional PBX switch
US4682367A (en) * 1985-11-13 1987-07-21 General Electric Company Mobile radio communications system with join feature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094550A (ja) * 1983-09-06 1985-05-27 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ デ−タ・チヤンネルを呼出す方法
JPS63136731A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fujitsu Ltd Mca無線によるデ−タ通信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333270A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kenwood Corp トランク無線中継システム及びその方法
JP4588537B2 (ja) * 2005-05-27 2010-12-01 株式会社ケンウッド トランク無線中継システム及びその方法
JP2020043600A (ja) * 2019-11-28 2020-03-19 アイコム株式会社 無線通信システム、無線機、無線通信方法、パケットの生成方法およびパケットからのデータ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1275746C (en) 1990-10-30
KR890700975A (ko) 1989-04-28
ATE122829T1 (de) 1995-06-15
DE3853821D1 (de) 1995-06-22
EP0358659A4 (en) 1992-02-05
EP0358659B1 (en) 1995-05-17
KR960006139B1 (ko) 1996-05-09
EP0358659A1 (en) 1990-03-21
US4837858A (en) 1989-06-06
IL85280A0 (en) 1988-07-31
BR8801404A (pt) 1988-11-08
HK99797A (en) 1997-08-08
JP2583448B2 (ja) 1997-02-19
WO1988008647A1 (en) 1988-11-03
IL85280A (en) 1991-11-21
DE3853821T2 (de) 1995-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503975A (ja) トランク式音声/データ通信システムのための加入者ユニット
JP3299746B2 (ja) 無線通信システムにおける一時的な制御チャネルとしての音声/データチャネルの割当て方法
US5491835A (en) Method for maintaining audience continuity of a communication group call
US5650995A (en) Console dispatch in an extended multisite radio communications network
JP2724917B2 (ja) 無線通信システムにおいて制御チャネルを音声/データチャネルに変換する方法
KR960004810B1 (ko) 트렁크식 무선 중계기 시스템
US5471646A (en) Method for establishing a user defined radio talk group in a trunked radio communication system
US5420574A (en) Channel allocation mechanism
JP2001522161A (ja) Cdma無線システムにおける通話グループ・コールのための方法および装置
US5659881A (en) Distributed method of call arbitration in an RF trunking multisite coordinator architecture
JPH0777366B2 (ja) 通信システムの加入者を動的に編成しなおす方法
JPH10501669A (ja) 通信システムにおいて優先通信をサポートするため通信資源を割り当てる方法および装置
US5408680A (en) Single channel autonomous digitally trunked RF communications system
JPH0777462B2 (ja) トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法
US5512884A (en) User requested communication resource allocation
US5241537A (en) Conventional base station interface architecture for RF trunking multisite switch
US5699353A (en) Extended trunked RF communications systems networking
WO1998049843A2 (en) System and method for priority group access
CA1296773C (en) Trunked communication system for voice and data
US5638055A (en) Communication resource allocation by interrupt status
CN1406002A (zh) 呼叫连接系统与呼叫连接方法
US7787877B2 (en) Method and apparatus of avoiding audio truncation in trunked systems
GB2151883A (en) Queued community repeater communications system
JP3179034B2 (ja) 移動通信システムにおける部分ハンドオーバ制御方式
CN1108853A (zh) 用于数据传输的中继无线电系统的操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12