JPH02501896A - 装飾品のコレクションを吟味するための合成像作成装置 - Google Patents

装飾品のコレクションを吟味するための合成像作成装置

Info

Publication number
JPH02501896A
JPH02501896A JP50882088A JP50882088A JPH02501896A JP H02501896 A JPH02501896 A JP H02501896A JP 50882088 A JP50882088 A JP 50882088A JP 50882088 A JP50882088 A JP 50882088A JP H02501896 A JPH02501896 A JP H02501896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
image
projector
ornaments
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50882088A
Other languages
English (en)
Inventor
ブールジェール、ジャン‐クロード
ブールジェール、クロード、エレーヌ
ブールジェール、フレデリク、ジルベール
ブールジェール、ブリジッド、エリザベート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02501896A publication Critical patent/JPH02501896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/19Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for garments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F11/00Arrangements in shop windows, shop floors or show cases
    • A47F11/06Means for bringing about special optical effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F7/00Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials
    • A47F7/19Show stands, hangers, or shelves, adapted for particular articles or materials for garments
    • A47F2007/195Virtual display of clothes on the wearer by means of a mirror, screen or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装飾品のコレクシ3ンを吟味するための合成像作成装置 本発明は生の像および記録された像を並置することによって得られる合成像に関 する。「生の像」なる用語は、鏡の前に立ったときに誰もが見ることのできる事 実上の自己の像として使用される。
人々がこのような像を作成して吟味することを可能にする装置は、1967年9 月8日付のフランス国特許第 1544746 号、および1967年11月6 日付のその特許の追加第93296 号において既に述べられている。このよう な装置は、顧客にとって、1組のスライドを適切な大きさでその寸法および加工 に縮小できる大きなコレクションを吟味するのに便利であるので、衣服、髪形、 毛染め、眼鏡フレーム、宝石、装身具、メーキャップ等の分野において特に好適 である。
特許第PCT/FR8510013号は顧客が装飾品のコレクションを実物大で 吟味することのできる装置を開示している。このため、標準の像がスライド映写 機によってスクリーンに投影され、そして細索(funicular)システム が、前記映写機により投影される光線の下向きアパーチャ角に対応した傾斜角で 前記スクリーンに向かって配置された傾斜路に沿って、映写機を移動させる。ス クリーンは半透明のスクリーンであり、そして傾斜路に沿って映写機と共に移動 しかつスクリーンと平行に指向された45°傾斜鏡(45°m1rror)が設 けられた装置をまた備えており、スクリーンは、装飾品を着用しようとする人に よって45″傾斜鏡中にみられる。
映写機に固定された鏡はプラスチック材料で作成された可撓性鎖であり、そして 凸状または凹状曲面を取るかあるいは平面のま\でありえ、それにより、モデル に対して起こされた標準的スライドを使用して、観る人の肥満度によって、痩せ ている場合、太しかしながら、このような「試着室(trying−on ro om) Jは幻影(illusion)に関して十分に入手できそして実物大で 見ることが可能ではあるが、投影するのに大きな室を必要とし、そのため、この ようなシステムは大きな店でしか使用できない。
本発明の目的はこの欠点を軽減し、前述した特許で述べられている装置に比べて 小さくて合成像を見ることをでき、日中においても見ることのできる装置を提供 することにある。
本発明によれば、小部屋から構成される装置は、展示されるコレクション中の目 的物の像を投影するための高さおよび深さの調節可能な投影機と、半透明鏡(s emi−transparent m1rror)により構成されたスクリーン と、投影機に対して半透明鏡の反対側に立つ観音を照明するだめの手段とを備え 、半透明鏡が観音に向かって凸状に曲がった曲面鏡であることにより特徴づけら れている。
曲面鏡を使用することにより、鏡面に近接して虚像を与えることができ、それに より必要な空間を減少する。
本発明の別の特徴によれば、投影機は上述した特許で述べられる種類の像を投影 するスライド映写機である。
別の適用形体において、投影される像は管面の長手側を縦方向に好適に配置され たテレビジョンセットから得られる。
本発明のその他の特徴および利点は後述する実施例から明らかとなり、実施例は 本発明を単に限定する例としてのみ述べられているものではなく、以下、添付の 図面と共に説明する。
第1図および第2図はスライド映写機およびテレビジョンセットをそれぞれ使用 する場合の装置を示す理論図であり、第3図は本発明による試着装置を切り取っ た図であり、第4図は該装置の平面図であり、 第5図は別の実施例を示し、そして 第6図は第5図に示す別の実施例の斜視図である。
周知の装置において、占有する空間の大きさは主として、反射の法則のために観 音が鏡から一定距離だけ離れていなければならず、それにより観音から観音と鏡 との間隔の2倍離れた位置に観音の顔の実際上の像を生じることにより左右され る。同様に、立ち姿の全身像を投影するためには、投影機自体と投影が行われる スクリーンの間に一定距離を残しておくことが必要である。第1図および第2図 に図式的に示すような凸面鏡1を使用する場合、観音の虚像は通常、鏡の他側に 形成されるが、鏡の曲率半径による距離だけ離れており、そしてこの距離は平面 鏡に必要な距離より短い。通常、凸面鏡の倍率は負であり、そのため観音の顔は 通常のものよりも小さい。スライド映写機2(第1図)またはテレビジョンセッ ト3(第2図)により焦点スクリーン10に投影された像は、観音の顔の像の寸 法に縮小するように合致されねばならない。かくして、観音は、通常の鏡象より も小さいが、例えば服装品のような装身具を着用することで生じる効果を判断す るには十分に大きな調和の取れた合成像を鏡に見ることができる。加えて、縮小 された寸法の像は、等倍率の像である場合よりも像の明るさが高く、その結果、 周囲が明るくても像を観ることができることとなる。
第1図から解るように、観音Pは凸面鏡1に向かい、該鏡は約20%の反射係数 を有する半反射(semi−reflecting)鏡であり、この場合、その 透過係数は80%である。かくして、観音の顔を適切に照らすことにより、顔の みが鏡に現れる一方、身体の他の部分は反射させて観るのには暗過ぎる。観音の 身体は投影された像により置き換えられる。通常、投影される像を、上述の特許 におけるように、観音の肥満度に応じて調節する手段が設けられる。
第2図において、アセンブリは、鏡1を透過して像を現すブラウン管3によって スライド映写機2を置き換えることを除き、同様に構成される。前述のように、 観者の顔は縮小された大きさであり、そして観者は鏡の後ろの相対的に短い間隔 で配置された結像面に合成された虚像を観ることができる。
第3図は本発明による装置を示す。それはキャスタ5を適切に装着された小部屋 4から構成される。かくして本装置は必要に応じて店内を極めて容易に移動され る。小部屋は種々の区画を有する。これらの区画は枠8に端部を固定された縦材 7により形成される。観者となる人は区画6を占める。鏡1は区画6と投影装置 を内在する区画9との間の実質的に中間に装着される。図示の例において、半反 射鏡1は観者の方向へ凸面側を向けた球面状キャップにより構成される。鏡全体 を最も良く利用するために、鏡は約20°の角度で傾けられており、それにより 鏡の頂端部分はその底端部分よりも観者により近接する。
第4図は本発明による合成像を作成する装置の既述した平面における事項を示し ている。
鏡1は生の像と影写像との結合を調節するように縦方向に移動しうる軸11の回 りで傾けられている。同様に、投影機2は細索に装着され、モして細索上で投影 機を移動しかつ可撓性鎖16の作動によって観者の肥満度に対応した像を得る。
好適には、区画6は装置に対して折り畳めるようにそれぞれの縦材7に枢動自在 に装着された2枚の縦パネルまたははね戸12および13により構成され、それ により不使用時に装置が占める大きさを限定する。高さを調節できる1つまたは 複数のスポットランプ14が、前述したように、観者の顔を照らすように使用さ れる。スポットランプ14は小部屋の一側にのみ装着されており、そのうちの1 つは顔に均一でまぶしくない照明を与えるために鏡(図示なし)を照射する。
装置が占める大きさを更に小さくするために、第5図および第6図に示すような 小部屋を使用することもできる。
この実施例において、多角形区域の小部屋19は高さを低くされており、そして キャスタ5を介して床面に立てられた軸18に装着される。区画9は投影機と前 述した光学的構成要素を内在しており、合成像は曲面鏡1に形成される。
観る場合は、鏡1の軸に対して傾けられた平面鏡17を介して行われる。調節は キーバッド15によって前述のように行われる。前述の実施例において観るため には鏡1の軸に正確に行わせる必要があるが、この場合では正規のものに対する 投射角を僅少ズラナごとで十分な合成像を得ることができる。かくして、より多 くの人が同時に同じ像を観ることができる。
小部屋に入ると、観者は鏡の中に2つの光点と自分の顔を見る。次いでキーバッ ド15を操作して光点を眼の像に重ね合わせる。肩の線を現すターゲットに作用 することによりパラメータを調節できる。一旦、調節が行われると、観者は別の キーによって鏡16を作用することにより肥満度に応じた調節を開始でき、その 後、像を表示できる。
合成像の各部分の照明を見分けるために合成像の各部にセル(cell)が設け られえ、スポットランプ14により照射される光の強度に直接作用するためにコ ンパレータ(comparator)が調光機に作用する。その結果、均等な照 明が合成像の両領域に与えられる。
FIG、I FIG、2 国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.特に装飾品のコレクションを吟味するために、合成像を形成するための装置 であって、該装置は、小部屋のなかに、コレクションの像を投影するための高さ および深さを調節自在な投影機と、スクリーンと、投影機から半透明(semi −transparent)鏡の反対側に配置される照明手段とを備え、半透明 鏡(1)は曲面鏡であってその凸面側が観者に向かって延びていることを特徴と する装置。
  2. 2.鏡(1)の頂端部分は観者に向かって約20°の角度で水平な軸の回りに傾 けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 3.投影機(2)は、装飾品のコレクションの像を投影するためのスライド映写 機であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 4.投影される像は、テレビジョンセット(3)から得られることを特徴とする 請求項1に記載の装置。
  5. 5.観者用区画(6)は折畳み式パネル(12、13)により閉鎖されうること を特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 6.観者の顔を照射するための光源(14)を備えていることを特徴とする請求 項1に記載の装置。
  7. 7.鏡(1)はより傾けられた鏡(17)に面して小部屋(19)に装着される ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の装置。
JP50882088A 1987-10-14 1988-10-14 装飾品のコレクションを吟味するための合成像作成装置 Pending JPH02501896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714180A FR2622037B3 (fr) 1987-10-14 1987-10-14 Dispositif de formation d'images composites pour passer en revue des collections de parures
FR87/14180 1987-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501896A true JPH02501896A (ja) 1990-06-28

Family

ID=9355813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50882088A Pending JPH02501896A (ja) 1987-10-14 1988-10-14 装飾品のコレクションを吟味するための合成像作成装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0338061A1 (ja)
JP (1) JPH02501896A (ja)
FR (1) FR2622037B3 (ja)
WO (1) WO1989003188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118620A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社豊田中央研究所 表示装置および表示方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904284B4 (de) * 1998-10-21 2004-02-05 Eric Fischer Verkaufssystem
FR2819164A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-12 Jean Claude Bourdier Dispositif de prise de vues d'images composites

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899860A (en) * 1959-08-18 Fashion previewing projector
FR1544746A (fr) * 1967-09-18 1968-11-08 Audio Visuel France Installation permettant à un sujet d'observer sa propre image artificiellement agrémentée d'une parure
DE2558704A1 (de) * 1975-12-24 1977-07-07 Licentia Gmbh Anzeigevorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118620A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社豊田中央研究所 表示装置および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2622037B3 (fr) 1990-03-23
FR2622037A1 (fr) 1989-04-21
WO1989003188A1 (fr) 1989-04-20
EP0338061A1 (fr) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11849252B2 (en) Method and system for filming
US2061378A (en) Illusion apparatus and method
US11442339B2 (en) Method and system for filming
US4971312A (en) Illusion apparatus
US20110181837A1 (en) Method and system for producing a pepper's ghost
JPH01144876A (ja) 視聴覚通信用端末装置
CN1690767A (zh) 照明方法及其显示装置
US3507570A (en) Composite optical display system
JP2000505207A (ja) 背面照射透明画視認装置
EP2193311A2 (en) Method of illuminating a 3d object with a modified 2d image of the 3d object by means of a projector, and projector suitable for performing such a method
CA2107127C (en) An apparatus for generating three-dimensional images
JP2002175543A (ja) 3次元モデリング装置
JPH02501896A (ja) 装飾品のコレクションを吟味するための合成像作成装置
US2808757A (en) Fashion previewing and projection apparatus
US2320760A (en) Image producing apparatus
US3182547A (en) Means for obtaining an optical third dimension in motion pictures
US4838686A (en) Projector apparatus
US20050195368A1 (en) Three dimensional shadow projection system and method for home use
US3692399A (en) Microfilm viewer
JPH10239737A (ja) 被写体の照明装置
JP6114774B2 (ja) 撮影方法及びシステム
JP3076909B1 (ja) 写真撮影スタジオ装置
US20050219466A1 (en) Three dimensional shadow projection system and method
KR200490619Y1 (ko) 입체 포토존 제공 시스템
US4237493A (en) Television support and picture projector