JPH02500776A - コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置 - Google Patents

コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置

Info

Publication number
JPH02500776A
JPH02500776A JP62505683A JP50568387A JPH02500776A JP H02500776 A JPH02500776 A JP H02500776A JP 62505683 A JP62505683 A JP 62505683A JP 50568387 A JP50568387 A JP 50568387A JP H02500776 A JPH02500776 A JP H02500776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow tube
value
density
flow
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663958B2 (ja
Inventor
リュエシュ,ジェームズ,リチャード
Original Assignee
マイクロ モーション インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25438166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02500776(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マイクロ モーション インコーポレーテッド filed Critical マイクロ モーション インコーポレーテッド
Publication of JPH02500776A publication Critical patent/JPH02500776A/ja
Publication of JPH0663958B2 publication Critical patent/JPH0663958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/022Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means
    • G01F15/024Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature using electrical means involving digital counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8436Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • G01F1/8477Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane with multiple measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/002Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/002Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis
    • G01N2009/006Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis vibrating tube, tuning fork
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置 Hの 1技術分野 本発明は、正確な質量計と正味流量計との双方を満足するために公知のコリオリ 質量流量計を使用する方法および装置に関する。
2従来技術 処理流体の密度を測定する必要が屡々生ずる。これには2つの例がある。第1に 、食品工業において液体庶糖が食品に甘味を付与する甘味剤として屡々使用され る。甘味を許容値とするためには甘味剤中の庶糖の量、従って甘味剤の密度を予 め定めた範囲内としなければならない、従って製造者は製造時に常に甘味剤の密 度を測定して各種の処理変数を調節して適切な味をつくるに充分な庶糖を甘味剤 が含むようにしなければならない、第2に石油工業において油の潤滑能力は密度 に関係し、密度は温度によって変化する。所定の適用例においである量の油が適 切な潤滑を与えるようにするためには、適用前に油の密度を測定する必要がある 。油の精製処理時に精製された油の密度を初めに測定して、容器に目視可能に例 えば米国石油協会の尺度で1OW30のように記入する。
コリオリ質量流量計は未知の処理流体の密度を測定するために使用される1例え ば米国特許第4,491,025号明細書に示すように、コリオリ計はそれぞれ 典型的にはU字形流管である2つの平行な導管を含む。各流管は軸線の周りに揺 動するように駆動される。処理流体が各揺動する流管を流れると流体の運動によ って反作用的にコリオリカが生じ、その方向は流体の速度と流管の角速度とに直 角である。この反作用的コリオリカによって容管は捻れ軸線の周りに捻り力を受 け、捻れ軸線はU字形流管の曲げ軸線に直角である1両管は対向的に駆動され、 容管が音叉の別個の歯と同様に振動してコリオリカを遮蔽するような望ましくな い振動の発生を防止する。各流管が振動する共振周波数はその全質量、すなわち 空虚の管の質量と管を通る流体の質量との和によって定まる。全質量は管を通る 流体の密度の変化によって変化するから共振周波数は密度の変化によって変化す る。
米国特許第4,491,009号明細書(以下009特許という)に記載される ように、振動する流管を通る未知の流体の密度は管が共振する周期の2乗に比例 する。
009特許には2つの直列に接続された積算器を使用して密度を計算するアナロ グ回路が示される。基準電圧が第1の積算器に印加される。各流管のばね定数は 温度によって変化するから共振周波数が変化し、基準電圧は管の温度変化のため に適宜補償される0両積算器は共振周期の2乗に等しい期間だけ作動する。こう して、アナログ回路の出力信号は温度に依存する関数と共振周期の2乗との積を 与える。基準電圧を適宜の大きさとすることによって出力アナログ信号は流管を 流れる未知の流体の密度測定の直接的な読取り(特定の重力単位で)を与える。
この回路は正確な密度測定を可能とするが、いくつかの欠点を有している。第1 に、ある場合には密度測定を1/10,000の精度で行う必要がある。この精 度は著しく精密なアナログ機器を使用しないとアナログ回路では達成不能である 。これらの機器は著しく高価である。第2に、009特許に開示されたアナログ 回路は電子機器の特性の偏倚、変動、劣化などの変化を補償するために独立に較 正することができない。特に、この回路は全体として、すなわち始めに既知の流 体、例えば水を流して回路が適正な密度表示を与えるように調節する。この方法 は較正時にコリオリ流量計を使用して密度を測定するときに生ずる物理的(実験 的)誤差、または電気的機器自体の特性を変えることによって生ずる誤差に基い て生ずる誤差を補償する。このようにして回路が較正されても機器の特性は時間 に伴って変化し、回路が生ずる密度の読みに誤差が生ずる。従ってときどき再較 正を行う必要がある。第3に、多くの場合特定の重力単位以外の単位で密度測定 を行う必要がある。例えば食品工業における庶糖%(ブリックス)、石油工業に おけるAPI単位またはバレル当すポンド、その他の工業における固体%、 g /cc、 kg/m3、ボンド/ガロン、ボンド/立方フィートなどがある。ア ナログ密度信号は容易に各種単位することができるが、特殊な回路を必要とし、 付加的な費用を要する。
さらに、現在使用されている密度計は処理配管を流れる処理流体の全体流に基く 密度測定を行うものでなく、多くの場合は不正確な密度測定を行う、特に、これ らの計器は比較的小径の流管を使用する不利がある。
この計器を大径の配管を通る流体の密度測定に使用すると、配管内の流体の小部 分が主配管から分岐して計器に流れ、側路流を測定することになる。側路を流れ る流体は主配管を流れる流体を必ずしも代表しない。
例えばある場合には、処理流体が比較的軽質の液体と比較的重質の固体とを含む スラリである。固体分は液体分より密度が高いから流体流の底部に沿って流れ、 液体分がその上方を流れる傾向がある。このため側路流は管の断面において取出 される場所によって液体分の固体分に対する比率が主配管を流れるスラリにおけ るものより大となることがある。密度計の製作者は配管の中央部から取出せば側 路流の密度は配管を流れるスラリの平均密度と等しくなると主張することがある が、実際上スラリを形成する固体分の実際の比率は中央部から取出した側路流の 密度が実際の処理流体の密度と同一か否かによって決定される。この比率が等し いことは少ないから上述主張は誤りである。従って側路流を流れる処理流体の密 度測定に依存する従来の計器では誤差の多い密度測定値が得られる。
さらに、密度計は既知の密度の流体(較正流体)を使用して較正する必要がある 。密度はある温度で測定される0通常の流体の密度は温度によって変化し、ある 流体では著しく変化し、ある流体ではあまり変化しない。そのため、従来の密度 計では流体を較正のために密度計に導入するときに温度を慎重に制御する。この ために、第1に、流体を収容する容器を充分に長い期間温度バスに保持して流体 が所望の温度に安定保持されるようにする。第2に、流体が計器に圧送されると きに流体温度が変化しないようにする。流体の温度を正確に制御し、流体が計器 に圧送されるときにその温度を正確に維持することの両者は費用がかかり、厄介 である。
さらに、密度測定は2成分流(乳液)内の2つの非混合物質のそれぞれの比率お よび容積の決定のためにも有用である0通常の用途の1つに配管中の油と水の混 合流の油の量の決定がある。特に、通常の地質から生産される原油内に屡々塩水 が共存する。両物質は油井から一緒に汲出され、配管を通って下流の位置に送ら れ、そこで塩水が原油から分離せしめられる。管を流れる原油の量を正確に計測 するために油井作業者は正味油量計測器を使用して油井から出る原油の量を全油 水流の容積と比率とに基いて決定する。正味油量計測器は通常密度測定によって 原油の流れの容積と比率とを計算する。大量の原油の場合、密度測定の小さな誤 差も比較的短時間に蓄積されて全体の容積測定の大きい誤差となる。現在の密度 計は1/10,000に対して充分な精度を持たず、比較的大量の容積測定に対 する誤差を許容可能に小とすることができない。
従って、少くとも1/10,000の精度を有し、比較的安価な機器を使用し、 電子部品の特性を変更したときに生ずる誤差を補償可能で、密度測定において特 定の重力単位から他の単位への変更が容易で、側路流を使用せず、温度制御され た較正流体を必要としない密度計が要望されている。
Hの 本発明の目的は正確な密度計を提供するにある。
本発明の別の目的は比較的安価な部品を使用する密度肝を提供するにある。
本発明の別の目的は電子機器の特性の偏倚、変動、劣化などの部品の特性の変更 が比較的安価に実施可能な密度計を提供するにある。
本発明のさらに別の目的は測定された密度の単位を別の所望の単位に変更が容易 な密度計を提供するにある。
本発明のさらに別の目的は側路流を使用しないで密度を測定する密度計を提供す るにある。
上述およびその他の目的は本発明による、通常のコリオリ質量流量計を使用して 正確な密度計と正味油量計測器との双方を満足する計測システムによって達成さ れる。この装置は未知の流体の密度を、コリオリ計の2つの流管の一方内を該未 知の流体が流れるときに振動する周期を始めに決定する。装置はこの周期を2乗 する。つぎに、未知の流体の密度を2乗された周期と、較正時にコリオリ計を通 って流れた2つの既知の流体、例えば空気と水の周期の2乗と、の−次関数とし て決定する0本発明の装置は同一流管から質量流測定と温度測定とを行う正味油 量計測器として有利に作用する。同一のコリオリ計を通る油水混合液の密度と質 量流量との測定値を使用して本発明の装置は混合液の全体流とその中の個々の水 と油との容積測定値と質量流測定値とを与える。
本発明の特定実施例において装置は、質量流量率回路と、密度計プロセッサと、 ディジタルレートトータライザおよび表示回路(DRT)とを含む、質量流量率 回路は流体がコリオリ計の2つの平行な振動する流管を通って流れるときの質量 流量率を決定する。回路は管に取付けられた磁鉄性速度センサからの速度情報と 、流管の一方に取付けられたRTDなどの温度センサによる流管温度とに基いて 決定する。測定された質量流量率は回路の出力として下流の処理制御機器に接続 され、同時にDRTに入力として供給される。
密度計プロセッサは基本的にマイクロプロセッサを含み、流管を通る流体の密度 を決定する。このため、密度計プロセッサは磁鉄性センサの一方からの速度情報 を処理して流管の振動する周期を決定する。さらに、密度計プロセッサは前述の 周期と、2つの流体の温度と既知の密度値(較正時に流管を通して得る)とを処 理する。較正時に得られた過去の測定値に基いて密度計プロセッサは未知の流体 の密度を、未知の流体の管周期の2乗と、2つの既知の流体の既知の密度と管周 期の2乗との一次関数として決定する。測定された密度値は出力として下流の処 理制御装置に、DFITに入力として供給された他の変数と共に供給される。
本発明の装置を正味油量計として使用するとき、未知の流体は計器を流れる原油 と塩水との混合液である。
この場合、未知の流体の密度は混合液の密度である。
本発明において混合液内の油および水成分の別々の容積法測定を行うため、@度 肝プロセッサは始めに混合液の各成分の密度を決定する。これは各成分の基準密 度値を使用し、これらを密度計が測定した実際の管温度について密度計プロセッ サが補償する。温度補償されたこれらの密度値に基いて密度計プロセッサは水お よび油の密度比と全混合液についての質量容積変換係数とを計算する。これらの 比と係数とは密度計プロセッサからDRTに直列的に伝達され、DRTもマイク ロプロセッサ装置である。 DRTはこの質量流量率を利用して全流量を決定し 、つぎに、密度計プロセッサから供給された質量容積変換係数を利用して油水混 合液全体についての相当容積流量率と全容積流とを計算する。
その後、CRTは同じく密度計プロセッサから供給された水および油の密度比を 使用して油成分および水成分の容積流量率を別々に計算する。これらの流量率値 は加算されて各成分についての全容積流値が得られる。
本発明の装置を正味油量計として使用するとき、油水混合液を構成する油成分お よび水成分の別々の流量率測定、および各成分および全混合液についての全質量 流測定が可能となる。これは密度計プロセッサが計算しDRTに供給される密度 比を適宜変更することによって達成される。 DRTは変更された比の値を使用 して各成分の質量流量率を計算し、これらを別々に加算して、各成分についての 対応する全流量値を得る。
図面の簡単な説明 本発明の教示は図面を参照する以下の細部説明によって明確に理解されよう。
第1図は本発明による計北装置の概略説明図、第2図は第1図の電子機器20の ブロック図、第3図は第2図の質量流量率回路30のブロック図、第3A図は第 2図の回路30に生じる各種波形を示す図、第3B図は流れの無い場合の第3A 図の波形図、第4図は第2図の流管駆動回路40のブロック図、第5図は第2図 の密度計プロセッサ50を構成する機器のブロック図、第6図は第2図のディジ タルレートトータライザおよび表示回路(DRT) 60を構成する機器のブロ ック図、第7図は第5図に示す密度計プロセッサ50による主プログラム700 のフローチャート、第8図は密度計プロセッサ50による管周期中断過程800 のフローチャート、第9図は第9A〜9D図の配置関係を示す図、第9A〜9D 図は密度計プロセッサ50による20マイクロ秒中断過程900のフローチャー ト、第10図は第9A〜9D図の一部として行われるCRT変数計算および伝達 過程1000のフローチャート、第11図は第11A〜110図の配置関係を示 す図、第11A〜110図は第10図のDRT変数計算および伝達過程1000 の一部として行われる温度補正水密度決定過程1100のフローチャート、第1 2図は第12A、12B図の配置関係を示す図、第12Aおよび第12B図は第 10図のDRT変数計算および伝達過程1000の一部として行われる温度補正 水密度決定過程1200のフローチャート、第13図は第6図のDRT60によ って行われる主プログラム1300のフローチャート、第14図は同じ<DRT 60によって行われるシリアル入力中断過程14oOのフローチャート、第15 図は第15A〜15E図の配置関係を示す図、第15A〜15E図はDRT60 によって行われる20マイクロ秒中断過程1500のフローチャートである。各 図において同一参照数字は対応する部品を示す。
な中 のtIll 八 全体の装置の説明 第1図は本発明の実施例としての計測装置の全体図を示す、装置は未知の流体の 密度を計測するのみでなく、油水混合流を測定するとき正味油量計として有利に 作用する。
図示のように装置は基本機器として、コリオリ流量計組立体10と電子計器20 とから成る。コリオリ流量計組立体1oは1対のマニフォルド110,110′ と、管状部材150と、1対の平行な流管130゜130′と、駆動機構180 と、1対の速度検知コイル160Lおよび160Rと、1対の永久磁石170t 。
および170Rとを含む。管130.130′は実質的にU字形で、両端部が管 装架ブロック120および120′に取付けられ、ブロックはそれぞれマニフオ ルド110.110’ に取付けられている1両流管は圧力検知接手から自由と なされている。
管130.130’の側方膜がマニフォルド110゜110′に取付けられ管装 架ブロック120,120′に第1図に示すように固定的に取付けられて、コリ オリ計組立体10を通る連続的な閉鎖流路が形成される。
詳細には、計器1oは、入口端101と出口端101′とを介して図示しない導 管装置に接続されて、装置を流れる流体の密度が決定される。流体はマニフォル ド110の入口端101のオリフィスを通り内部通路を通って導かれ、該通路は 取付ブロック120まで徐々に断面積が変化している。そこで流路は分岐して流 管130.130′に導かれる。流管130.130′を出た流体は合流して取 付ブロック120′内を流れマニフォルド110′に導かれる。このマニフオル ド110′内で流体は同様に徐々に断面積が変化する通路(点線105として示 す)を流れ出口端101′のオリフィスを通る。出口端101′において流体は 再び導管装置に入る。管状部材150には流体が流れない。
この部材はマニフォルド110.110′に軸方向に整合して、その開隔を所定 量に維持して取付ブロック120.120′と流管130.130′とが容易に マニフォルドに収容されるようにする。
U字形の流管13(1130’は曲げ軸線W−W。
w’−w’の周りに実質的に同一の慣性モーメントおよびばね定数を有するよう に選択され装架される5曲げ軸線はU字形の流管の側方膜に直角でそれぞれの取 付ブロック120.120′に近接配置される。U字形の流管は取付ブロックか ら本質的に平行に外方に延長し、それぞれの曲げ軸線の周りに実質的に同一の慣 性モーメントおよびばね定数を有する。管のばね定数は温度によって変化するか ら、抵抗温度検知器(RTD)190(代表的には白金RTD装置とする)が一 方の流管(ここで流管130’)に取付けられて、管の温度を連続的に測定する 。管の温度、従ってRTDを通る所定電流に対する電圧は流管を通る流体の温度 によって定まる。この温度に関連してRTDを横切る電圧が後述するように電子 計器20で使用されて管のばね定数を温度変化に対して補償する。 RTDはリ ード線195によって電子計器20に接続される。
両流管はそれぞれの曲げ軸線の周りに本質的に共通の共振周波数で正弦波的に駆 動される。両流管は音叉の両脚と同様にして振動する。駆動機構180が流管1 30.130’に正弦波的の振動駆動力を与える。
駆動機構は各種公知の装置、例えば交流電流の流れるコイルと磁石などの装置と して両流管を同一周波数で正弦波的に振動せしめる。第4図に関連して後述する ように適当な振動駆動信号がリード線185を介して電子計器20によって駆動 機構180に与えられる。
流管が反対方向に正弦波的に振動しているときに流体が流れると各流管130. 130′の隣接する側方膜に沿って反対方向にコリオリカが発生する。すなわち 側方膜131に発生するコリオリカは側方膜131′に発生するコリオリカと反 対方向である。これは、流管を流れる流体は本質的に同一平行方向であるが、振 動する流管の角速度ベクトルは本質的に平行で反対方向であることによる。従っ て両流管の振動の半サイクル時に側方膜131,131′は、これらの脚が単に 駆動機構180によって振動運動せしめられているときの両者間の最小距離より 近づくように捩られる。つぎの半サイクルにおいて発生したコリオリカは、これ らの脚が単に駆動機構180によって振動運動せしめられているときの両者間の 最大距離より遠ざかるよう。
に捩られる。
管の振動運動時に、対応する側方膜よりも近接するように強制せしめられた隣接 側右脚は、対応する側方膜よりも以前に振動の中心平面を通過する。一方の対の 隣接側右脚が振動の中心平面を通過した瞬間から対応する対の側方脚、すなわち 離れる方向に強制せしめられた対の側方−が振動の中心平面を通過する瞬間まで の時間間隔は計器組立体10を流れる流体の全質量流量率に比例する。平行流路 コリオリ流量計の原理と作動の詳細は米国特許第4,491,025号明細書に 記載されている。
流管の側方脚が振動の中心平面を通過する瞬間の時間間隔を測定するために、管 130.130’のいずれか一方の自由端に近接してコイル160L、160R が設けられ、他方の管の自由端に近接して、永久磁石170L、170*がaけ られテイル、磁石170L、170Rは、コイ/L/160L、 160Rがそ れぞれの永久磁石を囲む空間容積内で磁場フラックスが均斉である位置に配置さ れるように配置される。これによって、コイル160L、160Rが発生する電 気的信号出力が管の全移動の速度を示し、後述するように処理されて時間間隔が 決定され、両管を通過する流体の質量流量率が決定される。コイル160L、1 60Rは左側および右側速度信号を生じ、リード線165L、165Rに生ずる 。振動の中央平面はタイミングの基準点となるが、これに限定されるものでない 、速度信号の任意の点を基準点として2つの信号間の時間間隔の基準点としてよ い。
前述009特許などに示すように、各流管が振動する共振周波数は管のばね定数 の平方根を流管の全質量、すなわち空虚の管の質量と管内1流れる流体の質量と の和で除算したものの関数である。計器組立体1oを流れる流体の質量は密度に 直接比例しているから、この流体の密度は流管が振動する周期の2乗と温度に依 存する管のばね定数との積に比例する。従って、一方の流管が振動する周期の決 定し、その結果を概略的に計算することによって管を流れる流体の密度の正確な 測定が得られる。周期は一方の管の速度センサが生ずる信号、図においてコイル 160Lがリード線165Lに生ずる信号を使用して決定されるようになされる 。
電子計器20はリード線195に生ずるRTD信号およびリード線165L、1 65Rに生ずる左右の速度信号を入力として受取る。リード線185には正弦波 の駆動信号が前述のように生ずる。後述のように電子計器20は左の速度信号と RTD温度信号とを処理して計器組立体10を通る流体の密度を決定し1両速度 信号とRTD温度信号とを処理して流体の質量流量率を決定する。質量流量率は 電子計器20のリード線28にアナログ形式で生ずるが、これは例えば4〜20  mAで他の処理制御装置に容易に接続可能であり、R5−234Cシリアル形 式でシリアル通信ラインに生ずる。リード線25の接点の閉は電子計器20によ って行われ、各種警報状態、例えば測定された質量流量率が予め定めた最大設定 値以上である、または予め定めた最小設定値より小であるなどを指示する。
この測定装置が油−水流(混合液)の測定に使用されるとき電子計器20は正味 油量測定器として有利に作用する。液体流について密度と流量とが決定されると 電子計器2oは後述するようにこれらの2つの変数を利用して計器組立体10を 通る全流体流、油および水の容積流量率と全容積流とを正確に別々に計算する。
流れの情報1例えば流体密度および全容積流量率などが電子計器によって表示さ れる。
電子計器2oのブロック図が第2図に示される。計器20は、質量流量率回路3 0と流管駆動回路40と表示部7oとを含む質量流量部100と、密度計処理回 路50を含む密度計部200と、ディジタルレートトータライザおよび表示回路 (DRT) 60とから成る。
質量流量率回路30はリードI!165L、165Rに生ずる左および右速度信 号とリード線195に生ずるRTD信号とを処理して計器組立体10を通る流体 の質量流量率を第3図に関連して後述するように決定する。
質量流量率情報はリード線281に4〜20+oAの出力信号として与えられ、 付加的な処理制御装置への接続を容易とし、且つリード線282に目盛られた周 波数信号として与えられて遠隔の加算機への接続を容易とする。リード線281 .281283に生ずる信号は処理信号として第1図に示すようにリード線28 に集合的に示される。
第2図に示し第4図に詳示する流管駆動回路40は矩形波駆動信号をリード線1 85を介して駆動コイル180に与える。矩形波駆動信号はリード線 165L 、41に生ずる左側速度信号と同期せしめられる。
第5図に関連して詳示するように密度計プロセッサ50はリードm165t、5 3に生ずる左側速度信号とリード線195.51に生ずるRTD信号とを処理し て計器組立体10を流れる流体の密度を決定する。要約すれば装置は、初めにコ リオリ計の2つの流管を未知の流体が流れるときに流管の振動の周期を決定する 。
つぎにこの結果を2乗する。つぎに未知の流体の2乗した周期と2つの既知の流 体、例えば空気と水とについての2乗した周期と既知の密度値との一次関数とし て未知の流体の密度値を決定する。既知の流体は以前におよび以後に較正時に計 器組立体10を通して流される。測定された密度(da)と管の温度(Δt、す なわち0℃を基準とする管の温度)がシリアル通信ライン22によってシリアル R5−232Cフオームとして、およびリード線283によってアナログ4ル2 0として供給される。高および低の警報接点閉鎖はり一ド@ 2 5 5によっ て与えられる。
ディジタルレートトータライザおよび表示回路(DRT)60は容積流量率と全 容積流測定値を与える。このため、DRT60は測定された質量流量率測定値を リード線282の目盛られた周波数信号として、質量流量率部100内の質量流 量率回路3oから受取り、密度計部200内の密度計処理回路50によって計算 されライン22によって順次伝達される各種の密度変換係数を受取る。DRT6 0は容積流量率と全容積流測定値を標準容積測定値(例えば標準バレル7日)と して複数要素流体流の各流体について計算する能力を有する。
所望の警戒状態を指示するためリード、m257には適当な接点閉鎖手段が設け られている。
本発明の計測装置が油−水の混合流の測定に使用されると正味油量計測器として 有用である。得に、質量流量率回路3oは最初に油−水の混合液の質量流量率を 測定する。同時に混合液の密度を密度計処理部50で測定する。測定された密度 値と使用者によって以前に与えられた各種の定数(例えば16℃における原油と 塩水との標準密度)とを使用して処理部50は各種の変数、すなわち質量容積変 換係数、油カット密度比および水カツト密度比を計算する。これら3つの変数は 密度計処理部によってDRT60に直列的に伝達される。DRTはこれらの変数 を使用して別々に全体流、油成分および水成分の容積流量率を計算し、例えば標 準バレル7日の単位で示す。つぎにDRT60はこ九らの容積流量率を別々に集 計して、全流体流および各成分流の総計容積流量測定値を与える。全流体または 水または油成分の容積流量または総計容積流量は別々に表示してよい。さらに、 後述するようにDRT60は全流体または水または油成分の質量流量または総計 質量流量を別々に計算し表示することができる。
B、質量流量率回路 第3図は第2図に示した質量流量率回路3oのブロック図であり、対応する波形 が正方向流れのある状態を示す第3A図と流れのない場合の第3B図とに示され る。
右および左速度センサ160R1160Lからの入力正弦波状速度信号が、リー ド線165R1165Lを経て加算器305,330にそれぞれ供給される。流 体が正方向に流れるとき、すなわち流体が第1図において入口端101を通って 計器10に流れるとき、コリオリカが発生して右側管が振動の中央平面を対応す る左側管が振動の中央平面を通過する以前に通過するようにする。このため、第 3A図に示すように右の速度信号が左の速度信号より早く通過する。この時間差 は実質的に流量率に比例する。加算器305,330の作業の結果、両速度信号 は位相が90度変位されて、逆にされた右および左位置信号を与えるように逆に される。加算器305.330の出方は増幅され増幅器310.335によって それぞれクリップされる。このクリップされた右および左位置信号VRP、VL Pは。
それぞれレベル検知器315,340によって正および負の基準レベル+Vye f、 Vrefと比較される。時間加算器345が出力信号vR,vL間に存在 する時間差を加算し、信号VR,VLは、レベル検知器315゜340によって リード線316,343にそれぞれ生ずる。リード線323に生ずるリセット信 号VCは加算器345をリセットするために使用され、加算の開始点を限定する 。リセット信号VCはリード線165L、318に生ずる左側速度信号を増幅器 320に印加し、増幅器はこの信号を増幅しクリップしてその結果としての信号 をゼロ交叉検知器325に印加する。詳細には、第3A図に示すように加算器3 45はリセット信号Vcの立上り端と信号VL(リセット状態)の立上り端との 間の時間の間に自体でリセットする。その後に。
加算器345は信号vLとVRとの立上り端との間の時間を負に加算し、つぎに 信号vLとVRとの降下端との間の時間を正に加算する。加算器345の出力は サンプルおよび保持(S/H)回路350に与えられる。この回路は加算器34 5の出力電圧を正の加算状態が終了後でリセット状態が生ずる以前にサンプリン グして、その出力電圧値に対応する値を発生する。S/H回路350はつぎの加 算サイクルの間その値を保持する。
このようにして正の流れに対してS/H回路350の出力は加算器350に生ず る正の正味電圧+Vnetを追跡する。この正の正味電圧は速度信号間の時間差 、従って質量流量率に比例する。反対方向の流れについてはコリオリカは反対で あり、正味の加算器出力電圧およびS/H回路の出力は正でなく負である。流れ の無い場合は第3B図に示すように、左および右の速度波形は同期しており、反 転された左および右の位置信号と電圧V LP、 V RPとなる。従って、リ セット状態の直前において加算器345によって生ずる正味の出力電圧はゼロで ある。
S/H回路350の出力はローパスフィルタ355によって平滑化され、電圧周 波数変換器360に送られる。この変換器はリード線282に目盛られた周波数 1例えば0〜10,000ヘルツの出力を生ずるように調節されており、これは 装置10の測定可能な流量範囲に対応する。 RTD温度センサ190によって 生じリード線195に流れる信号は変換器360の目盛を温度によって変化する 流管の剛性係数(剪断弾性係数)に対して変化させるために使用される。詳細に は、温度信号は回路370によって直線化されRTD温度センサの非直線的の特 性を補償し、その後にリード線372により変換器360のゲイン入力に入力さ れる。4〜20mAのアナログ出力信号をリード線281に生ずるためリード、 [282の周波数出力が変換器365に印加される。これに関してマイクロモー ション社の「モデルD質量流量計取扱説明書J (Micro−Motion、  Inc。
1985年12月)には回路3oの作動の詳細が記載されている。
第4図に第2図の流管駆動回路4oのブロック図を示す0回路はコイル160L から左側速度信号を受取り、これに応答し矩形波駆動信号を管の共振周波数と等 しい周波数でその運動と同期して駆動コイル180に与える。駆動信号は機械的 エネルギを流管に与えて固有の機械的損失に勝ち両流管を共通の共振周波数で連 続的に振動せしめる0回路は矩形波駆動信号の正および負の大きさを自動的に調 節して、装置を通過する流体の粘性減衰特性を補償するから有利である。
詳細には同期増幅器449が矩形波を生じ、これが左の速度信号VLの各ゼロ交 叉と同期して、すなわち両流管が同時に振動運動の端部位置に到達したとき正の 駆動レベルを負の駆動レベルに切換える。特に、図示するように速度信号の正の 部分において同期増幅器は駆動コイル180にリード線185を介して正の駆動 レベルを送る。同様に速度信号の負の部分において同期増幅器449はリード線 185を介して負の駆動レベルを送る。左のセンサ 160Lによってリード線 41に生ずる左の速度信号vLは同期増幅器449に切換信号として印加される 以前に増幅器432によって増幅せしめられる。
この回路の残部は2つの駆動レベルのそれぞれについて固有の振幅(大きさおよ び符号)をセットする。すなわち、左の速度信号は位相が90度変位せしめられ 、つぎに反転せしめられて振動信号V)4に変換されるが、これは左の速度信号 から90度先行している。先行の信号の符号は速度信号のつぎの半サイクルにお いて同期増幅器449に対する駆動レベル入力として駆動電圧が印加される正ま たは負の符号を決定する。
特に、コイル160Lに生じた左の正弦波速度信号vLはリードvA41を経由 し90度位相偏倚器431の入力として印加される。位相偏倚器の正弦波出力は 増幅器438と線型変換器439とを介して信号vnを与え、これが差動増幅器 443に変換入力として印加される。信号V)4は左速度信号vLに対して90 度先行しており、綜合左側速度(位置)信号をなしている。
差動増幅器443は信号VXを予め定めた基準レベルVLRと比較する。比較は 信号VMの各ピーク(正および負)について行い、ピーク値が正か負かを決定す る。
比較の結果ピーク値が基準レベルVLRより低いときはピーク値は負である。こ の場合に増幅器443は出力に正のレベルを発生して、これによって増幅器44 5に正の駆動信号が発生し同期増幅器449に正の開動入力が印加される。増幅 器445の正の出力は線型変換器452によって反転され、負の駆動信号が同期 増幅器に負の駆動レベル入力として印加される。
信号V)lのつぎの半サイクルの間に各駆動信号の極性が変化することを防止す ゛るため、差動増幅器443は入力を検査してその動作入力に高レベルが生じた ときにのみ新しい出力を生ずる。詳細には、増幅器は左速度信号VLにおいて負 に向う客ゼロ交叉時にのみ、リード線437に生ずる適当な動作パルスによって 動作せしめられる。このパルスを生ずるために、増幅器432の出力がゼロ交叉 検知器として作用する比較器434に入力として印加される。検知器の出力は左 速度信号VLと同位相の矩形波である。これが負の端部検知器435に入力とし て印加され、検知器は矩形波の各員に向う変位時に、すなわち速度信号の負に向 う各ゼロ交叉時にパルスを発生する。
駆動回路40は積算された左速度(位M)信号を基準信号VLRと同じ大きさに 維持するため面駆動レベルの大きさを自動的に変化せしめる自動的利得制御部と して作用する。これにより1回路は装置を流れる流体の粘性減衰特性に対して駆 動信号と流管の運動を補償するので有利である。詳細には、増幅器445は予め 設定された利得を有する線型増幅器であり、増幅器の出力、従って正および負の 駆動レベルの大きさは位置信号VWと基準信号VLRとの大きさによって直線的 に変化する1例えば、位置信号の大きさが基準信号以上(以下)であれば作動増 幅器443の出力は正(負)に増加する0位置信号の大きさの減少は流体の粘度 の増加によることがあり、これは流管の運動を減衰せしめ対応的に速度センサの 出力と位置信号の大きさとを減少せしめる。同様に、流体の粘度の減少は速度セ ンサの出力と位置信号の大きさを増大せしめる9例えば、流体の粘度が増加して 位置信号の大きさが対応的に減少すると増幅器443に生ずる出力は正に増加す る。
これによって1両駆動レベルの大きさが増加しその結果流管の振動の大きさが増 加する。面駆動信号の大きさ、従って流管の振動の大きさは、位置信号■Hの大 きさが基準信号VLRと等しいために必要な適当な値に増加せしめられる1位置 信号の大きさの変化に応答して面駆動信号の大きさと流管の振動の大きさとを自 動的に変化せしめることによって駆動回路40は流体によって流管の振動運動に 与えられる粘性減衰を補償するから有利である。
回路40の各増幅器およびインバータの利得は、駆動コイルに与えられる駆動信 号の大きさが両流管を共通の共振周波数で振動運動せしめるに充分なものとする 。利得は正および負の駆動信号の振幅間に差を与えて2つの流管の物理的相違、 例えば曲り、小さい捻れなど両管を装置1oに取付けるときに生ずる相違を補償 するように調節される。
C1密度計処理部5゜ 密度計処理部50を構成する機器は第5図のブロック図に示す。これらの機器に よって行われるソフトウェアは第7図、第8図、第9A〜9D図に関連して後述 する。
1、 密度計の機器 。
第5図は密度計処理部50を構成する機器のブロック図で、前述のように密度計 処理部はリード線51.53に流れるRTD190および左速度センサ 160 Lによる信号を処理して装置10を流れる未知の流体の密度をそれぞれ決定する 。密度値はリード線2832に4〜20mA形式で現れる。管の温度は、同様な 形式で出力リード線2831に現れる。リード線2831.2832は出力リー ド線283を構成する。密度および管温度の出力情報はシリアル連通ライン22 にシリアルR5−232Cとして与えられる。本発明の装置を正味油計算器とし て使用するとき密度計処理部50は油カットおよび水カツト密度比の値と、質量 /容積変換係数とをR5−232C形式でライン22に与える。密度計処理部5 oはさらに、高および低レベル警報を適切に作動せしめるため高および低すレイ 接点閉鎖を与える。
詳細には、密度計処理部50は8ビツトのマイクロプロセッサを含む、すなわち 8ビツトのマイクロプロセッサ545と、メモリ547と、アナログディジタル (A/D)変換器537と、アナログ出力回路560と、表示制御器571、お よびキーボードエンコーダ575とを連結する共通の双方向アドレスおよびデー タバス540を含む、管の周期測定回路530もバス540に接続される。クリ スタル585の振動によって時間を設定される時計回路580から適当な時計信 号が供給される。
管周期測定回路530は管の振動周期を測定しディジタル値をつくる。詳細には 、正弦波主速度信号がリード線53から回路530内の比較器532に与えられ る。比較器532は速度信号を2乗し、それをフリップフロップ534に入力し フリップフロップ534は2乗された周波数信号を2で割る。割られた信号が高 である間(管の振動の正確な1周期の間)時計パルスは16ビツトのダウンカウ ンタ535でゲートされ、カウンタの内容をヘツクス値FFFFから逐次減少せ しめる。減少は割られた速度信号に下降変位が生ずると停止する。マイクロプロ セッサに中断が1/2周波数中断ライン536に生ずる下降変位によって生ずる 。
同時に下降変位によってカウンタ535はその最終値を保持する。この中断は、 管周期中断ルーチン800(第8図に示し後述する)によって行われ、これはカ ウントを読取り、カウンタをFFFFにリセットし、読取ったカウントをFFF Fから減算して増加カウントを計算し、これを適当にフィルタして管周期の測定 値をめ、これがマイクロプロセッサによって使用される。
管の温度情報は、バス540からRTD直線化および目盛回路511とA/D変 換器537とを経て与えられる。詳細には、RTD190はリード線51を介し て回路511の入力に連結され、この回路はRTD190を横切る電圧を読取る 。この電圧は温度に対して非直線的に変化するが、回路511は電圧を公知の方 法で直線化し、その後に予め定めた定数によって1ビット当り0.05℃(A/ D変換器によって変換後)の目盛を0℃を基準として目盛る。目盛られたRTD 電圧は、12ビツトA/D変換器537に入力として印加される。この電圧はマ イクロプロセッサにより20m5ec中断ルーチン900の作動時に20m5e c毎に読取られるが、これについては第9A〜9D図に示し後述する。
メモリ547は、一時的なデータ記憶のための無作為アクセスメモリ(RAM) と、プログラム記憶のための消去可能かつ電子的にプログラム可能の読取りメモ リ(EEFROM)と、動力消失時に各種の値を記憶するための非発散性RAM  (NOVRAM)とを含む。密度計の較正時に各種定数の新しい値がNOVR AMに書込まれるが、これらは第9A〜9D図に関連して説明する。
マイクロプロセッサ545はタイマ544を含み。
タイマは主プログラム700(第7図に関し後述する)の実行の初期に設定され て20ミリ秒毎に中断信号を発生する。これによってマイクロプロセッサは20 m5ec中断ルーチンを行う、さらにマイクロプロセッサは各種出力変数(例え ば密度、管温度、装置を正味油量計として使用する場合の油カットおよび水カツ ト密度比、質量/容積変換比)を逐次的にリード線543と該当する入力出力( Ilo)ポートラインとを介してシリアルインタフェース551に与える。シリ アルインタフェースはライン駆動部/ライン受取部の対であって該当するインタ フェースをシリアル連通ライン22に与える。さらにマイクロプロセッサは選択 された警報出力の作動不作動を、該当する信号を工/○ポートラインにつくりリ ード線546を介してディジタル出力回路553に供給することによって行う。
アナログ出力回路560は管温度と測定された密度値とを平行に受取って、別々 のアナログ4〜20mA電流信号としてライン2831.2832に出力する。
詳細には、この回路は2つのディジタル/4〜20mA変換器を含み、一方はタ イマ561とパルス幅/4〜20mA変換器563とを含み他方はタイマ565 とパルス幅/4〜20+oA変換器567とを含む。タイマ561はマイクロプ ロセッサ545の制御下にバス540内のデータバスに生ずるディジタル温度値 に並列に負荷される。タイマの内容はその後の各時計パルスによって逐次減少せ しめられ、パルス幅変調(PGM)パルス列をつくり、各パルスの幅は測定され た温度に比例して変化する。このPWMパルス列は変換器563によって4〜2 011A信号に変換される。20ミリ秒毎にマイクロプロセッサ545はタイマ 561を新しい温度値に再負荷し4〜20+oA電流出力を更新する。タイマ5 65と変換器567とは同様に作用して4〜20mAの測定された信号を発生し 、この信号は20ミリ秒毎にマイクロプロセッサによって更新される。
表示部573は代表的には1対の公知の液晶表示部(LCDs)であって測定さ れた密度および管温度を連続的に表示する9表示部は400ミリ秒毎にマイクロ プロセッサ545によって最新の情報により更新される。このとき新しいデータ がバス540の一部を構成するデータバス上にマイクロプロセッサによって配置 され、その後に表示制御部571に与えられ、制御部571は表示部573の作 動を制御する。
本発明の計測装置の作動時に操作員は各種の較正情報を装置に入力する。例えば 所望の測定単位(例えばブリックス、API単位、ポンド/バレル比など)の密 度表示、および各種公知の流体(空気および水1本発明の装置を正味油量計とし て使用するとき華氏60度 ′における原油と塩水の密度)の密度読取値を入力 する。
マイクロプロセッサの制御下にキーボードエンコーダ575が20ミリ秒毎に走 査し入力情報をバス540の一部を形成するデータバスに入力する。
2、 密度計のソフトウェア 密度計処理部50の行うソフトウェアについて説明する。ソフトウェアは本質的 に断続駆動形式である。
密度計処理部50の主プログラム700のフローチャートを第7図に示す、管周 期中断ルーチン800と20ミリ秒中断ルーチン900とはこの処理部にて行す れ、第8図、第9A〜9D図に示す。
第7図に示すように主プログラム700は本発明の装置の作動時に配置始発ブロ ック710に始めに入る。
ブロック710はマイクロプロセッサにREFROMメモリから読取りを行わせ る。つぎに、ブロックはソフトウェアマツプを確立しすべてのバス、例えばA/ D変換器537と表示制御部571(第5図)を該当するRAMメモリ位置に配 置する。これが完了するとブロック710は各種の診断とメモリチェックとを行 い各種のメモリ配置をリセットして一時的なデータ記憶に使用されたメモリおよ びフラグをゼロとする。つぎにブロック720において各種の定数がNOVRA MからRAMに読み変えられて以降で使用される。これらの定数はマイクロプロ セッサ内に配置された直列回路のためのパウドレートと、該当する場合には小数 点配置を含む。
実行時間を減少するためにマイクロプロセッサは整数計算のみを行い、従って計 算および表示のために小数点位置を監視する必要がある。この作業が完了すると ブロック725が実行され、マイクロプロセッサ内の直列回路にNOVRAMか らのバウドレートが与えられる。
つぎにブロック730が実行される。マイクロプロセッサ545(第5図)が内 部タイマをセットして20ミリ秒毎に中断信号が発生する。第7図に示すように ブロック740においてすべての中断信号が露出される。この点から以降で主プ ログラム700は中断が生ずるのを待ち、中断を処理して待ち状態に戻り、つぎ の中断を待つ、このステップは決定ブロック750と処理中断ブロック760と によって示される。ブロック760においては中断の生じた特定のルーチンに従 って処理が行われる。中断は2つの原因、すなわち第5図に関して前述した管周 期測定回路530と20 ミリ秒タイマとによって生じ、それぞれ対応する中断 実行ルーチン(第8図の管周期中断ルーチン800と第9A〜9p図の20ミリ 秒中断ルーチン900)を有する。測定回路530からの中断はこの回路が管周 期の測定を完了し測定値をマイクロプロセッサが以後の使用のために読取る必要 があることを示す。20 ミリ秒タイマからの中断は新しい密度測定計算値によ ってアナログ密度および温度出力2831.2832 (第5図)を更新し、後 述するある時間に表示部573を更新せしめる。いずれかの中断実行ルーチンが 終了すれば決定ブロック750に戻ってつぎの中断信号を待つ。
管周期中断ルーチン800は第8図のフローチャートに示す。このルーチンは流 管が振動する周期のフィルタされたディジタル値を与える。詳細には、管周期測 定回路530(第5図)が管周期の測定を完了し中断信号をリード線536に生 じたときにこのルーチンが実行される。中断は管周期測定値がその後の記憶と密 度計算に使用のためにマイクロプロセッサに読取り可能であることを意味する。
第8図に示すように始めにブロック810が実行される。このブロックは回路5 30による管周期測定が完了したか否かを決定し。
完了していれば測定を有効とする。マイクロプロセッサが20ミリ秒中断ルーチ ンの実行に過剰の時間を要して管周期中断の実行のために待つ必要があるときは 測定は有効とされない、このときは回路530は、マイクロプロセッサが以前の 測定値を読取る前に、新しい管周期の測定を値FFFFからカウントし始める。
この場合マイクロプロセッサがカウンタ535(第5図)を読取るときのカウン トは有効でないから廃棄しなければならない、従って決定ブロック810が不完 全(無効)な測定であると決定したらNo経路によってルーチンから出て主プロ グラム700に戻る。これに対して決定ブロック810が、以前の測定が完了し カウンタ535がリセットされておらずまたはカランl−がマイクロプロセッサ によって読取られる前に減少せしめられていないと決定したなら、ブロック82 0にYES経路を経て移行する。ブロック820はカウンタ535の16ビツト のカウントを、それぞれ同時に8ビツトバイトを読取る2つの継続する読取作業 によって読取る。これが完了すると決定ブロック830に移行する。このブロッ クはカウンタが読取ったカウントが有効であるか否かを決定する。ブロック82 0による読取り作業間に値が変化すれば読取りは有効でない。読取り作業間にカ ウントが減少する場合にこれが生ずる。この場合、決定ブロック830はカウン ト(期間測定)が読取り作業間に実際に変化していると決定し、カウントは有効 でなく、無視される。この場合、第8図に示すようにこのブロックからNo経路 に沿って、最終的には主プログラム700に戻る。これに反して1期間測定が有 効であればYES経路に沿って決定ブロック830から実行ブロック840に行 き。
カウンタ535はリセットされる。
次に、実行ブロック850が実行される。ブロック850ではカウンタ535で の下方計数値は上方計数値Cに変換するために2の補数となされる。つぎにブロ ック860においてこの上方計数値Cはディジタルフィルタによって循環的にフ ィルタされて測定ノイズが除去され、フィルタされた期間値Pfを生ずる0本実 施例のディジタルフィルタは次式で与えられる。
SUMn ” SLIMn−1+ 0n−(1/k)(SUMn−1+ 0n) Pf、 = (256/K)(SUMn−1+ cn) (2)ここで、 n:現在の測定値 n−1=以前の測定値 256:寸法係数 K :フィルタの時間定数 Kが16.32または64であれば、フィルタの時 間定数は 1,2.4秒である。
フィルタ処理が完了するとブロック870が実行される。ブロック870は、こ のフィルタされた期間値PfをRAMメモリに、つぎの20 m5ec中断ルー チンの実行間にその後の密度計算のために単に記憶する。フィルタされた期間値 のメモリ作業が完了するとルーチン800から出て主プログラム700に再び入 る。
第9A〜9D図は20 m5ec中断ルーチン900のフローチャートを示し、 これらの図の位置関係は第9図に示す。このルーチンは20 m5ecタイマ5 44(第5図)の計時完了毎に行われる。これは操作員の選択によって密度決定 および装置の較正のいずれか、および密度計表示部の更新を行い、および現在の 密度および管温度情報のアナログ出力を更新する。
このルーチンの理解を深めるためにソフトウェアから離れて本発明の2つの基本 的態様、密度が管の運動の関数として決定されることと、2つの既知の液体を使 用して較正されることとがある。
振動するばね質量系において、この系が振動する周波数fは。
2(p i) f = sq・root (K/M) (3)ここにK : 系 のばね定数 M: 全質量 振動管密度計においては、全質量Mは振動管の質量m tubeと液の質量m  1iquidの和である。
M = m tube + m 1iquid (4)液の質量は液の密度rh oと液の容積Vとの積である。
m 1iquid = (rho) V (5)M = m tube + ( rho)V (6)式(6)を式(3)に代入して両辺を2乗すれば4(pi) ”f” = K / (m tube+ (rho) V)=4(pi)” /  T・・・・・・・・・・・・・・・(7)ここに、 T=l/f(管振動の期間) 式(7)より rho=K T2/(4(pi)”V)−(m tube)/V式(8)におい て項4、(pi) 、 V、 m tubeは定数であり、ばね定数には温度に 直線的に変化する。
K(t)/(4(pi)”V) =に1(t) (9)(m tube)/ V  = K、 (10)とすると、式(8)は rho=に、(t)・T”−に、 (11)rho= K1(tc)・T2−  K、 (12)ここに tcは材料1例えば316Lステンレス鋼の温度係数 に、、に2は定数 式(12)は管の運動の一般特性を示し、任意の流体が管を流れるときの振動の 周期と流体の密度との関係を示す0本発明によればこの二次式に基いて流体の密 度が決定される。
装置の較正のためには二次式(12)の係数に工、K2をはじめに決定する。こ のため2つの既知の密度rho a、rho wの流体1例えば空気と水とをつ ぎつぎに流して対応する管の周期を測定する。つぎに、これらの流体の密度とそ れぞれの管の周期と温度係数とを式(12)に代入して得られる2つの式から係 数に工、K2をめる。
較正が完了したらに、、に、の値を式に代入して使用される計器組立体のための 一般式とし、これによって未知の流体の密度を測定された温度と流管の振動周期 とからめることを可能とする。
中断ルーチン900の実行中に上述工程の一部を後述するように組合わせて処理 時間を促進することができる。
詳細には、係数に2、K2をめるために、っぎの式を解く必要がある。
rhoa =に、・tea−Ta”−に、 (13)rhow =: K1・t cw−Tw2− K、 (14)ここに、teaおよびtcwはそれぞれ空気お よび水測定時の流管の温度係数を示す。
TaおよびT1はそれぞれ空気および水測定時の流管の振動周期を示す。
式(13)および(14)から に、=(rhow−rhoa)/ (tcPTw2−tea+Ta”)式(15 )を式(14)に代入して に、 = (rhow −rho a )−tca+Ta”/ (tcw・Tw ”−tca+Ta”) K工およびに2を既知の密度、温度係数単位で表し、容易に測定される管周期と によって式(12)を変形して下記の式(17)が得られる。
rhom=(rhow−rhoa)j(tcm牛Tm”−tcaSTa2)÷( tcwTty2−tea−Ta”)+rhoa (17)ここに、rho m  は供試流体の密度、tcm は供試流体の温度係数、 Tm は流体が流れる流管の振動周期。
式(17)は供試流体の密度を管の振動周期の2乗の一次式として示し、2つの 既知の流体の密度と対応する振動周期の2乗とから与える。この式は20 m5 ec中断ルーチンにおいて実施される0式(17)のtcm、Tm以外の各項は 較正時に決定され、メモリされる。実行時間を短縮するために供試流体の測定に 無関係の部分の計算も較正時に行われ、メモリされる。従って測定時には供試流 体のTmとtcmとを測定するだけで供試流体の密度を算出することができる。
第9A〜9D図に示す20 m5ec中断ルーチン900を説明する。
前述のようにルーチン900は20ミリ秒の中断毎に実行される。最初にブロッ ク903に入る。ブロックはキーボードエンコーダ575(第5図)に新しい値 がキーボードに入力したか否かを質問する。入力していればそれをメモリ547 にメモリする。つぎに第9A図に示すようにブロック906に進み、パスカウン タのmを1だけ増加させる。このカウンタは中断ルーチン900の各回毎に1だ け増加せしめられる。カウンタは400ミリ秒毎に、すなわち、中断ルーチンが 20回実行される毎に表示を更新するために使用される。ブロック906の実行 が完了するとつぎにブロック909に進む、ここでフィルタされた管周期値Pf の最新の値(管周期中断ルーチン800によってメモリ547にメモリされたも の)が読取られ、2乗されてTm”となり、メモリにメモリされて以後に使用さ れる。
つぎにブロック911が実行される。A/D変換器537がRTD190が検知 した管温度Δtの最新値を読取りディジタル値に変換する。温度は摂氏0度を基 準とする、すなわちこの温度で出力がゼロとなる。温度0度以下では出力は負で あり、0度以上で正となる。
温度値は決定ブロック915で符号が正か負かをテストされる。符号が負であれ ばYES経路を通って実行ブロック918に進む、このブロック918は実行時 にTEMPSIGNのフラグを適当な値(ここではFF)として温度が負である ことを表示する。金属のばね定数は温度によって変化するから、フラグはその後 の計算において温度係数を加算するか減算するかを特定する。
TEMPSIGNのフラグが設定されたとき、すなわち温度が正であるときはブ ロック921が実行される。ここで、流管の現在の温度に基く温度係数が計算さ れる。
316Lステンレス鋼の場合、これは(225XΔt)として与えられる。A/ D変換器は温度を0.5℃刻みで与えるから、0.5℃当り225/10,00 0,000刻みとなる。
金属によって温度係数は相違する。 316Lステンレス鋼以外の材料の場合は 225の数字は変化する。つぎに、決定ブロック923が実行される。ここでT E)IPSIGNのフラグをテストして温度係数の符号を決定する。符号が正、 すなわちTEMPSIGNの値がゼロであればNo経路に沿ってブロック927 に進む、符号が負、すなわちTEMPSIGNの値がFFであればYES経路に 沿ってブロック925に進む。ブロック925,927は温度係数tcmを計算 し、その符号によって加算または減算する。
これらのブロックのいずれかが実行されるとブロック929に進む、ここで温度 係数に周期測定値の2乗が乗算されてtcm−Tm”が得られ一時的にメモリさ れて以後に使用される。
tcm−Tm”の値は流管を流れる流体に対応する。空気、水その他の既知の流 体または未知の流体についてめる。同一形式、すなわち温度係数に周期測定値の 2乗を乗算した変数が式(17)に3ケ所ある。従って、それぞれに対応する変 数が計算され、メモリされる。
tcm−Tm”の値を設定するためにブロック932が実行される。ここでキー ボードからの情報によって較正が行われているか否かを決定する。較正が行われ ていなければNo経路に沿ってブロック961に進む。
この場合、tcm−Tm”の値は未知の流体のものであり、ブロック961〜9 84に関連して後述するように式(17)が計算され流体の密度が決定される。
 YESの場合には決定ブロック932から較正ルーチン940に進む。
較正ルーチン940では、決定ブロック941において水または空気のいずれが が流れているかを決定する。操作員がキーボードを水または空気に対応して選択 すると空気経路に沿ってブロック943へ、又は水経路に沿ってブロック947 へ進む、ブロック943では装置が空気で充填され大気圧の空気が流管を流れる 。ブロックはtca−Ta2の値を決定し定数としてメモリする。つぎにブロッ ク945に進み、空気の密度値が操作員のキーボードによって入力される。この 値は圧力と温度との関数として空気の密度を記載した公知の表から典型的には得 られる。空気の密度は、定数daとしてメモリ545にメモリされている。ブロ ック953について略説する。操作員が水を選択するとブロック947に進み、 tcw−Tw”の値が決定されて、定数としてメモリ545にメモリされる。t ea−Ta”とtcw−Tw”との値がメモリされたことになる。つぎに式(1 7)のtcw−T w”−tea −T a”をDとしたとき。
Dが計算されメモリ545にメモリされる。その後。
第9B図に示すようにブロック951に進み、操作員がキーボードに入力した水 の密度値が読取られる。これは典型的には水の密度を温度の関数として記載した 公知の表から得られる。水の密度値は、dwとしてメモリ545にメモリされる 。つぎに、ブロック945または951からブロック953に進む、このブロッ ク953はdw−daを計算しΔdとしてメモリする。
較正ルーチン940はこれで完了する。
上述のように、この装置は較正をアナログ的でなく行うので有利である。処理回 路がディジタルであるから素子の老化、ドリフト等の従来のアナログ回路におけ る欠点が除去される。特に密度計処理部50、詳細にはRTD直線化目盛回路5 11およびA/D 537におけるアナログ回路特性は必要ならば物理的な流れ の較正作業に影響を与えずにテスト信号を使用して独立に較正される。物理的な 流れの較正作業と回路の較正作業とを分離し、ディジタル回路の使用を最大とす ることによって、従来のものに対比して精度の長期間の維持が可能となり、著し く有利である。
較正作業が完了するとブロック961に進み、流れている流体の密度計算を行う 。式(17)のtcm4”m”−tca−Ta2をNとしたとき、Nを計算しメ モリする。
temrTm2は供試流体に対するものである。較正作業時であって空気または 水が流れているときはその密度が計算され、表示される。表示された値は目視可 能で入力された値と比較することによって作動状態のチェックに有用である。未 知の流体の場合も密度はつぎつぎに計算され、表示される。
決定ブロック964ではNの値の符号をテストする。
符号が負であればブロック967が実行され、該当するフラグ値、ここではDE NSSIGNを適当な値、FFに設定する。つぎに、ブロック969が実行され る。これに対してNの値の符号が正、またはブロック967が実行すみであれば 直接ブロック969が実行される。
ここでは式(17)の第1の項が計算される、すなわち密度差ΔdにNを乗算し てDで割る。得られた結果は中間密度値d intとしてメモリ545に一時的 にメモリする。
中間密度値がメモリされると第9C図に示すブロック972が実行され、この値 の符号がテストされる。
符号が正、すなわちDENSSIGNの値が00であればブロック977が実行 され、 DENSSIGNの値がFF、すなわち符号が負、であれば、ブロック 975が実行される。ブロック977は測定される流体の密度値d11を空気の 密度値daに中間密度値d intを加算して算出する。これに対して決定ブロ ック975では空気の密度値daが中間密度値より大であるか否かを決定する。
密度値は負数ではないからdllが負数となったらYES経路によって決定ブロ ック975から実行ブロック982に進む、ここで空気密度値から中間密度値を 減算してdvaを算出する。一方、密度値diは負ではないから実行ブロック9 79では中間密度値から空気密度値を減算しdaを算出する。ブロック977. 979または982において密度値d■が算出されるとブロック984に進む。
ここで操作員は密度値を特定の単位以外の単位、例えばブリックス、立方フィー ト当りボンド、バレル当すポンド等に変換する指令を入力する。密度値dI11 は式(17)で規定される特定の単位で示されるから該当する目盛係数を乗算す る。特定の重力単位が選択されたときはブロック984において目盛変更は行わ れない。
これらの作業が完了すると決定ブロック985に進む。この装置が正味油量計と して使用されないときはNo経路に沿ってブロック987に進み、密度および温 度出力と表示を更新する。装置が正味油量計として使用されているとYES経路 に沿ってブロック986に進み、 DRT変数計算と伝達ルーチン1000とが 実行される。伝達ルーチン1000は第10図を参照して説明する。ここでは各 種変数、例えば質量容積変換係数、重油および塩水に対する温度補正密度値、水 カットおよび油カット密度比などを計算する。これらの変数計算が完了すると、 いくつかの変数はシリアルインタフェース551(第5図)によってシリアル接 続ライン22を介してディジタルレートトータライザおよび表示器(CRT)  60 (第6図)に伝達される。その後ブロック987が実行される。
ここで20ミリ秒中断ルーチン900の残部は、温度および密度表示と温度およ び密度4〜20mAアナログ出力とを管温度の現在値と測定された密度値とによ って更新する。ちらつきを防止するため、アナログ表示器は400ミリ秒毎に、 すなわち20ミリ秒中断ルーチンの20回完了毎区更新される。4〜20 mA アナログ出力は20ミリ秒毎に実施される。更新のため、始めにブロック987 が実行される。中断ルーチンが20回完了したか否か、すなわちパスカウンタの カウントmが20であるか否かを決定する。YESであればYES経路に沿って ブロック988に進む、ここで管温度と密度との新しい値が第5図に示す表示制 御部571に与えられ、両表示を更新する。つぎに、第9D図に示すようにブロ ック992が実行され、パスカウンタのカウントmをゼロとする。ブロック99 4が実行されると管温度と密度との4〜20mAアナログ出力を、タイマ561 .563に新しい値を与えることによって更新する。パスカウンタのカウントが 20に達していないときの決定ブロック987からのNo経路に沿ってもブロッ ク994に進む。密度測定は完了し、主プログラム700に戻る。
DRT変数計算および伝達ルーチン1000のフローチャートを第10図を参照 して説明する。これは前述のように正味油量計として使用する場合のルーチンで ある。これは第1には各種゛変数、例えば油の質量容積変換係数、原油と塩水と の温度補正密度値、油と塩水との水カットおよび油カット密度比などを計算し、 第2に、これらの変数の値を密度計処理部50からDRT60にシリアルに伝達 する。
ルーチン10oOの最初はブロック1010である。
ココテ比(MASS C0NVERT)が(ポンド7分)の質量を(4F!準ガ ロン/日)の容積に変換する比として計算する。
(MASS C0NVERT)=(A07BH)/ (2710Hd m)ここ に、A07Bおよび2710は定数、dmは密度計処理部50で測定した流体の 密度。
この比の値は密度計処理部によってメモリ547内のNOVRAM区域にメモリ (第5図)される。ここでルーチン1000は油と水の温度補正密度値を決定す る。このために、第10図に示すようにブロック1020.1030がある。原 油と塩水との密度は温度によって変化するから、密度計で測定した密度を油と水 とについて基準密度rho。6゜およびrhou 6゜に変換するが。
これは温度補正油密度ルーチン1100と温度補正油密度ルーチン1200とを 順次実行することによってなされる。基準密度は予め試験室の密度計を使用して 測定時に華氏60度に保持された油および水の試料を流管を流して測定する。そ の後実行ブロック1400において水カツト値VCが計算される。これは全容積 流のうち水に基く比例分であり1次式で示す。
VC= [dm−(rhoto)・)I) / [(rhotu)・H−(rh oto)・H]ここに、 (rhoto)・Hおよび(rholu)・Hは原油 と塩水との温度補正基準密度の10 進値である。
水カツト値を得てブロック1050が実行され、油カットおよび水カツト密度比 の値DRo、DR,すなわち測定された密度値に寄与する油および水の比が計算 される。
DRo=(1−WC)”(rhoto)”H/(rhoo、o)”H(20)D Ru= (VC)” (rhotu)”)I/ (rho+Jso)”)+ ( 21)ここに、 (rhoo 、o)”Hおよび(rhou so)”Hはそれ ぞれ原油と塩水との華氏60度で測定しダラム/立方Gmで10進数で示す基準 密度値である。
つぎに、ブロック1060が実行される。ここで3つの変数MASS C0NV ERTとDRoとDR,とが第5図に示すシリアルインタフェース551を介し てDRT60にシリアルに伝達される。この情報を受けてDRT60はシリアル 入力中断ルーチン1400(第14図に関連して後述する)を実行し、ここでシ リアル情報が完全に受取られるとDRT60のN OV RA M区域にメモリ される。ルーチン1o00が完了する。
前述のように温度補正油密度ルーチン1100は華氏60度で測定された原油の 基準密度によって、装置10を流れる流体の実際の温度に対して補正する。
rhot(、= (rhoo Go)” e ” (22)*I=(−a本Δt  (1−o、so a *Δt )) (22)ここに、Δtは測定温度(華氏 )−60a = (3,1410957÷104)÷(rhoo go)処理を 簡略化するために式(22)をテーラ−展開をして高次項を無視する。さらに、 基準密度の値を5桁の整数(実際の値に10000を乗算したもの)として入力 し、温度は0.5℃刻みとする。式(22)を書き直して2710本rhot□ ” (rho、) io) ’ (2710H本−A−(0,0OOIF7H) 本A2〕ココニ、0.0001F7Hは10進値A = (ID46CJ、75 H) ・(t a/d−138H)÷(2710H)(rhoo all)/2 75 (24)ここに、(t a/d)は密度計処理部5o内に配置されたA/ D変換器537により測定さ れたRTD温度℃ (ID46C・0.75H)および(13g)1)は、(ID46C・0.75 )および(13g)の10進値。
式(23)および(24)の実行は温度補正油密度ルーチン1100内行われる 。
ルーチン1100のフローチャートを、第11A〜110図に示し、各図の位置 関係を第11図に示す。
はじめに決定ブロック1105が実行される。使用者が基準密度の新しい値とし て(rhoo h。)XIo、000を入力したか否かをテストする。入力して いなければ最新の値をNOVRAMから読取り流れの実際の温度に補正する。
これをブロック1135〜1180で行う。これに対して基準の油密度の新しい 値が入力されているならばブロック1110に進む。ここでキーボードに入力さ れた基準油密度の最新の5桁の整数値が得られる。その後、この基準値はブロッ ク1115で10進数の整数値に変換されて整数にとして密度計処理部内に配置 されたNOVRAM内にメモリされる。つぎに、ブロック1120に進み、ここ で整数Kを2乗して256で除算する。答はブロック1125により整数ID4 6C,75に分割され中間値れとしてNOVRAMにメモリされ、以後に使用さ れる。ブロック1130においてrhoo s。
の基準値がキーボードによってhex2710によって入力された5つのディジ ット値を分割することによって計算され、NOVRAMにメモリされ、以後に使 用される。この点においてブロック1135〜1175が実行され、式(24) の残部が計算され次に式(23)が計算される。詳細にはブロック1130また はブロック1105からのNo経路を経由して決定ブロック1135が実行され る。決定ブロック1135はA/D変換器によって測定された温度(ta/d) と値138H’との差が正か負かをテストする。このテストによってブロック1 140または1145により差Jが正の値として決定される。つぎにブロック1 150が実行され差Jに中間値A1を乗算してその結果をAとしてRAMに一時 的にメモリして、以後に式(24)の計算時に使用する。この式の計算のため決 定ブロック1155がある。ここで減算項が正であるか負であるかをテストする 。密度は常に正数であるからブロック1155からブロック1160または11 65のいづれかに進む、その後に、ブロック1170が実行されて、式の二次項 が計算される。式(24)の残部はブロック1175および1180で計算され る。この結果は温度補正基準油密度rhot、としてNOVRAMにメモリして 以後に使用する。これは5桁の整数値として示される。ブロック1180が完了 するとルーチン1100は完了する。
温度補正水密度ルーチン120oは華氏60度で測定された塩水の基準密度によ って実際に流管を流れる流体の温度を補正する。この補正の一般式はrhotu  = (rhotu GO)−1,1872X 10−’ (Δt)−1,00 4X10−JΔt )” (25)基準密度値を5桁の整数値(例えば実際値X  10,000)として入力し、温度を0.5℃刻みで測定すると式(25)% 式% ルーチン1200のフローチャートが、第12A〜12D図に示され、各図の位 置関係が第12図に示される。最初に決定ブロック1210が実行される。ここ で、基準水密度(rhou s。X 10,000)の新しい値が入力されてい るか否かをテストする。入力されていなければ最新の値がNOVRAMから読取 られ、流れの実際の温度に補正される。後述するブロック1250ないし129 0に示す、これに対して入力されていればブロック1220が実行される。ここ で基準水密度の最新の5桁の整数が与えられる。この基準値がブロック1230 によって10進数Pに変換され、密度計処理部内のNOVRAMにメモリされる 。ブロック1240が実行され(rhou &。)の基準値が計算されるが、こ のためhex2710(10000ベース16)によってキーボードを介して入 力された5桁の整数値を除算することによってなされ、その結果はNOVRAM にメモリされて以後に使用される。つぎに、ブロック1210からのNo経路1 215に沿って決定ブロック1250が実行される。
ここでA/D変換器を介して測定された温度(t a/d)と値(138,)と の差が正か負かをテストする。正の差Jがブロック126oまたは1270のい ずれかによって形成される。ブロック1280および1290によって式(25 )が計算される。この結果が温度補正基準水密度rhot+、+としてNOVR AMに5桁の整数値および小数値としてメモリされる。ブロック1290の完了 によってルーチン12oOが完了する。
D、 ディジタルレートトータライザおよび表示回路60 つぎにDRT60について説明する0機器は第6図のブロックダイアグラムに示 し、ソフトは第13図、第14図、第15Aないし15H図に関連して説明され る。
1 、0RT60の機器 第6図に機器(ハードウェア)を示す。DRT60は質量流量率測定値を密度計 機器200内に位置する密度計処理部5oによって(第2図)計算されシリアル 伝達ライン22によって伝達された各種変数を受取る。
DRT60は容積流量率と全容積流量測定を複数成分流体流の各成分について行 う。前述のように本発明の計器が油水混合流の測定に使用さ九るとき正味油量計 として有利に使用される。
リードNjA256によって、アラーム、とアラーム2への出力として所望のア ラーム状態が指示されると該当する接点閉鎖が行われる。これらの状態はソフト ウェアにプログラムされ、例えば容積流量率が最大設定量以上であるか最少設定 量以下であることを含んでよい。
詳細には測定された油水混合液の密度値と、使用者によって予め入力された各種 定数(例えば華氏60度における原油と塩水との基準密度など)とが与えられる と密度計処理部50は前述のように各種変数、例えば質量容積変換係数および油 封水の密度比を計算する。
これらの変数はDRT60に密度計処理部からシリアルに伝達される。 DRT はこれらの変数と油水流についての測定され質量流回路30によって与えられた だ質量流量率とを使用して全体流の容積流量率(例えば標準バレル7日)と各成 分についての値とを計算する。その後DRT60はこれらの容積流量率を別々に 加算し、全混合液と各成分とについての全容積流を与える。容積流と全流量測定 値とは全混合液および各成分について別個に表示される。後述するようにDRT 60は全混合液と各成分とについての質量流量率と全質量流量とを別々に計算す る能力を有する。これらの値も選択的に表示することができる。
詳細には第6図に示すようにDRT60は8ビツトのマイクロプロセッサを含む 。これは例示的には双方向アドレスおよびデータバス640を含み、これが、カ ウンタ620.625および630と;メモ1J635と;8ビツトのマイクロ プロセッサ650と;表示制御部680と;キーボードエンコーダ690とを連 結する1時計回路688によって適当な時計信号が与えられ、これがクリスタル 687によって生ずる振動に対して時間基準を与える。
質量流回路30からリード、!282を介する入カバルスは、パルス成形部61 0により成形(矩形波)され、カウンタ625および630に適用される。これ らのパルスは質量流量率を例えば0〜100ポンド/分に対応する0〜10,0 OOHzという尺度係数を有する。カウンタ625はこれらのパルスを加算して 質量流量測定を与え、マイクロプロセッサ650は0.5秒毎に読取る。カウン タ625は流れのパルスを既知の係数、例えば60,600.3600などで除 算して流量率を通常の大きい時間単位、例えば秒、分または時間などの好都合の 時間単位で与えられ以後の合算のためにカウンタ620で使用される。これらの カウンタの内容はマイクロプロセッサ650で読取られる。
メモリ635は一時的なデータ貯蔵のためのランダムアクセスメモリ(RAM) と、プログラム貯蔵用の消去可能プログラム可能読取り専用メモリ(EEFRO M)と、動力故障時に各種の値を保持する点で有利な非一時的ラム(NOVRA M)とを含む。詳細には、密度計処理部50によって供給される各3つの変数の 値と、混合液、油および水成分の別々の合算された容積流側定値と、CRTによ って使用されるその他の変数、例えばマイクロプロセッサ650内に配置された シリアル回路のバウド比などの定数と、カウンタ625のための目盛定数などを (NOVRAM)は貯蔵する。これらの変数の新しい値が密度計処理部において 計算されDRTに受取られる毎に。
すなわち20ミリ秒毎に(NOVRAM)に書込まれる。各合算値も計算される 毎に(NOVRAM)において更新されるようになされる。
マイクロプロセッサ650は内部タイマ655を有し、これは主プログラム13 00 (第13図に関連して後述する)の実行の初期に設定されて20ミリ秒毎 に時間測定を行い中断信号を発生する。中断信号によってマイクロプロセッサは 、20ミリ秒中断ルーチン1500 (第15A〜15E図)を実行する。シリ アルインタフェースがシリアル接続ライン22によって密度計処理部50との接 続を与える。マイクロプロセッサはそのI10ボートライン上の該当する信号を リード線654を介してディジタル出力回路670に出力することによって1選 択されたアラーム出力を可能としまたは不能とすることが可能となされる。
シリアルインタフェース650は第6図に示すようにマイクロプロセッサ650 からR5−232Cシリアル形式の情報をシリアル接続ライン22によって伝達 する。
この機能を達成するためにマイクロプロセッサ650はシリアルに情報のバイト を同時に、そのI10ポートからリード線653を介してシリアルインタフェー ス660に出力する。マイクロプロセッサ650内のシリアル回路は主プログラ ム1300の実行時に後述のように適当なバウドレートを持つようにプログラム されている。本実施例においてシリアルインタフェース660はシリアル接続ラ イン22によって密度計処理部50からのデータを受取るためにのみ使用され、 シリアルインタフェース551(第5図の密度計処理部50内に配置される)は これらのリード線を介してデータを伝達するためのみに使用される。なお、イン タフェース660はインタフェース551と同様であるが反対に機能し、該当す るインタフェースをライン22に供給するライン駆動部/ライン受動部の対であ る。
第6図に示す表示部685は典型的には1対の公知の液晶表示部であって、容積 流量率と全容積流量とを使用者によって選択された3つ、すなわち全油水混合液 、油成分または水成分の内の任意の1つについて連続的に表示する。マイクロプ ロセッサは20ミリ秒毎に全流量表示を更新し、500ミリ秒毎に流量率表示を 更新する。その時刻に新しいデータがマイクロプロセッサによってバス640の 一部を構成するデータバスに配置され1表示制御部680に負荷され、表示部6 85の作動が制御される0表示される特定の項目に無関係にマイクロプロセッサ は全項目について連続的に容積流計算を行う。
本発明の装置の作動時に操作員はキーボード695によって指令、例えば表示項 目の選択などを入力可能である。マイクロプロセッサ650の制御下でキーボー ドエンコーダ690がキーボードを20ミリ秒毎に走査して入力した情報をバス 640の一部を構成するデータバスに配置する。
2、 DRT60のソフトウェア DRT60のソフトウェアについて説明する。ソフトウェアは基本的には間欠的 に開動される。その主プログラム1300を第13図に示す。シリアル入力中断 ルーチン1400と20ミリ秒中断ルーチン1500との双方がDRT60によ って実行され、それぞれ第14図および第15A〜15E図に示される。なお、 以下の説明において第6図も参照する。
第13図に示すように主プログラム1300は最初にブロック1310が実行さ れる。ここでDRT内のマイクロプロセッサ系が構成され始動される。詳細には 、このブロックはマイクロプロセッサをメモリ635(第6図)内に配置された EEPROMにアクセスさせる。
その後、ブロック1310はその他のバス装置、例えばカウンタ620.625 および630、表示制御部680などを適当なRAM位置に配置するソフトウェ アマツプを確立する。これらの作業が完了すると各種の診断とメモリのチェック とを行い、各種のメモリ配置。
例えば一時的なデータ貯蔵、フラグなどをリセットしてゼロとする。つぎに、ブ ロック1320が実行される。ここでは各種変数、例えばカウンタ625の目盛 係数、マイクロプロセッサ内に配置されるシリアル回路のバウドレート、該当す る場合には小数点位置などが、NOVRAMからアクセスされて、RAMメモリ に書込まれる。実行時間を短縮するためにマイクロプロセッサは整数計算のみを 行い、計算および表示のために小数点位置の監視が必要である。つぎにブロック 1330が実行される。ここではカウンタ625に目盛係数をプログラムし、マ イクロプロセッサ650内のシリアル回路にバウドレートをプログラムする。つ ぎに、ブロック1340が実行される。ここではマイクロプロセッサがカウンタ 620および630を減算カウントするようにプログラムしカウンタの値をFF FFにセットする。つぎにブロック1350が実行される。ここではマイクロプ ロセッサ650内のタイマ645がプログラムされて20ミリ秒毎に計時を行い 中断信号をつくるようにプログラムされる。次にブロック1360が実行され、 中断をマイクロプロセッサに伝達する。
この点から主プログラム1300は中断が生ずるのを待っており、中断が処理さ れると待ち状態に復帰する。この段階を示すために決定ブロック1370を通り 、ここでは中断が生じない限りつぎつぎに再実行される。ブロック138oが中 断が生じると実行され中断によって特定のルーチンが実行される。中断は2つの 原因、マイクロプロセッサが入力シリアルデータを検知したときおよび20ミリ 秒タイマが作動したとき゛に生ずる。各中断は対応するルーチン、第14図に示 すシリアル中断ルーチン1400をシリアル情報が入力されたときに、および2 0ミリ秒タイマが作動したときの第15A〜15E図に示す20ミリ秒中断ルー チン1500とが実行される。シリアル中断ルーチン1400が実行されるとマ イクロプロセッサ内のシリアル回路からのシリアル情報がRAMメモリ635に 移送されその後に使用される。20ミリ秒中断ルーチン1500の実行時にDR Tは容積流量率と全容積流とを計算しNOVRAMにメモリされている値が更新 される。
いづれかの中断ルーチンが完了すると、決定ブロック1370に戻りつぎの中断 を待つ。
シリアル中断ルーチン1400のフローチャートは第14図に示される。密度計 処理部50(第5図)がDRT60へのシリアルデータの移送を発動する。密度 計処理部は始めにシリアル接続ライン22の一部をなす送付要求リード(公知で あり図示しない)を高レベルとする。シリアルインタフェース660は既にシリ アルデータを受取っていなければ同じくシリアル接続ライン22の一部をなす送 付クリアリード(公知であり図示しない)を高レベルとする。その後直ちに密度 計処理部内のマイクロプロセッサはそのシリアルインタフェースを介してDRT 内のマイクロプロセッサにシリアルインタフェース660を介して文字をシリア ルに伝達する。これが受取られるとマイクロプロセッサ650はシリアル入力中 断を発生する。ここでシリアル中断ルーチン140oが開始される。最初に、決 定ブロック14o5を通る。このマイクロプロセッサのシリアル接続は単純な始 動/停止プロトコールでデータをシリアルに伝達する。受取った文字が(スター ト)であればYES経路に沿ってブロック1410に進む。ここで文字カウンタ をゼロにリセットする。つぎに、ブロック1415が実行されて該当するフラグ RECFLAGを(FF)にセットする。フラグはマイクロプロセッサで読取ら れてシリアル回路からデータを受取っていることを示す。ここで中断ルーチンが 完了するが、シリアルインタフェース660からっぎのシリアル情報を受取ると 再び実行される。これに対して受取ったシリアル文字が(START)でない場 合には決定ブロック1420が実行され1文字が(STOP)であるか否かを決 定する。
文字が(STOP)でなければ、決定ブロック142oがらNo経路を通ってブ ロック144oに進む。ここではカウンタが増分される。カウンタはマイクロプ ロセッサによって使用された入力する文字の数を監視し、データの全項目が受取 られたか否かを決定し、受取られていればその記憶または処理を発動する。期待 さ九たすべてのデータが受取られていなければ入力するデータの項目は無視され る。つぎに、ブロック1445が実行される。ここではA S CI Iから受 取ったシリアルのデータを10進数hexの形式に変換する。つぎに、ブロック 145oが実行されheスのデータをRAMメモリ内のシリアルバッファに入力 する。ここで中断ルーチンが完了するが、シリアルインタフェース660がらつ ぎのシリアル信号が入力されると再び開始される。
受取った文字が(STOP)であれば、これは特定のデータ項目を形成する全項 目を受取ったということを意味して、YES経路に沿ってブロック1420から ブロック1425に進む。ここでは受取フラグ(RECFLAG)の値を(00 )にリセットし、マイクロプロセッサがシリアルデータを受取っておらず従って シリアル回路は繁忙ではないことを示す。つぎに、ブロック143oに進み。
hex形式の全データ(例えば質量容積変換係数、油カット密度比など)を(R AM)、内のシリアルバッファから(NOVRAM)内の対応するメモリ位置に 移送する。ここでルーチンは完了する。
20ミリ秒中断ルーチン1590を第15Aないし15E図に示し、各図の位置 関係を第15図に示す。
このルーチンはブロック1502で開始される。ここで2oミリ秒中断ルーチン の実行の間シリアル入力の中断を可能とする。これは入力するシリアル文字が直 ちにマイクロプロセッサによって処理されるようにするために重要である。つぎ に、ブロック1504が実行され、パスカウンタの値(n)を1だけ減少させる 。
パスカウンタは始めに25とされて20ミリ秒中断ルーチン1500の各回毎に 1だけ減少せしめられる。
従ってパスカウンタは0.5ミリ秒毎にゼロとなる。
容積流量率表示を0.5ミリ秒毎に更新することは。
ちらつきを防止する。この更新のために決定ブロック1506がパスカウンタの 値がゼロか否かをテストする。ゼロであれば(YES)経路に沿って1/2秒表 示レート更新ルーチン1510に進む、ここで現在の容積流量率が全混合液、油 または水成分について計算し1表示を更新する。この更新ルーチンが完了すると 合計表示ルーチン1560に進む。決定ブロック1506から(No)経路15 07に沿ってもこのルーチンに進む。
従ってルーチン1560は20ミリ秒毎に実行される。
ここでは先行する20ミリ、秒間に生じた容積流を全混合液、油および水成分に ついて計算する。この流量値は(NOVRAM)に以前にメモリされた対応する 合計流量値に加算されて現在の流量値をつくり、(NOVRAM)にメモリされ る。ルーチン1560は使用者によって選択された前述3つの1つを表示する。
ルーチン1560が終了すると20ミリ秒中断ルーチン1500は完了する。
1ノ2秒表示レート更新ルーチン1510は前述のように3つの容積流量率、全 混合液、油または水成分の1つについて計算し表示を更新する。このルーチンは 質量流量率(単位時間当りの全質量流量)を0.5秒毎に生ずる質量流パルスを 合計して先行する0、5秒間に生じた合計質量流と組合わせることによって計算 する1組合わせた値が直接毎秒当りの質量流を示す。
すなわち、新しい組合わせ値が0.5秒毎に生じ、適当な容積単位に変換して容 積流量表示を更新するために使用される。過去および現在の0.5秒間に生じた 質量流を使用して質量流量率を決定することは表示の変化を平滑とする。
詳細にはルーチン1510の実施においてブロック1511がパスカウンタ(n )をリセットして(25)とする。ブロック1513が実行され、カウンタ63 0内の現在のカウントを一時的なメモリ位置(NEltCOUNTO)に書込む 。このカウントは減少カウント形式で、直前の0.5秒間に生じた質量流を示す 、カウンタ630はこのルーチン間にリセットされない、カウンタの内容は単に メモリに保持され、この値からこのルーチンによるつぎの時間間隔におけるカウ ンタの値を減算する基礎として使用され、増加カウント形式の増分カウントを得 る。このようにしてカウンタの内容は増加、減少する。すなわちブロック151 5が実行されてこの0.5秒間に生じた質量流を(NEIICOLINTO)形 式の減少カウント値を(0LDCOUNTO)から減算することによって増加カ ウント形式で得る。(0LDCOUNTO)は先行する0、5秒間に生じた合計 質量流である。その後、ブロック1517が実行され現在の0.5秒間に生じた 増加カウントの合計質量流に直前の0.5秒間に生じたものに加算して現在の質 量流量率(RATE)の直接値を得る。
この作業が行われると決定ブロック1519が実行され、表示のために質量流量 率を適当な単位に変換するか直接に表示するかを決定する。質量による表示を使 用者が選択しなければ決定ブロック1519から(〜0)経路に沿ってブロック 1522に進む、ここで質量容積変換係数(MASS C0NvERT)が質量 流量率に乗算される。
この係数は密度計処理部50(第5図および第10図)で計算されてDRT60 にシリアルに伝達され(N OV RA M )にメモリされる。この結果が、 全混合液の容積流量率(E VOL R)である。つぎに、決定ブロック152 4が実行され全油水温合液(混合液モード)の容積流量率を表示するか否かを決 定する。全油水混合液が選択されない場合には決定ブロック1527が実行され る。ここでは油または水成分が選択される。油成分が選択されると(油モード) ブロック1530が実行され全混合液の容積流量率に油カット密度比(DRo) が乗算され油成分に対する容積流量率(OIL VOL R)が得られる。前述 にように密度比は密度計処理部50で計算され(第5図、第11Aなイシ第11 C図参照) CR7604m伝達され(NOVRAM)にメモリされる。水成分 が選択されると(水モード)ブロック1527から(No)経路1528に沿っ てブロック1532に進む。ここで全混合液の容積流量率に水カツト密度比(D Ru)が乗算され水成分のみに対する容積流量率(W VOL R)が得られる 。前述にように密度比は密度計処理部50で計算され、DRT60にシリアルに 伝達され(NOVRAM)にメモリされる。
つぎに、ブロック1534が、決定ブロック1519の(NO)経路を経由して (マスモードが選択されたとき)および決定ブロック1525から(YES)経 路を経由して(全混合液の容積流量率を表示するとき)およびブロック1530 または1532から(油または水成分についての容積流量率を表示するとき)、 実行される。
マスモードが選択されたとき決定ブロック1534からブロック1536に進み 、可変表示(RDISPLAY)を(RATE)とする(全混合液についての質 量流量率)ようにセットする。マスモードが選択されなかったときはブロック1 539が実行される。混合液モードが選択されると決定ブロック1539から( YES)経路を経由してブロック1541に進む。ここで(E VOL R)に 表示変数をセットする(全混合液についての容積流量率)。
混合液モードが選択されなかったときは(No)経路を経由し決定ブロック15 39から決定ブロック1542に進む。油モードの場合には決定ブロック154 2から(YES)経路を経由してブロック1544に進み、表示の変数を(OI L VOL R)(油成分についての容積流量率)とする。水モードの場合には 決定ブロック1542から(NO)経路を経由してブロック1546に進み、表 示の変数を(v voLR)(水成分についての容積流量率)にセットする。ブ ロック1536.1541.1544.1546のいづれかが実行されるとブロ ック1548が実行される。ブロック1548は表示の変数値(RDISPLA Y)を2進数(BCD)に変換しブロック1550によって表示部685の流量 率とする。現在の0.5秒間に生じてつぎの0.5秒間に使用される減少カウン トの質量流量値と増加カウントの質量流量率値とをセーブするためにブロック1 552が実行されて(RATE)と(OLDCOUNTO)と(NEすC0UN TO)とを適当な値にセットする。これで172秒表示レート更新ルーチン15 10 カ完了する。
合算表示ルーチン1560は、0.5秒間隔でかつルーチン1560の完了時に および20ミリ秒間隔で、かつ決定ブロック1506からの(No)経路を経由 して実行される。このルーチンは全混合液、油および水成分の先行する20ミリ 秒間に生じた容積流量を計算し、別個にかつ連続的にこれら3つの容積流量値を 合算し。
さらに、使用者によって選択された1つについて合計された流量値を表示する。
このルーチンの最初はブロック1562である。ここでマイクロプロセッサはカ ウンタ620にメモリされたカウントを読み、カウンタ620は先行する20ミ リ秒間に第6図に示すカウンタ625によって生じた予め目盛られた流量パルス を合算する。カウントは一時的なメモリ位1! (NIJ:C0LINT 2) にメモリされる。カウンタはこのルーチンの実行間リセットされない。カウンタ の内容は単に保持されてこれから、つぎの時間間隔の間にこのルーチンによって カウンタによって得られた値を減算して増分カウントを増加カウント形式で与え る。このようにしてカウンタは増加減少形式となされる。詳細には、合算した増 加カウント形式の値(OLDCOUNT 2)を与えるブロック1564が実行 されるが、これは現在の値(OLDCOUNT 2)から減少カウント形式の( NEWCOLIPVT 2)を減算して結果の値(OLDCOUNT 2)を、 メモリする。つぎに、ブロック1566が実行され合算質量流(MASS TO TAL)の現在値に(OLDCOUNT 2)を加算シテその結果ノ(MASS  TOTAL)を(NOVRAM) ニ戻す。
つぎにブロック1568が実行され、先行する20ミリ秒間に生じた全油水混合 液の容積流(NEti’ EMULSION VOL)を計算し合算する。この ため、マイクロプロセッサは、始めに質量容積変換係数(MASS C0NVE RT)を、(NOVRAM)から読取る。前述のようにこの係数は密度計処理部 50で計算され(DRT) 60にシリアルに伝達され(DRT)内の(NOV RAM)にメモリされたものである。その後に、先行する20ミリ秒間の質量流 (OLDCOUNT 2)に係数(MASS C0NVERT)が乗算されて先 行する20ミリ秒間の容積流を示す値(NEW EMtjLSION VOL) が得られる。
ブロック1570が実行され、現在の全混合液の合算容積値(EMuLSION  TOTAL)に前述(NEIIIEMULSION VOL)を加算して合算 値を得る。この結果により、合算容積値(EMLILSION TOTAL)が 更新され、 (NOVRAM) ニ再びメモリされる。
先行する20ミリ秒間の容積流(NEll・EMULSION VOL)が決定 されると、これを利用して混合液中の泊および水成分の容積流の計算および合算 ができる。詳細にはブロック1572が始めに実行される。ここで油カット密度 比(DRo)が(N OV RA M )から得られる。前述のようにこの値は 密度計処理部50で以前に計算されシリアルに(DRT) 60に伝達され(N OVRAM)にメモリされている。コノ値(DRo)を容積流(NEW EML iLSION VOL)L:乗算して油成分の容積流(NEw 0IL)が得ら れる。ブロック1574が実行され油成分の容積流(NEW 0IL)を現在の 合計容積流(OIL TOTAL)に加算して合計容積流を更新L(OIL T OTAL)としテ(NOVFIAM) ニメ−1=すする。水の容積流の計算は ブロック1576で行なう。ここでは水カツト密度比(OR、)が(NOVRA M)から得られる。前述と同様にこの値は密度計処理部50で以前に計算されシ リアルにDRT60に伝達され(NOVR−AM)にメモリされる。コノ値(D Ru)を容積流(NEW EMLILSION VOL)L:乗算し水成分の容 積流(NEW WATER)が得られる。ブロック1578が実行され、水成分 の容積流(NEW vATER)を現在の合計容積流(vAT+:8TOTAL )に加算して合計容積流を更新しくWATER丁0丁AL)として(NOVRA M)にメモリする。
ここですべての容積値が合算されたので、容積流測定値と対応する合計流量とを 表示のために選択する。
詳細には使用者によってマスモードが選択されると(’fEs)経路に沿って決 定ブロック1580から実行ブロック1583に進む。ここで1示変数(TOT AL)を合計質量流(MASS TOTAL)に設定する。マスモードが選択さ れなければ、(No)経路に沿い決定ブロック1580からブロック1585に 進む、使用者が混合液モードを選択すれば決定ブロック1585から実行ブロッ ク1588に(YES)経路に沿って進む。ここで表示変数の値を全油水混合液 の合計容積流(EMULSION TOTAL)に設定する。使用者が混合液モ ードを選択しなければ決定ブロック1585から(NO)経路に沿って決定ブロ ック1590に進み、水または油のいづれかを決定する。
詳細には油モードが選択されて決定ブロック1590から実行ブロック1593 に(YES)経路に沿って進み、ここで表示変数の値を油の合計容積流(OIL  TOTAL)に設定する。油モードが選択されなければ、決定ブロック159 0から(No)経路に沿い実行ブロック1595に進み、この場合には、表示変 数の値7)1水の合計容積流(WATERTOTAL)に設定される。ブロック 1583.1588.1593.1595の実行が完了すると、ブロック159 7が実行される。ブロック1597は表示変数(TOTAL)の値を2進法から BCDに変換し、表示部685に生ずる合計流の現在値として、ブロック159 9による表示を可能とする。
DRT60は混合液中の油および水成分の質量流測定値と各成分の容積流測定値 を容易に提供する。この機能を達成するために下記の式が質量基準の水カツト値 (vcm)と質量基準の油カット値(OCm)とを得るために使用されるが、こ れらは全質量流中に水および油成分が寄与する比例量をそれぞれ示す。
WCm=(rhotu−H(d+*−rhoto・H))÷dm(rhotu− H−rhoto・H) (27)OCm= 1−WC+m (2g) 質量流量率と合計質量流とに単に質量基準の水カツト値と質量基準の油カット値 とをそれぞれ乗算することによって水および油成分の質量流量率と合計質量流と を得ることができる。容積基準の水および油カット値(式20および21)と、 質量基準の水および油カット値(式27および28)を使用する計算をDRT6 0内で行うことによって流量率と合計流量との容積的および質量的な測定が同時 に有利に実施可能である。本発明を正味油量計としてするときも容品に容積的お よび質量的測定が可能である。
さらに、本発明の密度計は2つの流体を順次に装置を流して管周期と温度測定と を行うことによって較正される。望ましい実施例において空気と水とを使用した が、密度値が温度の関数として既知な任意の流体が使用可能である。
さらに、DRT60は油水混合液の油および水成分の容積的および質量的測定の ために使用したが、流れの中の任意の2つの互いに非溶性の成分の容積的および 質量的測定に使用可能である。各成分の基準密度値が判って使用者によって入力 されれば前述と同様にして計算される。原油と塩水との混合液以外のときは全混 合液および各成分の物理的特性は前述のものと相違する。例えば温度変化に対す る各成分の密度変化を補償する式、および各成分の密度比および質量容積変換係 数を計算する式が変化する。本発明の装置は3つ以上の成分を有する混合液の容 積的および質量的測定にも適用可能である。この場合、20ミリ秒中断ルーチン 1500は付加的に密度比を計算し混合液中の付加的な成分の容積および質量流 の加算を行うように改変する必要がある。
実施例においてはU字形流管を使用したが、管が軸線の回りに振動し非慣性的基 準フレームを確立し得るものであれば任意の形状1寸法のものであってよい。
例えば管を直線状、S字形、ループ状のものとしてもよい、2つの平行な管を示 しているが、3本以上であってもよい。管は直線状のばね定数を有する材料、例 えば316Lステンレス鋼から形成されたが、非直線状のばね定数を有する材料 であってもその振動運動の範囲内において正確な特性のばね定数を有する材料製 としてよい。
本発明の特定実施例について説明したが、当業者は本発明の範囲内において各種 変形を実施可能である。
第3A図 ;L+’b (IE ’i; m) 第3B図 R″ 第7図 pグ主7”o7’91a 第95図 第9C図 第9p図 第10図 第31A図 第17B図 第13図 第14図 第15δ図 竺IC;nF7 第15c図 笛IEF−t”a ンp IOVνN 国際調査報告 ・−一!−?マー−↑を鴫−−alknるL喝−11噸・−瞥−曙ト・?CτI ′USと17102270国際調査報告 us B702270

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも1つの流管を有して流体が該流管に流れるとき曲げ軸線の回りに実 質的にサイン波状に共振振動するように該流管が駆動されるコリオリ計を使用し て未知の前記流体の密度を測定する方法にして、既知の密度値を有する予め定め た流体を前記流管に流して流管を共振振動せしめて周期を測定し、該流管の振動 の測定された周期の関数として密度を特性づける予め定めた関係の少くとも1つ の係数値を決定する、工程を含む較正工程と、 未知の密度値を有する流体を前記流管に流して流管を共振振動せしめて対応する 周期を測定し、前記予め定めた流体について測定された周期値と前記係数値とに よって与えられる関係を解いて未知の流体の密度を決定する工程を含む密度決定 工程とを含むことを特徴とする前記方法。
  2. 2.請求項1に記載の方法にして、 第1の既知の密度値を有する第1の流体を前記流管に流して流管を共振振動せし めて周期の第1の値を測定し、 第2の既知の密度値を有する第2の流体を前記流管に流して流管を共振振動せし めて周期の第2の値を測定し、 第1および第2の密度値と第1および第2の測定された周期値とを使用して第1 および第2の係数値を決定する工程を含むことを特徴とする前記方法。
  3. 3.請求項2に記載の方法にして、前記関係がdを密度、Tを測定された周期、 a、bを係数としたとき、d=aT2+bで示されることを特徴とする前記方法 。
  4. 4.請求項3に記載の方法にして、前記係数の1つが温度依存係数の直線積と定 数とを含み、前記方法が、 前記第1および第2の既知の流体と未知の流体とをつぎつぎに流管に流すときに 同時に温度を測定し、測定された流管の温度に応答して対応する温度依存係数を 前記第1および第2の既知の流体と未知の流体とについて決定する工程を含むこ とを特徴とする前記方法。
  5. 5.請求項4に記載の方法にして、前記第1および第2の流体として空気および 水をつぎつぎに流管に流すことを特徴とする前記方法。
  6. 6.少くとも1つの流管を有して流体が該流管を流れるとき曲げ軸線の回りに実 質的にサイン波状に共振振動するように該流管が駆動されるコリオリ計を使用し て未知の前記流体の密度を測定する計測装置に使用する方法において、 第1の密度値を有する第1の流体を流管に流して流管が共振振動する第1の周期 を測定し、第2の密度値を有する第2の流体を流管に流して流管が共振振動する 第2の周期を測定し、第1および第2の周期値を2乗して対応する第1および第 2の2乗周期値を計算し、 未知の流体を流管に流して流管が共振振動する第3の周期を測定し、 該第3の周期値を2乗して第3の2乗周期値を計算し、 第1、第2および第3の2乗周期値と第1および第2の既知の密度値とから未知 の流体の密度値を決定する各工程を含むことを特徴とする前記方法。
  7. 7.請求項6に記載の方法にして、 選択された流体を前記流管に流し、 該流体が流管に流れるときの流管の振動周期を測定し、 該流体が流管に流れるときの流管の温度を測定し、測定した温度に応答して該流 管の温度依存計数値を決定し、 測定された周期を2乗して2乗周期値を計算し、2乗周期値と前記温度依存係数 値とを乗算して1つの項の値を求め、 該項の値をその後の使用のためにメモリする工程を含むことを特徴とする前記方 法。
  8. 8.請求項7に記載の方法にして、第1および第2の流体として空気および水を つぎつぎに流管に流すことを特徴とする前記方法。
  9. 9.請求項8に記載の方法にして、 第1の中断ベースで前記周期測定値を処理して対応する数値を求め、 該数値の周期値を第2の中断ベースで処理して未知の密度値を求める各工程を含 むことを特徴とする前記方法。
  10. 10.請求項9に記載の方法にして、 管周期によって限定される時間間隔の間の時計パルスをカウントして間隔の終了 時に第1の中断を生ぜしめ、 規則的な時間間隔で第2の中断を生ぜしめる工程を含むことを特徴とする前記方 法。
  11. 11.少くとも1つの流管を有して流体が該流管に流れるとき曲げ軸線の回りに 実質的にサイン波状に共振振動するように該流管が駆動されるコリオリ計を使用 して未知の前記流体の密度を測定する計測装置において、 既知の密度値を有する予め定めた流体を前記流管に流して流管を共振振動せしめ て周期を測定する手段と、該流管の振動の測定された周期の関数として密度を特 性づける予め定めた関係の少くとも1つの係数値を決定する手段と、を含む較正 工程を実施する手段と、未知の密度値を有する流体を前記流管に流して流管を共 振振動せしめて対応する周期を測定する手段と、前記予め定めた流体について測 定された周期値と前記係数値とによって与えられる関係を解いて未知の流体の密 度を決定する手段と、を含む密度決定手段と、を含むことを特徴とする前記装置 。
  12. 12.請求項11に記載の装置にして、第1および第2の既知の密度値を有する 第1および第2の流体をつぎつぎに流管に流して流管が共振振動する第1および 第2の周期値を測定する手段と、第1および第2の測定された周期値と第1およ び第2の密度値とを使用して前記関係の第1および第2の係数値を決定する手段 と、を含むことを特徴とする前記装置。
  13. 13.請求項12に記載の装置にして、前記関係がdを密度、Tを測定された周 期、a、bを係数としたとき、d=aT2+bで示されることを特徴とする前記 装置。
  14. 14.請求項13に記載の装置にして、前記係数の1つが温度依存係数の直線積 と定数とを含み、前記装置が、 前記第1および第2の既知の流体と未知の流体とをつぎつぎに流管に流すときに 同時に温度を測定する手段と、 測定された流管の温度に応答して対応する温度依存係数を前記第1および第2の 既知の流体と未知の流体とについて決定する手段と、を含むことを特徴とする前 記装置。
  15. 15.請求項14に記載の装置にして、前記コリオリ計が、 第1および第2の流管と、 前記流体をそれぞれの流管に導入、導出する入口および出口マニフォルドであっ て、入口マニフォルドで流体は両流管に分割され、出口マニフォルドで流体は両 流管から出る流体が合流せしめられる前記マニフォルドと、 前記流管の対応する端部を収容し前記入口および出口マニフオルドに固定され、 入口マニフォルドから出る流体を分割して両流管に導きおよび両流管から出る流 体を合流せしめて出口マニフォルドに導く取付ブロツクと、 駆動信号に応答して両流管を対抗するサイン波状パタンで共振周波数で振動せし める手段と、少くとも1つの流管の運動を検知する手段と、流管の1つに固定さ れその温度を検知する手段と、検知された流管の運動と検知された温度とを処理 して未知の流体の密度値を得る回路手段と、を含むことを特徴とする前記装置。
  16. 16.請求項15に記載の装置にして、前記流管がU字形、直線形、S字形また はループ状である、ことを特徴とする前記装置。
  17. 17.請求項16に記載の装置にして、第1および第2の流体として空気および 水をつぎつぎに前記流管に流す手段を含む、ことを特徴とする前記装置。
  18. 18.少くとも1つの流管を有して流体が該流管に流れるとき曲げ軸線の回りに 実質的にサイン波状に共振振動するように該流管が駆動されるコリオリ計を使用 して未知の前記流体の密度を測定する計測装置において、 それぞれ第1および第2の密度値を有する予め定めた第1および第2の流体をつ ぎつぎに前記流管に流して流管を共振振動せしめて第1および第2の周期値を測 定し且つ、未知の流体を該流管に流して流管を共振振動せしめて第3の周期値を 測定する手段と、該第1、第2および第3の周期値をそれぞれ2乗して対応する 第1、第2および第3の2乗周期値を求め、該第1、第2および第3の2乗周期 値と第1および第2の密度値の関数として未知の流体の密度値を決定する手段と 、を含むことを特徴とする前記装置。
  19. 19.請求項18に記載の装置にして、前記コリオリ計が、 第1および第2の流管と、 前記流体をそれぞれの流管に導入、導出する入口および出口マニフォルドであっ て、入口マニフォルドで流体は両流管に分割され、出口マニフォルドで流体は両 流管から出る流体が合流せしめられる前記マニフォルドと、 前記流管の対応する端部を収容し前記入口および出口マニフォルドに固定され、 入口マニフォルドから出る流体を分割して両流管に導きおよび両流管から出る流 体を合流せしめて出口マニフォルドに導く取付ブロックと、 駆動信号に応答して両流管を対抗するサイン波状パタンで共振周波数で振動せし める手段と、少くとも1つの流管の運動を検知する手段と、流管の1つに固定さ れその温度を検知する手段と、検知された流管の運動と検知された温度とを処理 して未知の流体の密度値を得る回路手段と、を含むことを特徴とする前記装置。
  20. 20.請求項19に記載の装置にして、前記流管がU字形、直線形、S字形また はループ状である、ことを特徴とする前記装置。
  21. 21.請求項20に記載の装置にして、前記第1、第2および第3の値を測定す る手段が、選択された流体が流管を流れるとき該流管が振動する周期を測定する 手段を含み、 前記2乗し決定する手段が、 選択された流体が流管を流れるとき検知された温度に応答して温度依存係数値を 決定する手段と、前記周期測定値を2乗して2乗周期測定値を与える手段と、 2乗周期測定値に温度依存係数値を乗算して1つの項の値を求める手段と、 該項の値をその後の使用のためにメモリする手段とを含むことを特徴とする前記 装置。
  22. 22.請求項21に記載の装置にして、前記第3の周期測定値を第1の中断ベー スで処理して対応する数値を求め、該数値周期測定値を第2の中断ベースで処理 して未知の流体の密度を決定する手段、を含むことを特徴とする前記装置。
  23. 23.請求項22に記載の装置にして、管周期によって限定される時間間隔の間 の時計パルスをカウントして間隔の終了時に第1の中断を生ぜしめ、該間隔の終 期に存在するカウントが前記流管の振動する周期と同時に生ずるようにする手段 を含むことを特徴とする前記装置。
  24. 24.請求項23に記載の装置にして、規則的な時間間隔で第2の中断を生ぜし める手段をさらに含むことを特徴とする前記装置。
  25. 25.請求項24に記載の装置にして、前記第1および第2の流体として空気お よび水をつぎつぎに流管に流す手段を含むことを特徴とする前記装置。
  26. 26.未知の流体の密度を測定する装置にして、第1および第2の流管と、 前記流体をそれぞれの流管に導入、導出する入口および出口マニフオルドであっ て、入口マニフォルドで流体は両流管に分割され、出口マニフォルドで流体は両 流管から出る流体が合流せしめられる前記マニフオルドと、 前記流管の対応する端部を収容し前記入口および出口マニフォルドに固定され、 入口マニフォルドから出る流体を分割して両流管に導きおよび両流管から出る流 体を合流せしめて出口マニフォルドに導く第1および第2の取付ブロックと、 駆動信号に応答して両流管を対抗するサイン波状パタンで共振周波数で振動せし める手段と、少くとも1つの流管の運動を検知する手段と、流管の1つに固定さ れてその温度を検知する手段と、 を含むコリオリ計と、 第1および第2の密度値を有する第1および第2の流体をつぎつぎに前記流管に 流したとき少くとも1つの流管の共振振動の第1および第2の周期値を測定し、 且つ未知の流体を流管に流したときの共振振動の第3の周期値■測定する手段と 、 第1、第2および第3の周期値をそれぞれ2乗して対応する第1、第2および第 3の2乗周期値を求め、該第1、第2および第3の2乗周期値と第1および第2 の密度値との関数として未知の流体の密度値を得る手段と、 を含む回路手段と、を含むことを特徴とする前記装置。
  27. 27.請求項26に記載の装置にして、前記流管がU字形、直線形、S字形また はループ状である、ことを特徴とする前記装置。
  28. 28.請求項27に記載の装置にして、前記2乗し決定する手段が、 検知された温度に応答して、選択された流体が流管を流れるときの該流管の温度 依存係数を決定する手段と、 前記選択された流体の測定された周期値を2乗して2乗周期値を求める手段と、 2乗周期値に温度依存係数値を乗算し1つの項の値を求める手段と、 該項の値をその後の使用のために回路手段内にメモリする手段とを含むことを特 徴とする前記装置。
  29. 29.請求項28に記載の装置にして、前記第3の周期測定値を第1の中断ベー スで処理して対応する数値を求め、該数値の周期測定値を第2の中断ベースで処 理して対応する未知の流体の密度値を求める手段とをさらに含むことを特徴とす る前記装置。
  30. 30.請求項29に記載の装置にして、管周期によって限定される時間間隔の間 の時計パルスをカウントして間隔の終了時に第1の中断を生ぜしめ、該間隔の終 期に存在するカウントが前記流管の振動する周期と同時に生ずるようにする手段 を含むことを特徴とする前記装置。
  31. 31.請求項30に記載の装置にして、規則的な時間間隔で第2の中断を生ぜし める手段をさらに含むことを特徴とする前記装置。
  32. 32.請求項31に記載の装置にして、前記第1および第2の流体として空気お よび水をつぎつぎに流管に流す手段を含むことを特徴とする前記装置。
JP62505683A 1986-10-09 1987-09-08 コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置 Expired - Lifetime JPH0663958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91697386A 1986-10-09 1986-10-09
US916,973 1986-10-09
PCT/US1987/002270 WO1988002853A1 (en) 1986-10-09 1987-09-08 Apparatus and methods for measuring the density of an unknown fluid using a coriolis meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500776A true JPH02500776A (ja) 1990-03-15
JPH0663958B2 JPH0663958B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=25438166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505683A Expired - Lifetime JPH0663958B2 (ja) 1986-10-09 1987-09-08 コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0333713B1 (ja)
JP (1) JPH0663958B2 (ja)
AU (1) AU599429B2 (ja)
BR (1) BR8707855A (ja)
DE (1) DE3788425T2 (ja)
WO (1) WO1988002853A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522252A (ja) * 2009-04-15 2012-09-20 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 掘削孔に適用されるマイクロ流体振動管密度計

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2645272B1 (fr) * 1989-03-30 1991-07-19 Instrulab Capteur de densimetre a vibrations
US5295084A (en) * 1991-10-08 1994-03-15 Micromotion, Inc. Vibrating tube densimeter
EP0701107B1 (en) * 1994-09-09 2000-03-15 Fuji Electric Co. Ltd. Vibration measuring instrument
US5831178A (en) * 1995-08-29 1998-11-03 Fuji Electric Co., Ltd. Vibration type measuring instrument
JP3058074B2 (ja) * 1995-08-29 2000-07-04 富士電機株式会社 振動型測定器
DE19652002C2 (de) * 1995-12-15 2003-03-27 Flowtec Ag Schwingungs-Meßgerät
US6092409A (en) * 1998-01-29 2000-07-25 Micro Motion, Inc. System for validating calibration of a coriolis flowmeter
DE102007021099A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts
DE102007030700A1 (de) 2007-06-30 2009-05-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem für ein in einer Prozeßleitung strömendes Medium
DE102007030699A1 (de) 2007-06-30 2009-01-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem für ein in einer Prozeßleitung strömendes Medium
DE102007030690A1 (de) 2007-06-30 2009-05-07 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem für ein in einer Prozeßleitung strömendes Medium
DE102007030691A1 (de) 2007-06-30 2009-01-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem für ein in einer Prozeßleitung strömendes Medium
DE102007063372A1 (de) 2007-12-30 2009-07-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem für ein in einer Prozeßleitung strömendes Medium
DE102007037166A1 (de) 2007-08-07 2009-02-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät
DE102007058608A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektrisches Gerät
DE102008022373A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts
DE102009002289A1 (de) 2009-04-08 2010-10-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Ermitteln einer Periodendauer eines Meßsignals
CN102859852B (zh) 2010-04-19 2015-11-25 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 测量变换器的驱动电路及由该驱动电路形成的测量系统
DE202010006553U1 (de) 2010-05-06 2011-10-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronisches Meßgerät mit einem Optokoppler
DE102010030924A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
DE102011076838A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät
DE102011089808A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren bzw. Meßsystem zum Ermitteln einer Dichte eines Fluids
DE102012104258A1 (de) 2012-05-16 2013-11-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Klemmenblock, damit gebildete Anschlußvorrichtung sowie Feldgerät mit einer solchen Anschlußvorrichtung
DE102013100799A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Umformerschaltung mit einer Stromschnittstelle sowie Meßgerät mit einer solchen Umformerschaltung
DE102013109096A1 (de) 2013-08-22 2015-02-26 Endress + Hauser Flowtec Ag Gegen Manipulation geschütztes elektronisches Gerät
DE102013111696A1 (de) 2013-10-23 2015-04-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Anschlussvorrichtung für ein Feldgerät sowie Feldgerät mit einer solchen Anschlussvorrichtung
DE102013113689B4 (de) 2013-12-09 2018-02-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Dichte-Meßgerät
US9989391B2 (en) 2013-12-20 2018-06-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Coil
DE102013114731A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Spule
DE102014103430A1 (de) 2014-03-13 2015-09-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Wandlervorrichtung sowie damit gebildetes Meßsystem
DE102014103427A1 (de) 2014-03-13 2015-09-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Wandlervorrichtung sowie damit gebildetes Meßsystem
DE102014108107A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Endress + Hauser Flowtec Ag Spulenanordnung sowie damit gebildeter elektromechanischer Schalter bzw. Meßumformer
DE102016112600A1 (de) 2016-07-08 2018-01-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem
DE102016112599A1 (de) 2016-07-08 2018-01-11 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßsystem
DE102016114860A1 (de) 2016-08-10 2018-02-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Treiberschaltung sowie damit gebildete Umformer-Elektronik bzw. damit gebildetes Meßsystem
EP3523612B1 (en) * 2016-10-04 2022-08-31 Micro Motion, Inc. Flowmeter calibration method and related apparatus
US10928233B2 (en) 2016-12-29 2021-02-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronic measuring system for measuring a mass flow rate
WO2018121930A1 (de) 2016-12-29 2018-07-05 Endress+Hauser Flowtec Ag VIBRONISCHES MEßSYSTEM ZUM MESSEN EINER MASSENDURCHFLUßRATE
DE102017106209A1 (de) 2016-12-29 2018-07-05 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem zum Messen einer Massendurchflußrate
DE102017121157A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Endress+Hauser Flowtec Ag Spule sowie Meßwandler mit einer solchen Spule
DE102017131199A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
JP2021534390A (ja) * 2018-08-13 2021-12-09 マイクロ モーション インコーポレイテッド メーターアセンブリの減衰の判定
US20220099543A1 (en) 2018-12-20 2022-03-31 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis mass flow meter
WO2020126282A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag CORIOLIS-MASSENDURCHFLUß-MEßGERÄT
DE102018133117A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Massendurchfluß-Meßgerät
CN113196016B (zh) 2018-12-21 2024-06-21 恩德斯+豪斯流量技术股份有限公司 具有磁场探测器的科里奥利质量流量计
DE102019133610A1 (de) 2019-12-09 2021-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem zum Messen eines Massestroms eines fluiden Meßstoff
US20230055022A1 (en) * 2020-02-10 2023-02-23 Micro Motion, Inc. Apparatus for applying a temperature flow coefficient in a vibrating flowmeter and related method
DE102020127382A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Endress+Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Überprüfen eines vibronischen Meßsystems
DE102022112523A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem
DE102022116111A1 (de) 2022-06-28 2023-12-28 Endress+Hauser Flowtec Ag Vibronisches Meßsystem

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015583B1 (ja) * 1970-09-11 1975-06-06
AT353039B (de) * 1976-11-29 1979-10-25 Kratky Otto Dipl Ing Dr Dr H C Vorrichtung zur messung der dichte
US4074562A (en) * 1977-01-13 1978-02-21 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for measuring fluid specific gravity
JPS5842927U (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 日本電気株式会社 電子部品
US4491025A (en) * 1982-11-03 1985-01-01 Micro Motion, Inc. Parallel path Coriolis mass flow rate meter
US4491009A (en) * 1983-06-10 1985-01-01 Micro Motion, Inc. Electronic circuit for vibrating tube densimeter
EP0185709A4 (en) * 1984-06-04 1987-11-02 Exac Corp APPARATUS FOR MEASURING THE DENSITY AND SPEED OF FLOW-MASS.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522252A (ja) * 2009-04-15 2012-09-20 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 掘削孔に適用されるマイクロ流体振動管密度計
US9341059B2 (en) 2009-04-15 2016-05-17 Schlumberger Technology Corporation Microfluidic oscillating tube densitometer for downhole applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE3788425T2 (de) 1994-05-19
EP0333713B1 (en) 1993-12-08
BR8707855A (pt) 1989-10-03
EP0333713A1 (en) 1989-09-27
AU599429B2 (en) 1990-07-19
DE3788425D1 (de) 1994-01-20
AU8020687A (en) 1988-05-06
WO1988002853A1 (en) 1988-04-21
JPH0663958B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500776A (ja) コリオリ流量計により流体密度を測定する方法、装置
US4872351A (en) Net oil computer
US4876879A (en) Apparatus and methods for measuring the density of an unknown fluid using a Coriolis meter
KR101484074B1 (ko) 유체의 특성을 결정하기 위한 방법 및 코리올리 유량계
RU2177610C2 (ru) Способ и устройство для определения плотности материала, протекающего через расходомер
CA2053923C (en) Coriolis mass flow rate meter having a substantially increased noise immunity
US4996871A (en) Coriolis densimeter having substantially increased noise immunity
CA2559564C (en) In-line measuring device
MX2013014108A (es) Medidor de flujo vibratorio y metodo de verificacion cero.
JPH08508340A (ja) 振動管デンシメータ
JPH0574008B2 (ja)
RU2241209C2 (ru) Идентификация типа для управления возбуждением кориолисова расходомера
JPH0778440B2 (ja) コリオリ質量流量計
EP1798536B1 (en) Temperature measurement with a Coriolis flow meter
EP1949045A1 (en) Meter electronics and methods for determining one or more of a stiffness coefficient or a mass coefficient
WO2008039203A1 (en) Meter electronics and methods for geometric thermal compensation in a flow meter
KR20070026804A (ko) 유량계 어셈블리 내의 잔여물을 탐지하기 위한 계측전자부품 및 그 방법
JP2023511744A (ja) 流量計変数補正方法
CA3095898A1 (en) Method of compensating for mass flow using known density
WO2006062856A1 (en) Multi-phase flow meter system and method of determining flow component fractions
EP3811038B1 (en) Method of proving multiple coriolis flow meters integrated on a common platform
JP2023532039A (ja) 温度影響についてコリオリ流量計測定値を補正する方法、システム及び電子機器
CA2547697C (en) Coriolis mass-flow measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 14