JPH0250046A - バイパスミキシング式給湯器 - Google Patents

バイパスミキシング式給湯器

Info

Publication number
JPH0250046A
JPH0250046A JP19959688A JP19959688A JPH0250046A JP H0250046 A JPH0250046 A JP H0250046A JP 19959688 A JP19959688 A JP 19959688A JP 19959688 A JP19959688 A JP 19959688A JP H0250046 A JPH0250046 A JP H0250046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amount
heat exchanger
hot water
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19959688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuro Adachi
郁朗 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP19959688A priority Critical patent/JPH0250046A/ja
Publication of JPH0250046A publication Critical patent/JPH0250046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱交換器を通過し、燃料の燃焼により得られ
た熱によって加熱された湯と、熱交換器をバイパスした
水とを混合して湯を供給するバイパスミキシング式給湯
器に関する。
[従来の技術] 給湯器は、燃料の燃焼によって得られた熱と、水とを熱
交換する熱交換器の温度、つまり熱交換器を流れる湯温
が低いと、燃料の燃焼によって発生した水(ドレン水)
が熱交換器に付着し、熱交換器の耐久性が劣化してしま
う。
そこで、給湯器より低い温度の湯温を得るために、熱交
換器をバイパスするバイパス水路を設け、熱交換器を通
過し加熱された湯とバイパス水路を通過した水とを熱交
換器の下流でミキシングし、熱交換器の温度を高く維持
して、給湯器より得られる出湯温を低くするバイパスミ
キシング式の給湯器が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、バイパスミキシング式の給湯器は、熱交
換器を流れる湯温が、バイパス水路を有しない給湯器に
比較して高い温度に維持されるため、出湯量を少なく設
定すると、バイパス水路を有しない給湯器に比較して、
熱交換器内の水の沸騰開始が早くなる。このため、従来
のバイパスミキシング式の給湯器は、バイパス水路を有
しない給湯器に比較して、運転可能な最小水量が多くな
ってしまう問題点を備えていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、最小水量を少なくすることのできるバイパスミキシ
ング式給湯器の提供にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、燃料の燃焼によっ
て得られた熱と水とを熱交換し、水を加熱する熱交換器
と、該熱交換器をバイパスするバイパス水路と、該バイ
パス水路を開閉可能な開閉弁と、前記熱交換器および前
記バイパス水路に供給される水量を検出する水量検出手
段を備え、該水量検出手段の検出した水量が所定量より
低下した際に、前記開閉弁によって前記バイパス水路を
閉じる制御回路とを具備する技術的手段を採用する。
[作用] 上記構成よりなる本発明は、出湯量が少なくされ、水量
検出手段によって検出される流量が、所定の流量より低
下すると、制御回路の俄きによって開閉弁がバイパス水
路を閉じる。
すると、給湯器に流入した水が全て熱交換器を通過する
ため、バイパス水路を開いている場合に比較して熱交換
器を通過する湯温を低く抑えることができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、出湯量が少なくされても、バイパス水
路を閉じることにより、バイパス水路を開いている従来
に比較して熱交換器を流れる湯温を低くすることができ
るため、最小水量を少なくすることができる。
[実施例] 次に、本発明のバイパスミキシング式給湯器を図に示す
一実施例に基づき説明する。
第1図にバイパスミキシング式のガス給湯器の概略図を
示す。
このガス給湯器は、大別して燃料の燃焼を行う燃焼部1
0と、ガス供給配管20と、水配管30と、制御回路4
0とから構成されている。
燃焼部10は、セラミック製の表面燃焼式バーナ11を
内部に配設した燃焼ケース12と、この燃焼ケース12
内に燃焼用の空気を供給する送風fi13とからなり、
送風機13によって燃焼ケース12内に導かれた燃焼用
の空気は、燃焼後、燃焼ガスとして図示しない排気口よ
り排出される。
ガス供給配管20は、送風機13の遠心式ファン14の
内周に開口するノズル21へ、燃料のガスを供給するも
ので、上流側より元電磁弁22、主電磁弁23、比例弁
24が順次設けられている。比例弁24の下流は2つに
分岐され、一方には切替用電磁弁25、他方にはオリフ
ィス26が設けられている。なお、元電磁弁22、主電
磁弁23および切替用電磁弁25は、通電制御によって
ガス供給配管20を開閉するもので、比例弁24は通電
量に応じて開口比が変化し、ノズル21に供給されるガ
ス量を調節するものである。
水配管30は、一方が水の供給源に接続され、他方が給
湯口に接続されるもので、バーナ11のガスの燃焼によ
って発生する熱と内部を流れる水とを熱交換し、内部を
通過する水を加熱する熱交換器31と、この熱交換器3
1をバイパスするバイパス水路32とを備える。
熱交換器31とバイパス水路32どの分岐路の上流の水
配管30には、熱交換器31とバイパス水路32とに流
入する水圧が変化しても、流入する水量を・−定に保つ
ガバナ弁の機能と、水量を調節する水量調節弁の機能と
が組み合わされた電動水量制御装置33が設けられてい
る。また、バイパス水路32には、バイパス水路32を
通過する水量を調節するとともに、バイパス水路32を
開閉可能な絞り弁(本発明の開閉弁)34が設けられて
いる。
なお、電動水量制御装置33の絞り比は、熱交換器31
およびバイパス水路32へ流入する水の総量を規制する
ため、絞り弁34と同じか、絞り弁34より小さく設け
られている。また、電動水量制御装置33と絞り弁34
は、水量を調節する手段として、水路を開閉可能な弁体
をギアドモータを用いて駆動している。
制御回路40は、第2図に示すように、マイクロコンピ
ュータ41、リレー回路42および駆動回路43から構
成されるもので、使用者によって操作されるコントロー
ラ44や各種センサの出力に応じて、バーナ11に着火
を行うスパーカ45、元電磁弁22、主電磁弁23、比
例弁24、切替用電磁弁25、電動水量制御装置33、
絞り弁34を通電制御するものである。
制御回路40の各種センサは、バーナ11の炎の検出お
よび空燃比を検出するためのフレームロッド46および
サーモカップル47、電動水量制御装置33および絞り
弁34の弁体に連動し、開度を検出するポテンショメー
タ48.49、送風機13の回転速度を検出する風量検
出センサ50、熱交換器31およびバイパス水路32に
流入する水温を検出する入水温センサ51、熱交換器3
1を通過した湯温を検出する湯温センサ52、熱交換器
31およびバイパス水路32を通過し、混合された湯温
を検出する出湯温センサ53、熱交換器31およびバイ
パス水路32に流入する水量を検出する水量検出センサ
(本発明の水量検出手段)54を備える。
次に、コンピュータ41による燃焼制御、および水量制
御について簡単に説明する。
燃焼制御は、使用者が給湯口に接続されたカランを操作
し、水配管30に水流が生じると、水量検出センサ54
内の回転体が回転し、燃焼が開始される。燃焼開始後の
燃焼量は、コントローラ44によって設定された設定温
が得られるように、各種センサによって得られた水量、
入水温、熱交換器31を通過した湯温、ミキシング湯温
く出湯温)等より決定され、送風機13は決定された燃
焼量に応じた風量をバーナ11に供給するように通電制
御される。そして、送風機13の回転速度やバーナ11
の炎の温度に応じたガス量が得られるように、比例弁2
4および切替用電磁弁25が通電制御される。なお、燃
焼量は、熱交換器31を通過した湯温が、燃焼によって
発生した水(ドレン水)が熱交換器31に付着しない温
度(例えば60℃)以上に維持されるように設定される
絞り弁34は、入水温、設定温、熱換器31を通過した
湯温、出湯温より算出された適切な開度で固定される。
この固定された開度はコンピュータ41のバックアップ
にメモリーされ、再起動時に過去に算出された開度とな
るように絞り弁34が通電制御される。この絞り弁34
の開度の固定は、入水量が少ない場合や、出湯温を低下
させる場合に解除され、入水量、低い出湯温に応じて算
出された開度となるように絞り弁34が通電制御される
また、電動水f、l!iff御装置33は、出湯温が得
られるのに必要な最大流量を越えないように通電制御さ
れる。
次に、入水量が少ない場合のコンピュータ41による絞
り弁34の制御について説明する。
使用者のカランの開度が小さく、給湯器に流入する水量
、つまり、水量検出センサ54によって検出される水量
が所定量より低下すると、コンピュータ41の働きによ
って絞り弁34がバイパス水路32を閉じる。
これにより、給湯器に流入した水が全て熱交換器31を
通過する。このため、バイパス水路32を開いている場
合に比較して熱交換器31を通過する湯温を低く抑える
ことができる。
本実施例によれば、使用者のカラン繰作等により出湯量
が少なくされると、制御回路40のコンピュータ41が
絞り弁34を操作してバイパス水路32を閉じるため、
バイパス水路32を開いている従来のバイパスミキシン
グ式給湯器に比較して、熱交換器31を流れる湯温を低
くする、つまり熱交換器31の沸騰開始量を少なくする
ことができる。この結果、本実施例の給湯器は、最小水
星を従来のバイパスミキシング式給湯器に比較して少な
くすることができる。
(変形例) 燃料にガスを用いた例を示したが、灯油や重油など液体
燃料を用いた給湯器に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイパスミキシング式のガス給湯器の概略構成
図、第2図は制御回路の概略ブロック図である。 図中 31・・・熱交換器 32・・・バイパス水路 34・・・絞り弁(開開弁) 40・・・制御回路 54・・・水量検出センサ(水量検出手段)代 理 人 石 黒 健二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)燃料の燃焼によって得られた熱と水とを熱交
    換し、水を加熱する熱交換器と、 (b)該熱交換器をバイパスするバイパス水路と、(c
    )該バイパス水路を開閉可能な開閉弁と、(d)前記熱
    交換器および前記バイパス水路に供給される水量を検出
    する水量検出手段を備え、該水量検出手段の検出した水
    量が所定量より低下した際に、前記開閉弁によって前記
    バイパス水路を閉じる制御回路と を具備するバイパスミキシング式給湯器。
JP19959688A 1988-08-10 1988-08-10 バイパスミキシング式給湯器 Pending JPH0250046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959688A JPH0250046A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バイパスミキシング式給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959688A JPH0250046A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バイパスミキシング式給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250046A true JPH0250046A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16410484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19959688A Pending JPH0250046A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 バイパスミキシング式給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288637A (ja) * 1992-04-28 1994-10-18 Noritz Corp 給湯器の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997449A (ja) * 1982-11-25 1984-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997449A (ja) * 1982-11-25 1984-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288637A (ja) * 1992-04-28 1994-10-18 Noritz Corp 給湯器の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JPH0250046A (ja) バイパスミキシング式給湯器
JP2615152B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
KR940004184B1 (ko) 급탕기의 연소량 제어장치
JPH0633903B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
KR930004527B1 (ko) 연소장치
JPH01302063A (ja) 給湯器の水量制御装置
JPH0629747B2 (ja) 流量測定装置
JPH0715338B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH0271050A (ja) 給湯器の制御装置
JPH0250048A (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPH0250047A (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPH0718588B2 (ja) 給湯器の制御装置
KR930004524B1 (ko) 연소장치의 제어장치
JPH0271044A (ja) 給湯器の制御装置
JPH0718589B2 (ja) 給湯器の水量制御装置
JPH10267410A (ja) 給湯器
JPH02161255A (ja) 給湯器の加熱制御装置
JPH0271047A (ja) 給湯器
JPH0268419A (ja) 燃焼装置の制御装置
JP3901332B2 (ja) 燃焼装置
JP3663649B2 (ja) 給湯器
JPH0271046A (ja) 湯張り給湯システム
JPH0221157A (ja) バイパス水路付給湯機
JPH01208653A (ja) 給湯制御装置