JPH0249688B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249688B2
JPH0249688B2 JP61166575A JP16657586A JPH0249688B2 JP H0249688 B2 JPH0249688 B2 JP H0249688B2 JP 61166575 A JP61166575 A JP 61166575A JP 16657586 A JP16657586 A JP 16657586A JP H0249688 B2 JPH0249688 B2 JP H0249688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
fish
water
temperature
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61166575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324832A (ja
Inventor
Susumu Kyokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misato Co Ltd
Original Assignee
Misato Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misato Co Ltd filed Critical Misato Co Ltd
Priority to JP61166575A priority Critical patent/JPS6324832A/ja
Priority to US07/072,183 priority patent/US4803949A/en
Publication of JPS6324832A publication Critical patent/JPS6324832A/ja
Publication of JPH0249688B2 publication Critical patent/JPH0249688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は養魚方法及びその装置に関し、更に詳
細には遠赤外線によつて元気の良い稚魚を飼育
し、生育スピードをコントロールできる養魚方法
及び装置に関するものである。
〔従来技術〕
周知のとおり漁業資源を確保するために稚魚の
飼育が急速に普及するに伴い適温の水の確保等が
困難となるなど新たな問題が生ずるに至つてい
る。例えばサケ、マスに例を取ると、サケ、マス
の回帰が期待される河川を持つ地方で前記孵化、
飼育事業が盛んに行われるようになつているが、
これら飼育に最も適温とされる水温8℃で水質が
適当な水を確保することが実施地域の拡大と共に
困難となつている。即ち、湧水の温度はほぼ8℃
であるが、かかる湧水を得るには限度があり、そ
の他の水源、例えば河川の水、伏流水等が使用さ
れているのが現状である。
ところで、サケ、マスの産卵は秋に行われ翌年
に放流される関係上寒い時期に取り水する必要が
あるが、例えば、サケ、マスの人工飼育が多く行
われる北海道、東北地方の飼育期間の平均水温は
4℃前後と低い温度となるなど、冬期や寒い地方
などでの稚魚の飼育に支障をきたす結果となつて
いる。
元来、サケ、マスが採卵されてからふ上するま
での成長の段階を表すのに、授精からの飼育日数
にその間の平均水温(℃)を乗じた積算温度によ
つて表現して成長の目安としている。これをサ
ケ、マスについて例示すると、授精から孵化まで
がほぼ450〜710℃、ふ上までがほぼ960〜1100℃
であり、その後餌付けが行われ放流可能となるま
で飼育池で飼育される。
したがつて、サケ、マスの採卵からふ上までの
全期間を適温の8℃とそれより低温、例えば4℃
との水温でそれぞれ飼育したとすると、前者が採
卵してからほぼ125日(1000×8)であるのに対
し、後者は250日と非常に長い日数を要すること
となる。しかも研究の結果によれば、適温以外の
水温では、発育が適温の場合より悪く、しかも放
流した稚魚の回帰率が適温飼育の場合約3%であ
るのに対し、低温の場合1.5%以上と遥かに低い
結果となつている。
そこで水温を適温に保持することが必要となる
が、稚魚の飼育は流水中で行う必要があるために
加温するのに厖大な熱量が必要となり人工飼育す
る上で適温に維持することが経済的に重大な問題
となることが理解される。
〔発明の目的〕 本発明は、以上の問題点を改善するために行わ
れたものであり、より少ないエネルギで有効に稚
魚の体温を適温に維持することによつて元気の良
い稚魚を育て、又、その生育スピードをコントロ
ールする方法及び装置を提供することを目的とし
ている。
〔発明の構成〕
以上の目的を達成するための本発明の養魚方法
は、稚魚を飼育する養魚池に遠赤外線を照射する
ことを特徴とするものである。
本発明において使用する用語「稚魚」は、孵化
から成魚までの成長段階の魚、即ち、通常使用さ
れる意味で使用する。したがつて、特別に断らな
いで使用するときは、孵化からふ上までの仔魚
と、摂餌可能と成つたのち成魚ないし放流される
までの技術用語上の稚魚とを含ませて使用する。
又、本発明において養魚池とは、放流可能とな
るまで、又は、成魚となるまでの飼育に使用する
もので、仔魚に対して使用される技術用語として
の養魚池、その後の飼育に使用される飼育池を含
み、特に何れかを指す場合を除きこれらを総称し
て使用する。
遠赤外線は通常1〜1000μの波長のものとされ
ており、本発明に使用する遠赤外線もかかる波長
範囲のものを指すものであるが、他の熱線、可視
光線を除外するものではなく、又、遠赤外線を放
射する際に同時に放射される他の熱線、可視光線
等を伴うことを妨げない。しかしながら周知のと
おり、孵化からふ上までの仔魚に対しては、可視
光線が放射されることは避けるべきである。
即ち、本発明は、遠赤外線放射体と魚との間の
状態に関係なく隔つた所にある魚体に直接作用し
て稚魚に優れた生体作用を与え、発育上の効果を
発現させながら稚魚を温めることにより低温の水
の中でも好ましい成長を行わせる作用をするもの
である。
したがつて、本発明を適用し得る魚の種類には
特に限定がない。したがつて上記のサケ、マスの
外に、例えばヒラメ、ハマチ、タイ、ウナギ、ホ
タテ、アワビ、ウニ等各種の魚介類の稚魚の人工
飼育に適用することができる。
本発明に使用する遠赤外線放射体(以下「遠赤
ヒータ」という)は、特に限定されない。しかし
ながら、好適な遠赤ヒータとしては、石膏ボード
に合成樹脂バインダーにカーボン粒子を分散させ
た肩をコーテイングし、その両端に電極線を配し
た発熱層を形成し、前記石膏ボードのもう一方の
面に、好ましくはセラミツク粒子合成樹脂バイン
ダーに分散させたり、黒色塗料を塗布したりした
輻射層とし、又、前記発熱層の背面を断熱材で覆
つた遠赤外線ヒータ(プラヒート・ミサト(株)商標
名)、その他、前記石膏ボードに代えて金属板と
したもの等のヒータは可視光線を含まないので好
適に使用することができる。前記遠赤ヒータの輻
射層の温度は、例えば、ほぼ100℃以下、ほぼ20
〜80℃程度に保つて通常使用される。
その他の遠赤ヒータとしては、通常工業的に使
用される酸化ジルコニウムなどの金属酸化物を数
種類配合して焼結させたセラミツクス成形体、又
はこれらの金属酸化物をステンレスステイール等
を管状、板状等に加工した表面に溶射加工した放
射体をニクロム線等により例えば600℃程度に加
熱するようにした遠赤外線ランプを使用すること
ができる。この遠赤ヒータが放射する遠赤外線の
波長スペクトルは、5μ程度の波長から急に放射
エネルギが大きくなり、50μを超える波長領域に
亙り高い放射エネルギ分布を有している。
本発明を実施する際の遠赤外線の強度には、特
に限定はなく使用条件によつて種々変化するもの
であり、実施に当り適宜実験的に決定する。
しかしながら、特に、孵化からふ上までの仔魚
の飼育は極めて難しく、遠赤外線放射体の選定、
取付けに特別の配慮が必要である。
即ち、本発明の養魚装置は、稚魚を飼育する養
魚池の上方に可視光線を含まない遠赤外線放射体
を配設したことを特徴とするものである。
そして、本発明に使用する前記可視光線を含ま
ない遠赤外線は、養魚池全面に均一に照射するよ
うに設置すると、特に、ふ上までの稚魚(仔魚)
の飼育に有効に飼育することができる。
本発明を実施するに当り、稚魚の飼育に必要と
する各種の飼育条件はそのまま適用することがで
きる。例えば、サケ、マスの飼育の場合を例に取
ると、 孵化からふ上までの仔魚の飼育池は、好ましく
は水平とした底にほぼφ30〜40mmの玉砂利を敷
き、水深をほぼ5〜10cmの方形の水槽を使用し、
均等且つ適度の水流となるように給水及び排水を
行う。なお、前記玉砂利に代えてプラスチツクパ
イプを輪切りにして適当な長さに切り分け、短冊
に丸みを付けたような形状のもの等適宜変形した
ものを使用することができる。そして、直射日光
を避け暗く保ち、過度な振動を与えないように注
意し、例えば1m3あたり15000尾以下の適度な収
容量として過密収容を避けるように配慮する。
又、ふ上以後の稚魚の飼育には、稚魚のすれ防
止のために水深をほぼ40cm以上とし、換水率が1
以上、且つ換水が池全体に一様に行なわれるよう
にし、水深40cmのときの収容密度が、例えば10
Kg/m2、稚魚1Kg当り1/分以下で給餌付条件
を適切に行うようにする。
本発明は当該飼育の対象とする稚魚の飼育に要
求される適温以下の温度、例えば、サケ、マスの
場合8℃以下の水温において実施するものであ
り、稚魚の発育状態と水温とを監視しながら実施
する必要があり、特に急激な照射条件の変動を避
けるようにしなければならない。
〔実施例〕
以下添付の図面と対照させて孵化からふ上まで
のサケの稚魚(仔魚)に適用した一実施例により
本発明を具体的に説明する。
第1図は本実施例の飼育状態を説明するための
概要図である。図において養魚池1は、底にφ3.5
cm前後の玉砂利2を敷き詰め、水深をほぼ5cmに
維持した幅約0.5m、長さ約2mの水槽であり、そ
の長手方向の両端部には径約2cmの硬質塩化ビニ
ルパイプ3を10cm間隔で水面より下に開口させた
給水堰4と排水堰5とを配置したものである。
そして、飼育池1の上方、水面に近接させて遠
赤ヒータHを吊り糸Haによつて吊り下げて、水
面からの高さを調節自在、且つ取り外し自在に配
設して水面を均一に照射させると共に、必要に応
じて養魚池1の上面を開放できるように構成し
た。なお、前記の高さの調節は水面から10〜50cm
の範囲とした。
前記遠赤ヒータH(プラヒート)は、第2図の
断面図に示すようにフレキシブルボード6の表面
にカーボン粒子を合成樹脂バインダーに分散させ
た発熱7を設け、長辺の両端部付近に金属電極線
8を配したものの表面にセラミツク粒子を前記合
成樹脂バインダーに分散させた遠赤外線放射9を
形成させたものであり、前記発熱層7の温度を約
50℃、放射9の温度を約40℃に保持した。この遠
赤ヒータ2は、可視光線を全く含まず、しかも遠
赤外線を含む割合が高い発熱体である。
なお、図の9′は遠赤外線の放射量を多くする
ためのセラミツクス粒子による凹凸層である。
前記の養魚池1に伏流水を通常の管理条件に基
づき供給し、これに積算温度480℃のサケの稚魚
(仔魚)10をほぼ1万尾収容した。飼育管理条
件は通常サケの飼育管理に要求される条件となる
ように管理し、ふ上するまで飼育した。この間の
伏流水の水温の平均は4.8℃であつた。
前記飼育管理中、稚魚の生育状態及び水温に合
せ遠赤ヒータ2の水面からの高さを調節して管理
したところ、遠赤外線を照射しない対照養魚池の
稚魚がふ上するまでに110日を要したものが、本
実施例の場合は80日に短縮させることができ、し
かも元気のよい稚魚に成長させることができた。
この間の生育状況は、稚魚の生育状況を観察す
ることにより把握した。この生育期間中、養魚池
1の水温は遠心ヒータHの照射によつて変化が観
測できなかつた。したがつて、本実施例は、水温
が低いときに用水自体を加熱する従来の方法に比
較して消費エネルギを遥かに低くし、しかも元気
の良い稚魚を育てることができた。
第3図に工業的に使用される遠赤ヒータHの概
要を示す。遠赤外線放射体のセラミツク管11
は、この管11に内挿された螺旋状のニクロム線
12によつて加熱されて遠赤外線を放射する。前
記セラミツク管11はガイシ13によつて両端が
支持され、その先端に前記ニクロム線12用の金
属製端子14が取り付けられている。この端子1
4にはここに供給される電気をニクロム線12に
伝え、同時このニクロム線12を支える支持金具
15が設けられており、図示されていないリード
線は端子14に設けられたリード線孔16から差
し込みネジ17によつてよつて接続される。この
遠赤ヒータ2は、遠赤外線の放射能率がよいので
ふ上後の稚魚の飼育の場合に適している。
〔発明の効果〕
本発明は、各種の人工孵化による稚魚の飼育を
生体に好ましい生理作用のある遠赤外線の照射下
に行う構成としたために、要求される飼育水温以
下の温度の水を用いて適温での飼育と同様な生育
を行わせ、しかも元気のよい稚魚を育てることが
可能であり、しかもそれに要するエネルギを大幅
に節約することができるので水温条件の悪い地域
でも稚魚の飼育成積を上げることができ、更に、
放流条件に合せて飼育条件を経済的に調整するこ
とが可能であるという効果を奏することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の概要説明図、第2図は第1図
の実施例で使用した遠赤外線放射体の横断面図、
第3図は別の遠赤外線放射体の一部破断して示し
た概要説明図である。 1…養魚池、H…遠赤ヒータ(遠赤外線放射
体)、10…稚魚。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 稚魚を飼育する養魚池に遠赤外線を照射する
    ことを特徴とする養魚方法。 2 稚魚を飼育する養魚池の上方に可視光線を含
    まない遠赤外線の放射体を配設したことを特徴と
    する養魚装置。
JP61166575A 1986-07-17 1986-07-17 養魚方法及びその装置 Granted JPS6324832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166575A JPS6324832A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 養魚方法及びその装置
US07/072,183 US4803949A (en) 1986-07-17 1987-07-10 Fish culturing method and sac-fry pond for use in practicing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166575A JPS6324832A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 養魚方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324832A JPS6324832A (ja) 1988-02-02
JPH0249688B2 true JPH0249688B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=15833808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166575A Granted JPS6324832A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 養魚方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324832A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130661U (ja) * 1988-03-02 1989-09-05
JPH01262745A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Misato Kk 養魚装置
JPH0757145B2 (ja) * 1989-08-17 1995-06-21 株式会社氷温 魚介類の貯蔵庫
JPH0771437B2 (ja) * 1991-10-31 1995-08-02 ミサト株式会社 遠赤外線養魚装置
JP2002010778A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Misato Kk 細胞の増殖促進方法
JP5070610B2 (ja) * 2010-05-28 2012-11-14 岩手県 サケ科魚類の卵管理方法及びサケ科魚類の卵管理装置
EP3133916B1 (en) * 2014-04-25 2022-03-02 Signify North America Corporation Methods for controlling sex of oviparous embryos using light sources

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324832A (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998186A (en) Method and apparatus for controlled-environment shrimp culture
JPH0249688B2 (ja)
JP2012120480A (ja) カワニナ類の飼育方法およびカワニナ類飼育水槽
US4803949A (en) Fish culturing method and sac-fry pond for use in practicing same
CN212911273U (zh) 一种组合式光诱人工鱼巢
KR101570417B1 (ko) 난방 기능을 갖는 인공 어초
CN108541633A (zh) 一种提高大菱鲆受精卵孵化率和仔稚幼鱼生长的光环境调控方法
CA1287776C (en) Fish culturing method and sac-fry pond for use in practicing same
CN205611553U (zh) 一种便于移动的喂鱼装置
CN104663541B (zh) 小刀蛏的人工育苗方法
JPH09298973A (ja) 海老の種苗生産方法及び装置
CN109220886A (zh) 一种基于太阳能的水禽生态养殖系统
CN108522374A (zh) 适用于大泷六线鱼受精卵孵化和仔鱼收集装置及其方法
KR20030056042A (ko) 수정벌의 인공산란 촉진방법 및 그 장치
CN209105933U (zh) 一种基于太阳能的水禽生态养殖系统
JPH0632270B2 (ja) 稚魚飼育装置
KR200197690Y1 (ko) 지렁이 양식장
JP6535864B1 (ja) 加温方法及び加温システム
CN211983317U (zh) 组装式水蛭生态养殖保温水箱
KR20140143257A (ko) 민물뱀장어 친어의 성숙유도방법
CN205611552U (zh) 一种淡水鱼塘喂鱼装置
CN209185379U (zh) 一种水禽养殖装置
Dean et al. Duck housing and management
JPH05123082A (ja) 遠赤外線養魚装置
CN207604364U (zh) 一种虾苗收集孵化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees