JPH0249145A - スモークセンサ - Google Patents

スモークセンサ

Info

Publication number
JPH0249145A
JPH0249145A JP20076488A JP20076488A JPH0249145A JP H0249145 A JPH0249145 A JP H0249145A JP 20076488 A JP20076488 A JP 20076488A JP 20076488 A JP20076488 A JP 20076488A JP H0249145 A JPH0249145 A JP H0249145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light receiving
smoke sensor
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20076488A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ozaki
眞 尾崎
Masahiko Miyahara
雅彦 宮原
Tokuhiro Kurebayashi
紅林 篤広
Akitaka Maruyama
晃敬 丸山
Shinji Ikeda
慎治 池田
Keiji Aoki
啓二 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20076488A priority Critical patent/JPH0249145A/ja
Publication of JPH0249145A publication Critical patent/JPH0249145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/534Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J この発明は、ディーゼルエンジン等の排気ガス中のスモ
ーク濃度を光学的に検出するスモークセンサに関するも
のである。
[従来技術及び課題] 従来、ディーゼルエンジンには排気ガス中のスモーク濃
度を光学的に検出するスモークセンサが取付けられてい
る。このスモークセンサとして、例えば特開昭59−1
00841号公報に示されている。これは、発光素子、
受光素子及び反射鏡が、排気管に別々に取付けられてい
る。しかし、この構造では光の通路を正確に合せること
が困難となり光路がはずれて効率良く光を使うことがで
きず製品のバラツキが大きくなったり、性能測定や調整
が困難であり、配線取付等も複雑になるという問題があ
った。
そこで、実開昭61−1058554公報に開示されて
いる装置は発光器、受光器、及び光を反射させるプリズ
ムをケーシング部材にて一体的に支持している。しかし
、この装置においては、発光器とプリズムとの間の光通
路に排気ガスを通過させていたので、受光部での感度が
悪く出力変化が小さいという問題があった。
この発明の目的は、精度が出し易く製品のバラツキが少
なく感度の優れたスモークセンサを提供することにある
[課題を解決するための手段] この発明は、光を発光する発光手段と、前記発光手段に
より発光された光を反射する反射部材と、前記反射部材
により反射された光を受光する受光手段とを備え、前記
発光手段よりの光の通路途中にガスを配置して前記受光
手段の受光強度により当該ガスのスモーク濃度を検出す
るスモークセンサにおいて、前記発光手段、反射部材、
受光手段を一体的に固定支持する支持部材を設けるとと
もに、当該支持部材には前記発光手段と反射部材により
形成された光通路と、反射部材と受光手段により形成さ
れた光通路とにガスが通過するガス通路を形成したスモ
ークセンサをその要旨どするものである。
[作用] 発光手段、反射部材、受光手段が支持部材に一体的に固
定支持された状態で取付けられるとともに、発光手段と
反射部材により形成された光通路と、反射部材と受光手
段により形成された光通路とにガスが配置され、この際
の受光手段による受光強度により当該ガスのスモーク濃
度が検出される。
[実施例] 以下、この発明をディーゼルエンジンの排気ガスのスモ
ーク濃度を検出するスモークセンサに具体化した一実施
例を図面に従って説明する。
第1図、第2図及び第3図に示すように、ディーゼルエ
ンジンの排気管1にはスモークセンサ2が取付けられて
いる。尚、第2図は第1図のA−A断面図であり、第3
図は第1図のB−8断面図である。
スモークセンサ2は支持部材としてのケーシング3が排
気管1内に配設される突出部4と排気管1外に配置され
るホルダ一部5とがらなっている。
突出部4は絶縁体でかつ断熱体のセラミックスが使用さ
れ、ホルダ一部5は熱伝導率の小さいステンレス等の金
属材料が使用され、この両部材4゜5は図示しないネジ
により固定されている。そして、スモークセンサ2は、
ホルダ一部5に形成されたフランジ6と排気管1に設け
られたフランジ7とがボルト8にて固定されることによ
り排気管1に取付けられている。
ケーシング3の突出部4は、排気ガスの流れる方向に直
交するように延設配置されている。当該突出部4の中心
には貫通孔9が形成され、その左右面には凹部10a、
10bが形成されている。
又、突出部4の中央部には貫通孔9の延設方向に直交す
るように切欠れたガス通路11が形成され、当該通路1
1を排気ガスが通過する。
ケーシング3のホルダ一部5は、指向性のある発光手段
としての発光素子12及び受光手段としての受光素子1
3が前記凹部10a内に配置される後記反射部材として
の凹面鏡18に対しその焦点距離fの2倍の距離(=2
・f)の位置に上下対称に配設されるとともに、この発
光素子12及び受光素子13は凹面鏡18の中心に向け
て配設されている。この発光素子12及び受光素子13
はリード線14にて図示しない制御回路に接続されてい
る。
第2図及び第4図に示すように、ケーシング3の突出部
4の前記凹部10aには、シール部材15、光が透過可
能なヒータ付ガラス16、インシュレータ17、凹面1
18及び板バネ1つが順に配置され、ネジ20にてこれ
らの部材が固定されている。シール部材15は金属リン
グ、ガスケット等よりなり、ヒータ付ガラス16を気密
封止するものである。
ヒータ付ガラス16は、第5図及びその第5図のC−C
断面を示す第6図に示す構造となっている。即ち、排気
ガスに接触するガラス基板21は耐熱温度の高いサファ
イアガラス、石英ガラス等を円盤状にしたものが使用さ
れ、このガラス基板21上に同心状の温度分布を持つよ
うにヒータパターン22が形成されている。このヒータ
バターン22は白金等の金属抵抗体の膜(薄膜又は厚膜
)により形成されている。そして、このヒータパターン
22上にガラスの保護膜23が形成されている。保護膜
23はガラス基板21と同一材質のものを使用する。尚
、リードの取出しに必要な電極24部分は保護1t!2
3が除かれている。そして、ヒータパターン22への電
力供給によりヒータ付ガラス16が500℃以上に加温
され、ヒータ付ガラス16にスモークが付着してもスモ
ークを焼切ることができるようになっている。
凹面鏡18は、発光素子12の指向性による広がりを考
慮して発光素子12の光の少なくとも60〜100%が
入射する大きさとなっている。この凹面鏡18はヒータ
付ガラス16により排気ガスから保護されている。
又、突出部4の他方の凹部10bにも、シール部材15
、ヒータ付ガラス16、インシュレータ17、及び板バ
ネ19が順に配置され、凹部10bt、:設けたヒータ
付ガラス16により排気ガスから発光素子12、受光素
子13を保護するとともにスモークの付着を防止してい
る。
第2図及び第4図に示すように、ケーシング3のホルダ
一部5及び突出部4にはヒータ用リードワイヤ25が引
回され、このヒータ用リードワイヤ25とヒータ付ガラ
ス16の電極24とが金属ベーストやボンディングにて
接合されている。さらに、ヒータ用リードワイヤ25は
ヒータ用リードワイヤ26を介して図示しない電気コネ
クターに接続され、制御回路にてヒータ用リードワイヤ
25.26を介してヒータパターン22に電流を流すこ
とができるようになっている。
このように構成したスモークセンサ2の動作を説明する
制御回路からの電気信号により発光素子12がその信号
を光に変換して出力する。この発光素子12の光は凹部
10bでのヒータ付ガラス16、ガス通路11、凹部1
0aでのヒータ付ガラス16を透過して凹面鏡18に至
り当該四面M18にて反射・集光され、さらに、凹部1
0aでのヒータ付ガラス16、ガス通路11、凹部10
bのヒータ付ガラス16を透過して受光素子13に受光
される。このとき、発光素子12の光は2度排気ガス中
を通過し、その強度が減少する。その強さに応じた光が
受光素子13にて電気信号に変換される。そして、制御
回路にて光の強さに応じてスモークセンサが検出される
このように本実施例によれば、凹面鏡18で反射する入
射側及び反射側両方の光が排気ガスを通過するので、従
来の一回しか通過しない場合に比べ2倍の感度となる。
このとき、凹面1t18にて発光素子12の光を集光さ
せているので光軸のずれ、発光素子12と凹面鏡18と
の関係及び受光素子13と凹面鏡18との関係において
ずれが生じ焦点がずれると受光素子13の出力が変化し
てしまうが、本実施例では発光素子12、受光素子13
、凹面鏡18をケーシング3に一体的に固定支持するよ
うにしたので、精度が出し易すく製品のバラツキが少な
く安定なものとすることができる。ざらに、発光素子1
2、受光素子13、凹面鏡18をケーシング3に一体的
に固定支持するようにしたので、製品単体での測定、調
整、検査等も容易である。又、同様に、配線、排気管1
への取付けも容易であり、小形化できる。
さらに、ヒータ付ガラス16があるので排気ガス中のス
モークが発光素子12、受光素子13、凹面鏡18に付
着することがない。又、ヒータ付ガラス16に着いたス
モークは焼切れて焼失するので常に精度良く測定するこ
とができる。このヒータ付ガラス16は、そのヒータパ
ターン22が排気ガスに直接さらされていないでの化学
的劣化に対して安定であり、又、ヒータパターン22が
ガラス材料にて保護されているので化学的に強いばかり
でなくヒータパターン22の上下に同じ熱膨張係数の材
料(ガラス)があるため熱歪による劣化に強い。又、ヒ
ータ付ガラス16は同心円の温度分布を持つので熱歪み
による熱応力に対する割れにも強く安定である。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものでなく、第
7図に示すように、受光素子13・発光素子12を固定
するホルダ一部27のうち、受・発光素子12.13に
近い部分を熱伝導率の大きい銅、アルミ等の良導体で形
成するとともに、その外周部にはフィン28を形成して
もよい。このようにすることにより、熱伝導率の小さな
ステンレス等で形成されたホルダー基部29からの熱の
流入が少なく、素子12.13に近いところは、フィン
28の放熱により温度が低くなり素子12゜13は熱の
影響を受けにくく精度良く測定できる。
このとき、ホルダー基部29の肉厚を薄くすることによ
っても熱伝導を抑制することができる。
さらに、第8図に示す穴30aの開いたキャップ30を
受光素子13にかぶせると、発光素子12の光を受ける
際にヒータ付ガラス16等で反射した光が直接入ってく
ることはなく、又、ヒータパターン22の加熱に伴うヒ
ータ付ガラス16からの光の影響が少なくなり精度良く
測定できる。
又、受光素子13側に発光素子12の光だけを通す光学
バンドパスフィルタ31を設けると、ヒータパターン2
2の加熱に伴うヒータ付ガラス16が発する光の影響を
少なくすることができ、さらに精度良く測定することが
できる。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、精度が出し易く
製品のバラツキが少なく感度を向上させることができる
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したスモークセンサの断面図
、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第1図のB
−B断面図、第4図はヒータ付カラス及び凹面鏡の取付
部分を示す断面図、第5図はヒータ付ガラスの正面図、
第6図は第5図のC−C断面図、第7図は別個のスモー
クセンサの素子取付部分の断面図、第8図はキャップを
示す斜視図である。 2はスモークセンサ、3は支持部材としてのケーシング
、11はガス通路、12は発光手段としての発光素子、
13は受光手段としての受光素子、18は反射部材とし
ての凹面鏡。 特許出願人     日本電装  株式会社トヨタ自動
車 株式会社 第2図 第7ト 第8図 □1ゆ □−−−ノ 一〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光を発する発光手段と、 前記発光手段により発光された光を反射する反射部材と
    、 前記反射部材により反射された光を受光する受光手段と を備え、前記発光手段よりの光の通路途中にガスを配置
    して前記受光手段の受光強度により当該ガスのスモーク
    濃度を検出するスモークセンサにおいて、 前記発光手段、反射部材、受光手段を一体的に固定支持
    する支持部材を設けるとともに、当該支持部材には前記
    発光手段と反射部材により形成された光通路と、反射部
    材と受光手段により形成された光通路とにガスが通過す
    るガス通路を形成したことを特徴とするスモークセンサ
JP20076488A 1988-08-10 1988-08-10 スモークセンサ Pending JPH0249145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20076488A JPH0249145A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 スモークセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20076488A JPH0249145A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 スモークセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249145A true JPH0249145A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16429782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20076488A Pending JPH0249145A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 スモークセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729228B1 (ko) * 2001-12-12 2007-06-15 삼성전자주식회사 설비 내부의 가스 검출 장치
JP2007333567A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Riken Keiki Co Ltd 多重反射型セルおよび赤外線式ガス検知器
WO2014188891A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 アズビル株式会社 乾き度測定装置および湿り蒸気用配管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729228B1 (ko) * 2001-12-12 2007-06-15 삼성전자주식회사 설비 내부의 가스 검출 장치
JP2007333567A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Riken Keiki Co Ltd 多重反射型セルおよび赤外線式ガス検知器
WO2014188891A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 アズビル株式会社 乾き度測定装置および湿り蒸気用配管
JP2014228493A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 アズビル株式会社 乾き度測定装置および湿り蒸気用配管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005642B2 (en) Infrared sensor and electronic device using the same
CA1155493A (en) Heated gas composition sensor structure
US4456919A (en) Thermopile type detector with temperature sensor for cold junction
JP4054069B2 (ja) マイクロマシニング法により製造された光熱式ガスセンサ
JP5832007B2 (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
US4971452A (en) RTD assembly
KR20010024662A (ko) 유량센서, 온도센서 및 유량검출장치
JP2006514277A (ja) コンパクト型分光計
CN1231745C (zh) 流量传感器
US20090129436A1 (en) Method and device for measuring the temperature of an exhaust gas flow in an exhaust line of an internal combustion engine
US5975757A (en) Method and apparatus for providing surface images
JPH08210919A (ja) 温度測定器
GB2039414A (en) Pressure sensor
JPH10318829A (ja) 赤外線センサ
JPH06160016A (ja) 変位検出装置
JPH09329499A (ja) 赤外線センサ及び赤外線検出器
JPH0249145A (ja) スモークセンサ
JP3085830B2 (ja) 輻射熱センサ
JP2000099849A (ja) 光学的煙検出器および温度ドリフト補償方法
US4770036A (en) Apparatus for measuring velocity of flow
JPH09229853A (ja) 赤外線ガス分析計用検出器
JPS62263417A (ja) 熱式流量センサ
JPS61259580A (ja) サ−モパイル
EP0327252A2 (en) RTD assembly
JP2946254B2 (ja) 温度センサおよびその製造方法