JPH0248597A - 19‐ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な19‐フルオロ又はシアノ‐21‐ヒドロキシプロゲステロン誘導体 - Google Patents

19‐ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な19‐フルオロ又はシアノ‐21‐ヒドロキシプロゲステロン誘導体

Info

Publication number
JPH0248597A
JPH0248597A JP1162845A JP16284589A JPH0248597A JP H0248597 A JPH0248597 A JP H0248597A JP 1162845 A JP1162845 A JP 1162845A JP 16284589 A JP16284589 A JP 16284589A JP H0248597 A JPH0248597 A JP H0248597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double bond
compound
hydroxy
difluoro
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1162845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727466B2 (ja
Inventor
Gene W Holbert
ジーン ワーウィック ホルバート
J O'neal Johnston
ジョン オニール ジョンストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH0248597A publication Critical patent/JPH0248597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727466B2 publication Critical patent/JP2727466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J13/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
    • C07J13/007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は19−ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な1
9−フルオロ又はシアノ−21コヒドロキシブロゲステ
ロン誘導体に関する。
〔従来の技術〕
19−ノルコルチコステロン(+9−norDOc)は
デオキシコルチコステロン(DOC)と比較してずっと
高い高血圧活性を示すことが見出されている[ファンダ
ー等、Endocrinology、 103.151
4(+978)コ。
これはヒキガエルのぼうこう1皮を横切るNa’″運搬
を刺激することに於いてアルドステロンと等しい効力を
有する[ペローネ等、AIW、 j、 physiol
、。
41、 E406(1981)]。そしてこれはNa保
持活性に於いて、DOCの効力の2乃至5倍の効力を有
する[カガワ等、Soc、 Exp、 Biol、 M
ed、、 94.444(1957)]。
19−norDOcは副腎の再生高血圧(ARH)を有
するラット[ゴメズーサンチェズ等、Endocrin
ol。
gy、 105.708(+979)]及び人[ゾール
等、S te ro ids、 37.103(198
1)]から単離された。化合物の排出の上昇は三つの高
血圧ラットモデルで報告されている。即ち、ARH5自
発的高血圧ラッ)うSHR) 、及び塩感受性同型交配
のダール(Dahl)ラット[グリフイン等、Endo
crinology、 t2t。
645(+978) ;ダール等、Endocrino
logy IIL 1989(1982) ;ゴメズ・
サンチェズ等、J、 5teroid 8iochem
、 25.106(1986)]、尿の19−norD
Ocの水準の増加が、幾つかの人品血圧の類に於いて観
測されている。グリフイン等、J、 Cl1n、 En
docrinol、 Metab、 56.218 (
1983)]。
]19−norロOCの19−ノルステロイド類の生合
成による生成に於いては、最初の段階はDOC等の適当
なステロイドの副腎19−ヒドロキシル化である。
このように、DOCの19−ヒドロキシル化の阻害によ
って、19−norDf)Cの生合成を阻害することは
、関与する動物に於ける存在する19−norDOcの
水準を減少させ、そしてこの物質の存在に起因する高血
圧効果を減少させるのに役立つ。
更に1O−(2−プロピル)ニストレー4−エン−3,
17−ジオン(アロマターゼ阻害剤及び19−ヒドロキ
シラーゼ阻害剤として知られている)は、高血圧の発達
を遅らせ、そして乳離れしたSHRラットに投与された
ときに尿の遊離+9=norDOCの水準を減少させる
ことが更に示されている[メルバイ等、Hyperte
nsion、 10.484(1987)]*〔課題を
解決する手段〕 本発明はフルオロ置換を有するか又は19−位置に於い
てシアノ基を有するか又は19−メチル基がシアノ基で
置き換えられている21−ヒドロキシプロゲステロン誘
導体である、19−ノルデオキシコルチコステロン阻害
剤に関する。21−ヒドロキシル基は任意付加的にエス
テル化されていても良く、化合物は任意付加的に11−
位置で酸素化されていることもあり得る。
本発明は式 の化合物に間する。式中Rは、水素又はRe−C−であ
り、R2は、(H)(H)、(H)(OH)、又はOで
あり、R3はジフルオロメチル、シアノメチル又はシア
ノであり、R4は=0、(H)(0)1)、(H)(O
R8)、又は=CH2であり、R5は水素、アミノ、ヒ
ドロキシ、オキソ、又はメチレンであり、R6はC1〜
6アルキル、05〜7シクロアルキル、又はフェニルで
あり、R8はC2〜、0アルカノイルであり、各々の点
線は二重結合が任意付加的に存在することもあり得るこ
とを示し、但し、5.6−(二重結合)は、R4が(H
XOH)であるとき、又は4,5−位置又は6.7−位
置に二重結合が無い時のみ存在することを条件とし、そ
して9.11−二重結合はR2が(H)(H)であると
きのみ存在できることを条件とする。
上に述べた01〜6アルキル基は直鎖又は分枝鎖であり
得、メチル、エチル、プロピル、及びブチルによって例
示できる。05〜7シクロアルキル基はシクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロヘプチルで例示され得る。0
2〜,0アルカノイルの例は、アセチル、プロピオニル
、ブタノイル、ヘキサノイル、オクタノイル及びデカノ
イルである。
本発明の化合物は適当なステロイド!7−ケトンから製
造できる。このように例えば3,3−エチレンジオキシ
−19,19−ジフルオロ−アンドロスト−5−エン−
17−オンはメチルメトキシアセテート及びリチウムジ
イソプロピルアミドと反応され、それによって示される
アセテートエステル(即ちそのメチレン基)が17−ケ
トンに付加され、17−置換−17−ヒドロキシステロ
イドが得られる。脱水は17−エクソ環二重結合を導入
し、生じるα−メトキシエステルはD I BALで還
元されて対応する2−メトキシエタノールとなり、これ
は更に酸で処理されてエノールエーテルを加水分解し、
所望の21−ヒドロキシ−20−オキソプレグナンを生
じる。この手順の変法に於いて、上記の3,3−エチレ
ンジオキシ化合物に対応する3−エトキシ−3,5−ジ
エンを使用することが可能である。 17−ケトンは次
に上記の様に反応されて種々の保護基を除去した後に究
極的に上に記載したと同じ生成物を与える。
上記出発物質として使用される3、3−エチレン17−
オキシ化合物は次の手順によって19.19−ジフルオ
ロテストステロンベンゾエートから得られる。3−ケト
ンは標準の手順によってエチレンケタールとして保護さ
れ、そして次に17−ベンゾエートが水酸化リチウムを
使用して加水分解される。生じる17−ヒドロキシ化合
物のスウエルン酸化によって所望の19−ケトンが得ら
れる。
19−シアン化合物の製造に出発物質として使用される
3、3−エチレンジオキシ−19−シアノアントロスト
−5−エン−17−オンは次の手1119によって得ら
れる。I9−ヒドロキシアンドロスト−4−エン−3,
17−ジオンを無水トリフリック(其水トリフルオロメ
タンスルホン酸)で処理して、対応する19−トリフレ
ートエステルを生成し、これは次にナトリウムシアナイ
ド等のシアニドの存在下で加熱することによってニトリ
ル(19−シアノ化合物)を形成する。このニトリルを
次にエチレングリコールを使用してケタール化し、3,
17−ビス−エチレンケタールを与え、そしてこのビス
ケタールをt−ブタノール中で0.3%過塩素酸を使用
して選択的に加水分解し、I7−ケタールを除去し、所
望の19−シアノ−3,3−エチレンジオキシアンドロ
スト−5−エン−17−オンを得る。
類似の10−シアノ化合物は19−ヒドロキシアンドロ
スト−4−エン−3,20−ジオンから出発して得るこ
とが出来る。この分子中の二つのケト基はそのまま保護
されるか、又は対応するアルコールに還元され、そして
次の反応のシリーズが実施される間適当に保護される。
このような19−ヒドロキシはアルデヒドに酸化され、
これを次に対応するオキシムに変換する。オキシムの脱
水は次に所望のシアノ化合物を生しる。
本発明の種々の池の化合物は以下の特定の手順によって
得ることが出来る。
21−ヒドロキシ化合物のエステルは標準の手順、即ち
、アルコールを適当な酸塩化物又は無水物で第3級アミ
ン、例λばピリジン又はトリエチルアミンの存在下で処
理することによって得られる。
追加の溶媒(例えばクロロメタン)は、例えば触媒量の
4−ジメチルアミノピリジンの添加の場合のように、任
意付加的に加えても良い。
本発明の11β−ヒドロキシ1ヒ金物は適当なステロイ
ド出発物質を示された置換を導入する適当な微生物と共
に培養することによって製造することが出来る。選ばれ
る出発ステロイドは所望の生成物を直接与えるもの、又
は11−ヒドロキシル基を導入した後に除去される種々
の置換基又は保護基を含有しているステロイドでもよく
、所望の生成物を与える。IIα−ヒドロキシル化合物
は同様な方法で得られる。11−ケト化合物は−Hに記
載した11α又は11β−アルコールの酸化によって容
易に得られる。Δ9(11)−化合物は標準の方法によ
って11β−アルコール又はそれらの前駆体の酸触媒さ
れた脱水によって得られる。11β−アルコールの前駆
体とは他の置換基又は分子中に存在する保護基とともに
11−ヒドロキシル基を含有する化合物を意味し、それ
らの他の基は上に記載した方法が実施された後に除去さ
れる。
3β−ヒドロキシ−Δ5−化合物を得る為には次の手順
が使用される。3,3−エチレンジオキシ−19−ジフ
ルオロアントロスト−5−塩−17−オンを水素化ホウ
素ナトリウムで還元し、生じる17−アルコールを標準
の手順で17−アセテートに転換する。この化合物を水
性の酢酸に短時間60℃で暴露するとケトアル保護基を
除去し、対応する3−ケトーΔ4−異性体の幾つかを含
有している3−ケトーΔ5−化合物が与えられる。この
ケトンを水素化ホウ素ナトリウム等の水素化合物物で還
元すると対応する3−ヒドロキシ化合物が得られ、これ
をt−ブチルジメチルシリルクロライトでシリル化して
対応する3−(t−ブチルジメチルシリロキシ)化合物
を得る。17−エステルを次に加水分解して対応するア
ルコールとし、そしてアルコールを酸化して対応する1
7−ケトンとし、これらは両方とも標準の手順で行う。
ヒドロキシアセチル側鎖はメチルメトキシアセテート及
び前に記載した一般手順を使用して17−位置に於いて
導入される。
3β−ヒドロキシ−Δ4−化合物を得る為には、3.3
−エチレンジオキシ−19,19−ジフルオロアントロ
ストレ5−エンー17−オンを水素化ホウ素ナトリウム
で還元し、生じる17−アルコールを酸で処理し、3−
ケタールをを除去する。生じる化合物をt−ブチルジメ
チルシリルクロライドでシリル化して対応する!?−(
t−ブチルジメチルシリロキシ)化合物を与え、これを
水素化ジイソブチルアルミニウムで還元し、対応する3
β−ヒドロキシ化合物を得る。このアルコールを対応す
る3−アセテートに転換し、17−シリロキシ基を除去
し、これらは両方とも標準手順で行い17−アルコール
を得る。これを次に標準の手順で17−ケトンに酸化し
、17−ヒドロキシアセチル側鎖をメチルメトキシアセ
テート及び前に記載した一般手順を用いて導入する。3
−エステルは適当な3−ヒドロキシ化合物をエステル化
することによって得ることが出来る。
R4が=CH2である本発明の化合物を得る為には出発
物質として19.19−ジフルオロ−17β−ヒドロキ
シニストレー4−エン−3−オンを使用する。このテス
トステロン誘導体をウィティッヒ反応にかけて19.1
9−ジフルオロ−3−メチレンニストレー4−エン−1
7β−オールを得る。17−ヒドロキシ基を次に酸化し
て対応するケトンとし、ヒドロキシアセチル側鎖をメチ
ルメトキシアセテート及び前に記載した一般手順を用い
て17−位置に導入する。
ステロイド環系中に複数の二重結合を含有する化合物は
、適当な出発化合物の脱水素によって得ることが出来る
。このように、例えば19.19−ジフルオロ−21−
ヒドロキシプレグナ−4−エン−3,20−ジオンは、
ジオキサンで2,3−ジクロロ−5,6−ジシアツベン
ゾキノンで脱水素され、対応する1、4−ジエンを得る
。同じ化合物をt−ブタノール中でクロラニルで脱水素
すると対応する4、6−ジエンが得られる。4,6−ジ
エンをその後ジオキサン中の2,3−ジクロロ−5,6
−ジシアツベンゾキノンに暴露すると対応する1、4.
6− )ジエンに導かれる。
本発明の6−アミノ化合物は、次の手順で19.19−
ジフルオロ−21−ヒドロキシプレグナ−4−エン−3
、20−ジオンから製造される。示された4−エンジオ
ンをアセチル化し、対応する21−アセテートエステル
にする。このエステルをオルト蟻酸エチル及びp−トル
エンスルホン酸と反応させて対応する3−エトキシ−3
,5・ジエンを得る。この3,5−ジエンのエタノール
溶液を空気の存在下で日光に暴露させると対応する6β
−ヒドロキシ−3−ケトーΔ4−化合物が生成する。こ
の化合物を対応する3、20−ビス−エチレンケタール
に転換し、これを次に6−ケトンに酸化する。この6−
ケトンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させるとオキ
シムが得られ、これを次に亜鉛及び酢酸を用いて還元す
ると対応する6β−アミノ化合物が生しる。種々のエス
テル及びケタール保護基を次に標準の手1116で除去
し、所望の6β−アミノ生成物が得られる。保護基はま
た6−ケトン中間体から除去することも出来、3,6,
201リケトン生成物を得る。保護された6−ケトン中
間体はウィティッヒ反応にかけることも出来、対応する
6−メチレン化合物を得る。
本発明の化合物は、19−ヒドロキシラーゼ阻害剤及び
抗高血圧剤として有用である。特定して言えば、本発明
の化合物の副腎19−ヒドロキシラーゼに対する阻害活
性は、インビトロのラジオ酵素検定によって立証される
。試験化合物は1βM〜5゜μ門の範囲の濃度で緩衝/
溶媒媒体中に溶解され、次に副腎のミトコンドリア懸濁
液、即ちラット、ハムスター、牛、霊長類、又は人など
のもの、NADP)I−発生系、及び放射標識デオキシ
コルチコステロンを含有している検定試験管に加える。
検定化合物を異なる時間間隔で25〜37℃で培養し、
反応を停止させる。ヒドロキシル化されたコルチコイド
類[即ち、+9−HO−DOC(19−ヒドロキシデス
オキシコルチコステロン)、+8−)10−DOC(+
8−ヒトロキシデオキシコルチコステロン)及びコルチ
コステロン]を有機溶媒で抽出し、標準のクロマトグラ
フ手順で単離する。19−ヒドロキシル化の阻害は、緩
衝液対照検定試験管を阻害剤化合物を含有している検定
試験管と比較することから評価する。50%の阻害(I
C5゜〉を生じる阻害濃度を測定する。
更に、本発明の化合物の抗高血圧剤としての活性を、次
の試験手順によって実証した。雄の自発的に高血圧のラ
ッ) (SHR)年齢4.5週間を使用した。ラットを
代謝ケージ中に入れ、ケージ当たり一つのラットを入れ
普通のピューリナ ラット チ=r −(Purtna
 Rat Chow)及び上部の水で一定温度環境中で
12時間の光り/暗闇サイクルでダイエツトさせて保っ
た。6匹のラット・の一つの群は、5%のエタノール及
びオリーブ油中で調製され超音波処理されたIOB/体
重の試験化合物の毎日の皮下注射を受けた。7匹の対照
SHRは賦形薬の注射を受けた。ラットは試験SHHに
は毎日の試験化合物の注射、そして対照SHRには賦形
薬の注射をして数週間の処置を受けた。
意識のあるストレスのかかつていない動物の収縮期血圧
(SBP)を処置の三週目に開始して音抵抗性の一定温
度環境中でテイルカフ及びフォトセルトランスデユーサ
−に結合したフイジオグラフを用いて記録した。ラット
を幾つかのトレーニングセツションの間にこの手順に慣
れさせた。最初の信頼できるSBP測定を7〜8週の年
齢に於いて行った。
所望の効果を、例えば抗高血圧効果を達成する為に本発
明の化合物は経口的、非経口的〜例えば筋肉内及び皮下
で処置を必要とする患・者に投与することが出来る。患
者という用語は温血動物、例えば哺乳類、例えばラット
、マウス、犬、猫、馬、豚、牛、羊、霊長類及び人を意
味するものとする。
本発明の化合物は単独又は製剤の形態で適当な混合物と
して処置される患者に投与できる。投与される化合物の
量は、症状のひどさによって変化し、繰り返しの処置が
望まれる。経口及び非経口投与の為に投与される化合物
、即ち有効抗高血圧の量は一日体重キログラム当たり0
.1〜150B、好ましくは1〜50mgである。経口
又は非経口投与の為の単位投与形は5〜250mg活性
成分を含有できる。化合物は単独で又は互いに組み合わ
せて投与することが出来る。
経口投与の為に化合物は固体又は液体製剤、例えばカプ
セル、丸薬、錠剤、トローチ、粉末、溶液、懸濁液又は
乳化液に処方できる。固体単位投与形は、活性化合物及
び担体、例えは潤滑剤及び不活性充填剤、例えば乳糖、
庶糖及びコーンスターチを含有する通常のゼラチン型の
ものであり得るカプセルであり得る。別の具体例に於い
て本発明の活性化合物は、慣用の錠剤基剤、例えば乳糖
、庶糖及びコーンスターチを結合剤、例えばアラビアゴ
ム、コーンスターチ又はゼラチン、崩壊剤、例えば馬鈴
薯澱粉又はアルギン酸及び潤滑剤、例えばステアリン酸
又はステアリン酸マグネシウムと組み合わせたものと共
に錠剤化出来る。
非経口投与の為には、化合物は表面活性剤及び製薬上受
は入れられる助剤を添加して又は添加することのない油
中の水の様なPli菌液体であり得る製薬担体を有する
生理学上受は入れられる希釈剤中の化合物の溶液又は懸
濁液の注射投与物として投与される。これらの製剤中で
使用できる油の例は、石油、動物植物又は合成起源、例
えばピーナツ油、大豆油及び鉱油であり得る。一般に水
、塩水、水性デキストロース及び関連糖溶液、エタノー
ル及びグリコール、例えばプロピレングリコール又はポ
リエチレングリコールが好ましい液体担体で特に注射溶
液に良い。
化合物が活性成分の持続放出を可能とする方法で処方す
ることの出来るデボ−・注射又は移植製剤の形態で投与
できる。活性成分はペレット又は小シリンダーに圧縮さ
れ、そしてデボ−注射又は移植片として皮下又は筋肉内
に移植される。移植片は不活性物質、例えば生物分解可
能な重合体及び合成シリコン類、例えはシラスチック、
ダウコーニングコーポレーションにより製造されるシリ
コンゴムを使用できる。適当な製薬担体についてのそれ
以上の情報及び処方技術は標準の教科書、例えばペンシ
ルバニア州イーストンのマウス パブリッシングカンパ
ニーによる「レミントンズファーマスティ力ル サイエ
ンシズ」などに見出される。
次の実施例は本発明を説明する為に与えられる。
どんなことがあっても、これが限定するものと解釈され
るべきでない。
〔実施例〕
実施例 1 19、19−ジフルオロテストステロンベンゾエート(
4,2!l1g)をloomlのベンゼン中に溶解し、
そして2.81のエチレングリコール及び0.21gp
−)ルエンスルホン酸を加えた。容易に攪拌され得る混
合物をディーンスターク水分離器の下でアルゴン雰囲気
下で6時間還流に於いて加熱した。酒却すると11のピ
リジンを加え、溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液に注いだ
。エーテルを加え、層を分離した。
有機層を3回水で洗浄し、塩水で1回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濃縮した。残留物をエタノールか
ら結晶化して白色結晶として3.3−HCIレンジオキ
シ−19,19−ジフルオロアンドロスト−5−エン−
17β−オールベンゾエートを得た。
501のテトラヒドロフラン中のこの3.3−HCIレ
ンジオキシエステル(4,73g)の溶液を0℃に冷却
しメタノール中のIN水酸化リチウム101で処理し、
室温に温めた。反応を薄層クロマトグラフィーでモニタ
ーした。全てのエステルが加水分解されたとき溶液を濃
縮しエーテルで希釈した。混合物を水で3回、塩水で1
回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残
留物を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して3.3−エ
チレンジオキシー19 、19−ジフルオロアンドロス
ト−5−エン−17β−オールを白色結晶として生成し
た。
上で製造したジクロロメタン中の17β−オール(3,
68g)の溶液をジメチルスルホキシド及び塩化オキサ
リルを用いてマンコツ等、J、 Org、 Chem、
43、2480(197B)に記載された手順に従って
スエルン酸化にかけた。得られる粗生成物をエタノール
から結晶化し3,3−エチレンジオキシ−19,19−
ジフルオロアンドロスト−5−エン−17−オンを得た
メチルメトキシアゼテート(8,33g)を251のテ
トラヒドロフラン中に溶解し、5〜lO分間かけて一7
8℃で100m1のテトラヒドロフラン中でヘキサン中
のn−ブチルリチウムの市販された溶液(2,5M、4
01)及び14.1mlのジイソプロピルアミドから製
造されたリチウムジイソプロピルアミドの溶液に滴下し
た。331のテトラヒドロフラン中の前のパラグラフ中
で得られた17−エン3.66gの溶液を次に10〜1
5分間かけて滴下し、そして溶液を一78℃で3時間攪
拌した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぐこ
とによって停止させ、次にジクロロメタン中に抽出した
。抽出物を塩水洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し濃
縮した。生じる油をシリカゲル上てヘキサン:酢酸エチ
ル(7:3〉を溶離剤として使用してカラムクロマトグ
ラフィーにかけ、エピマー混合物として追加的な生成物
を生じた。
更に精製することなく追加的な生成物を351のピリジ
ンに溶解し、−20℃に冷却し、3.31の塩化チオニ
ルで処理した。溶液を45分間−20℃で攪拌し、氷水
中に注ぎジクロロメタンで抽出した。
抽出物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し濃
縮した。ヘキサン:酢酸エチル(8:2)を溶離剤とし
て使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより異性体
混合物としてメチル3.3−エチレンジオキシ−19,
19−ジフルオロ−20・メトキシプレグナ−5,17
(20)−ジエン−21−オエートを生じた。
501トルエン中の21−オエート(4,53g)の溶
液を一20℃に冷却し、201のヘキサン中の水素化ジ
イソブチルアルミニウム(団)の市販溶液で処理した。
−20℃で1時間攪拌後、溶液を白色の顆粒上の固体が
形成するまで酒石酸ナトリウムカリウムの飽和水溶液で
滴下処理した。固体の硫酸ナトリウムを加えて過剰の水
を吸収させ混合物を室温で1時間攪拌した。固体を濾去
し、充分にトルエンで洗浄した。−緒にした濾液を濃縮
し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより酢酸
エチル/ヘキサンで溶離して精製し、3,3−エチレン
ジオキシ−19,19−ジフルオロ−20−メトキシ−
21−ヒドロキシプレグナ−5,17(20)−ジエン
を白色固体として得た。
上で得た21−ヒドロキシ化合物(4,25g)を47
51のメタノール中に溶解し、IN塩酸で処理し、−夜
攪拌した。メタノールの多くを減圧下で除去し、残留す
る懸濁液をジクロロメタンと水の間に分配した。有機層
を2回水で洗浄し、次に塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。濃縮により得られた残留物を酢酸エチ
ル/ヘキサンから結晶化して白色結晶として19.19
−ジフルオロ−21−ヒドロキシプレグナ−4−エン−
3,20−ジオン(19,19−ジフルオロ−11−デ
オキシコルチコステロン)を得た。
この化合物は次の構造式を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは、水素又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R^2は、(H)(H)、(H)(OH)、
    又はOであり、R^3はジフルオロメチル、シアノメチ
    ル又はシアノであり、R^4は=O、(H)(OH)、
    (H)(OR^8)、又は=CH_2であり、R^5は
    水素、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、又はメチレンであ
    り、R^6はC_1_〜_6アルキル、C_5_〜_7
    シクロアルキル、又はフェニルであり、R^8はC_2
    _〜_1_0アルカノイルであり、各々の点線は二重結
    合が任意付加的に存在することもあり得ることを示し、
    但し、5,6−(二重結合)は、R^4が(H)(OH
    )であるとき、又は4,5−位置又は6,7−位置に二
    重結合が無い時のみ存在することを条件とし、そして9
    ,11−二重結合はR^2が(H)(H)であるときの
    み存在できることを条件とする〕の化合物。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは、水素又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R^2は、(H)(H)、(H)(OH)、
    又はOであり、R^3はジフルオロメチルであり、R^
    4は=O、(H)(OH)、又は=CH_2であり、R
    ^6はC_1_〜_6アルキル、C_5_〜_7シクロ
    アルキル、又はフェニルであり、各々の点線は二重結合
    が任意付加的に存在することもあり得ることを示し、但
    し、5,6−(二重結合)は、R^4が(H)(OH)
    であるとき、又は4,5−位置に二重結合が無い時のみ
    存在することを条件とする〕を有する特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 3、19,19−ジフルオロ−21−ヒドロキシプレグ
    ナ−4−エン−3,20−ジオンである特許請求の範囲
    第1項に記載の化合物。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは、水素又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R^2は、(H)(H)、(H)(OH)、
    又は0であり、R^3はジフルオロメチル、シアノメチ
    ル又はシアノであり、R^4は=O、(H)(OH)、
    (H)(OR^8)、又は=CH_2であり、R^5は
    水素、アミノ、ヒドロキシ、オキソ、又はメチレンであ
    り、R^6はC_1_〜_6アルキル、C_5_〜_7
    シクロアルキル、又はフェニルであり、R^8はC_2
    _〜_1_0アルカノイルであり、各々の点線は二重結
    合が任意付加的に存在することもあり得ることを示し、
    但し、5,6−(二重結合)は、R^4が(H)(OH
    )であるとき、又は4,5−位置又は6,7−位置に二
    重結合が無い時のみ存在することを条件とし、そして9
    ,11−二重結合はR^2が(H)(H)であるときの
    み存在できることを条件とする〕の化合物を製造する方
    法に於て、 適当な20−メトキシプレグナ−5,17(20)−ジ
    エン−21−オエートを水素化ジイソブチルアルミニウ
    ムで還元して、対応する21−ヒドロキシ化合物を与え
    、続いて任意の保護基を標準の手順によって除去するこ
    とからなる方法。 5、メチル3,3−エチレンジオキシ−19,19−ジ
    フルオロ−20−メトキシプレグナ−5,17(20)
    −ジエン−21−オエートを水素化ジイソブチルアルミ
    ニウムで還元し、対応する21−ヒドロキシ化合物を与
    え、続いて標準の手順で保護基を除去することからなる
    19,19−ジフルオロ−21−ヒドロキシプレグナ−
    4−エン−3,20−ジオンを製造する特許請求の範囲
    第4項に記載の方法。 6、メチル3,3−エチレンジオキシ−19,19−ジ
    フルオロ−20−メトキシプレグナ−5,17(20)
    −ジエン−21−オエートを水素化ジイソブチルアルミ
    ニウムで還元し、対応する21−ヒドロキシ化合物を与
    え、続いてメタノール性塩酸で処理して保護基を除去す
    ることからなる19,19−ジフルオロ−21−ヒドロ
    キシプレグナ−4−エン−3,20−ジオンを製造する
    特許請求の範囲第4項に記載の方法。
JP1162845A 1988-06-28 1989-06-27 19‐ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な19‐フルオロ又はシアノ‐21‐ヒドロキシプロゲステロン誘導体 Expired - Lifetime JP2727466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US212,410 1988-06-28
US07/212,410 US4920114A (en) 1988-06-28 1988-06-28 19-fluoro- or cyano-21-hydroxyprogesterone derivatives useful as 19-hydroxylase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248597A true JPH0248597A (ja) 1990-02-19
JP2727466B2 JP2727466B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=22790899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162845A Expired - Lifetime JP2727466B2 (ja) 1988-06-28 1989-06-27 19‐ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な19‐フルオロ又はシアノ‐21‐ヒドロキシプロゲステロン誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4920114A (ja)
EP (1) EP0348911B1 (ja)
JP (1) JP2727466B2 (ja)
KR (1) KR0140885B1 (ja)
CN (1) CN1039424A (ja)
AT (1) ATE100462T1 (ja)
AU (1) AU610413B2 (ja)
CA (1) CA1321579C (ja)
DE (1) DE68912422T2 (ja)
DK (1) DK318489A (ja)
ES (1) ES2061802T3 (ja)
FI (1) FI893162A (ja)
HU (1) HUT51289A (ja)
IL (1) IL90728A0 (ja)
NO (1) NO892679L (ja)
NZ (1) NZ229694A (ja)
PH (1) PH25771A (ja)
PT (1) PT90989B (ja)
ZA (1) ZA894753B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433374A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-21 Hoechst Ag 17-Desoxi-corticosteroid-21-/O/-Carbonsäure- ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US6787530B1 (en) 1996-08-23 2004-09-07 Monash University Use of pregnane-diones as analgesic agents

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124574A (en) * 1964-03-10 Iz-halo pregnenes
US3154569A (en) * 1961-10-10 1964-10-27 Vismara Francesco Spa 19-nitrilosteroids and process for producing 19-norsteroids
IT1051705B (it) * 1962-05-12 1981-05-20 Vismara Spa F Metodo per la preparazione di intermedi steroidali
GB984093A (en) * 1962-02-19 1965-02-24 Syntex Corp Improvements in or relating to 19-halo-pregnane compounds
US3257435A (en) * 1962-09-21 1966-06-21 Syntex Corp 19-bisdifluoro pregnanes
US3257389A (en) * 1962-09-21 1966-06-21 Syntex Corp 19-bisdifluoro-pregnanes
US3205228A (en) * 1963-03-01 1965-09-07 Syntex Corp 19-substituted pregnenes
US3159620A (en) * 1963-05-22 1964-12-01 Vismara Francesco Spa Process for the preparation of 17 alpha-ethynyl-19-norandrostene compounds
US3394128A (en) * 1964-09-26 1968-07-23 Syntex Corp 19-halo-androstane and pregnane derivatives and processes for the preparation thereof
FR2462445A1 (fr) * 1979-07-31 1981-02-13 Roussel Uclaf Nouveaux derives 17-/(hydroxymethyl) (formamido) methylene/steroides, leur procede de preparation et leur application a l'introduction de la chaine laterale hydroxyacetyle
US4293548A (en) * 1980-09-02 1981-10-06 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 18-Substituted pregn-4-ene-3,20-diones

Also Published As

Publication number Publication date
DK318489D0 (da) 1989-06-27
FI893162A0 (fi) 1989-06-28
AU610413B2 (en) 1991-05-16
HUT51289A (en) 1990-04-28
DE68912422T2 (de) 1994-08-18
IL90728A0 (en) 1990-01-18
NO892679L (no) 1989-12-29
EP0348911A3 (en) 1990-03-28
NO892679D0 (no) 1989-06-27
NZ229694A (en) 1992-03-26
ATE100462T1 (de) 1994-02-15
DK318489A (da) 1989-12-29
ZA894753B (en) 1990-03-28
PT90989B (pt) 1994-11-30
JP2727466B2 (ja) 1998-03-11
FI893162A (fi) 1989-12-29
PH25771A (en) 1991-10-18
KR900000321A (ko) 1990-01-30
EP0348911B1 (en) 1994-01-19
DE68912422D1 (de) 1994-03-03
CA1321579C (en) 1993-08-24
US4920114A (en) 1990-04-24
KR0140885B1 (ko) 1998-06-15
CN1039424A (zh) 1990-02-07
AU3712689A (en) 1990-01-04
ES2061802T3 (es) 1994-12-16
EP0348911A2 (en) 1990-01-03
PT90989A (pt) 1989-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966897A (en) 4-substituted 17β-(cyclopropyloxy)androst-5-en-3β-ol and related compounds useful as C17-20 lyase inhibitors
US20050277769A1 (en) Method for the preparation of 21-hydroxy-6,19-oxidoprogesterone (21OH-6OP)
US4081537A (en) Δ15 -Steroids and pharmaceutical compositions thereof
JP2729320B2 (ja) 19‐ヒドロキシラーゼ阻害剤として有用な19‐置換プロゲステロン誘導体
US4920114A (en) 19-fluoro- or cyano-21-hydroxyprogesterone derivatives useful as 19-hydroxylase inhibitors
US5166201A (en) 2β,19-ethylene bridged steroids as aromatase inhibitors
US4293548A (en) 18-Substituted pregn-4-ene-3,20-diones
US20020019548A1 (en) 20-Fluoro-17(20)-vinyl steroids
JP2557308B2 (ja) 新規なアンドロステンジオン誘導体
CA2120726A1 (en) Androst-4-eno¬4,5-b|pyrrole derivatives and process for their preparation
JPS63196597A (ja) 1‐メチル‐15α‐(1,2‐ジアルカノイルオキシアルキル)アンドロスタ‐1,4‐ジエン‐3,17‐ジオン、その製造方法および該化合物を含有するエストロゲンによって発症される疾病の治療用製剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12