JPH0248150A - 非円形プロファイル旋削盤 - Google Patents

非円形プロファイル旋削盤

Info

Publication number
JPH0248150A
JPH0248150A JP19342788A JP19342788A JPH0248150A JP H0248150 A JPH0248150 A JP H0248150A JP 19342788 A JP19342788 A JP 19342788A JP 19342788 A JP19342788 A JP 19342788A JP H0248150 A JPH0248150 A JP H0248150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic cylinder
acceleration
data
command value
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19342788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712563B2 (ja
Inventor
Tadao Aoyama
青山 忠生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN ESU SHOKO CO Ltd
JGC Corp
Original Assignee
SAN ESU SHOKO CO Ltd
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN ESU SHOKO CO Ltd, JGC Corp filed Critical SAN ESU SHOKO CO Ltd
Priority to JP19342788A priority Critical patent/JPH0712563B2/ja
Publication of JPH0248150A publication Critical patent/JPH0248150A/ja
Publication of JPH0712563B2 publication Critical patent/JPH0712563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカムプロファイルのような非円形の外形を旋削
する工作機械に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カム軸におけるカム外形を加工する場合、カム軸
研削盤などが用いられる。
この研削盤は低速で回転させているワーク(カム軸)に
対し高速回転させている砥石を切込み運動させることに
よりカムプロファイルを研削するものであるが、カムプ
ロファイルに則した切込み運動のためマスターカムを不
可欠とする。
また、最近では比較的外径の大きい砥石を固定位置で高
速回転させているところへ、主軸スピンドルに支持され
て低速で回転させられているカム軸を切込み運動させる
ことによりカムプロファイルを研削する研削盤も使用さ
れるようになったが、この研削盤に於てもマスターカム
は不可欠の要素である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記研削盤によるカムプロファイルを始めとす
る非円形プロファイルの切削加工は、高価なマスターカ
ムを要するためイニシャルコストが高く付くという難点
の外、加工対象が異なるごとにマスターカムを取り替え
るという段取り替え工程に時間を要するため、生産効率
を上げにくい。
また、カム軸を回転させ乍ら切込み運動を行って研削を
行う型式の研削盤では、砥石が大径であるためカムプロ
ファイルに小径の凹面を形成できないという個有の問題
がある。
〔課題を解決するための手段〕 そこで、本発明は上記のような従来の非円形プロファイ
ル研削盤のような難点のない非円形プロファイル加工が
できる旋削装置を提供することを目的としてなされたも
ので、その構成は、被削材を支持してその被削材を回転
させるワークスピンドルと、この被削材に対し切込み送
りが行われるようにした刃物台とを具備した旋削装置に
於て、前記刃物台を油圧シリンダの往復作動によって切
込み運動を行うように形成する一方、前記油圧シリンダ
の往復動が上記ワークスピンドルの回転数(角)に同期
するように該油圧シリンダを制御すると共に、前記油圧
シリンダの往復動時の加速度データを適宜単位時間にお
いて形成するようにしておき、形成された加速度データ
に基づいて、当該油圧シリンダの制御指令値として加速
度ゼロの指令値を適宜挿入する制御系を付加したことを
特徴とするものである。
〔作 用〕
刃物台の切込みを駆動する油圧シリンダは、サーボ弁に
よって駆動制御される。
サーボ弁の作動を制御する制御指令値から、油圧シリン
ダの指令加速度を適宜単位時間において形成し、この形
成された指令加速度が一定の内容を示すとき、その指令
加速度の内容を加速度ゼロの指令値におきかえた制御指
令値を創成してサーボアンプに供給するから、油圧シリ
ンダの高速且つ高速度の制御が可能になる。
また、実際の制御駆動時、油圧シリンダの作動加速度を
常時検出して監視し、且つ、この検出値がシリンダの好
ましくない作動を示すとき、その作動を解消乃至は緩和
するため予め別に形成された指令値を制御指令値に代え
サーボ制御部に供給するので、油圧シリンダを高速且つ
高精度で駆動制御することができる。
この結果、マスクカムがなくてもワークスピンドルの回
転数(角)に同期した刃物台の微細な切込み運動を当該
刃物台に実現させることが出来る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を第1図に示す本発明旋削盤の一
例によって説明する。
1はワークスピンドルで、ワークチャックlaを具備し
たスピンドル1bが図示しない外部モータにより回転さ
せられるようになっている。Wは上記チャック1aに把
持された被削材で、ここではカムシャフトを被削材とし
ている。ICは上記被削材Wの図の右端側を支持してい
る芯押台である。
2は上記スピンドル1bに取付けたエンコーダで、スピ
ンドル1bの回転数(角)をパスル信号で取出すための
ものである。
3は機械のベツドに載架された往復台4に、切込み運動
(被削材Wに対する進退運動)ができるように載架され
た刃物台で、先端に工具Tを着脱自在に具備すると共に
、この台3の後端側は、往復台4に固定された油圧シリ
ンダ5のロッド5aに連結されている。、5bはこのシ
リンダのピストン、6は油圧シリンダ5の圧油給排口に
接続された流量比例タイプのサーボ弁、7はこのサーボ
弁6を要して油圧シリンダの圧油給排口に接続された圧
油給排系で、圧油ポンプ7a、逆止弁7b圧力計70、
配管7dなどにより形成されている。
8は上記サーボ弁6の作動アクチエータ6aの駆動制御
を行うパルス・ワイズ・モジュレーション(PWM)タ
イプのサーボアンプで、このアンプ8は、設定部9に設
定され指令部10において制御指令値に形成される制御
信号により駆動される。
而して、設定部9には、例えば、ワークスピンドル1b
の回転角(数)に対応して工具Tの切込み量を設定する
。指令部10では、上記で設定された各回転角(数)と
これらに対応した工具Tの位置に関する設定データに基
づいてサーボ弁6の開閉や、圧油の供給方向を決める弁
位置などに関する指令データが形成され、サーボアンプ
8の制御信号が形成される。上記指令部10には、ワー
クスピンドル1bに設けたエンコーダ2からの回転数(
角)パルスが供給されるようになっている。
而して、本発明では、まず指令部10の指令値から指令
加速度を形成する。12は指令加速度のデータ形成部で
ある。
13は指令加速度に関し、例えば、加速度が反転する地
点や加速度の差が大きい地点等について、その基準とな
るデータと、このデータに対応して加速度ゼロの指令値
を設定するようにした設定部、14は、データ形成部1
2のデータ出力が設定部13に設定されたデータ出力に
一致するかどうかを判別し、一致するときは加速度ゼロ
を意味する指令値を指令部10の指令値に挿入する判別
部である。
上記12〜14による制御系は、指令部の指令値が余計
な振動等をもたらすかどうかを、指令値の加速度データ
から予め判断し、そのような指令データを加速度ゼロの
指令値に変えて、本来の指令値の創成を行うためのもの
である。
一方、15は油圧シリンダ5の作動による刃物台3の切
込み量をパルス信号で検出する測長器で、との測長器1
5に検出される位置パルス信号は、比較器11に供給さ
れる。比較器11は、刃物台3の位置、即ち、工具Tの
切込み送り量に関して指令値と現在値とを比較し、指令
値の供給タイミングを工具Tの位置に関して制御する。
而して、油圧シリンダ5は、刃物台3の切込み運動源と
して駆動制御されるが、工具TはワークWに非円形プロ
ファイル旋削を施すため、ワークスピンドル1bの回転
角(数)に対応して、比較的短い周期で前進、後退が繰
返される。
この繰返し動作は、サーボ弁6に制御される油圧シリン
ダ5の作動によって実現するが、シリンダ5のこのよう
な動作は、切込み送りに振動を伴ったり、或は、応答が
遅れをもたらすことがある。
本発明の旋削盤では次に説明する制御系を付加して、そ
のような振動や応答遅れが生じないか乃至は生じ雛いよ
うにしている。
而して、16は上記測長器12から構成される装置パル
ス信号を、基準クロック17により適宜設定されるサン
プリング周期において微分処理し、刃物台3、即ち、工
具Tの切込み運動時の実際加速度のデータを形成する実
際加速度データ形成部、18は前記データ形成部に逐次
形成される実際加速度のデータ同士を順次比較演算する
データ比較部で、ここでの比較結果により、実際の切込
み送りにおける振動等の発生を、加速度値の急変や加速
度の反転等を示す数値によって検出する。
本発明では、加速度の急変や加速度の反転を検出したと
き、制御系の本来の指令値に代え、予め用意した別の指
令値をサーボアンプに供給するための設定部20が設け
られている。
設定部20は、所定内容の実際加速度のデータが検出さ
れたとき、その内容に対応するための別の指令値を任意
に形成することができるが、ここでは、−例として加速
度ゼロを示す指令値をサボアンプ8に直接供給できるよ
うにしている。
19はこの別の指令値の供給時期を判断する判別部で、
ここでは、設定部20に設定された別の指令値を供給す
る条件として予め設定された条件データと、比較部16
から供給される比較結果のデータとが一致したとき、そ
の別の指令値が任意に設定できる時間、サーボアンプ8
に直接供給される。尚、8aは設定部20から別の指令
値が供給されるとき、この別の指令値を、指令部10か
ら供給される本来の指令値に優先してサーボアンプ8に
供給される選択部である。
〔発明の効果〕
本発明旋削盤は上述のように構成されるから、切込み送
りの駆動源となる油圧シリンダをサーボ弁を指令値によ
り駆動する際、予め指令値の平滑化を行うので、そのサ
ーボ弁に無用な振動や応答遅れが生じない作動をさせる
ことができる。
また、実際に平滑化した指令値により上記サーボ弁を作
動させているとき、このサーボ弁により制御される油圧
シリンダによって切込み送りされている刃物台の実際の
切込み運動をその加速度により監視し、その加速度の内
容が振動の発生等を示すものであるときは、別の指令値
によって前記サーボ弁を駆動するようにして、当該振動
等を抑制するから、上記指令値の平滑化と相俟って、油
圧シリンダに高速、高精度の切込み運動のための作動を
行わせることができる。
従って、本発明研削盤はマスターカムを用いず、且つ、
油圧シリンダを切込み送り駆動源とする非円形プロファ
イル研削盤としてきわめて有用である。尚、本発明の研
削盤は、勿論、円筒研削等にも用いることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明研削盤の一例の構成を示すブロック図で
ある。 1・・・ワークスピンドル、2・・・エンコーダ、3・
・・刃物台、4・・・往復台、5・・・油圧シリンダ、
6・・・サーボ弁、7・・・圧油系、8・・・サーボア
ンプ、9・・・設定部、10・・・指令部、11・・・
比較部、12・・・指令加速度データ形成部、13・・
・設定部、14・・・判別部、15・・・測長器1.1
6・・・実際加速度データ形成部、18・・・実際デー
タ比較部、19・・・判別部、20・・・設定部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被削材を支持してその被削材を回転させるワークス
    ピンドルと、この被削材に対し切込み送りが行われるよ
    うにした刃物台とを具備した旋削装置に於て、前記刃物
    台を油圧シリンダの往復作動によって切込み運動を行う
    ように形成する一方、前記油圧シリンダの往復動が上記
    ワークスピンドルの回転数(角)に同期するように該油
    圧シリンダを制御すると共に、前記油圧シリンダの往復
    動時の加速度データを適宜単位時間において形成するよ
    うにしておき、形成された加速度データに基づいて、当
    該油圧シリンダの制御指令値として加速度ゼロの指令値
    を適宜挿入する制御系を付加したことを特徴とする非円
    形プロファイル旋削盤。 2 油圧シリンダの往復動時の加速度は、そのシリンダ
    のサーボ弁に対する制御指令値から形成する特許請求の
    範囲第1項の非円形プロファイル旋削盤。 3 油圧シリンダの往復動時の加速度は、そのシリンダ
    が実際に駆動されるとき、その駆動状態を示すデータか
    ら形成する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の非円
    形プロファイル旋削盤。
JP19342788A 1988-08-04 1988-08-04 非円形プロファイル旋削盤 Expired - Fee Related JPH0712563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19342788A JPH0712563B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 非円形プロファイル旋削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19342788A JPH0712563B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 非円形プロファイル旋削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248150A true JPH0248150A (ja) 1990-02-16
JPH0712563B2 JPH0712563B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=16307791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19342788A Expired - Fee Related JPH0712563B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 非円形プロファイル旋削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712563B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712563B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250775A (en) Machine tool and method
US5396821A (en) Apparatus and method of machining article of eccentric configuration
US4967515A (en) Numerically controlled grinding machine
USRE32211E (en) Machine tool and method
JPH01321138A (ja) 工作物の旋削の際の小片切屑の生成方法及びその装置
JPS6258870B2 (ja)
US5181442A (en) Device for machining a non-circular sectioned workpiece
US3796116A (en) Machine with tailstock
CN104122018A (zh) 具有夹持力矩测定单元的旋转工作台
US5030042A (en) Machining apparatus having means for changing radial position of cutting tools
US5150518A (en) Process for manufacturing inner and outer parts for a rotary piston machinein which the inner and outer parts have parallel axes
US4679472A (en) Method and apparatus for machining the circumference of out-of-round workpieces, particularly piston rings
JPH0226609Y2 (ja)
US4722123A (en) Driving system for automatic lathes
JPH0248150A (ja) 非円形プロファイル旋削盤
JP4163275B2 (ja) 加工装置
US4657447A (en) Method for determining the angular position of a workpiece and positioning the same
JPH0692064B2 (ja) マスターカムを用いない内面プロファイル研削の制御法
JPH0230824B2 (ja)
WO2023127155A1 (ja) 数値制御装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0346241B2 (ja)
JPH10277932A (ja) 加圧力制御心押台
SU806285A1 (ru) Агрегатна головка дл глубокогоСВЕРлЕНи
KR0171645B1 (ko) 피가공물 내통면의 호닝가공방법 및 그 장치
RU2009860C1 (ru) Механизм разжима брусков хонинговального станка

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees