JPH0247667B2 - Netsuhonpusochi - Google Patents

Netsuhonpusochi

Info

Publication number
JPH0247667B2
JPH0247667B2 JP14802284A JP14802284A JPH0247667B2 JP H0247667 B2 JPH0247667 B2 JP H0247667B2 JP 14802284 A JP14802284 A JP 14802284A JP 14802284 A JP14802284 A JP 14802284A JP H0247667 B2 JPH0247667 B2 JP H0247667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
gas
concentration
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14802284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127454A (ja
Inventor
Juji Mukai
Kazuo Nakatani
Juji Yoshida
Akira Nakazawa
Takumi Imoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14802284A priority Critical patent/JPH0247667B2/ja
Publication of JPS6127454A publication Critical patent/JPS6127454A/ja
Publication of JPH0247667B2 publication Critical patent/JPH0247667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非共沸混合冷媒を用いた熱ポンプ装置
に関する。
従来例の構成とその問題点 非共沸混合冷媒を用いた熱ポンプ装置は循環冷
媒濃度を変える事により圧縮機吸込部の冷媒蒸気
の比容積を変え、従つて同一吸入容積で同一の回
転数の圧縮機を使用しても冷媒循環量を変えるこ
とができ、能力の制御を行う事ができる。一般に
は低沸点成分が高いと高能力となり、逆に低沸点
成分濃度が低いと低能力となる。
第1図にはこの様な熱ポンプ装置の従来例を示
す。第1図において、1は圧縮機、2は凝縮器、
3は蒸発器、4,5,6は絞り弁、7は蒸気抜き
管、8は凝縮器、9は冷媒容器、10は気液分離
器であり、その動作を以下に述べる。
圧縮機1から吐出された混合冷媒は図中矢印の
方向へ循環し圧縮機1へ戻る。その際凝縮器2で
凝縮した冷媒は絞り弁4で膨張し一部冷媒蒸気を
発生し、この冷媒蒸気は気液分離器10内で分離
され蒸気抜き管7を通つて凝縮器8内で凝縮し冷
媒容器9へ溜まり、絞り弁6を通つて蒸発器3へ
流れる。一方、気液分離器10で分離された液冷
媒は絞り弁5を通つて蒸発器3へ流れる。ここ
で、冷媒容器9へ溜まる液冷媒の濃度、すなわち
気液分離器10で分離される冷媒蒸気の濃度は、
気液分離器10で分離される液冷媒の濃度より低
沸点成分濃度が高い。この様子を第2図を使つて
説明する。
第2図は気液分離器10の圧力における混合冷
媒の飽和気相線と飽和液相線を温度と冷媒中の低
沸点成分濃度に対して描いたものである。
第2図において、循環冷媒濃度をz、気液分離
器10の温度をt1とすると、気液分離器10で分
離される直前の冷媒の状態は点aである。この冷
媒は気液分離器10内で平衡状態にある濃度xで
温度t1の点bで表わされる液冷媒と濃度yで温度
t1の点cで表わされる冷媒蒸気とに分離される。
点bの液冷媒は第1図の絞り弁5を通つて蒸発器
へ流れ、又点cの冷媒蒸気は凝縮器8により温度
t2の点d迄冷却され冷媒容器9に溜まつて絞り弁
6を通り蒸発器3へ流れる。
すなわち、絞り弁5と6を流れる冷媒濃度が異
つており、絞り弁5,6の開度を調節する事によ
りサイクル内の循環冷媒濃度を変え、能力を制御
する事ができる。具体的には高能力が要求される
場合には絞り弁5と6の介度をそれぞれ小、大と
し循環冷媒中の低沸点冷媒濃度を上げ、逆に低能
力が要求される場合には絞り弁5と6の開度をそ
れぞれ大、小とし循環冷媒中の低沸点冷媒濃度を
下げれば良い。
しかし、この従来例で変化させる事のできる循
環冷媒濃度は第2図のx〜y間だけであり、この
濃度範囲内で制御できる能力範囲は現実の要求を
満足せず、更に広い能力制御を行うためには分離
する冷媒濃度幅を広げなければならないという問
題点があつた。
あるいは、冷媒濃度を固定した状態で装置を運
転しようとした場合においては、冷媒濃度の選択
範囲が狭いために、総合的な観点からバランスの
とれた冷媒濃度に設定することが出来ないと言う
問題を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、非共沸混合冷媒の循環濃度の
可変範囲と装置の能力制御範囲を従来に比べて広
くすることのできる構成の熱ポンプ装置を提供す
ると共に上記の課題を解決する事にある。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は、冷媒として
非共沸混合冷媒を用い、圧縮機、第1の凝縮器、
第1の絞り装置、気液接触器を接続し、前記気液
接触器の下部、第2の絞り装置、蒸発器、前記圧
縮機を接続して冷凍サイクルを構成すると共に、
前記気液接触器の上部を第2の凝縮器と冷媒容器
を介して環状に接続し、前記冷媒容器の下部を第
3の絞り装置を介して前記蒸発器と接続する。
実施例の説明 本発明の一実施例を第3図に示す。
第3図において、1〜9は第1図の従来例と同
じ構成要素であるが、発明の構成における記載内
容との関連では、2は第1の凝縮器、4は第1の
絞り装置、5は第2の絞り装置、6は第3の絞り
装置、8は第2の凝縮器に対応し、11は気液接
触器、12は液戻り管であつて、冷媒は図中矢印
の方向へ流れる。本実施例が第1図の従来例と異
る点は、気液接触器11を用いる事と、冷媒容器
9に溜まつた冷媒の一部を液戻り管12を経て気
液接触器11の上部へ戻す事である。気液接触器
11は、例えば第4図に示すように垂直管13内
の下部に液抜き管14と網15を設け充填物16
を充填した構造であり、絞り弁4で膨張した冷媒
蒸気と液冷媒の混相冷媒は冷媒配管17を通つて
気液接触器11に入る。気液接触器11内で混相
冷媒中の液冷媒は下へ流れるが、冷媒蒸気は充填
物16のすきまを上へ流れガス抜き管7を通つて
第3図の凝縮器8、冷媒容器9を経て液冷媒とな
つて液戻り管12から戻つて着て、気液接触器1
1内を充填物16の表面をつたいながら下へ流れ
る。すなわち、気液接触器11内では冷媒蒸気は
上へ、液冷媒は下へ流れ充填物16の表面で互い
に接触する。尚、充填物16は冷媒蒸気と液冷媒
の接触面積を増やし、接触を良好にするためのも
のである。
気液接触器11内での冷媒濃度状態を第5図と
第6図を用いて説明する。第5図は第2図と同様
に気液接触器11の圧力における飽和気相線と飽
和液相線を描いたものであり、第6図は気液接触
器11内部の状態を模式的に表わしたものであ
る。
気液接触器11は従来例の気液分離器10を多
数多段に使用した場合と同じ効果を有する。第5
図は第6図の様に4段の場合であり、便宜上気液
接触器11を上下に4分割し下から1段目、2段
目、3段目、4段目として説明を行なう。
気液接触器11の上部から蒸気抜き管7を通つ
て出て行く冷媒蒸気は凝縮器8により凝縮し、そ
の一部が液戻り管12を通つて気液接触器11の
上部へ戻される。この液(以下流下液と言う)は
気液接触器11内を下へ流れるにつれて温度が上
昇し、低沸点冷媒濃度は低くなる。
気液接触器11の作用について説明すると、先
ず1段目の冷媒の温度と液と蒸気全体の濃度は
t1z1で図中の点Aでありこれは冷媒配管17を通
つて気液接触器11に入る冷媒の温度と濃度に等
しい。点Aの冷媒は濃度x1の液冷媒(点B)と濃
度y1の冷媒蒸気(点C)とから成り、点Bの液冷
媒は液抜き管14を通つて出て行く。一方点Cの
冷媒蒸気は上昇して2段目に入り、3段目からの
流下液と接触し温度t2の点Dとなる。点Dは濃度
x2の液冷媒(点E)と濃度y2の冷媒蒸気(点F)
とから成り、点Eの液冷媒は1段目へ流下し、点
Fの蒸気は上昇し3段目に入る。同様にして、3
段目で点Fの冷媒蒸気は4段目からの流下液と接
触し温度t3の点Gとなり濃度x3の点Hの液冷媒は
2段目へ流下し濃度y3の点Iの冷媒蒸気は上昇し
て4段目へ入る。この蒸気は4段目で液戻り管1
2から戻つて来た液と接触し温度t4の点Jとな
り、濃度x4の液(点K)は3段目へ流下し、濃度
y4の蒸気(点L)は蒸気抜き管7を通つて温度t5
の点M迄冷却し液戻り管12から戻り流下液とな
る。
発明の効果 このように、本発明においては、気液接触器を
用いると共に気液接触器11上部の冷媒蒸気の一
部を凝縮後再び気液接触器11上部へ戻す様に構
成した事により、サイクル内の循環冷媒濃度の可
変範囲は第5図に示すx1からy4(x1,y4はそれぞ
れ、第3図の絞り弁5,6を通る冷媒濃度)と、
従来に比べて大幅に拡大することができると言う
効果を有するものである。
従つて、本発明の装置では、従来と同様に絞り
弁5,6の開度を調節しながら装置を動作させる
運転形態においては、能力制御範囲を現実の要求
を満足する様に大とする事が可能であるし、ある
いは、絞り弁5,6の開度を固定して又は絞り弁
の代わりにキヤピラリーチユーブの様な絞り装置
を用いて絞り装置に置ける冷媒の流量をほぼ一定
として装置を動作させる運転形態においても、絞
り装置における流量の設定値を従来に比べて広範
囲の中から選定できるので、装置設計の裕度が大
幅に拡大できると言う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図、第2図は同気液
分離器と気液接触器の動作状態を表わす図、第3
図は本発明の一実施例の概略構成図、第4図は本
発明の主たる構成要素である気液接触器の構成
図、第5図は本発明の一実施例のそれぞれ気液分
離器と気液接触器の動作状態を表わす図、第6図
は気液接触器内の冷媒の状態を模式的に表わした
図である。 7……蒸気抜き管、8……凝縮器、9……冷媒
容器、11……気液接触器、12……液戻り管、
5,6……絞り弁、16……充填物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷媒として非共沸混合冷媒を用い、圧縮機、
    第1の凝縮器、第1の絞り装置、気液接触器を接
    続し、前記気液接触器の下部、第2の絞り装置、
    蒸発器、前記圧縮機を接続して冷凍サイクルを構
    成すると共に、前記気液接触器の上部を第2の凝
    縮器と冷媒容器を介して環状に接続し、前記冷媒
    容器の下部を第3の絞り装置を介して前記蒸発器
    と接続した熱ポンプ装置。
JP14802284A 1984-07-16 1984-07-16 Netsuhonpusochi Expired - Lifetime JPH0247667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802284A JPH0247667B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 Netsuhonpusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802284A JPH0247667B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 Netsuhonpusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127454A JPS6127454A (ja) 1986-02-06
JPH0247667B2 true JPH0247667B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=15443352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14802284A Expired - Lifetime JPH0247667B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 Netsuhonpusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247667B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116057A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 松下電器産業株式会社 非共沸混合冷媒用気液接触器
US5066546A (en) * 1989-03-23 1991-11-19 Kennametal Inc. Wear-resistant steel castings
JP7258106B2 (ja) * 2018-06-29 2023-04-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127454A (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3698202A (en) Control system for low temperature refrigeration system
JPH0247667B2 (ja) Netsuhonpusochi
US2484669A (en) Method and device relating to absorption refrigerating apparatus
JPH0311388B2 (ja)
JPH0650198B2 (ja) 冷凍サイクル回路
JPS6143188Y2 (ja)
JPS61161376A (ja) 熱ポンプ用冷媒精留装置
JPH083887Y2 (ja) ヒートポンプ装置
JPH06103127B2 (ja) 熱ポンプ装置
JPH0579896B2 (ja)
JP2512127B2 (ja) ヒ―トポンプ装置
JPH0646118B2 (ja) ヒ−トポンプ装置
US2785543A (en) Absorption refrigeration system
JPH01107053A (ja) 熱ポンプ装置
JPS5938566A (ja) 冷凍装置
JPS6127466A (ja) 非共沸混合冷媒用気液分離器
JPH01107061A (ja) ヒートポンプ装置
JPH0239712B2 (ja) Teionsochi
JPH0316588B2 (ja)
JPS61262563A (ja) 熱ポンプ装置用精留器
JPS61256154A (ja) 熱ポンプ装置
JPH0745980B2 (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPS61161375A (ja) 熱ポンプ装置用精留器
JPS586366A (ja) 冷凍装置における冷媒量調節装置
KR950014795A (ko) 냉동사이클장치