JPH0247384A - ウエブの液体分除去装置 - Google Patents

ウエブの液体分除去装置

Info

Publication number
JPH0247384A
JPH0247384A JP19280088A JP19280088A JPH0247384A JP H0247384 A JPH0247384 A JP H0247384A JP 19280088 A JP19280088 A JP 19280088A JP 19280088 A JP19280088 A JP 19280088A JP H0247384 A JPH0247384 A JP H0247384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
roller
heating roller
heating
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19280088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336957B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Aiiso
相磯 利幸
Kazuo Murofushi
室伏 和雄
Kazuhiro Fujimoto
壹裕 藤本
Noboru Kanetani
金谷 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Engineering Works Ltd
Original Assignee
Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Engineering Works Ltd filed Critical Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority to JP19280088A priority Critical patent/JPH0247384A/ja
Publication of JPH0247384A publication Critical patent/JPH0247384A/ja
Publication of JPH0336957B2 publication Critical patent/JPH0336957B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多孔性湿潤ウェブ、例えば薄物印刷用紙等の
薄物繊維状ウェブの製造過程で該ウェブ中に含浸した水
分等の液体分を除去するウェブの液体分除去装置に関す
る。
[従来の技術] 第9図は従来の抄紙ラインの一部を示す模式図である。
ヘッドボックス、ウェットバートを経て成形されたウェ
ブlは、プレスパート2、ドライングパート3にて水分
を除去された後、キャレンダバート4にて仕上げられ製
品となる。ドライングパート3では、蒸気の吹込みによ
り加温された円筒状ドライヤセル5にウェブlを接触せ
しめ、ウェブ温度を徐々に上昇させて水分を蒸発させて
除去することとしている。ドライングパート3の入口で
のウェブ水分は50%〜60%、ウェブ1を製品にする
ためのドライングパート3の出口でのウェブ水分は7%
である。したがって、ウェブlの水分を50%〜80%
から7%まで低減するために必要なドライヤセル5の数
量は、ウェブlの進行速度および厚さにより異なるが、
一般には50〜70木であり、ドライングパート3のラ
イン長3Lも50〜70m必要となる。
上記従来のドライングパート3におけるライン長を短縮
化可能とするに有用と思われる技術として、US’P4
324813に係る水分除去装置がある。この水分除去
装置は、一対の加熱ローラと通気性ローラの間のニップ
領域に、フェルトにて搬送されるウェブを通過させるも
のである。この水分除去装置の加熱ローラは、上記ニッ
プ領域を通過するウェブに高い接触圧下で熱を送り、ウ
ェブ中の水分を急速に蒸気に変換せしめ、この蒸気がウ
ェブを貫通し、該ウェブ中に残存する自由水をフェルト
の側に搬出することとなる。したがって、この水分除去
装置によれば、水分除去効率が良く、前述のドライング
パート3のライン長を短縮できるものと思われる。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら1本発明者の考察によれば、上記USP4
324813の水分除去装置にあっては、加熱ローラの
熱源が、その表面に吹付け゛られるホットガス、あるい
はその表面に埋込まれた熱線の電気抵抗熱等であり、加
熱ローラの表面の全面を定常的に均一な高温状態に維持
するのに困難がある。このことは、加熱ローラが形成す
るニップ領域を通過するウェブをくまなくかつ激烈に加
熱することを困難とし、加熱ローラとの境界でウェブ中
の水分を極めて急速に(爆発的に)蒸気に変換せしめる
ことを困難とすることを意味し、蒸気による自由水の搬
出量もそれほど多くを期待できない。
本発明は、加熱ローラの表面の全面を定常的に均一な高
温状態に維持し、加熱ローラが形成するニップ領域を通
過するウェブをくまなくかつ激烈に加熱し、加熱ローラ
との境界でウェブ中の液体分を極めて急速に(爆発的に
)蒸気に変換せしめ、この蒸気によりウェブ中の自由液
体を多量に搬出除去できるようにし、液体分除去効率を
確実に向上することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項1に記載の本発明は、多孔性の坦持面を備え、こ
の坦持面上にウェブを担持して移送する移送ベルトと、
移送ベルトに担持されているウェブに熱接触して回転す
る加熱ローラと、移送ベルトのウェブを担持する坦持面
の裏面に圧接し、加熱ローラとの間に移送ベルトとウェ
ブとを挟圧するニップ領域を形成する圧接装置とを有し
てなり、加熱ローラは、上記ニップ領域を通過するウェ
ブに高い接触圧下で熱を送り、ウェブ中の液体分を急速
に蒸気に変換せしめ、この蒸気が、ウェブを貫通し、該
ウェブ中に残存する自由液体を移送ベルトの多孔性の坦
持面の側に搬出するように構成したウェブの液体分除去
装置において、加熱ローラが、ローラ本体の内部に、ロ
ーラ本体を誘導加熱するための磁束を発生させる磁束発
生部を備えるとともに、ローラ本体の周壁部の肉厚内に
、真空状態で熱媒を封入した気密室を備えるようにした
ものである。
請求項2に記載の本発明は、前記加熱ローラと圧接装置
が形成するニップ領域に対するウェブライン上流側に、
ウェブの表裏両面から該ウェブの全体を予熱するウェブ
予熱装置を配置したものである。
〔作用] 請求項1に記載の本発明によれば、加熱ローラは、磁束
発生部による交番磁束により電流を誘導しローラ本体の
周壁部に発熱を起こすとともに、気密室がヒートパイプ
の如く作用してローラ本体の上記W4壁部の温度を均一
にし、結果として1表面温度を定常的に均一な高温状態
に維持することとなる。
したがって;熱負荷にバラツキのあるウェブが進入して
くる場合にも、上記加熱ローラは圧接装置とともに形成
するニップ領域にて高い接触圧でウェブに密接し、この
ウェブを加熱ローラから浮き上がらせずに常にくまなく
かつ激烈に加熱する。これにより、ウェブ中の液体分は
加熱ローラとの境界で極めて急速に(爆発的に)蒸気に
変換せしめられ、この蒸気がウェブ中の自由液体を移送
ベルトの多孔性の坦持面の側に多量に搬出することとな
る。
よって、請求項1に記載の本発明によれば、液体分除去
効率が極めて良好となり、小さな設備スペースで所望の
水分除去作業を達成できる。
請求項2に記載の本発明にあっては、ウェブ予熱装置に
て表裏を含む全体を予熱されたウェブを、上述の加熱ロ
ーラと圧接装置のニップ領域に導入することになる。し
たがって、■予熱装置によりウェブ中の液体を蒸発直前
まで予熱しておくことができ、加熱ローラの熱エネルギ
をより有効に急速で爆発的な蒸気変換のために用いるこ
とができ、また、[相]予熱装置によりウェブ中の液体
を昇温してその粘度(脱液抵抗)を低下させておくこと
ができ、加熱ローラにて生じた蒸気による液体の搬出抵
抗を予め軽減できる。すなわち、■。
■により、上述の請求項1に記載の本発明による液体分
除去作用を有効に補完することとなる。
[実施例J 第1図は本発明の一実施例に係る水分除去装置を示す模
式図、第2図は水分除去装置の要部を拡大して示す模式
図、第3図は加熱ローラを示す模式図、第4図は本発明
を抄紙ラインに適用した一例を示す模式図、第5図は本
発明を抄紙ラインに適用した他の例を示す模式図、第6
図は本発明の水分除去効果を示す線図である。
水分除去装置10は、第1図に示す如く、移送ベルトi
 1.加熱ローラ12.圧接ローラ13(圧接装置)を
有して構成され、移送ローラ14にて案内されて搬送さ
れるウェブlの水分を除去する。
移送ベルトllは、孔あきスチールベルト、グラスファ
イバーベルト、カーボンファイバーベルト等からなり、
多孔性の坦持面11Aを備え、この坦持面11Aの上に
ウェブlを担持して移送する(第2図参照)、移送ベル
)11は機台15に設けられる支持ローラ16に周回状
に巻き回される。移送ベルト11は、■ウェブ中の水分
を吸水する機能、■ウェブ表面を平滑化する機能、■張
力に耐える機能を備える。
加熱ローラ12は、移送ベル)11に担持されているウ
ェブ1に熱接触して回転する。ここで、本実施例の加熱
ローラ12は、第3図に示す如く構成され、機台15に
設けられる軸受17にローラ本体18を支持され、不図
示の駆動モータにてローラ本体18を回転可能としてい
る。ローラ本体18は、その内部に軸受19を介して固
定、軸20を静止状態で支持し、固定軸20の一部にて
形成される鉄心21とこれに巻装される誘導コイル22
とが構成する磁束発生部23を内蔵している。磁束発生
部23はローラ本体18を誘導加熱するための磁束を発
生させる。また、加熱ローラ12は、ローラ本体18の
周壁部の肉厚内に気密室18Aを設け、ここに真空状態
で熱媒(水、油等)を密封している。
圧接ローラ13は、移送ベルト11のウェブ1を担持す
る坦持面11Aの裏面に圧接し、加熱ローラ12との間
に移送ベルト11とウェブlとを挟圧するニップ領域N
1を形成する。ここで、本実施例の水分除去装置10は
、機台15における加熱ローラ12の下部両側に一対の
支持台24を設け、各支持台24に設けた軸受25に各
圧接ローラ13を回転可能に支持することにて、2木の
圧接ローラ13のそれぞれを加熱ローラ12の外周に沿
う?位置のそれぞれに設置している。また、各圧接ロー
ラ13は、それらの軸受25を支持台24に対して位置
調整できる調整ねじ26にツブ位@調整装りを付帯的に
備えており、これにより、各圧接ローラ13が形成する
各ニップ領域N1が相互になす間隔を調整できることと
している。なお、各圧接ローラ13の支持台24と機台
15との間には加圧調整シリンダ27にツブ圧調整装置
)が介装され、各圧接ローラ13と加熱ローラ12との
間のニップ圧を適宜調整できることとしている。
さらに、水分除去量WlOにあっては、加熱ローラ12
と圧接ローラ13が形成するニップ領域N1に対するウ
ェブライン上流側に、ウェブ1の表裏両面から該ウェブ
lの全体奢予熱するウェブ予熱装置28を配置している
。ウェブ予熱装置28は、マイクロウェーブ、遠・近赤
外線ヒータ等からなり、第11i1に示す如く、上下の
ヒータ29A、29Bを開閉可能な状態で機台15に支
持することにて構成される。30はヒータ開閉シリンダ
である。
しかして、上記水分除去装置10は1例えば抄紙ライン
の前述したドライングパート3に、第4図に示す如く1
組の加熱ローラ12および圧接ローラ13と、1基のウ
ェブ予熱装置2Bとを設置することにて使用される。こ
の使用態様l±、第5図に示す如く、■基のウェブ予熱
装!128に加えて2組の加熱ローラ12および圧接ロ
ーラ13を設置する態様、あるいはウェブ予熱装置28
を用いず1組以上の加熱ローラ12および圧接ローラ1
3を設置する等、多様に変形できる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
■上記実施例によれば、加熱ローラ12は、誘導コイル
22に交流電圧を印加されることにて。
磁束発生部23による交番磁束により電流を誘導されて
ローラ本体18の周壁部に発熱を起こすとともに、気密
室18Aがヒートパイプの如く作用してローラ本体18
の上記周壁部の温度を均一にし、結果として1表面温度
を定常的に均一な高温状態に維持することとなる。
したがって、熱負荷にバラツキのあるウェブ1が進入し
てくる場合にも、第2図に示す如く、上記加熱ローラ1
2は圧接ローラ13とともに形成するニップ領域N1に
て高い接触圧でウェブ1に密接し、このウェブlを加熱
ローラ12から浮き上がらせずに常にくまなくかつ激烈
に加熱する。
これにより、ウェブ中の水分は加熱ローラ12どの境界
で極めて急速に(爆発的に)蒸気に変換せしめられ、こ
の蒸気がウェブ中の自由水を移送ベル)11の多孔性の
坦持面11Aの側に多量に搬出することとなる。なお、
上述の如く加熱ローラ12との境界で生じた蒸気は、ウ
ェブlがニップ領域N1から解放せしめられる加熱ロー
ラ12の出側にて大気に放散する。第2図において、W
は水分、Fは繊維、Aは空気、■は気化水分である。
よって、上記実施例によれば、水分除去効率が極めて良
好となり、小さな設備スペースで所望の水分除去作業を
達成できる。
■また、上記実施例によれば、■2木の圧接ローラI3
が、1つの加熱ローラ12に対し、2つのニップ領域N
1を形成するとともに、0両圧接ローラ13の間に張り
設けられる移送ベルト11もその張力に基づいて加熱ロ
ーラ12との間にウェブ1を挟圧し上述のニップ領域N
lにおけると略同様な水分除去作用を営む準ニップ償域
N2を形成する。したがって、単一の加熱ローラ12の
熱エネルギによるウェブ中の水分蒸発化およびこの蒸気
によるウェブ中の自由水の搬出による水分除去作用が、
複数のニップ領域Nl、および準ニップ債城N2にて行
われることになり、結果として、1つの加熱ローラ12
あたりの水分除去量が大となり、水分除去効率を向上で
きる。
また、ニップ位置調整装置としての調整ねじ26により
、各圧接ローラ13が形成する各ニップ領域N1が相互
になす間隔を調整できる。したがって3.各ニップ領域
Nlがウェブ1におよぼす水分除去作用のタイミング、
準ニップ領域N2の長さ(時間)を調整できることとな
り、加熱ローラ12周りに形成される上記ニップ領域N
1や準ニップ領域N2の加圧力状態を調整する等、水分
除去状態を容易に調整し、水分除去の作業性を向上でき
る。
なお、上記水分除去装置10にあっては、加熱ローラ1
2がその加熱源を内蔵し、その周囲に加熱源を付帯する
ものでないから、加熱ローラ12の周囲の広い範囲に2
以上の圧接ローラ13を容易に設置できる。
■また上記実施例にあっては、ウェブ予熱装置28にて
表裏を含む全体を予熱されたウェブ1を、上述の加熱ロ
ーラ12と各圧接ローラ13のニップ領域Nlに導入す
ることになる。したがって、■予熱装置28によりウェ
ブ中の水分を蒸発直前まで予熱しておくことができ、加
熱ローラ12の熱エネルギをより有効に急速で爆発的な
蒸気変換のために用いることができ、また、■予熱装置
28によりウェブ中の水分を昇温してその粘度(脱水抵
抗)を低下させておくことができ、加熱ローラ12にて
生じた蒸気による水分の搬出抵抗を予め軽減できる。す
なわち、■、(ユにより、J:述の本発明による水分除
去作用を有効に補完することとなる。
なお、第4図に示した抄紙ラインでの実験結果によれば
、ウェブ搬送速度 tsom/分の時、水分除去装置1
0の入ロウニブ水分Winと出ロウニブ水分Woutの
関係は第6図に示すとおりであった。すなわち、入ロウ
ニブ水分51%に対し、出ロウニブ水分は24%となり
、ドライングパート3の全長3Lは従来の50〜70m
が30〜48mに短縮できた。すなわち、従来のドライ
ヤセルの数量を50〜30%削減でき、設備スペースを
従来より40〜20%Wi減できることが認められた。
また、第5図に示した抄紙ラインでは、ドライングパー
ト3の全長3Lが10〜15mに短縮できた。なお、第
4図、第5図において、lOLは水分除去装MIOの全
長である。
第7図は本発明の他の実施例を示す模式図である。第7
図において12は前記第1図の実施例におけると同一構
造の加熱ローラ、13も前記実施例におけると同一の圧
接ローラである。この実施例が前記第1図の実施例と異
なる点は、各圧接ローラ13毎に独立した移送ベル)1
00を設けたことにある。16は支持ローラである。な
お、移送ベルトtooは、■1木のみにより■ウェブ中
の水分を吸水する機能、■ウェブ表面を平滑化する機能
、■張力に耐える機能の3機能を備えてもよいが、■2
本のベル)100Aとベルト100Bに分離し、ベル)
100Aにて上記■と■の機能を備え、ベル)100B
にて上記■の機能を備えてもよい。
第8図は本発明の他の実施例を示す模式図である。第8
図において12は前記第1図の実施例におけると同一構
造の加熱ローラ、13も前記実施例におけると同一の圧
接ローラである。この実施例が前記第1図の実施例と異
なる点は、1つの加熱ローラ12に対して1つの各圧接
ローラ13(圧接装置)のみを対応配置させたことにあ
る。
200は移送ベルト、16は支持ローラである。
なお、移送ベルト200は、■1木のみにより前記■、
■、■の3機能を備えてもよいが、■2木のベルト20
0Aとベルト200Bに分離し、ベル)200Aにて前
記■と■の機能を備え、ベル)200Bにて前記■の機
能を備えてもよい。
また、本発明の圧接装置はローラ状でなく、固定シュー
状であってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、加熱ローラの表面の全面を定常的に均
一な高温状態に維持し、加熱ローラが形成するニップ領
域を通過するウェブをくまなくかつ激烈に加熱し、加熱
ローラとの境界でウェブ中の液体分を極めて急速に(爆
発的に)蒸気に変換せしめ、この蒸気によりウェブ中の
自由液体を多量に搬出除去できるようにし、液体分除去
効率を確実に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る水分除去装置を示す模
式図、第2図は水分除去装置の要部を拡大して示す模式
図、第3図は加熱ローラを示す模式図、第4図は本発明
を抄紙ラインに適用した一例を示す模式図、第5図は本
発明を抄紙ラインに適用した他の例を示す模式図、第6
図は本発明の水分除去効果を示す線図、第7図は本発明
の他の実施例を示す模式図、第8図は本発明の他の実施
例を示す模式図、第9図は従来の抄紙ラインを示す模式
図である。 lウェブ、 10・・・水分除去装置、 11・・・移送ベルト。 11A・・・坦持面、 12・・・加熱ローラ、 l3・・・圧接ローラ、 18・・・ローラ本体。 18A・・・気密室、 23・・・磁束発生部、 28・・・ウェブ予熱装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性の坦持面を備え、この坦持面上にウェブを
    担持して移送する移送ベルトと、移送ベルトに坦持され
    ているウェブに熱接触して回転する加熱ローラと、移送
    ベルトのウェブを坦持する坦持面の裏面に圧接レ、加熱
    ローラとの間に移送ベルトとウェブとを挟圧するニップ
    領域を形成する圧接装置とを有してなり、加熱ローラは
    、上記ニップ領域を通過するウェブに高い接触圧下で熱
    を送り、ウェブ中の液体分を急速に蒸気に変換せしめ、
    この蒸気が、ウェブを貫通し、該ウェブ中に残存する自
    由液体を移送ベルトの多孔性の坦持面の側に搬出するよ
    うに構成したウェブの液体分除去装置において、加熱ロ
    ーラが、ローラ本体の内部に、ローラ本体を誘導加熱す
    るための磁束を発生させる磁束発生部を備えるとともに
    、ローラ本体の周壁部の肉厚内に、真空状態で熱媒を封
    入した気密室を備えたものであることを特徴とするウェ
    ブの液体分除去装置。
  2. (2)前記加熱ローラと圧接装置が形成するニップ領域
    に対するウェブライン上流側に、ウェブの表裏両面から
    該ウェブの全体を予熱するウェブ予熱装置を配置した請
    求項1記載のウェブの液体分除去装置。
JP19280088A 1988-08-03 1988-08-03 ウエブの液体分除去装置 Granted JPH0247384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19280088A JPH0247384A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ウエブの液体分除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19280088A JPH0247384A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ウエブの液体分除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247384A true JPH0247384A (ja) 1990-02-16
JPH0336957B2 JPH0336957B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=16297199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19280088A Granted JPH0247384A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ウエブの液体分除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102573159A (zh) * 2012-02-14 2012-07-11 深圳市科诺尔节能技术有限公司 一种线圈内置的电磁加热辊装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5595814B2 (ja) * 2010-07-13 2014-09-24 関西電力株式会社 誘導加熱式加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102573159A (zh) * 2012-02-14 2012-07-11 深圳市科诺尔节能技术有限公司 一种线圈内置的电磁加热辊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336957B2 (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177561B2 (ja) 紙ウエブの光沢仕上げ方法とこの方法を利用するカレンダ
JP2678526B2 (ja) ウエブの加圧乾燥装置
JP2590170Y2 (ja) 繊維性ウェブから流動体を除去する装置
FI83895C (fi) Foerfarande och anordning vid pressbehandling av en pappersbana.
JP2755758B2 (ja) シートウェブに光沢を付与する方法
CN101463576B (zh) 带组件、用于造纸机或纸板机的设备及干燥纸幅材或纸板幅材的方法
FI96790B (fi) Laite kuiturainan kuivaamiseksi ja sileyttämiseksi
JPS6452897A (en) Method and apparatus for pressing and dehydrating paper web
US5291666A (en) Apparatus for drying roll material
BR9611330A (pt) Seção de prensagem em uma máquina de papel na qual é empregada uma prensa de estreitamento alongado
JP2004538390A (ja) 繊維性構造体の乾燥方法
US3925906A (en) Hot wire drying
JPH07122547B2 (ja) 湿潤した多孔質の移動するウェブを乾燥させる方法及び装置
JPH0247384A (ja) ウエブの液体分除去装置
JP3090731B2 (ja) 紙または厚紙ウェブのつや出し方法およびその装置
AU5166799A (en) Method and arrangement for handling paper or cardboard webs
FI98232C (fi) Kalanteri aineradan, erityisesti paperiradan käsittelemiseksi
US6442868B1 (en) Heated drying cylinder
EP0966566B1 (en) Method of and arrangement for treating a fiber web
JPH0247385A (ja) ウエブの液体分除去装置
US5666744A (en) Infrared paper drying machine and method for drying a paper web in an infrared paper drying machine
US3206869A (en) Apparatus for applying a gloss to paper in drying thereof
JP2588637B2 (ja) 平滑な光沢のある紙を製造する方法および装置
US6581301B1 (en) Paper drying machine
KR100544452B1 (ko) 건조부 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees