JPH0246056A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPH0246056A
JPH0246056A JP19759088A JP19759088A JPH0246056A JP H0246056 A JPH0246056 A JP H0246056A JP 19759088 A JP19759088 A JP 19759088A JP 19759088 A JP19759088 A JP 19759088A JP H0246056 A JPH0246056 A JP H0246056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension number
terminal
calling
call
interface circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19759088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Miura
正気 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19759088A priority Critical patent/JPH0246056A/ja
Publication of JPH0246056A publication Critical patent/JPH0246056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、相互に内線通話可能な端末を有する電話装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来のボタン電話装置においては、内線呼出しの発呼者
が前に行なった呼出し又は通話をもう一度行なう手段と
して、再ダイヤルの機能が用いられていた。これに対し
て、発呼者から被呼者へ通話があった後、被呼者が話し
忘れたことに気が付き、先の通話の発呼者を呼び出す必
要が生ずる場合かある。
従来、このような必要に応えるため、被呼端末上に表示
器を設け、この表示器に発呼端末の内線番号を表示する
ようにした電話装置が用いられていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来の電話装置にあっては、被呼端末上
に表示器を必要とするためコストが増大するとともに、
表示器に示された内線番号を忘れたり、ダイヤル操作を
間違えたりする可能性があるという問題点があった。
ところで、これに対して従来同様の機能を有するものと
して、メツセージウェーティングの機能がある。しかし
ながら、この機能は、発呼者がメツセージウェーティン
グをセットする必要があり、このため、通話後被呼者が
話し忘れたことに気づき、今の相手ともう一度話をした
いと欲するような場合には対応できないのである。
本発明は、上記問題点を解決し、被呼者が発呼者の内線
番号を知らない場合に、発呼者が特別な操作をしなくと
も、被呼者が前に自分を呼出した端末を呼出すことがで
きる電話装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであ
って、第1の端末が接続された第1の端末インターフェ
ース回路と、第2の端末が接続された第2の端末インタ
ーフェース回路と、第1の端末インターフェース回路と
第2の端末インターフェース回路とを接続する共通バス
とを備え、第1の端末インターフェース回路は、発信時
に第1の端末の内線番号を第2の端末インターフェース
回路へ送出する内線番号送出手段を備え、第2の端末イ
ンターフェース回路は、受信時に第1の端末インターフ
ェース回路から送出された内線番号を記憶する内線番号
記憶手段と、第1の端末を呼び出す際に、内線番号記憶
手段に記憶された内線番号を用いて内線呼出しを行なう
発信手段とを備えた構成とされている。
(作 用) 本発明にあっては、第1の端末インターフェース回路は
、発信時に第1の端末の内線番号を第2の端末インター
フェース回路へ送出する内線番号送出手段を備え、第2
の端末インターフェース回路は、受信時に第1の端末イ
ンターフェース回路から送出された内線番号を記憶する
内線番号記憶手段と、第1の端末を呼び出す際に、内線
番号記憶手段に記憶された内線番号を用いて内線呼出し
を行なう発信手段とを備えているから、第1の端末から
第2の端末を呼び出すと同時に、第1の端末の内線番号
が第1の端末インターフェース回路の内線番号送出手段
から第2の端末インターフェース回路の内線番号記憶手
段へ入力され、その後、第2の端末から第1の端末を呼
び出すと、第2の端末インターフェース回路の発信手段
が内線番号記憶手段に記憶されていた内線番号を自動的
に呼び出して第1の端末の呼び出しが行なわれる。
したがって、被呼者が発呼者の内線番号を知らずかつ発
呼者が特別の操作をしなくとも、被呼者が発呼者を呼び
出すことができる。したがって、被呼側の端末に発呼側
の内線番号を表示する表示器等を必要とせず、コストを
削減することができる。また、表示された内線番号を記
憶する必要がないため、内線番号を忘れることを防止す
ることかできるとともに、簡単な操作で発呼者の呼び出
しを行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について第1図および第2図を
参照して説明する。
これらの図において、符号11は端末を示す。
この端末1]には、端末インターフェース回路12か接
続されており、この端末インターフェース回路12は、
共通バス31に接続されている。
端末インターフェース回路12には、端末11から共通
バス31へ至る内部バス13が設けられている。この内
部バス13には、着信通信手段14、内線番号送出手段
15、発信手段16、内線番号受信手段17が接続され
ており、発信手段16、内線番号受信手段17には、も
う1つの内部バス18が接続されている。また、この内
部バス18には内線番号記憶手段19が接続されている
一方、前記共通バス31には、もう1つの端末21、端
末インターフェース回路22が同様に接続されている。
そして、この端末インターフェース回路22は、前述の
一方の端末インターフェース回路12と同一の構成とさ
れており、それぞれ同一構成の内部バス23、着信通信
手段24、内線番号送出手段25、発信手段26、内線
番号受信手段27、内部バス28、内線番号記憶手段2
9を有している。そして、これら端末インターフェース
回路12.22、共通バス31は、電話装置本体32内
に納められている。
発信手段16は、発呼者が端末11に対して被呼側の端
末21を呼び出すための操作を行なった時に、被呼側に
対して着信信号を出力するようになっている。着信通知
手段24は、発呼側の発信手段16から着信信号を受け
ると、端末21に信号を送り着信音を発生させるように
なっている。
内線番号送出手段15は、発呼側の発信手段16が着信
信号を出力するのと同時に、発呼側の端末11の内線番
号を被呼側へ出力するようになっている。内線番号受信
手段27は、発呼側から送られてきた内線番号を受信し
、これを内線番号記憶手段29に送るようになっており
、内線番号記憶手段29は、内線番号受信手段27から
送られてきた内線番号を記憶するようになっている。
また、発信手段26は、端末21に対して被呼者が発呼
者を呼出すための操作(特定キー又は特番ダイヤル操作
)を行なった際に、内線番号記憶手段29から相手側の
内線番号を呼び出し、その内線番号に対応する端末11
に対して発信動作を行なうようになっている。
次に、このような実施例の作用について、第1図および
第2図を参照して説明する。これらの図において、以下
端末11を発呼側、端末21を被呼側とし、まず発呼側
から被呼側へ内線通話を行ない(第1図参照)、その後
被呼側から発呼側を呼び出す(第2図参照)手順および
動作について説明する。なお、発呼側を端末21とし、
被呼側を端末11としても同様の作用が得られることは
もちろんである。
第1図において、発呼者が発呼側の端末11に対して被
呼側の端末21を呼出すための操作(内線ダイヤル)を
行なうと、発信手段16が被呼側へ着信信号を出力する
。この着信信号は内部ノくス13から共通バス31を通
って被呼側の内部ノくス23へ送られ、被呼側の着信通
知手段24で受信される。この着信通知手段24は、着
信信号を受信すると被呼側の端末21に対して信号を送
り、着信音を発生させる。
また、発呼側の発信手段16が着信信号を出力すると、
内線番号送出手段15は、発呼側の端末11の内線番号
を被呼側へ出力する。この内線番号は、内部バス13か
ら共通バス31を通って被告側の内部バス23へ送られ
、内線番号受信手段27が受信する。内線番号受信手段
27は、この内線番号を内線番号記憶手段29へ送り、
内線番号記憶手段29はこの内線番号を記憶する。
次に、第2図において、前の内線呼出しが終了した後、
被呼者が発呼者を呼び出す場合について説明する。
被呼者が被呼側の端末21を操作すると、被呼側の発信
手段26が内線番号記憶装置29から発呼側の内線番号
を呼び出す。そして、発信手段26は、この内線番号を
出力し、この内線番号は、内部バス23から共通バス3
1を通って発呼側の内部バス13へ送られ、発呼側の着
信通知手段14が受信する。
内線番号を受信すると、着信通知手段14は、発呼側の
端末11に信号を送り、着信音を発生させる。
このように上記実施例においては、発呼側の端末インタ
ーフェース回路12は発呼側の端末11の内線番号を被
呼側へ出力する内線番号送出手段15を有し、被呼側の
端末インターフェース回路22は、発呼側から送出され
た内線番号を受信する内線番号受信手段27と、この内
線番号受信手段27が受信した内線番号を記憶する内線
番号記憶手段29と、この内線番号記憶手段29に記憶
された内線番号を用いて発呼側の端末11の内線呼出し
を行なう発信手段26を有しているから、被呼者が発呼
側の内線番号を知らずかっ発呼者がメツセージウェーテ
ィング等の特別な操作をしなくとも、被呼者が発呼者を
呼び出すことができる。
したがって、被呼側の端末に発呼側の内線番号を表示す
る表示器等を必要とせず、コストを削減することができ
る。また、表示された内線番号を記憶する必要がないた
め、内線番号を忘れることを防止することかできるとと
もに、簡単な操作で発呼者の呼び出しを行なうことがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明にあっては、被呼者が発呼
者の内線番号を知らずかっ発呼者が特別の操作をしなく
とも、被呼者が発呼者を呼び出すことができる。したが
って、被呼者の側の端末に発呼者の側の内線番号を表示
する表示器等を必要とせず、コストを削減することがで
きるという効果が得られる。また、表示された内線番号
を記憶する必要がないため、内線番号を忘・れることを
防止することができるとともに、簡単な操作で発呼者の
呼び出しを行なうことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すブロック
図であって、第1図は発呼側の端末から被呼側の端末を
呼び出す場合を示す図、第2図はその後被呼側から発呼
側を呼び出す場合を示す図である。 11.21・・・端末、12.22・・一端末インター
フェース回路、15.25・・・内線番号送出手段、1
9.29・・・内線番号記憶手段、16.26・・・発
信手段、31・・・共通バス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の端末が接続された第1の端末インターフェース回
    路と、第2の端末が接続された第2の端末インターフェ
    ース回路と、前記第1の端末インターフェース回路と前
    記第2の端末インターフェース回路とを接続する共通バ
    スとを備え、前記第1の端末インターフェース回路は、
    発信時に前記第1の端末の内線番号を前記第2の端末イ
    ンターフェース回路へ送出する内線番号送出手段を備え
    、前記第2の端末インターフェース回路は、受信時に前
    記第1の端末インターフェース回路から送出された内線
    番号を記憶する内線番号記憶手段と、前記第1の端末を
    呼び出す際に、前記内線番号記憶手段に記憶された内線
    番号を用いて内線呼出しを行なう発信手段とを備えたこ
    とを特徴とする電話装置。
JP19759088A 1988-08-08 1988-08-08 電話装置 Pending JPH0246056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759088A JPH0246056A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759088A JPH0246056A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246056A true JPH0246056A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16377018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19759088A Pending JPH0246056A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230139308A (ko) 2022-03-25 2023-10-05 얀마 홀딩스 주식회사 건설 기계

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230139308A (ko) 2022-03-25 2023-10-05 얀마 홀딩스 주식회사 건설 기계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073922A (en) Communication terminal apparatus
JPH0246056A (ja) 電話装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP2911455B2 (ja) 電話装置
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
KR100242698B1 (ko) 안내대를 이용한 착신 거부 방법
JPH02256355A (ja) Isdnディジタル電話端末
JPS61236266A (ja) 電話装置
JP2002094678A (ja) 発側転送方式および発側転送方法
JPS581368A (ja) 電話自動切換方式
JPS58195354A (ja) 自動着信転送システム
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH04241560A (ja) 電話方式
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH04280555A (ja) Isdn電話装置
KR19990053785A (ko) 사설교환시스템에서 착신거부기능 등록 여부 확인 방법
JPH03140047A (ja) 電話機
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
KR20050010523A (ko) 교환기에서 회의 통화 장치 및 그의 스위칭 방법
JPH05176064A (ja) 局線着信方式
JPH02185155A (ja) 空き回線待ち自動発呼装置
JPH01300656A (ja) 電話機
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
JPH01204558A (ja) 発信メッセージ表示方式