JPH0245763B2 - Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito - Google Patents

Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito

Info

Publication number
JPH0245763B2
JPH0245763B2 JP2153583A JP2153583A JPH0245763B2 JP H0245763 B2 JPH0245763 B2 JP H0245763B2 JP 2153583 A JP2153583 A JP 2153583A JP 2153583 A JP2153583 A JP 2153583A JP H0245763 B2 JPH0245763 B2 JP H0245763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
economizer
feed water
combustion gas
steam turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2153583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147907A (ja
Inventor
Narihisa Sugita
Shozo Nakamura
Taiji Inui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2153583A priority Critical patent/JPH0245763B2/ja
Publication of JPS59147907A publication Critical patent/JPS59147907A/ja
Publication of JPH0245763B2 publication Critical patent/JPH0245763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、超高温高圧蒸気タービンプラントに
好適なように改良した給水加熱系統に関するもの
である。
〔従来技術〕
世界的なエネルギー資源の需給状態、並びに我
国の産業経済政策により、最近の新設火力発電所
の燃料は石炭が主流になりつつある。しかし、石
炭火力は石油火力に比して石炭事前処理系や排ガ
ス処理系などにおける補機動力消費が大きい。こ
のため、蒸気原動機プラントの蒸気条件を向上さ
せて送電端向率を向上せしめる改良、研究が行な
われている。
上に述べた蒸気条件の向上のため、超高温高圧
蒸気タービンの開発が行なわれている。
第1図は従来の超高温高圧蒸気タービンプラン
トのプラント系統図である。
発電気駆動用の蒸気タービンは、超高圧タービ
ン1、高圧タービン2、中圧タービン3、低圧タ
ービン4より構成されている。
この蒸気タービンプラントの給水系機器として
復水器5、低圧給水加熱器群7,8,9,10、
脱気器11、給水ポンプ12、高圧給水加熱器群
13,14,15、及び給水ポンプ駆動用蒸気タ
ービン6が設けられている。
ボイラ系は、空気送風機16、空気予熱器1
7、火炉18、蒸発・過熱・再熱器25、エコノ
マイザ20、及び再循環フアン21より構成され
ている。
復水は、給水ポンプ12により、低圧給水加熱
器群7,8,9,10及び脱気器11を介して復
水器5から吸入され、高圧給水加熱器群13,1
4,15およびエコノマイザ20を介して蒸発・
過熱・再熱器25に圧送される。この間に、低圧
給水加熱器群7,8,9,10においてタービン
抽気により加熱され、脱気器11で脱気され、高
圧給水加熱器群13,14,15においてタービ
ン抽気により加熱され、エコノマイザ20におい
て燃焼ガスにより加熱される。上記1連の機器が
本蒸気タービンプラントにおける給水加熱系統を
構成している。
蒸発・過熱・再熱器25に供給された復水は、
高温蒸気22となり、超高圧タービン1において
膨張し、仕事を行なう。超高圧タービンを出た蒸
気は第一段再熱器に入り再熱され高圧タービン2
に入り膨張し、仕事を行なう。高圧タービン2を
出た蒸気は第二段再熱器に入り再熱され、中圧タ
ービン3、低圧タービン4に入り膨張し仕事を行
ない、復水器5に入り冷却される。給水ポンプ1
2は給水ポンプ駆動用蒸気タービン6により駆動
され、このタービンは中圧タービン出口の蒸気に
より駆動される。
ボイラ系においては、空気送風機16で昇圧さ
れた空気24は、エコノマイザ20出口の燃焼ガ
スによつて空気予熱器17において予熱され火炉
18に送られる。火炉では燃料25の燃焼により
高温の燃焼ガス19が発生する。この燃焼ガスに
より給水の蒸発過熱、再熱が行なわれる。蒸発・
過熱・再熱器25を出た燃焼ガスはエコノマイザ
20に入り給水を加熱する。再循環フアン21
は、エコノマイザ出口の燃焼ガスを火炉18に戻
し、低NOx燃焼、低負荷における流量低下によ
る熱伝達率の防止を行なう。
超高温高圧タービンにおいては、その出口蒸気
圧力、温度が従来の高温高圧タービンにおけるよ
りも著しく高いため、最終給水加熱器(本図の例
においては高圧給水加熱器15の出口給水温度が
非常に高くなる。従来の高温高圧タービンプラン
トにおいては、例えば246ata、538℃/566℃クラ
スの場合の最終給水温度が270℃程度であつたが、
317ata,593℃/566℃/566℃クラスの超高温高
圧蒸気タービンプラントにおいては最終給水温度
が約310℃になる。
最終給水温度が高くなることそれ自体は蒸気タ
ービンプラントの熱効率向上のためにプラス要因
であるが、最終給水温度が高くなるとエコノマイ
ザ20に高温の被加熱流体が供給されることにな
り、加熱流体である燃焼ガスの出口温度が高くな
る。このため、空気予熱器17において燃焼ガス
の有する熱量の全部を有効に使用できないので、
ボイラ効率を低下せしめ、蒸気タービンプラント
全体の熱効率に関してマイナス要因をも含んでい
ることになる。
上記のごとく高温でエコノマイザ20から排出
される燃焼ガスの熱量を空気予熱器17において
充分に回収しようとすれば、該空気予熱器17の
伝熱面積を増加しなければならないので機器の設
備コストが増加する。その上、エコノマイザ20
から高温の燃焼ガスが送出されると、下流側の諸
機器の耐熱性を向上せしめなければならないの
で、更に設備コストを増加させる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて為され、空気予熱
器や再循環フアンに流入する燃焼ガスの温度を低
下させてこれらの機器の設備コスト増加を防止す
ると共に、エコノマイザから送出される燃焼ガス
の有する熱量を有効に回収して、蒸気タービンプ
ラントの熱効率向上に寄与し得る給水加熱系統を
提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、高圧最終給水加熱器入口の給水温度
が従来の超臨界圧プラントの高圧最終給水加熱器
出口給水温度とほぼ同等であることに着目し、高
圧最終給水加熱器入口の給水の一部をバイパスし
て、このバイパス給水により、エコノマイザ出口
の燃焼ガスとの熱交換を行ない、空気予熱器およ
び再循環フアン入口の燃焼ガスを低下させるよう
にしたものである。この原理に基づいて前記の目
的を達成するため、本発明は、エコノマイザと空
気予熱器とを結ぶ燃焼ガス流路中に、燃焼ガスと
ボイラ給水との熱交換を行なう低温エコノマイザ
を設け、かつ、給水加熱系統中の最終給水加熱器
入口給水の一部を上記の低温エコノマイザを介し
てボイラに給水するバイパス管路を設けたことを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を第2図について説明
する。
この実施例は、第1図に示した従来装置に本発
明を適用した1例で、第1図の構成と異なるとこ
ろは次のごとくである。
(i) ガス流と水流との熱交換器26を構成し、エ
コノマイザ20と空気予熱器17とを結ぶ燃焼
ガス流路の、エコノマイザ20に直近の位置に
介装接続する。この熱交換器26は、エコノマ
イザ20から排出される燃焼ガスを熱源として
後述のごとく給水流の一部を加熱して、上記の
エコノマイザ20の作用を補助するように作用
し、かつ、該エコノマイザ20よりも低温で作
動するので、この熱交換器26を低温エコノマ
イザと名付ける。
(ii) 一方、最終給水加熱器である高圧給水加熱器
15の入口管路のM点にバイパス管路27を接
続し、このバイパス管路27を、上記の低温エ
コノマイザ26を介してエコノマイザの出口管
路28のN点に接続する。
以上のように構成した給水加熱系統において
は、最終段から2番目の高圧給水加熱器14から
流出した給水は、最終段の高圧給水加熱器15
と、低温エコノマイザ26とに分流する。
高圧給水加熱器15を流通した給水はエコノマ
イザ20に流入する。この給水は前述のごとく高
温であるため、該エコノマイザ20の出口の燃焼
ガス温度が高いが、この高温燃焼ガス流29は直
接空気予熱器17や再循環フアン21に流入せ
ず、低温エコノマイザ20に入る。
低温エコノマイザ20においては、高圧給水加
熱器15の出口管路23内の給水よりも低温のバ
イパス管路27内の給水と熱交換を行なう。
先に述べたごとく、超高温高圧蒸気タービンプ
ラントにおける最終給水加熱器の入口温度(即ち
バイパス管路27内の給水温度)は、高温高圧蒸
気タービンプラントにおける最終給水加熱器(図
示せず)の出口給水温度とほぼ同様のレベルであ
る。このため、本実施例における低温エコノマイ
ザ26内における熱交換条件は、高温高圧蒸気タ
ービンプラントにおけるエコノマイザ(図示せ
ず)における熱交換条件とほぼ等しくなる。
従つて、本実施例における低温エコノマイザ2
6から流出する燃焼ガス温度は、高温高圧蒸気タ
ービンプラントにおけるエコノマイザ(図示せ
ず)出口温度と同程度になる。
このようにして、超高温高圧蒸気タービンプラ
ントにおける高温の燃焼ガス流29が、高温高圧
蒸気タービンにおけるエコノマイザ出口温度まで
冷却され、その熱量をバイパス管路27内に給水
によつて回収される。この作用により、(i)燃焼ガ
スの熱量が有効に回収されて、高温高圧蒸気ター
ビンプラントの熱効率上昇に寄与するとともに、
(ii)低温エコノマイザ26よりも下流側の燃焼ガス
に接触する機器類(空気予熱器17、再循環フア
ン21、及びその付属部材等)の熱的条件を、高
温高圧蒸気タービンプラントにおけると同程度に
緩和する。
本発明の他の実施例を第3図に示す。この実施
例では第2図に示す実施例に加えて、バイパス給
水管路27に流量制御弁31を設ける。30は、
上記流量制御弁31の操作装置である。低温エコ
ノマイザ26に、燃焼ガスの出口温度を検出する
温度センサ32を設けるとともに、その信号出力
を演算器33に入力せしめる。上記の演算器33
は、温度センサ32の検出温度を所定の値に保つ
ように流量制御弁操作装置30を制御するように
構成してある。
本例のように、低温エコノマイザ26の出口燃
焼ガス温度に基づいて開閉制御されるように構成
した流量制御弁31をバイパス管路27に設ける
と、当該高温高圧蒸気タービンプラントの運転条
件の変化に影響されることなく、下流側に設けた
機器類(本例においては空気予熱器17及び再循
環フアン21)の流入ガス温度を自動的に所望の
値に保たせることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明は、エコノマイザ
及び空気予熱器を備えたボイラ系と共に超高温高
圧蒸気タービンプラントを構成する給水加熱系統
において、エコノマイザと空気予熱器とを結ぶ燃
焼ガス流路中に、燃焼ガスとボイラ給水との熱交
換を行なう低温エコノマイザを設け、かつ、給水
加熱系統中の最終給水加熱器入口給水の一部を上
記の低温エコノマイザを介してボイラに給水する
バイパス管路を設けることにより、空気燃焼器が
再循環フアンに流入する燃焼ガスの温度を低下さ
せてこれらの機器の設備コスト増加を防止すると
共に、エコノマイザから送出される燃焼ガスの有
する熱量を有効に回収して、蒸気タービンプラン
トの熱交率向上を寄与し得るという優れた実用的
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超高温高圧蒸気タービンプラン
トのプラント系統図、第2図は本発明の給水加熱
系統の一実施例を備えた超高温高圧蒸気タービン
プラントのプラント系統図、第3図は上記と異な
る実施例を備えた超高温高圧タービンプラントの
プラント系統図である。 7,8,9,10……低圧給水加熱器、13,
14,15……高温給水加熱器、17……空気予
熱器、20……エコノマイザ、21……再循環フ
アン、25……蒸発・過熱・再熱器、26……低
温エコノマイザ、27……バイパス管路、30…
…流量制御弁操作装置、31……流量制御弁、3
2……温度センサ、33……演算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エコノマイザ及び空気予熱器を備えたボイラ
    系と共に超高温高圧蒸気タービンプラントを構成
    する給水加熱系統において、エコノマイザと空気
    予熱器とを結ぶ燃焼ガス流路中に、燃焼ガスとボ
    イラ給水との熱交換を行なう低温エコノマイザを
    設け、かつ、給水加熱系統中の最終給水加熱器入
    口給水の一部を上記の低温エコノマイザを介して
    ボイラに給水するバイパス管路を設けたことを特
    徴とする蒸気タービンプラントの給水加熱系統。 2 上記のバイパス管路は、低温エコノマイザの
    出口燃焼ガス温度に基づいて開閉制御されるよう
    に構成した流量制御弁を設けたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の蒸気タ
    ービンプラントの給水加熱系統。
JP2153583A 1983-02-14 1983-02-14 Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito Expired - Lifetime JPH0245763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153583A JPH0245763B2 (ja) 1983-02-14 1983-02-14 Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153583A JPH0245763B2 (ja) 1983-02-14 1983-02-14 Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147907A JPS59147907A (ja) 1984-08-24
JPH0245763B2 true JPH0245763B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=12057653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153583A Expired - Lifetime JPH0245763B2 (ja) 1983-02-14 1983-02-14 Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245763B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456717U (ja) * 1990-09-25 1992-05-15

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3568605D1 (en) * 1985-01-16 1989-04-13 Hamon Sobelco Sa Process and device for recovering thermal energy from the exhaust gases of thermal-power stations
EP0997613B1 (en) 1998-05-14 2006-08-30 YYL Corporation Power generator
CN100372223C (zh) * 2001-08-09 2008-02-27 张征 热电机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456717U (ja) * 1990-09-25 1992-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147907A (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345755A (en) Steam turbine plant
JP3883627B2 (ja) 排熱回収式蒸気発生装置および蒸気消費器に組み合わされたガスターボ群を運転するための方法
US20070017207A1 (en) Combined Cycle Power Plant
JP3082826B2 (ja) 排熱回収装置
JP2009092372A (ja) 超臨界蒸気複合サイクル及びその方法
TWI646286B (zh) 具有熱整合的燃煤氧設備
US10288279B2 (en) Flue gas heat recovery integration
CN106152093B (zh) 全回热的燃料燃烧蒸汽动力循环热力发电系统及其工艺
US9404393B2 (en) Combined cycle power plant
JPH0388902A (ja) 石炭ガス化設備を持ったガス・蒸気タービン複合設備
CN113803706A (zh) 一种基于热风再循环利用锅炉尾部烟气余热的发电系统
JPH0245763B2 (ja) Jokitaabinpurantonokyusuikanetsukeito
CN210688281U (zh) 一种烟气处理系统
JPS61108814A (ja) ガス‐蒸気タービン複合設備
JP2001214758A (ja) ガスタービン複合発電プラント設備
JPS5820914A (ja) 高炉ガス焚き発電プラント
JPH09170405A (ja) 加圧流動層複合発電設備
JP3771606B2 (ja) ガスタービン排気再燃複合プラント
JP2863645B2 (ja) 排気再燃式複合発電所の給水流量制御装置
RU2257478C2 (ru) Паротурбинная энергетическая установка с вынесенным из котла вторым промежуточным пароперегревателем (варианты)
CN110594769A (zh) 一种烟气处理系统
JPH06221504A (ja) 排熱回収熱交換器
JPS61134505A (ja) 蒸気式空気加熱装置
JP2023037664A (ja) 潜熱回収エコノマイザ
JPH08312905A (ja) コンバインドサイクル発電設備