JPH0245670A - 低騒音歯車ポンプ - Google Patents

低騒音歯車ポンプ

Info

Publication number
JPH0245670A
JPH0245670A JP19537988A JP19537988A JPH0245670A JP H0245670 A JPH0245670 A JP H0245670A JP 19537988 A JP19537988 A JP 19537988A JP 19537988 A JP19537988 A JP 19537988A JP H0245670 A JPH0245670 A JP H0245670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
pressure
noise
tooth
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19537988A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ogawa
小川 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA CONVERTER KK
Original Assignee
NIIGATA CONVERTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA CONVERTER KK filed Critical NIIGATA CONVERTER KK
Priority to JP19537988A priority Critical patent/JPH0245670A/ja
Publication of JPH0245670A publication Critical patent/JPH0245670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) パワーシフトトランスミッション、油圧式多板クラッチ
などのように多量の気泡を含有する流体をクラッチの作
動油圧として、歯車ポンプによって脱気することなく直
接移送するとき発生する騒音を防止する構成を設けた低
騒音歯車ポンプに関するものである。
(発明が解決しようとする問題点) まず代表的な歯車ポンプの構成について第1図を引用し
て説明する。第1図において、ケーシング1に設けた内
孔の内周面2に歯先面を、図示されていない側板に歯の
側面を、それぞれ摺動して回転する駆動歯車3及び従動
歯車4とを、図示されていないポンプカバーで軸支した
駆動軸5及び従動軸6と一体に設け、歯車の噛合い点を
中心にして、ケーシング1の内孔の一方の端に流体の吸
込ライン7に接続する吸込口8を、他方のQ:hに吐出
ライン9に接続する吐出口10を設け、歯車3及び4を
図中の矢印の方向に回転することによって、流体を吸込
口8から歯溝11内に取入れて吐出口10に移送する。
このような通常の構成の歯車ポンプを用いて、多板式油
圧クラッチの作動油など多量の微細な気泡を含む白濁し
た油を移送するとキャビテーションを起して大きな騒音
を発生する。
この騒音の原因は、油中の気泡がポンプの吐出口で象、
に高圧にさらされることによって一気に消滅することに
よるもので、第2図に気泡含有油がポンプの吸込口8か
ら歯溝に吸い込まれ、歯車3及び4の回転につれて吐出
口10に移送されるまでの油圧の変化を、横軸に歯車の
歯溝の回転位置を、縦軸に油圧をプロットして、その関
係を、気泡含有量の少ない油の場合(気泡含有率0. 
6Vo1%、線分Pa)、と多い場合(気泡含有率6V
o1%。
線分pb) 、について比較したもので、線分Paが吸
込口8から吐出口10に向って直線的に増加しているの
に対して、線分pbは吸込口8から吐出口10に向って
殆ど圧力の変化がなく、僅かに上昇する程度で、吐出口
付近に達するやいなや急激に圧力が増大している。その
結果として、多量の気泡が一気に消滅するので大きな騒
音を発生することになる。
上記のような圧力変動の相違は、歯車の歯先面とケーシ
ングの摺動面及び歯の側面と側板との摺動面の隙間を経
て、高圧の吐出側から低圧の吸込側に漏れる油量の差に
起因する。一般に歯車ポンプでは容積効率を確保する為
、高圧の吐出側から低圧の吸込側に漏れる油量は少なく
、従って歯溝に漏れ込む油量は極く少量でしかない。
油が非圧縮性であるのに対して油に含有された気泡中の
気体は圧縮性を存する為、気体の油中への溶解が継続す
る間、圧力上昇がなく、第2図に示す如く、圧力変化に
大きな差を生ずることにもなる。
吸込口8から吐出口10に向って、線分Paの如く、全
範囲にわたって圧力が漸次上昇するときは、気泡の消滅
も徐々に起るので、騒音を発生しないが、線分pbの如
く吐出口10で一気に消滅すると大きな圧力変動を生ず
るので、大きな騒音のちととなっている。
この騒音の大きさを、吸込負圧を0. 2kg/cff
lの一定のもとで、吐出圧力に対して図示したのが第3
図である。第3図において、線分Naは気泡を殆ど含有
しない場合(気泡含有率0.6Vo1%)、線分Nbは
気泡を含む場合(気泡含有率6Vo1%)について、そ
れぞれ騒音値dBをAレンジで示したものである。線分
Naは5 kg / cff1以上の吐出圧の範囲では
、はぼ80dBの低い値を示し、多量の気泡を含有した
線分Nbでは、Naよりも全体的に高い騒音値を示し、
とくに吐出圧力が15kg/cd位では約95dBとい
う高い値を示している。
(従来例) 上記したように、多量の気泡を含有した油は歯車ポンプ
の吐出口で急激に圧力が上昇して、−気に気泡が消滅す
ることによる騒音の発生を防止するためになされている
従来例を第4.5図に示す。
第4.5図に記載した説明用の数字は、第1図の構成と
類似するものについては同じ数字を採用して説明を省略
する。
まず第4図については、ケーシング1と歯車3及び4の
歯先面との摺動面の間隔12.13を、吐出口10に向
って漸次増加するように広げたもので、吐出側において
、高圧流体の逆流を与えて、歯溝11内の圧力を吐出側
に向って漸増するように作用させたものである。
次に第5図は、ケーシング1と歯車3及び4の歯先面と
の摺動面の間隔14.14’及び1515゛をそれぞれ
吐出口10及び吸込口8に向って漸次増加するように広
げたもので、吐出側及び吸込側の両方に対して歯溝11
の中の油圧が吸込側から吐出側に向って漸増するように
作用させたものである。
いづれの例も、ケーシング1と歯先面との摺動面の間隔
を拡大することから流体の漏れが多くなることはさけら
れない、従って、ポンプの容積効率がわるくなる。その
上このような漸増した間隔を与えるためにケーシング■
の内孔を特別に加工する必要があるので手間がかかると
いう欠点がある。
(問題を解決するための手段) このような含有気泡の油を移送する歯車ポンプの騒音を
防止する本発明の構成を第1図について説明する。
歯車ポンプの構成については、既に一般的な構成の説明
のところで述べたので省略して、本発明の構成の部分に
ついてのみ説明する。
本発明の構成は、第1図において、ケーシング1と歯車
3及び4の歯先面との摺動面2,2゛にそれぞれ開口す
る孔16.16′と、ケーシング1の吐出側に開口する
孔17.17″とをそれぞれ連通ずる流路1B、18°
を設けたものである。
このように流路18,18°を設けることによって、高
圧の吐出部から高圧流体の一部が、孔17.17°から
流路18,18°を経て、孔16.16’ より、この
孔16,16°に連通ずる歯溝11内に供給されて、こ
の歯溝11内の圧力を上昇させる。その結果、気泡が圧
縮されて消滅し、減少することから、これ以後、高圧に
なった歯溝11内の流体は歯車3及び4の回転につれて
吐出側に向って漸次圧力を上昇していくので吐出部にお
ける急激な圧力変動がさけられ、吐出口10内における
騒音の発生が防止される。
流路18,1B’の流出孔16.16’の位置は、吸込
口8から吐出口10に至るケーシング1と歯車3及び4
の歯先面との摺動面のいづれの位置に設けても良いが、
漏れ量を少なくし、しかも騒音防止の効果を上げること
から、摺動範囲の中間部より吐出側寄りに設けるのが適
当である。又、流路18,1B’の口径は、大き過ぎる
と漏れ量が増加してポンプ容積効率が悪くなり、逆に小
さ過ぎると戻し量が不足して充分な高圧が得られなくな
って騒音防止効果が低下するので漏れ量を、騒音の低減
効果が得られる必要最小限におさえるように決められる
。孔16.16’ と孔17゜17゛を接続する流路1
8,18°は配管でも、ケーシング1内に孔を穿設した
ものでもよい。又、第1図に示す如く、側板の歯車側に
接する面に吐出口10から歯溝11に連通する溝状の流
路19を設けても良い。
上記の実施例では、開孔の位置を16.16’の各1ケ
所としたが、流路18.又は18゛を途中で分岐して、
開孔を各2ケ所以上設けて高圧流体を供給するようにし
てもよいし、本発明に含まれるものである。このように
構成することによって吸込側から吐出側に至る歯溝11
内の圧力勾配がゆるやかになり、気泡の消滅が漸次なさ
れることになる。
(作用及び効果) 上記の如く、高圧流体の流路18,18’を設けた本発
明の歯車ポンプの騒音の低減効果について第3図により
説明する。
第3図は、横軸に歯車ポンプの吐出圧力を樅軸に発生す
る騒音値を、騒音計で測定してAレンジのdB値で示し
たものである。この歯車ポンプの仕様は、歯数11、モ
ジュール4.押しのけ容積35cc/rev 、吸込負
圧0. 2kg/c1a、回転速度1500rpm、流
路1B、18’ の直径は2.5踊、開孔の位置は吐出
口側から吸込側に摺動面の長さで約1/3人ったところ
である。
第3図において、線分Naが殆ど気泡を含まない場合(
気泡含有率0.6Vo1%)、線分Nbが多量の気泡(
気泡含有率6Vo1%)を含む場合についてそれぞれ吐
出圧力と騒音値との関係を示したものであることは既に
述べたが、図中の点線で示した線分Ncが本発明の歯車
ポンプによる騒音値である。
このNcを、気泡を殆ど含まない場合のNaと比較して
みると、僅かに大きいが、はぼ近似した騒音値を示して
いる。従って、通常の歯車ポンプによる騒音値のNbと
比較すると、全吐出圧力の範囲にわたって大きく低減し
た値を示している。このことから本発明の騒音低減効果
が優れていることは明らかである。
本発明の構成は、単に、通常の歯車ポンプに吐出側の高
圧流体の一部をケーシングの歯車の歯との摺動面に開口
する孔と吐出側に開口する孔とを連通ずる流路を設けた
もので、加工が容易で安価にできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を設けた歯車ポンプを、第2図は
吸入側から吐出側に向って変化する歯車の歯溝内の圧力
を、第3図は吐出圧力と騒音値の関係を、第4.5図は
従来例をそれぞれ図示したものである。 1・・・ケーシング、2・・・内周面、3.4・・・歯
車、8・・・吸込口、10・・・吐出口、11・・・歯
溝、16.16” 17.17゛・・・孔、18. 18゜ 9・・・流路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. ケーシングの内孔に一対の駆動歯車と従動歯車と
    を噛合せて設け、その歯先面とケーシングの内周面と及
    び歯の側面と側板とのそれぞれの摺動面を液蜜に維持し
    、歯車の噛合い点を中心にして、ケーシングの一方の端
    に流体の吸込口を、他方の端に吐出口を設けた歯車ポン
    プにおいて、歯車の歯溝に連通するケーシングの摺動面
    への開口と、ケーシング内の吐出側への開口とを連通さ
    せる流路を設けたことを特徴とする低騒音歯車ポンプ。
JP19537988A 1988-08-05 1988-08-05 低騒音歯車ポンプ Pending JPH0245670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537988A JPH0245670A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 低騒音歯車ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19537988A JPH0245670A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 低騒音歯車ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245670A true JPH0245670A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16340190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19537988A Pending JPH0245670A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 低騒音歯車ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635063A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-15 Johann Sagawe Hydraulischer Zahnradmotor mit reduziertem Schluckvolumen
US10655562B2 (en) * 2014-05-29 2020-05-19 Richard H. Vogel Rotary compressor for gaseous fluids

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149002A (en) * 1978-05-13 1979-11-21 Kayaba Ind Co Ltd Gear pump

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149002A (en) * 1978-05-13 1979-11-21 Kayaba Ind Co Ltd Gear pump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1635063A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-15 Johann Sagawe Hydraulischer Zahnradmotor mit reduziertem Schluckvolumen
WO2006027256A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-16 Johann Sagawe Hydraulischer zahnradmotor mit reduziertem schluckvolumen
US10655562B2 (en) * 2014-05-29 2020-05-19 Richard H. Vogel Rotary compressor for gaseous fluids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2672118B1 (en) Gear pump, pumping apparatus including the same, and aircraft fuel system including gear pump
US2338065A (en) Gear pump
CA2115795C (en) Internal gear pump for wide speed range
JP2017521600A (ja) 2つの独立駆動する原動機と一体型の外接歯車ポンプ
US6183229B1 (en) Hydraulic apparatus
WO2014171567A1 (en) Silent gear pump suppressing tooth contact noise
JPH0245670A (ja) 低騒音歯車ポンプ
US3427983A (en) Pressure balanced bearing loads in hydraulic devices
US1287118A (en) Gear-pump.
US2108771A (en) Fluid pump
US2287318A (en) Balanced pressure metering pump
US3003426A (en) Gear pump
JPH0257236B2 (ja)
US4022551A (en) Variable capacity type gear pump
JP2701288B2 (ja) ギヤポンプ
CN112524085A (zh) 一种具有多后口环的内循环式离心泵轴向力平衡结构
JPS62203987A (ja) ベ−ンポンプ
JPH09303281A (ja) 二重胴多段ポンプの構造
KR0149327B1 (ko) 자동 변속기용 오일펌프
US1535310A (en) Gear pump
JPS646350B2 (ja)
CN220285962U (zh) 一种内齿轮油泵
CN210799344U (zh) 一种自动变速器油泵
JP7014093B2 (ja) 歯車ポンプまたはモータ
WO2019187540A1 (ja) 液体ポンプ