JPH0244843Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244843Y2
JPH0244843Y2 JP1982070871U JP7087182U JPH0244843Y2 JP H0244843 Y2 JPH0244843 Y2 JP H0244843Y2 JP 1982070871 U JP1982070871 U JP 1982070871U JP 7087182 U JP7087182 U JP 7087182U JP H0244843 Y2 JPH0244843 Y2 JP H0244843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
support
mesh
gaskets
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982070871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7087182U priority Critical patent/JPS58174203U/ja
Publication of JPS58174203U publication Critical patent/JPS58174203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244843Y2 publication Critical patent/JPH0244843Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 今日、メンブランフイルターは、無菌水、無塵
水、清浄溶媒などの製造や分析などの目的で広く
利用されている。本フイルターは主として薄いプ
ラスチツク膜に微孔を穿つたものであるが、それ
自体では過圧に耐えられないので、金属線やプ
ラスチツクのフイラメントから作られた網又は多
数の細孔を穿つたパンチングメタルから作られた
サポートが併用される。
従来、以上のサポートとフイルターとの間には
ゴム弾性体から作られたガスケツトを交互に積み
重ねて使用して来たが、何分極めて薄い膜を取扱
うデリケートな作業であるため、ガスケツトを正
確にサポート及び膜の輪郭に沿わせて配置するに
は熟練と手数とを必要とし、細心の注意を払つて
も往々リークを生じることがあつた。そこで、本
考案者は、金属もしくはプラスチツクの線条から
作られた網又はパンチングメタル等から作られた
サポート基体の周縁に沿つて、該基体の両面にゴ
ム弾性体から成る薄いガスケツトを被着すると共
に該両面のガスケツトを前記網又はパンチングメ
タルの網目もしくは孔を通して互に接着させるこ
とを試みた。この構成を与えられたことにより、
ガスケツト構成材とサポート基体との親和性が不
良な場合でも両面のガスケツトは何等接着剤を併
用することなしにサポート基体と完全に一体化す
る。従つて接着剤による弾性低下が起らなくなる
のみでなく、各種の溶剤又は強酸、強アルカリ等
に対し耐性の良好なサポートが得られる。もつと
も、例えばウレタン系接着剤の如く自体ゴム弾性
を有する接着剤の場合には、ガスケツト材に対す
る接着性が良好である限り、要求される耐熱性な
らびに耐酸、耐アルカリ性及び耐溶剤性の範囲内
で任意に利用されることができる。
しかし、上記構成のサポートを1枚だけそのま
ま使用すると、濾過方向が略2次元的であり、濾
過効率が上がらないという問題があつた。
本考案は、上述したガスケツト部分に特殊な形
状及び構造を与えることにより、濾過効率を大幅
に向上させることを目的とする。
本考案は、かかる目的を達成するべく、金属、
プラスチツクス等から作られた網状体又は多孔板
の周囲両面にゴム弾性体から作られたガスケツト
が該網状体の網目を介して一体的に結着して全体
として方形に形成されているメンブランフイルタ
ー用サポートであつて、前記ガスケツトの一対の
対辺を波状に形成し、該ガスケツトの波の谷部を
連ねる線に沿つて各谷部とそれらの中間部とに孔
を穿ち、且つ、前記波状の孔付ガスケツトの孔が
半ピツチづつ位相を異にした少なくとも2枚を一
組みとしたサポートから構成されたのである。
本考案におけるサポート主体の材質は従来のも
のと全く同様でよい。目的に応じ金属もしくはプ
ラスチツクから構成された網状体又はパンチング
メタルが自由に選択されうる。ステンレス鋼、ニ
ツケル、チタン、タンタルなどの金属又はポリプ
ロピレン、ポリエステル、ポリアセタール、ポリ
アミド、ポリフルオロエチレンなどの剛性に富む
金属又はプラスチツクスは適当なサポート構成材
料の例示である。
ガスケツトの構成材料としては天然もしくは合
成ゴム、シリコーンゴム又はポリウレタンエラス
トマーのようなゴム弾性材料が選ばれる。これら
はモノマー又はプレポリマーの懸濁物の状態で素
材サポートの周縁部に塗布された後、加硫及び/
又は架橋重合される。塗布には適当な型板を用
い、印刷法を用いて行うのが簡単である。この塗
布に際し波状の型板を使用し、得られた波状のガ
スケツトを有するフイルターの相対向する各ガス
ケツトの部分にその谷部を連ねる線に沿つて各谷
部とそれらの中間部とに穿孔すると、後述するよ
うに極めて効率的な過手段が提供される。以下
実施例を掲げ考案実施の態様を説明するが、もち
ろん例示は単に説明用のものであつて、特にサポ
ートの材質、形状、大きさ及びガスケツトの材質
等につき制限を課するものではないことは当然で
ある。
本例のサポートは第1図及び第2図に明示され
る如く対向する対縁に波状のガスケツトを備える
2枚1組1A,1Bから構成される。両サポート
1A,1Bは夫々半波長づつ位相の異つた周波形
の波状ガスケツト3A,3Bを備えており、各ガ
スケツトはその谷部を連ねる線に沿つてそれら各
谷部とそれら各谷部との中間部分とに等間隔の孔
10,10……を穿たれている。
以上の2枚1組のサポートは例えば第5図に示
す如く、一対のホルダー5A,5B,5間に中間
のメンブランフイルター4と共に挾み込んで使用
される。図示の如くホルダーの各半体にはサポー
トの各孔の配列方向(=波の方向)に平行して該
方向を直角に截る面に沿つて各1条の導入通路1
1A及び排出通路11Bとを有するが(図面の奥
側に当る反対側部分にも同様の孔を有するが図示
省略)、これらの導入通路から各孔に向つて延び
る分配通路12A,12A……,12B,12B
……は各孔に対し一つおきに、かつ夫々互い違い
に設けられている。従つて、通路11Aより分配
通路12Aを経て(さらに孔10を介して)フイ
ルター4に達した被過液は拡大図である第7図
中点線の如く必然的にフイルター4中を通過し下
方のサポートの隣接する孔10を通つて分配通路
12Bより排出通路11Bを経て系外に通り出さ
れる。この場合説明の便宜上被過液が最短の経
路を通つて過、排出されるように記述したが、
実際上、液の流路がより複雑となることは当然で
あり、当然図示されていない反対側の排出通路へ
向つて流れる部分も当然存在する。このため、フ
イルターの全体が三次元的に利用できることにな
り、従つて過精度及び過効率が著しく向上す
るのみならず、フイルターが目づまりを起こすま
での期間も大幅に延長される。なお、本例でもホ
ルダーの各半体5A,5Bは前例と同様に締着さ
れるが、ここではその詳細を省略する。
上述の説明において、フイルターを2枚1組と
して使用するように説明したが、実際上必要に応
じ数枚又はそれ以上の枚数が用いられてもよいこ
とは勿論である。このように複数枚のフイルター
を使用する場合も本案サポートは原則として最上
段、最下段及び各フイルター間に挾んで使用され
る。そして被過液の種類に応じサポート本体の
及びガスケツト部分の材質が適宜変更される。
以上詳述したように、本考案は新しいメンブラ
ンフイルター用サポートを提供することによつ
て、フイルターの組立作業を簡略化すると同時に
リークの危険を減じるのは勿論ながら、特に、3
次元方向での濾過を行い得て過効率及びフイル
ターの寿命を向上、延長しうるなど、過技術上
多大の貢献を果しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本案フイルター用サポート
を例示する平面図、第3図及び第4図は夫々第1
図及び第2図B−B線及びC−C線に沿う矢視断
面図、第5図は第1図〜第4図のサポートの使用
態様を示す断面図、第6図は第5図の部分拡大断
面図である。各図中の符号の意味は以下のとお
り: 1:メンブランフイルター用サポート(全体)、
1A,1B:2枚1組のサポートの各単位体、
2:1のメツシユ部分(サポート本体)、3:1
のガスケツト部、4:メンブランフイルター、
5:ホルダー(全体)、5A,5B:ホルダーの
各半体、6:締付け用ボルト、7:締付け用蝶ナ
ツト、8:被過液入口、9:過液出口、1
0:サポート1A,1Bの通液孔、11A:ホル
ダー半体5Aの導入通路、11B:ホルダー半体
5Bの排出通路、12A:ホルダー半体5Aの分
配通路、12B:ホルダー半体5Bの分配通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属、プラスチツクス等から作られた網状体又
    は多孔板の周囲両面にゴム弾性体から作られたガ
    スケツトが該網状体の網目を介して一体的に結着
    して全体として方形に形成されているメンブラン
    フイルター用サポートであつて、前記ガスケツト
    の一対の対辺を波状に形成し、該ガスケツトの波
    の谷部を連ねる線に沿つて各谷部とそれらの中間
    部とに孔を穿ち、且つ、前記波状の孔付ガスケツ
    トの孔が半ピツチづつ位相を異にした少なくとも
    2枚を一組みとしたサポートから構成されている
    メンブランフイルター用サポート。
JP7087182U 1982-05-14 1982-05-14 メンブランフイルタ−用サポ−ト Granted JPS58174203U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087182U JPS58174203U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 メンブランフイルタ−用サポ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087182U JPS58174203U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 メンブランフイルタ−用サポ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174203U JPS58174203U (ja) 1983-11-21
JPH0244843Y2 true JPH0244843Y2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=30080514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087182U Granted JPS58174203U (ja) 1982-05-14 1982-05-14 メンブランフイルタ−用サポ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174203U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519016A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 インテグリス・インコーポレーテッド 重合系膜及び金属支持体を有する流体フィルタ
JP6323632B2 (ja) 2016-02-15 2018-05-16 株式会社村田製作所 濾過フィルタデバイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238483A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Tokuyama Soda Co Ltd Process for making a unificated fabric mainly composed of a reticular substance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56172918U (ja) * 1980-05-20 1981-12-21
JPS57115265U (ja) * 1981-01-08 1982-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238483A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Tokuyama Soda Co Ltd Process for making a unificated fabric mainly composed of a reticular substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174203U (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868930A (en) Filtration cassette article and filter comprising same
US5593580A (en) Filtration cassette article, and filter comprising same
US4500426A (en) Semipermeable membrane elements
US5049268A (en) Filter plate, filter plate element, and filter comprising same
US5538642A (en) Spiral wound membrane element
US5342517A (en) Filtration cassette article, and filter comprising same
US5232589A (en) Filter element and support
US3757955A (en) Multi-layer membrane type mass transfer device and process
US4451370A (en) Membrane separation element
US11654397B2 (en) Filter cassette article, and filter comprising same
US5002667A (en) Fluid fractionating, stacked permeable membrane envelope assembly, and a fluid distributing and permeable membrane sealing collar
JPH0244843Y2 (ja)
EP0591117A1 (en) Spacer element between membrane surfaces of a fluid purifier, and a method for their manufacture
US3948777A (en) Solution separating and recovering equipment
JPH11244672A (ja) 平膜エレメント及びこれを用いた平膜モジュール
JP2937678B2 (ja) 濾過モジュール
CA2003539C (en) A fluid fractionating, stacked permeable membrane envelope assembly, and a fluid distributing and permeable membrane sealing collar
JPS5924323Y2 (ja) 半透過膜モジユ−ル
RU2171133C2 (ru) Мембранное устройство
JPH01266816A (ja) 平膜ろ過装置
JPH11333263A (ja) 膜エレメントとこれを用いた膜分離装置
RU2156156C1 (ru) Мембранный модуль для разделения жидких сред и способ его изготовления
JPH0331084B2 (ja)
JPH0910562A (ja) 濾過モジュール
JPS5850963A (ja) 血漿分離装置