JPH0244642A - 一次電池ホルダ付二次電池 - Google Patents

一次電池ホルダ付二次電池

Info

Publication number
JPH0244642A
JPH0244642A JP63193743A JP19374388A JPH0244642A JP H0244642 A JPH0244642 A JP H0244642A JP 63193743 A JP63193743 A JP 63193743A JP 19374388 A JP19374388 A JP 19374388A JP H0244642 A JPH0244642 A JP H0244642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
primary battery
primary
secondary battery
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63193743A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63193743A priority Critical patent/JPH0244642A/ja
Publication of JPH0244642A publication Critical patent/JPH0244642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一次電池ホルダ付二次電池に係り、特にカメラ
一体型VTR等の電子機器の電源として使用される電池
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、カメラ一体型VTRの電源として使用される電
池は、充電可能なN +   Ca 等の二次電池であ
り、かかる二次電池はカメラ本体の後部等に装着できる
ようになっている。
一方、前記二次電池と略同形の電池ホルダを用いること
により、アルカリ単3電池等の一次電池を電源として使
用することができるビデオカメラもある。
第11図は電池ホルダの蓋を開放した状態の電池ホルダ
の斜視図であり、この電池ホルダ10には6本の単3電
池が収納できるようになっている。
そして、この電池ホルダ10は、第12図に示すように
ビデオカメラ12の後部12Aに装着される。即ち、第
13図に示すように、電池ホルダ10を押しながら右に
スライドさせることにより、電池ホルダ10はビデオカ
メラ12に装着でき、かつカメラ本体と電気的に接続さ
れる。尚、第12図上で14は電源人力用の接点、16
は電子ビューファインダ、18はカセットホルダである
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記電池ホルダ10によれば、二次電池が消耗した後、
更に撮影を続行したい場合には、比較的人手し易い一次
電池をカメラの電源として使用することができるため便
利であるが、常に専用の電池ホルダ10を携帯しなけれ
ばならないという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、専用
の電池ホルダを携帯せずに、必要に応じて一次電池の使
用が可能な一次電池ホルダ付二次電池を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、電子機器の電源と
して該電子機器に外付けされる二次電池に、一次電池ホ
ルダを一体的に設け、前記一次電池ホルダに収納される
一次電池からも前記電子機器に電源を供給し得るように
構成したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、電子機器に外付けされる二次電池に一
次電池ホルダを一体的に設けるようにしている。従って
、二次電池が消耗した後は、前記一次電池ホルダに収納
される一次電池によって電子機器を使用することができ
る。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る一次電池ホルダ付二
次電池の好ましい実施例を詳説する。
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る一次電池ホル
ダ付二次電池の第1実施例を示す斜視図であり、第1図
は二次電池使用時に関して示しており、第2図は一次電
池使用時に関して示している。
これらの図面に示すように、20はニラカド等の二次電
池であり、この二次電池20は、第12図及び第13図
に示すように、ビデオカメラ等の電子機器に外付けする
ための係合部及び電源出力端子(図示せず)を存してい
る。
また、この二次電池20には、上記係合部等と反対側に
受は板22.22、弾性ベルト24等から成る一次電池
ホルダが設けられている。受は板22.22は、支軸2
2A、22Aを中心に90°の範囲で回動自在に配設さ
れており、二次電池使用時には第1図に示すように閉成
され、一次電池使用時には第2図に示すように開放され
る。また、受は板22.22の内側には一次電池との接
点22B、・・・が設けられると共に、二次電池20に
対して一次電池を並列に接続するための配線(図示せず
)が設けられている。
弾性ベルト24は、幅広のゴムベルトから成り、上記受
は板22.22間に収納される6本の一次電池26を二
次電池20側に向かって締め付け、一次電池26が脱落
しないようにしている。尚、二次電池20には、一次電
池26を安′定保持するための凹溝2OAが形成されて
いる。
第3図及び第4図はそれぞれ上記一次電池ホルダ付二次
電池の回路図である。第3図に示すように、一次電池2
6は、電源出力端子37.37間に設けられている二次
電池20に対して並列に接続され、また二次電池20と
一次電池26との間には、ダイオード28が配設されて
いる。第4図に示す回路は、第3図に示す回路と路間−
であるが、更にスイッチ29が設けられている点で相違
する。このスイッチ29は、一次電池26を電源として
使用するときにONされる。
第5図は本発明に係る一次電池ホルダ付二次電池の第2
実施例を示す斜視図であり、第6図は第5図の縦断面図
である。これらの図面に示すように、筐体30内に二次
電池20が固定配設されると共に、一次電池ホルダ32
が一体形成されている。この一次電池ホルダ32は、6
本の一次電池26を収納できるように形成されており、
一次電池26はこの一次電池ホルダ32の蓋32Aを矢
印へ方向にスライドさせることにより、ホルダ内への収
納又はホルダ内からの取り出しが行われる。
尚、第5図及び第6図において、34は二次電池20と
一次電池26との切替えスイッチ、36は電子機器に外
付けるための係合部、37は電源出力端子である。
第7図は上記一次電池ホルダ付二次電池の回路図であり
、この回路は第3図に示す回路と路間−であるが、ダイ
オード28と並列にスイッチ39が設けられている点で
相違する。このスイッチ38は、前記電池ホルダ32に
例えば第8図に示すような充電池パック39を収納した
場合に、該充電池バック39の凸部39AによってON
される。
これにより、充電池パック39の充電も行うことができ
る。
第9図及び第10図はそれぞれ本発明に係る一次電池ホ
ルダ付二次電池の第3実施例を示す断面図であり、第9
図は二次電池使用時に関して示しており、第10図は一
次電池使用時に関して示している。
これらの図面に示すように、この一次電池ホルダ付二次
電池は、主として二次電池20が固定収納された電池本
体40と、カバー42とから構成されている。カバー4
2は、電池本体40の係合部36及び電源出力端子37
を有する面を除いて電池本体40を囲むことができると
共に(第9図)、本体40から引き出しく第10図)、
或いは取り外すことができるように構成されている。
この本体40とカバー42との間には、6本の一次電池
26を収納する一次電池ホルダ44が形成されており、
またホルダ内の一次電池26を本体40の回路と電気的
に接続するための接続片44A、44Bが設けられてい
る。
上記一次電池ホルダ付二次電池に一次電池26を収納す
る場合には、まずカバー44を本体40から取り外し、
カバー44内に一次電池26を収納する。続いて、この
カバー44を第10図に示すように本体40に取付け、
接続片44A、44Bを介して本体40と電気的に接続
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る一次電池ホルダ付二次
電池によれば、一次電池を収納する電池ホルダを二次電
池に一体的に設けるようにしたため、専用の電池ホルダ
を携帯せずに、必要に応じて一次電池を使用することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係る一次電池ホル
ダ付二次電池の第1実施例を示す斜視図、第3図、第4
図及び第7図はそれぞれ本発明に係る一次電池ホルダ付
二次電池の回路図、第5図は本発明に係る一次電池ホル
ダ付二次電池の第2実施例を示す斜視図、第6図は第5
図の縦断面図、第8図は第5図の一次電池ホルダ付二次
電池に収納される充電池バックの一例を示す平面図、第
9図及び第10図はそれぞれ本発明に係る一次電池ホル
ダ付二次電池の第3実施例を示す断面図、第11図は従
来の電池ホルダを示す斜視図、第12図及び第13図は
第11図の電池ホルダが取付けられるビデオカメラの取
付部及び取付状態を示す要部斜視図である。 20・・二次電池、 22・・・受は板、 24・・・
弾性ベルト、 26・・・一次電池、  30・・・筐
体、32.44・・・一次電池ホルダ、  36・・・
係合部、37・・・電源出力端子、 40・・・電池本
体、 42・・・カバー   44A、44B・・・接
続片。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子機器の電源として該電子機器に外付けされる二次電
    池に、一次電池ホルダを一体的に設け、前記一次電池ホ
    ルダに収納される一次電池からも前記電子機器に電源を
    供給し得るように構成したことを特徴とする一次電池ホ
    ルダ付二次電池。
JP63193743A 1988-08-03 1988-08-03 一次電池ホルダ付二次電池 Pending JPH0244642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193743A JPH0244642A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 一次電池ホルダ付二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63193743A JPH0244642A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 一次電池ホルダ付二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244642A true JPH0244642A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16313070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63193743A Pending JPH0244642A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 一次電池ホルダ付二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3137500A1 (fr) * 2022-07-04 2024-01-05 Saft Ensemble et procédé de fabrication correspondant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3137500A1 (fr) * 2022-07-04 2024-01-05 Saft Ensemble et procédé de fabrication correspondant
WO2024008641A1 (fr) * 2022-07-04 2024-01-11 Saft Ensemble et procédé de fabrication correspondant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132800A (en) Video camera with an accessory adapter removably interposed between a battery package and a battery mount on the camera body
AU661336B2 (en) Energy pack and individual battery cell cartridge
US6027828A (en) Modular stackable battery pack and accessories
US4629962A (en) Battery charging device
US6821670B2 (en) Mobile phone battery
JP3293178B2 (ja) 電池内蔵電子機器装置
EP0692837A4 (en) BATTERY CHARGER
US4464445A (en) Battery pack cartridge
JPH04144056A (ja) 電子機器
US5046131A (en) Portable radio transceiver apparatus
US4409645A (en) Combination flashlight and auxiliary power pack
JPH0244642A (ja) 一次電池ホルダ付二次電池
US5980310A (en) Power supply unit for portable apparatus and of the type enabling various types of power source to be used, and corresponding portable apparatus
JP3258875B2 (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
US5172042A (en) Battery size changer aid
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
JPH1050280A (ja) バッテリーパック
US11539094B2 (en) Imaging apparatus, grip structure of imaging apparatus, and battery
JPH01169880A (ja) 充電器
US5428254A (en) Universal energy pack
JPH0747793Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
EP0565322A1 (en) Battery pack
JPH0566868U (ja) 乾電池アダプタ