JPH0244110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244110B2
JPH0244110B2 JP58179461A JP17946183A JPH0244110B2 JP H0244110 B2 JPH0244110 B2 JP H0244110B2 JP 58179461 A JP58179461 A JP 58179461A JP 17946183 A JP17946183 A JP 17946183A JP H0244110 B2 JPH0244110 B2 JP H0244110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
cable
casing
contact
plug unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58179461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132582A (ja
Inventor
Heeru Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59132582A publication Critical patent/JPS59132582A/ja
Publication of JPH0244110B2 publication Critical patent/JPH0244110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子的な制御装置の回路素子を作業機
械へ通じたケーブルに接続するためのプラグユニ
ツトであつて、互いに並んで配置され端面側に接
触条片を備えた電子的な構成部材のための標準化
されたプリント配線板と、制御装置の背壁の外面
に切欠範囲に配置されたソケツトフレームと、こ
のソケツトフレーム内にコードによつて挿入可能
でプリント配線板の接触条片に接触可能な多極の
プラグとから成り、このプラグ内にケーブルの芯
線が接触部材の接触ナイフによつて接触されてお
り、この接触部材がケーシング内に列を成して固
定されている形式のものに関する。この種の公知
プラグユニツトでは(パンフレツト「ベルグ−バ
ツクパネルシステム」、デユポン社、マツクスプ
ランク通り、11D6047デエツツエンバツハ」)、丸
型ケーブル及び平型バンドケーブルのためのプラ
グ接続器いついてその大きさ及び構造別に区分け
が行われている。多くの実施形では、製作費が高
く、制御構造物に関連する交換の必要を考慮した
「背壁結線」が困難である。その場合、各プラグ
では平型バンドケーブル又は丸型ケーブルのいず
れしか取扱えない。本発明の課題は、冒頭に述べ
た形式のプラグユニツトを改良して、プラグに平
型バンドケーブル並びに丸型ケーブルのいずれを
も個々に又は組合して、合理的な大量生産で処理
することができるようにするとともに、未熟練者
によつてもわずかな組立費用及びわずかな誤りの
危険で結線を実施できるようにすることにある。
この課題を解決した本発明の要旨は差込ユニツ
ト内で平型バンドケーブル及び丸型ケーブルの少
なくともいずれかの心線を選択的に固定するため
に、支承ベツドを備えたそれぞれ2つの締付体が
心線を挟持圧縮しており、各プラグ内に少なくと
も1つの差込ユニツトが、2つのケーシングシエ
ルのポケツト内に固定されており、この差込ユニ
ツトへケーブルがケーシングシエルの縁部に設け
た切欠を介して導入されていることにある。
この構成によれば、見通し性が大きいために回
路エラーが簡単に発見される。その上、プラグ内
でのケーブルの配置スペースが節約される。平型
バンドケーブルだけでなく、丸型ケーブルの心線
でも均一に締付体の支承ベツドの支承機構内に上
方から挿入でき、次いで別の(ケーシング内に収
容した接触部材の接触ナイフによる接触を生ぜし
めるための)締付体の支承ベツドの支承機構によ
つて、差込み方向に対して直角に延在する1つの
共通な平面内で固定的に締付けられかつ上方の締
付体内で、引張力の負荷されない極端にコンパク
トな支承のために差込み方向へ変向されることに
よつて、組立が著しく簡単となる。平型バンドケ
ーブルの心線並びに丸型ケーブルの心線が選択的
にプラグの一方又は他方の差込ユニツト内に別々
に又は共通して同様な形式で接触されかつ案内さ
れるので、この標準化されたプラグユニツトは平
型バンドケーブル及び丸型ケーブルの組合わせ処
理のあらゆる要求を満たす。
心線の特別な組付けやすさ及び著しく確実な固
定は特許請求の範囲第2項の構成によつて得られ
る。特許請求の範囲第3項の構成によればプラグ
ユニツトのプラグが著しくわずかなスペースしか
占めないように形成される。特許請求の範囲第5
項の構成によれば特に平型バンドケーブルではプ
ラグが著しくわずかなスペースしか占めないよう
に形成される。
特許請求の範囲第4項の構成によれば、組付け
時にケーブルが、射出成形されたままの自由状態
で“開いた”、水平なケーシングシエル内に上方
から難なく挿入される。
特許請求の範囲第7項に記載の構成によれば、
極めて簡単に保持されたプラグが、種々異なるケ
ーブルの処理に関連した種々異なる要求に良好に
適合する。この適合性は特許請求の範囲第6項に
記載の構成によつて保証される。
特許請求の範囲第9項の構成によつて、プリン
ト配線板が制御装置ではなく、例えば制御ボツク
ス内で一般の位置に対して角90゜回転した位置で
配置された場合でも、本発明に基づく利点を利点
することができる。
次に図示の実施例につき本発明を具体的に説明
する。
第1図及び第6図から特に判るように、ケーシ
ング10内にプリント配線板12が同形に互いに
並んで配置されている。各プリント配線板は2つ
のガイド11内に摺動可能に支承されており、か
つ端面側に2つの接触条片13を備えている。接
触条片は対称平面s−sから同じ距離だけ離れて
位置している。一方の側Sに互いに配列された接
触条片13はプラグユニツトのプラグを介して作
業機械の駆動ユニツトへ通じた丸型ケーブル20
及び平型バンドケーブル20′に接続されている。
他方の側Z上に互いに配列されたプラグ条片1
3はピン条片16の接触ピン16bを介して、す
べてのプリント配線板12を互いに結合せしめる
データ母線18に接続されている。ピン条片16
はその肩で背壁10aの背面に当付けられてお
り、かつ適当な切欠を介してこの背壁を貫通して
いる。背壁10aの外側に当付けられた位置決め
体17はねじ24によつて固定されている。デー
タ母線18は位置決め体17の位置決め面17c
上に位置決めされており、かつ弾性的な係止舌片
17aによつて背後からつかまれている。データ
母線18の外面は隔て条片19によつて補強され
ている。隔て条片19は夫々データ母線18に対
して平行なウエブ19aを備えており、このウエ
ブ19aはリブ19cを介してデータ母線の電子
的な制御部材の間でデータ母線18に支持されて
いる。データ母線は隔て条片19の係止舌片19
bによつて背後からつかまれており、係止舌片は
ケーシング部分10bの背壁から離れて終わつて
いる。接触条片13の接触ブツシユ13bは、屈
曲したろう付ピン13aを介してプリント配線板
12のプリント配線に接続されている。両方の側
Z及びS上では接触条片13の端縁の接触ブツシ
ユ13bが背壁10aの同一平面に位置してい
る。次に、プリント配線板の一方の側S上のプラ
グユニツトの構造を説明する。このプリント配線
板上ではプラグユニツトのプラグが、作業機械の
駆動ユニツトへ通じたケーブルと接触条片13と
を接続せしめている。
プラグは適当な切欠38(第8図、第9図及び
第48図)を介して制御装置の背壁10aを貫通
する。そのさいプラグは対応の接触条片に夫々部
分的に係合する。その接触ピン22bは接触条片
13の接触ブツシユ13b内に挿入される。プラ
グはソケツトフレーム14内に受容されて弾性的
な係止舌片14aによつて係止される。ソケツト
フレームは支持フランジ14bで背壁10aの外
面に当付けられている。プラグは引抜き又は差込
み時にソケツトフレーム14のリブ14cに沿つ
て案内される。ソケツトフレーム14の固定のた
めにねじ24が孔14e内に係合している(第6
図)。プラグのケーシングは夫々可撓性の高ポリ
マ材料から成る射出成形品によつて形成されてい
る。各射出成形品は2つのケーシングシエル15
と1つのポケツト15aを有している。ケーシン
グシエル15は結合膜15pによつてポケツト1
5aに結合されている。両方のケーシングシエル
15は、射出成形型から射出成形品として取出さ
れた状態では、差込み方向に対して直角な平面
(第26図、第27図、第29図〜第31図)内
に位置している。プラグの組付け時に、ケーシン
グシエル15は差込み方向に対して平行な位置
(第1図〜第9図、第17図〜第19図、第29
図の組付位置)へ折曲げられる。ケーシングシエ
ル15は平面図で見て方形である。丸型ケーブル
20及び平型バンドケーブル20′は、差込み方
向に平行な継目を介して互いに隣合つて位置する
2つのケーシングシエル縁部15bに設けられた
切欠32,33を通して挿入される。各切欠3
2,33は丸型ケーブルのための半円形の適合支
承部を形成する1つのケーブル案内口Oを形成し
ている。一方のケーシングシエル15の適合支承
部は他方のケーシングシエルの適合支承部に対し
て差込み方向でずれている。ケーブル案内口Oの
最大深さtは図示の実施例では丸型ケーブル20
の直径の2倍に平型バンドケーブル20′の厚さ
の3倍を加算した値に相応する。第1図、第2図
と第4図及び第28図とを見れば判るように、プ
ラグ内で処理される平型バンドケーブル20′は
プラグの継目f−fの範囲でプラグから導き出さ
れ、丸型ケーブル20はこの平型バンドケーブル
と半円形状の適合支承部の縁とに当付けられる。
このようにして、プラグ内部でのケーブルの極め
てコンパクトな配置が可能となる。ケーブル案内
口Oの範囲で差込み方向に対して直角に延びる丸
型ケーブル20及び平型バンドケーブル20′は
プラグ内室内で角90゜変向される。その場合、幅
広の平型バンドケーブルは2つの部分20a′,2
0b′(第2図)に分割される。各部分は斜め折り
によつて変向され、ケーブル案内口内では二重に
重なつて導き出される。プラグ内ではケーブルは
ケーシングシエル15に設けたピツプ15iによ
つて固定保持される(第20図、第30図)。
各プラグのポケツト15a内には2側で対称的
な夫々同形横断面を有する差込ユニツトEが1つ
のブロツクを形成している。差込ユニツトはその
場合選択的にポケツト15aの長さL(第1図)
の1/8、1/4、1/2、1/1に標準化されている。ポケ
ツト15a内では、差込ユニツトEはケーシング
シエル15がその射出成形された自由状態から組
付け位置へ折曲げられることによつてその肩15
k,15gによつて固定される。その際ケーシン
グシエルの肩15kは差込ユニツトEの背面に当
付けられ、差込ユニツトをポケツト15aの肩1
5gに押付ける。差込ユニツトEは夫々あり溝結
合によつてポケツト15aに結合可能である。差
込ユニツトの外壁にあり溝結合のための実34a
が、ポケツト15aの縦壁にはあり溝結合のため
のあり溝15oが夫々一体成形されている。組付
け後、あり溝結合は端面側で肩15gに当付けら
れる。コード化のために、ポケツト15aの一方
の縦壁範囲でのあり溝結合は他方の縦壁範囲での
あり溝結合に比して幅広く形成されている。ケー
シングシエル15をその射出成形された自由状態
から組付け位置へ折曲げるさいに、両ケーシング
シエル15は位置決めピン15lとアイ15nと
によつて互いに位置決めされ、かつ弾性的な係止
舌片15cと係止切欠15dとの係合によつて互
いに係止される。
差込ユニツトEは次のようにして組立てられ
る。丸型ケーブル20及び平型バンドケーブル2
0′の平行な心線20yが支承ベツド35a,3
6f(第41図、第44図参照)の位置決め溝3
5e,36e内に同間隔に固定されて、2つの締
付体35,36によつて正しい位置に締付けられ
る。そのさい、下方の締付体35の弾性的な係止
舌片35cが上方の締付体36を背後からつか
む。別の係止舌片35cが接触部材22のための
ケーシング34を背後からつかむ。第39図〜第
47図に示す締付体及び第32図〜第38図に
種々の角度からながめて図示した、接触部材22
のためのケーシング34の互いの結合状態は特に
第6図、第7図〜第9図、第17図〜第20図に
図示されている。組付時に、平型バンドケーブル
20′並びに丸型ケーブル20の心線20yは下
方の締付体35の支承ベツド35a上に上方から
載置される。その場合、心線20yは位置決め溝
35e内で互いに平行にかつ同間隔に互いに位置
決められる。次いで上方の締付体36が係止舌片
35cによつて位置決めされながら上方から下方
の締付体上へ差しはめられる。そのさい両方の締
付体35,36の位置決め溝が互いに上下に合致
して位置して心線20yを固定する。次いで、接
触部材22を挿入したケーシング34が締付体対
35,36上に差しはめられ、そのさい、位置決
め切欠き34f内へ係合する位置決め板35bに
よつて位置決められる。差しはめ時に、ケーシン
グ34から上方へ突出した、正しい位置に位置す
る接触部材22の接触ナイフ22aが、下方の締
付体35の貫通スリツト35dを貫通して、心線
20yの保護被覆を切断して心線20yに接触す
る。さらに深く差し込むと接触ナイフ22aの自
由端が上方の締付体の受容スリツト36b内に挿
入される。プラグユニツトの各プラグを所属の接
触条片13へのみ差しはめ可能にするためにコー
ド装置が設けられており、これによつて電子技術
的な制御機構内で機能的に相応する素子が互いに
接触させられる。コード装置は選択的に種々異な
る位置でソケツトケーシング内に挿入可能であ
る。選ばれる位置は背壁12cの所属の切欠38
に設けたコードノツチ37の位置に相応する。こ
のコードノツチ37によつて、機能的に所属する
プリント配線板12が接触可能である。それゆえ
プラグは所属の切欠38にのみ適合する。特に第
2図、第4図、第19図〜第25図から判るよう
に、ポケツト15aの各長手側にそれぞれ8つの
切欠15f、かつ各端面側にそれぞれ1つの切欠
15f、都合18個の切欠15fが設けられてい
る。肩15g範囲には切欠15fに相応する数の
切欠15mが設けられており、この切欠15mは
ポケツト15aと終端部側の幅狭部分との境目に
設けられている。各ポケツト15aのコード体3
1はあり溝結合を介してポケツト15aに結合さ
れており、このあり溝結合の実31bはコード体
の軸部31cに一体形成されておりかつ切欠15
f内に形成されたあり溝内に係合している(特に
第25図の上部参照)。コード体31の挿入時に、
軸部31cの上端に一体成形した突起31aが切
欠15m内に挿入されてポケツト15aの壁を背
後からつかむ。プラグの挿入部分が挿入される。
背壁10aの各切欠38はコードノツチ37を備
えており、このコードノツチ37は所属のプラグ
のコード体31の位置に対応する(第48図参
照)。図示の実施例に示すコード機構では要する
に、互いにコード体(コードノツチ37/コード
体31)の位置の異なる18個のコードが選択可能
である。あり溝結合の実31bの上縁は夫々ポケ
ツト15aの切欠15fの基縁のところに位置し
ている。所属のソケツトフレーム14からプラグ
を引抜くさいに、係止舌片aがが側方向に弾性的
に拡げられて、差込み位置では係止舌片によつて
背後からつかまれているケーシングシエル15の
係止突起15h上を滑動する。同様に、プリント
配線板12もその差込み位置から引出される。プ
ラグ並びにプリント配線板を工具を使用すること
なく引抜くことができることはプラグユニツトの
利点である。
プラグの鏡面対称的な2つのバンドグリツプ1
5eの間にロツク条片23が配置されている。同
様にプリント配線板12は背面にハンドグリツプ
12aを備えており、このバンドグリツプはプリ
ント配線板の全列にわたつて延在するロツク条片
23をその凹所12a′内に受容しており、このロ
ツク条片23はケーシング10に同様に結合可能
である。
第17図及び第18図に示す実施例では、ソケ
ツトフレーム14が補助フレーム30を介してプ
リント配線板12に固定されている。それゆえ、
プラグユニツトの固定個所は、プラグが補助フレ
ーム30及びソケツトフレーム15を介して支持
されるプリント配線板だけに限られる。コード装
置はすでに説明した実施例のものと同様であり、
コードノツチ30d′が、案内リブ30cを備えた
補助フレーム30の内フランジ30b内に設けら
れている。この内フランジ30bはこの実施例で
は設けられていないケーシング背壁10aのある
程度の代用として使用される。コードノツチは内
フランジ30bの18個所に、第16図の符号30
gで示すように形成されることができる。このよ
うにして、制御装置の18個のプラグのコード化が
可能となる。特に第13図、第15図から判るよ
うに、“1−18”の個所(第16図)で内フラン
ジ30bに凹所30dが形成されており、これに
よつて、選択された「コードノツチ」が、凹所範
囲の部分的な破断によつて簡単に実現される。ソ
ケツトフレーム14内へのプラグの挿入時に、す
でに説明したコード装置でと同様に、コード体3
1は、コード体31の挿入路を開放する、ソケツ
トフレーム14の支持フランジ14bに設けた隣
合うノツチ14dを介して補助フレーム30の対
応するコードノツチ30d′(第17図)内に達す
る。補助フレーム30は位置決めピン30fによ
つてソケツトフレーム14に位置決めされており
かつ第18図から判るように2つの固定部材30
hによつてプリント配線板12の接触条片13に
背後から係合している。固定部材は弾性的なウエ
ブ30iを介して補助フレーム30に結合されて
おり、組付け時に、第14図〜第16図に示す位
置から第18図に示す位置へ旋回され、第18図
に示す位置に位置決め面30mを介して位置決め
条片に当付けられる。補助フレーム30に設けた
孔30eはソケツトフレームに設けた方形断面形
の孔14e並びに固定部材30hの適当な孔と合
致する。それゆえ、2つの細長いねじ24′によ
つて補助フレーム及びソケツトフレームをまとめ
てプリント配線板12に固定することができる。
この変化実施例は、定置のプリント配線板12が
制御装置内に配置されておらず、従つてプラグユ
ニツトを支持する背壁10aが存在しない場合に
実現される。
締付体35,36の位置決め溝35e,36e
内での平型バンドケーブル20′及び丸型ケーブ
ル20の心線20yの十分な締付けは重要であ
る。この目的のために、一方の締付体35の位置
決め溝35eと他方の締付体36の位置決め溝3
6eとが互いに向かい合つて正方形横断面を有す
る位置決めチヤンネルを形成しており、この位置
決めチヤンネルの正方形横断面の一方の対角線が
差込み方向に延びかつ他方向の対角線が差込み方
向に対して直角に延びている(第20図、第40
図、第44図)。その場合、正方形の一辺の長さ
が心線20yの被覆の直径にして若干小さく形成
される。このようにすれば、両方の締付体35,
36はその支承ベツド35a,36f範囲で互い
に接触しなくなる。締付体35,36はむしろ心
線の被覆だけに接触し、これによつて被覆を若干
圧縮する。下方の締付体35の弾性的な係止舌片
35cはケーシング34の支え34bと、グリツ
プ36aを備えた上方の締付体36の支え36c
とに背後から係合する。その場合係止舌片35c
を介して支え34b,36cにケーブルの心線を
圧縮してこれを固定的に保持するに十分な圧縮力
が作用する。位置決めチヤンネルの正方形断面形
状によつて、この圧縮は部分的に、要するに心線
の外筒の4つの母線範囲にしか生じない。
特に第19図から判るように、丸型ケーブル2
0の1部が一方のケーシングシエル15の一方の
部分に、かつ別の部分が別のケーシングシエル1
5に配置されている。その場合、右側のケーシン
グシエル15内に固定された丸型ケーブルの、差
込み方向に対して直角に延びる部分は、左側のケ
ーシングシエル15内に固定された丸型ケーブル
20の対応する部分に対して相対的に差込み方向
でずれて位置している。特に第20図から判るよ
うに、その場合丸型ケーブルはケーシングシエル
15のピツプ15iによつて動かないようにかつ
引張負荷がかからないように固定されている。両
方のケーシングシエルが開いたままの状態(第2
9図〜第31図)で導線の挿入が行われるため、
右側のケーシングシエル内に固定される丸型ケー
ブル20及び平型バンドケーブル20′は右側か
ら、左側のケーシングシエル15内に固定される
ケーブルは左側から夫々締付体35,36の間に
挿入されて締付けられる。これによつて、ケーブ
ルが挿入された状態でもケーシングシエル15は
第29図〜第31図に示す位置から第19図に示
す位置へ簡単に折曲げられる。これによつて、プ
ラグ内の導線は最短距離でケーシングシエルか
ら、その接触個所での折曲げによつて差込ユニツ
ト内へ案内される。第20図から判るように、こ
の分配の原理によつて、若干の心線20yが右か
ら、若干の別の心線20yが左から差込ユニツト
E内へ案内される。図面の簡単のため、第20図
には両方の右側の差込ユニツトE内に、この差込
ユニツト内に位置する心線だけが図示されている
のみで、左側から導かれた心線20yは図示され
ていない。右若しくは左から導かれた心線20y
のこのような分配の具体例では、一方の側から2/
3及び他方の側から1/3の心線が差込ユニツトE内
に導入される。
プリント配線板12及びプラグは位置決めのた
めに夫々その背面の1点でロツク条片23に固定
される(第1図)。これによつてプリント配線板
12若しくはプラグのある程度の3点位置決めが
生じ、これによつてプラグユニツト内の支承応力
を回避することができる。重要な点は、この場
合、すべての接触部材が接触条片13若しくはピ
ン条片16範囲に集中されていることにある。こ
れによつて、必要な場合にはプリント配線板(第
8図)を引張ることによつて、又はプラグ(第9
図)を引張ることによつて、接触を遮断すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は互いに並んで配置されたプリント配線
板を有し、本発明に基づくプラグユニツトを備え
た電子制御装置の鉛直断面図、第2図は第1図の
部分拡大断面図、第3図は第2図の矢印Aの方向
から見た図、第4図は第2図の矢印Bの方向から
見た図、第5図は第2図の−線に沿つた断面
図、第6図は第1図の別の部分の拡大鉛直断面
図、第7図は第1図の−線に沿つた断面図、
第8図は第7図からプリント配線板を引離した状
態を示す図、第9図は第7図からプラグを引抜い
た状態を示す図、第10図はソケツト機構のソケ
ツトフレームの部分断面側面図、第11図は同ソ
ケツトフレームの下面図、第12図は第10図の
XII−XII線に沿つた断面図、第13図は第16図の
−線に沿つた断面図、第14図は第17
図及び第18図に示すプラグユニツトの変化実施
例のための補助フレームを示す平面図、第15図
は第16図の−に沿つた断面図、第16
図はソケツトフレームの補助フレームの平面図、
第17図は補助フレームを備えたプラグユニツト
の変化実施例をプリント配線板によつてプラグが
支持された状態で示す端面図、第18図は同状態
の部分断面側面図、第19図はケーブルを挿入し
たプラグの横断面図、第20図は第19図の
−線に沿つた断面図、第21図はプラグユニ
ツトのコード体を第19図の矢印Eの方向から見
た拡大図、第22図は第21図に示すコード体の
側面図、第23図は同コード体を第19図の矢印
Fの方向から見た図、第24図は第19図に示す
コード体を矢印Fの方向で拡大して見た図、第2
5図は第24図を第19図の矢印Eの方向から見
た図、第26図はプラグケーシングを射出成形さ
れたままの自由状態で見た側面図、第27図は同
プラグケーシングの平面図、第28図はプラグケ
ーシングを組付位置でみた端面図、第29図はプ
ラグケーシングを射出成形されたままの自由状態
で見た端面図、第30図は射出成形されたままの
プラグケーシングを第26図の矢印Kの方向から
見た図、第31図は第30図のXI−XI線
に沿つた断面図、第32図は接触ナイフを備えた
接触部材のための第38図に示すケーシングの
XII−XII線に沿つた横断面図、第33図は同
ケーシングの端面図、第34図は第38図の
−線に沿つた断面図、第35図は第
38図の−線に沿つた断面図、
第36図は第32図、第33図、第34図、第3
5図に示すケーシングの下面図、第37図は同ケ
ーシングの側面図、第38図は同ケーシングの上
面図、第39図はプラグユニツトの差込ユニツト
の下方の締付部材の下面図、第40図は同締付部
材の側面図、第41図は同締付部材の上面図、第
42図は第40図のL−L線に沿つた断面
図、第43図は差込ユニツトの上方の締付部材を
第46図の矢印Aの方向から見た図、第44図は
同締付部材を第46図の矢印Bの方向から見た
図、第45図は同締付部材を第46図の矢印Cの
方向から見た図、第46図は同締付部材の端面
図、第47図は第44図のL−L線に沿つた
断面図及び第48図はコードノツチを備えた背壁
の部分図である。 10……制御装置のケーシング、10a……ケ
ーシングの背壁、10b……データ母線のケーシ
ング部分、11……ガイド、12……プリント配
線板、12a……バンドグリツプ、13……接触
条片、13a……ろう付ピン、13b……接触ブ
ツシユ、14……ソケツトフレーム、14a……
係止舌片、14b……支持フランジ、14c……
リブ、14d……切欠、14e……孔、15……
ケーシングシエル、15a……ポケツト、15b
……ケーシングシエル縁部、15c……係止舌
片、15d……係止切欠、15e……ハンドグリ
ツプ、15e′……凹所、15f……切欠、15g
……肩、15h……係止突起、15i……ピツ
プ、15k……肩、15l……位置決めピン、1
5m……切欠、15n……アイ、15o……あり
溝、15p……結合膜、16……ピン条片、16
b……接触ピン、17……位置決め体、17a…
…係止舌片、17b……接触ピン、17c……位
置決め面、18……データ母線、19……隔て条
片、19a……ウエブ、19b……係止舌片、1
9c……リブ、20……丸型ケーブル、20′…
…平型バンドケーブル、20y……心線、21…
…ねじ、22……接触部材、22a……接触ナイ
フ、22b……接触ピン、23……ロツク条片、
24……ねじ、30……補助フレーム、30b…
…内フランジ、30c……案内リブ、30d……
凹所、30d′……コードノツチ、30e……孔、
30f……位置決めピン、30g……符号、30
h……固定部材、30i……ウエブ、30m……
位置決め面、31……コード体、31a……突
起、31b……実、31c……軸部、32,33
……切欠、34……接触部材のケーシング、34
a……実、34b……支え、34f……位置決め
切欠、35……締付体、35a……支承ベツド、
35b……位置決め板、35c……係止舌片、3
5d……貫通スリツト、35e……位置決め溝、
35f……位置決め切欠、36……締付体、36
a……グリツプ、36b……受容スリツト、36
c……支え、36e……位置決め溝、36f……
支承ベツド、37……コードノツチ、38……切
欠、E……差込ユニツト、O……ケーブル案内
口、t……最大の深さ、f−f……継目、s−s
……支持体の対称平面、L……ポケツトの長さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子的な制御装置の回路素子を作業機械へ通
    じたケーブルに接続するためのプラグユニツトで
    あつて、互いに並んで配置され端面側に接触条片
    を備えた電子的な構成部材のための標準化された
    プリント配線板と、制御装置の背壁の外面に切欠
    範囲に配置されたソケツトフレームと、このソケ
    ツトフレーム内にコードによつて挿入可能でプリ
    ント配線板の接触条片に接触可能な多極のプラグ
    とから成り、このプラグ内にケーブルの芯線が接
    触部材の接触ナイフによつて接触されており、こ
    の接触部材がケーシング内に列を成して固定され
    ている形式のものにおいて、差込ユニツトE内で
    平型バンドケーブル20′及び丸型ケーブル20
    の少なくともいずれかの心線20yを選択的に固
    定するために、支承ベツド35a,36fを備え
    たそれぞれ2つの締付体35,36が心線20y
    を挟持圧縮しており、各プラグ内に少なくとも1
    つの差込ユニツトEが、2つのケーシングシエル
    15のポケツト15a内に固定されており、この
    差込ユニツトEへ丸型ケーブル20及び平型バン
    ドケーブル20′がケーシングシエルの縁部15
    bに設けた切欠32,33を介して導入されてい
    ることを特徴とするプラグユニツト。 2 丸型ケーブル20及び平型バンドケーブル2
    0′の芯線20yが両締付体35,36の位置決
    め溝35e,36e内に締付けられており、一方
    の締付体35の位置決め溝35eと他方の締付体
    36の位置決め溝36eとが互いに向かい合つて
    正方形横断面を有する位置決めチヤネンルを形成
    しており、この位置決めチエンネルの正方形横断
    面の一方の対角線が差込み方向に延びかつ他方の
    対角線が差込み方向に対して直角に延びており、
    一方の締付体35の弾性的な係止舌片35cが、
    他方の締付体36及びケーシング34を背後から
    つかんでおり、このケーシング34内に前記接触
    部材22が軸方向に固定されており、この接触部
    材が接触ナイフ22aを介して心線20yに接触
    している特許請求の範囲第1項記載のプラグユニ
    ツト。 3 差込方向に対して平行な2つのケーシングシ
    エル縁部15bに設けた切欠32,33が、半円
    形状の適合支承部によつて制限されたケーブル案
    内口を形成しており、その最大の深さtが丸型ケ
    ーブル20の直径の2倍に平型バンドケーブル2
    0′の厚さの3倍を加えた値に相当しており、一
    方のケーシングシエル15の適合支承部が他方の
    ケーシングシエル15の適合支承部に対して差込
    み方向でずれて位置しており、両方のケーシング
    シエル15内で引張負荷のかからないようにピツ
    プ15iによつて固定された丸型ケーブルがこの
    適合支承部によつて互いに差込み方向でずれて案
    内されて両締付体35,36内へ導入されている
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のプラグユ
    ニツト。 4 ケーシングシエル15とそのポケツト15a
    とが夫々変形可能な結合膜15pによつて互いに
    結合されており、両方のケーシングシエル15
    が、射出成形されたままの状態では差込方向に対
    して垂直な1平面内に位置しており、かつ組付け
    位置へ角90゜互いに折曲げ可能でありかつ弾性的
    な係止舌片15cによつて互いに係止可能である
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項記載のプラグユニツト。 5 ケーブル案内口O範囲で差込方向に対して直
    角に延びる丸型ケーブル20及び平型バンドケー
    ブル20′がプラグの内室内で角90゜変向されてお
    り、2つの部分に分割された平型バンドケーブル
    20′が斜め折りによつてケーブル案内口O内で
    互いに上下に合同に重なつて位置する特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいずれか1項記載の
    プラグユニツト。 6 ポケツト15a内に互いに並んで配列された
    2側−対称的な複数の差込ユニツトEが同形横断
    面を有しており、かつポケツト15aの長さLの
    1/8、1/4、1/2、1/1に選択的に標準化されてお
    り、かつ射出成形位置から組付け位置へケーシン
    グシエル15を折曲げることによつて、肩15
    k,15gによる確実係合で固定されており、そ
    のさい差込ユニツトのあり溝結合の実34a,3
    4a′がポケツト15aのあり溝15oに係合する
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1項記載のプラグユニツト。 7 プラグの係止のためにソケツトフレーム14
    の弾性的な係止舌片14aがケーシングシエル1
    5の係止突起15hを背後からつかんでおり、ケ
    ーシングシエル15及びプリント配線板12に一
    体成形されたハンドグリツプ15e;12aが
    夫々1つの凹所15e′;12a′内に、ケーシング
    シエル15全体若しくはプリント配線板全体にわ
    たつて延在するロツク条片23を収容している特
    許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1
    項記載のプラグユニツト。 8 各プラグが、背壁10aを貫通する差込み部
    分に複数の切欠15f;15mを備えており、か
    つ、選ばれた切欠内にコード体31が解離可能に
    嵌合しており、このコード体が背壁10aの切欠
    38内の対応するコードノツチ37と協働してい
    る特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれ
    か1項記載のプラグユニツト。 9 プリント配線板が制御装置の外部に配置され
    ており、ソケツトフレーム14が補助フレーム3
    0を介してプリント配線板に固定されており、選
    択的に任意のコード位置でポケツト15aに解離
    可能に固定されたコード体31が、補助フレーム
    30の内フランジ30bに設けた、選択されるコ
    ードノツチ30d′と協働しており、この補助フレ
    ームに符号1−18を備えた凹所30dが目標破
    断個所として一体成形されており、かつ補助フレ
    ーム30がプリント配線板の接触条片13を固定
    部材30hによつて背後からつかんでいる特許請
    求の範囲第8項記載のプラグユニツト。
JP58179461A 1982-09-29 1983-09-29 プラグユニツト Granted JPS59132582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3235950 1982-09-29
DE32359500 1982-09-29
DE33156883 1983-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132582A JPS59132582A (ja) 1984-07-30
JPH0244110B2 true JPH0244110B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=6174380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179461A Granted JPS59132582A (ja) 1982-09-29 1983-09-29 プラグユニツト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59132582A (ja)
GB (1) GB2131234B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121442A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Mitsubishi Electric Corp 接着接合体及びその接合方法並びにリベット

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1200762B (it) * 1985-10-08 1989-01-27 Solari & C Spa Connettore per cavi piatti
GB2189089B (en) * 1986-04-14 1990-03-21 Schulte Elektrotech Electrical connector
IT207775Z2 (it) * 1986-04-22 1988-02-15 Weber Spa Disposizione per la connessione esterna di cavetti elettrici da un corpo contenitore
US6558186B1 (en) * 2001-10-11 2003-05-06 Molex Incorporated Keyed connector assembly for flat flexible circuitry

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121442A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Mitsubishi Electric Corp 接着接合体及びその接合方法並びにリベット

Also Published As

Publication number Publication date
GB2131234A (en) 1984-06-13
GB2131234B (en) 1986-07-23
GB8326083D0 (en) 1983-11-02
JPS59132582A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688921B2 (en) Thermoplastic molded set screw connector assembly
US3158421A (en) Electrical connector for a printed circuit board and cable
US7753739B2 (en) Electrical terminal block
US20080248699A1 (en) Electric Terminal For Printed Circuit Boards
KR100327895B1 (ko) 하니스커넥터
EP0227153B1 (en) Connector for interconnecting a cable to a printed circuit board or a contact pinholder
CN1285629A (zh) 用于电导线的汇流排
US4768976A (en) Electrical connector
JPH09301096A (ja) インパネ用ワイヤハーネス装置
JP3433631B2 (ja) 速結端子装置
JPH0244110B2 (ja)
WO2023246508A1 (zh) 一种连接器单元及多层连接器
US6527580B1 (en) Screwless terminal
JP3603644B2 (ja) 端子装置
FI94915C (fi) Useampinapainen sähköpistoliitin
US8011949B2 (en) Connector with simplified mounting for a multiple conductor cable
WO2010119905A1 (ja) コネクタ
CN219371577U (zh) 双排错位线端连接器
CN218997252U (zh) 讯号传输板装置
CN210137018U (zh) 一种拼接式弹片直插接线连接器
JPH06251838A (ja) コネクタ用ブスバーホルダ
CN212257814U (zh) Av线头的定位治具和检测设备
CN214898897U (zh) 一种刺破式电连接组件
KR920005622Y1 (ko) 코오드 접속장치
CN219247077U (zh) 基于错位接触的fpc连接器组件