JPH024405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024405B2
JPH024405B2 JP54007000A JP700079A JPH024405B2 JP H024405 B2 JPH024405 B2 JP H024405B2 JP 54007000 A JP54007000 A JP 54007000A JP 700079 A JP700079 A JP 700079A JP H024405 B2 JPH024405 B2 JP H024405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
ring
rotary cutting
cage
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54007000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113596A (en
Inventor
Fuonronieru Jaaku
Gyurumu Jaan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORU TEKUNIKU DEYU BOWA
Original Assignee
SANTORU TEKUNIKU DEYU BOWA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTORU TEKUNIKU DEYU BOWA filed Critical SANTORU TEKUNIKU DEYU BOWA
Publication of JPS54113596A publication Critical patent/JPS54113596A/ja
Publication of JPH024405B2 publication Critical patent/JPH024405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27LREMOVING BARK OR VESTIGES OF BRANCHES; SPLITTING WOOD; MANUFACTURE OF VENEER, WOODEN STICKS, WOOD SHAVINGS, WOOD FIBRES OR WOOD POWDER
    • B27L5/00Manufacture of veneer ; Preparatory processing therefor
    • B27L5/08Severing sheets or segments from veneer strips; Shearing devices therefor; Making veneer blanks, e.g. trimming to size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0538Repetitive transverse severing from leading edge of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • Y10T83/21Out of contact with a rotary tool
    • Y10T83/2105Mover mounted on rotary tool
    • Y10T83/2107For radial movement of product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4708With means to render cutter pass[es] ineffective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4847With cooperating stationary tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば皮むきされた木等のシート材
をその進行方向に関して、横断方向に連続的かつ
回転によつて裁断する方法及び装置に関するもの
である。
木の皮むき刃の上流でかつ直径的に対向して木
の幹に、軸方向のカツタを備えた裁断機のシリン
ダを押付けるようにした所謂“バツク・ロール
(back roll)”方式は公知である。この場合、カ
ツタが木に喰い込むため、木の幹は上記シリンダ
を正方向に回転駆動する。
この種の従来方式の主な欠点は、カツタの刃先
と、それによつて木に付される切込みとが渦巻き
円に関して共役ではなく、そのため切断力の大幅
な増加および可成りの切くずや切損をもたらすこ
となしに裁断加工することは不可能であるという
事実に起因する。このため、カツタの刃先は急速
にいたんで、しばしば刃先の研磨およびカツタの
調整が必要となり、また、木の圧縮、繊維の裂壊
破断等の現象が惹起される。
したがつて、皮むきされた木から削り出された
木片または木の薄板のエツジは、常に不規則で、
ぎざぎざがあり、表面に垂直になつていない。
連続した木片の完全な分離を保証するために
は、カツタの突出量は、削り出し厚みより大きく
なければならず、そうでなければ、圧縮切断であ
るため明瞭なカツトが行われない。かかる場合に
は、初期の溝が皮むきされた木の後続層に形成さ
れてしまう。
さらに、連続した切断に伴なうシヨツクは頻繁
でかつ極めて大きく、このことは、皮むき装置の
保守管理や作業性を著しく損う。
本発明の目的は、削り出されたシートが裁断ロ
ータを覆うように内向きに湾曲させるという方法
の提案によつて、上記従来の欠点を解消すること
にある。
本発明に係る回転式裁断装置は、横断方向に切
断すべきシート材に押圧によつて侵入する軸方向
のカツタを備えたロータによつて、上記方法を遂
行するものであつて、回転式裁断装置は、裁断ロ
ータを囲み、かつこのロータの刃が通るようにス
リツトを二つで画成する縦長の柵棒を有するケー
ジ、ここで該ロータと該ケージの回転軸は、該刃
の内側を該柵棒が噛み合うように偏心している。
二つのシリンダに巻かれた裁断用の人造ゴムで
作られ、かつロータの刃の稜の外側包絡線に対し
てたるみの一方の側に押し当てられるエンドレス
ベルト、 ケージとほぼ共心をなして伸びて湾曲し、かつ
その進行中支えておくようになつているエンドレ
スベルトに関して、それと反対側に配置された堅
い鉄床、上記ベルト用シリンダのうちの一方、ロ
ータあるいはケージを一様に回転駆動できる駆動
装置および鉄床とロータ軸との距離を一定に保つ
たまま、ケージと鉄床をその間に裁断すべき薄板
を挾むように互いに近寄せるための圧力装置を含
む。
本発明の特に好ましい実施例では、固定フレー
ムは鉄床部材、ベルト支持シリンダおよびカツタ
支持ロータを支持する一方、ケージを支持し、か
つロータが貫通する可動のシヤーシは、好ましく
は揺動によつて固定のフレームに相対して、可動
シヤーシが少なくともそれ自身の重力によつてケ
ージを介し、裁断すべき薄板をベルトに押圧する
とともに、薄板を鉄床部材に押圧する加圧装置を
形成するように構成されている。
本発明に係る方法及び装置は、径方向に明瞭な
カツトを与えることができる。
本発明によれば、いわゆるバツクロール方式に
比べて極めて長時間(10〜20倍)に亘つて、二つ
の径方向の押圧面間において、カツタの刃先の通
路上で木が接線方向に押圧されるべき時間を延長
することができる。この方法によれば、したがつ
て、繊維間の分離をもたらすような“シヨツク”
を明らかに防止することができる。
本発明によれば、カツタ刃先の木への侵入速度
は、内側表皮から速度零となる外側表皮にかけて
段階的に減少させることができ、このことによつ
て、不意の木の割れを防止することができる。
本発明によれば、その動きの同期性および段階
性によつて騒音なしに裁断が行える。
さらに、本発明によれば、削り出される薄板の
厚みに無関係に裁断することができ、かつ、簡単
な調節手段によつて、裁断幅を変更することがで
きる裁断装置を提供できる。従来のバツクロール
方式では、裁断厚みおよび幅の変更はそれに対応
したシリンダを夫々用意しなければならない。
本発明の他の特徴ならびに利点は、以下におい
て詳細に説明される。
本発明の目的の実現型式は、限定されない例と
して、添付の図面で示される。
第1図から分るように装置は、横軸4および底
板5の手段で互いに堅く連結された2枚の側板
2,3により構成された固定台1を有する。
同様、軸9の手段で側板2,3に対して回転す
るように取付けられた2枚の穴あき板7,8によ
り構成された可動シヤーシ6をも有しており、該
薄板は横軸10により互いにつながれている。
第2図で示されるように、装置は:1回転する
シヤーシの薄板7,8間に拡がつた軸12の回り
を該薄板に相対的に回転するように取付けられた
ケージ11、 固定フレームの側板2,3間に拡がつた、前述
の軸に平行な軸14の回りを該側板に相対的に回
転するように取付けられたロータ13、 を含む。
ロータ13には多数の刃15がついており、ま
た、ケージ11には溝17によつて分割されてい
る多数の柵棒16がついている。このロータは該
ケージの内部で拡がつており、その回転軸14は
ケージの回転軸12に関して下方に偏心してい
て、下部でこの刃15は溝17を横切つて柵棒1
6と噛み合うようになつている。図の例では、ロ
ータ13は刃の幅が25mmの等間隔の42枚の刃を示
しており、ケージは同じ大きさの70本の柵棒を示
している。
回転切断装置は同様にいわゆるゴム裁断装置に
使われるのと同じ構成と組成の人造ゴムで作られ
たエンドレスベルト18を備えている。このベル
トは軸12および軸14に平行な固定台の側板2
と3の間を伸びている2つのシリンダ19と20
の回りに巻かれている。このシリンダは側板の軸
受21(第1図)に回動可能に嵌合されている。
この軸受はベルトの上部18sが柵棒16の間か
ら突き出た刃15の切れる側の方と接触するよう
に、また、内側に曲げてケージ11と共心になる
ように取付けられる(第2図)。また、裁断すべ
き薄板22は矢印Fの方向に流れていく途中、こ
のケージとベルトの湾曲した上部18sの間に置
かれる。
すなわち、上記薄板22は、ロータ13の刃1
5の稜の包絡線で規定される円筒表面のうち、第
2図における中心角Aに対応する曲面部分(本願
でいうシリンダのセクター)に沿つて、該曲面部
分(セクター)と上記ベルトの上部18sとの間
に挟まれて裁断ロータ13と接触するように保持
された状態で、該ロータ13を覆うように湾曲さ
せられる。
固定台の側板2,3に付けられ、かつベルトの
タルミ側18sの下方に伸びてケージ11にほぼ
共心になつている湾曲して堅い鉄床23が設けら
れ、この鉄床は薄板22が流れている間はベルト
を支え、刃15によつてなされる回転裁断の際に
は、反作用の要素を形成する。
ロータ13、ケージ11あるいはシリンダ1
9,20のうちの1つを一様に駆動することので
きるモータが設けられ、このモータは第1図に示
された例では、後者の場合に相当し、側板2から
突き出たシリンダ19のピン24が溝25のある
滑車に連結されており、そこに、図示されていな
いが、ベルトが掛けられている。このシリンダ1
9が、刃15が喰い込む裁断すべき薄板22を送
り込み、刃を喰い込ませ、柵棒16が摩擦し、つ
いでロータ13とケージ11の同調した回転を起
こす噛み合わせへと続いていく。
鉄床23とケージ11を、裁断すべき薄板22
をその間に挾み込むように、互いに一様に近付か
せる加圧装置が設けられ、この鉄床とロータ13
の軸14の距離は、その間一定のままになつてい
て刃15の刃の付いた側が常にベルト18に接触
しているようになつている。図例では加圧は重力
でなされ、またこの装置は回転台6、ケージ11
およびロータ13から成るそれ自身可動部となつ
ている。もちろん、加圧装置はその効果を増すよ
うに回転台6につながれた機械的(バネ、カウン
ターウエイト)、気体力学的あるいは水力学的な
装置を少なくとも含み得る。
薄板22は明らかに装置に入り込む。ケージ1
1によつてベルト18に押圧され、鉄床23に押
し当てられ、そしてこの所でロータ13の刃15
は放射状に、ベルトに接触するようになつた時、
フリーボードの薄片に切られる薄板に徐々に速く
喰い込む。
第1図に示されたように、ベルト18はフラツ
トになつていて突き出たようになつており、その
表面はシリンダ19,20に接触しており、二つ
の台形の断面を呈する縁26は、その走査の際に
は、該シリンダにおいて作られた同じ断面の溝に
喰い込む。こうしてうまい具合に誘導が行われ
る。
更に、鉄床23は好ましくは調節可能になつて
いる。このためにはそれは固定フレーム1の側板
2,3の孔29を貫くピン28を備えた下向きの
薄板27につながれている(第1図と第2図)。
このようにして、その水準、その向きを調節し、
かつピンのナツトを締めることでそれをブロツク
しておくことができる。
第1図で分るように、ケージ11を実現するこ
とは有利である。ケージは従つて端に二つの環3
0と31を含み、それらは穴あき板7と8の近く
に互いにシンメトリツクに配置されており、か
つ、柵棒とつながつている。
環30に対して詳細に示されているように、こ
れは誘導滑車331.1から33.6の収納部と
して前部環状溝32を示している。溝32は軸1
2に共心でかつ半径が滑車の直径以上に離れてい
る二つの誘導路34と35により画成されてい
る。この滑車は回転シヤーシの穴あき板7に動き
ばめされ、かつこの薄板の内面上に突き出てい
る。偶数のランクの滑車33.2,33.4およ
び33.6は、外側誘導路34に対して支えられ
ており、内側誘導路35からは離れており、一
方、奇数のランクの滑車33.1,33.3およ
び33.5は内側誘導路35に対して支えられて
いて、外側誘導路34からは離れている。環30
に関しては、上述の配置は、もちろん環31とは
シンメトリツクになつている。ケージ11の卓越
した回転誘導は、このようにしてその周辺部によ
り得られる。
組立を可能にするために、柵棒16は対応する
環30あるいは31の肩の部分に固定された刻み
目の入つた内側のタガ36と、環の上側に固定さ
れた外側のタガ37の間に、その各々の端部を置
いている。ロータ13に望まれる全操作を実行す
るようケージ11の内側が応じるためには、柵棒
16とタガ36,37の全体は得られた鋳型の半
分が環30と31上に互いに独立に組立てたり、
分解したりできるように半々に分けられる。
第1、第3および第4図から分るように、ロー
タ13は、回転台6の板7,8の孔を貫いて軸1
4に中心を定め、かつ、固定台1の側板2,3上
に固定された軸受39,40において回転するよ
うに取付けられた軸38を含む。
もちろん、刃15は結局軸38につなげられて
いる芯において固定され得る。
しかしながら、ロータ13に裁断すべき薄板2
2において裁断される薄片の幅を調節する選択装
置113を連結するほうが可成り有利なように見
える。後に述べられるこの選択装置はある刃を引
つ込めたり、残りの刃を裁断位置に維持したりす
るのに寄与する。
このように、選ばれかつ示された例において、
42枚の刃を維持すれば、一周すると25mmの42枚の
薄板を裁断する。
2枚のうち1枚の刃を引つ込めると、つまり21
枚の刃を位置につければ、一周するうちに50mmの
21枚の薄板を裁断する。
3枚のうち2枚の刃を引つ込めると、つまり14
枚の刃が位置についていると、一周で75mmの14枚
の薄板を裁断する。
6枚のうち5枚の刃を引つ込めると、即ち7枚
の刃を位置につけておくと、一周で150mmの7枚
の薄板を裁断する。
7枚のうち6枚の刃を引つ込めると、つまり6
枚の刃を位置につけておくと、一周で175mmの薄
板が6枚できる。
14枚のうち13枚の刃を引つ込めると、つまり3
枚の刃を残しておくと、一周で350mmの薄板3枚
が裁断される。
21枚のうち20枚の刃を引つ込めると、つまり2
枚の刃を残しておくと、一周で525mmの薄板2枚
が裁断される。
42枚のうち41枚を引つ込めると、つまり1枚の
刃を残しておくと、一周で1050mmの薄板1枚が裁
断される。
選択装置113(第3図)において、各刃15
は、その端部付近に互いに平行な傾斜路42と4
3を有する調節傾斜台41上に置かれる。全傾斜
台の傾斜路42は同じ傾斜した円錐リング44と
協力し、同じく傾斜台の傾斜路は円錐リング45
と協力する。リング44と45は、ロータの中心
軸38の回りに軸受金47の手段で、動きばめさ
れた管状の軸46によつて互いに堅く連結されて
いる。
二つの星型リング48と49はそれぞれ軸38
と46につながつていて、円錐リング44の両側
に配置されている。同じような方法で、二つの星
型リング50と51はそれぞれ軸38と46につ
ながつていて、円錐リング45の両側に配置され
ている。
中心軸38のリング48と50の動径方向のブ
ランチ52と53は向い合つて位置している。同
じく管状の軸46のリング49と51の動径方向
のブランチ54と55は向い合つて位置している
が、しかし、前述のブランチ52と53を分離す
るように空いたスペースを2等分している。その
際、ブランチ52と共役なブランチ53は隣接の
ブランチ54と共役なブランチ55とで二つの整
列した動径方向の刻み目(encoche)を形成し、
そこに傾斜台41に置かれた刃15と傾斜路4
2,43によつて円錐リング44,45に置かれ
たこの傾斜台が誘導される。
これら相互の支点をなす傾斜台上の刃とケージ
上の傾斜台は、回転軸14の方へ刃を引く弾性的
な装置の手段で得られる。図例では、各刃はその
端部で孔56と57を画成している。全ての刃の
孔56において、その自由端が覆われかつ引つ込
みながら中心に向つて各刃を引く環状バネ58が
はめ込まれている。同様に全刃の孔57において
は、伸縮自在の環状バネ59がはめ込まれてい
る。
各傾斜台41は縦方向の位置に制御装置114
に連結されていて、傾斜台は:傾斜路42,43
が円錐リング44,45に沿つて取付けられ、か
つ、共役な刃15の裁断拡張位置に対応する実線
で示されたアクチブな位置と、 傾斜路42,43が円錐リング44,45に沿
つて下降し、かつ共役な刃を引つ込めるのを止め
る位置に対応する破線で示されたパツシブな位置
を占めることができる。
制御装置114は傾斜台41がリング44,4
5に沿つて、傾斜路42,43が下降する時に移
動するようになつている(矢印F1)方の側に、
中心軸38上に例えば止めピンによつて角度をな
して止められるリング60を含んでいる。このリ
ングは、各傾斜台41に向い合つて調節可能な受
け台を形成するボルト61を備えている。もし、
あるボルト61が実線で示された位置を占めるな
らば、対応する傾斜台41は“アクチブ ポジシ
ヨン”にある。他のボルト61は従つて矢印F1
の方向に後退し、次いで、対応する傾斜台41は
破線で示された“パツシブ ポジシヨン”を占
め、かつ共役な刃15は“引込みのポジシヨン”
を占める。
もちろん、リング60は、回転式裁断装置が決
められた幅の薄片に裁断すべき薄板22を切るた
めのアクチブな刃を含むのと同じ数の突き出たボ
ルト61を有する−他は引つ込んでいる−。
もし、別の幅の薄片を切る場合には、直接にボ
ルト61の調節を変更するか、あるいは予め調節
された別のボルトにリング60を取り換える。後
者の場合は、各リングは半々になつて角度をなし
たクサビから恩恵を得て中心軸38にはめ込まれ
る。各表面上ではリングの半分は従つて突き出る
ようになつて、環側のタガ62と63によつて被
せられるようになつている半突起部を呈し、全体
は星型リング48に対して中心軸38のねじを切
られた部分に締められたナツト64によつて締め
られる。
制御装置114は同様にリング60の反対側、
そのハブ65が二つの環状クサビ66,67の間
で、該ハブ65が角度をなして止められている中
心軸38のねじを切つた部分上に締められたナツ
ト68によつて、星型リング50に対して圧力を
加えられる“カサ”型ワツシヤをも含んでいる。
このハブは全ての傾斜台41に向い合つて伸びて
いる動径方向のバネ板69につなげられている。
各薄板は、 張力がかかつている下では、“裁断のポジシヨ
ン”にある共役な刃15に関連する傾斜台41の
“アクチブ ポジシヨン”に対応している実線で
示された位置と、 ほぼゆるんだ状態では、“引込みのポジシヨン”
を占める共役な刃15に関連したリンクの“パツ
シブ ポジシヨン”に対応する破線で示された位
置とを占める。
選択装置113は、結局刃15をニユートラル
にする締め付け装置と協力する(第3,4図)。
この締め付け装置は、円錐リング44に向い合
つて、ロータ13が刃15を有するのと同じ数だ
け顎70と71を含む。同じく、円錐リング45
に向き合つて、ロータが有する刃と同じ数の顎7
2と73を含む。顎70と72は中心軸38の星
型リング48と50のブランチ52と53上で一
方から他方へ突き出るような形をしたアングルの
延長になつている。逆に顎71と73は管状の軸
46の星型リング49と51のブランチ54と5
5上で互いに逆向きに突き出るような形をしたア
ングルの延長である。こうして、各顎70と共役
な顎71に対応する刃15を閉じ込めるように向
き合つて位置しており、整列した顎72と共役な
顎73に対しても同じである。顎の少なくとも一
表面は摩擦板により覆われる。
もちろん、締め付けを得るためには、リングの
顎がもう一方のリングの顎に対して弾性的に圧せ
られねばならない。このためには、第3,4図で
分るように、円錐リング44は三つのバネ75が
格納されている円形の溝74を画成している。各
バネは中心軸38のリング48に取付けられたボ
ルト77の端の受け76と管状の軸46のリング
49に取付けられたボルト79の端の受け78の
間に置かれる。同じような方法で、円錐リング4
5は中心軸38のリング50のボルト82の端の
受けと管状軸46のリング51のボルト83の端
の受けの間に置かれた三つのバネ81が格納され
ている環状溝を画成している。こうして、ゆるん
だ時には、バネ75と81は刃上で顎の強度の締
め付けを生じながら軸38と46の相対的回転が
引き起こされる。
すなわち、第3図における左側部分を例にとつ
て説明すれば、第5図及び第6図に詳しく示すよ
うに、各刃15は、中心軸38と一体に回転する
星形リング48のブランチ52に形成された顎7
0と、管状の軸46と一体に回転する星形リング
49のブランチ54に形成された顎71とで挟持
されている。上記管状の軸46は中心軸38に対
して動きばめされる一方、上記星形リング48,
49は、ボルト77及びボルト79を介して、バ
ネ75によつてロータ13の周方向について互い
に逆方向に付勢されており、上記刃15に対する
顎70と顎71とによる強固な締付けを生じさせ
ながら、上記中心軸38と管状の軸46との相対
的な回転が引き起こされる。また、上記刃15
は、前記したように、刃15の両端に装着された
環状バネ58,59によつてロータ13の中心に
向かつて付勢されており(第1図及び第3図参
照)、この付勢力によつて刃15の背面が傾斜台
41の上面に対して押圧され、この傾斜台41上
に強固に支持されている。つまり、上記刃15
は、ロータ13の周方向及び径方向ともに強固に
保持されているので、薄板22を裁断する際にぐ
らつくことはない。
本発明は様々な変更がその範囲を逸脱すること
なくなされるので詳細に示され、かつ、記述され
た形式に限定されるものではない。
回転式裁断装置はベルトを連続的に流れる薄板
を一定の幅の薄片あるいは布片に裁断する時に利
用されるものである。巻き取られた木板を木片に
次々に裁断するのに応用され得、この木片はかご
や箱や包装紙の製造に役立つ。従つて張り合わせ
薄板の製造用のベニヤ板の速くて正確な裁断にも
応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つた装置を示す透視図であ
る。第2図は該装置の部分的かつ図式的な横断面
図である。第3図は刃の付いたロータの軸方向の
縦断面図である。第4図は第3図の−に沿つ
た部分的横断面図である。第5図は裁断ロータの
刃の支持構造を示す透視図である。第6図は第5
図の−方向からの側面説明図である。 1……固定台、6……可動シヤーシ、7,8…
…穴あき板、15……刃、16……柵棒、17…
…溝、18……ベルト、19,20……シリン
ダ、23……鉄床、30,31……環、34,3
5……誘導路、42,43……傾斜路、44,4
5……円錐リング、48,49……星形リング、
113……選択装置、114……制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一定の角度をなした入口から、シリンダのセ
    クターに沿つて裁断ロータと接触するように薄板
    材を保持しながら、この薄板材が該ロータを覆う
    ように湾曲し、かつ前述のセクターにおいてこの
    ロータの刃の稜の包絡線に接する凹面上に支えら
    れるという特徴を有する、何らかの材料、特に削
    り出された木材等でできた薄板材を進行方向に関
    して、横に連続的かつ回転式に裁断する方法。 2 圧力によつて横に裁断すべき薄板材に喰い込
    ませるための縦長の刃を備えた裁断ロータと、 該裁断ロータを囲みかつこのロータの刃が通る
    ようにスリツトを2つで画成する縦長の柵棒を有
    するケージであつて、該ロータと該ケージの回転
    軸は、該刃の内側と該柵棒が噛み合うように偏心
    しているケージと、 2つのシリンダに巻かれた裁断用の人造ゴムで
    作られ、かつロータの刃の稜の外側包絡線に対し
    て、たるみの一方の側に押し当てられるエンドレ
    スベルトと、 ケージとほぼ共心をなして伸びて湾曲し、かつ
    その進行中支えておくようになつているエンドレ
    スベルトに関して、それと反対側に配置された堅
    い鉄床と、 上記ベルト用シリンダのうちの一方、ロータあ
    るいはケージを一様に回転駆動できる駆動装置
    と、鉄床とロータ軸との距離を一定に保つたま
    ま、ケージと鉄床をその間に裁断すべき薄板を挾
    むように、互いに近寄せるための圧力装置とを含
    むという特徴を有する回転式裁断装置。 3 固定フレームは鉄床、ベルト用シリンダおよ
    び裁断ロータを支え、また、ケージを支え、この
    ロータが貫く可動シヤーシは好ましくは揺動によ
    つて、可動部が少なくとも固有の重みで、該ケー
    ジを介してベルトと鉄床に裁断すべき薄板材を押
    し当てる加圧装置を形成するように、固定フレー
    ムに相対的に誘導されるという特徴を有する特許
    請求の範囲第2項記載の回転式裁断装置。 4 上記の加圧装置または少なくとも機械的、気
    体力学的、水力学的装置の一つを含むという特徴
    を有する特許請求の範囲第3項記載の回転式裁断
    装置。 5 上記駆動装置はベルト用シリンダうちの一つ
    につながつているという特徴を有する特許請求の
    範囲第2項より第4項のいずれか一つに記載の回
    転式裁断装置。 6 鉄床は固定フレームに相対的に位置調節可能
    になつているという特徴を有する特許請求の範囲
    第2項より第5項のいずれか一つに記載の回転式
    裁断装置。 7 ロータは回転軸へ近付けるようにしてある刃
    を引込め、かつ裁断すべき薄板材において切るべ
    き薄片の幅を調節するように、残りの刃を裁断位
    置に保持できるような選択装置を含むという特徴
    を有する特許請求の範囲第2項記載の回転式裁断
    装置。 8 選択装置は刃と同じ数の調節傾斜台を含み、
    各刃および共軛な傾斜台は重ねるようにして置か
    れ、かつロータの半径方向の刻み目に誘導され、
    各傾斜台は平行で、ロータの共軛な傾斜台に対し
    て弾性的な装置によつて回転軸方向に対応する刃
    を引くように押し当てられる端部の相互に平行な
    二つの傾斜台を有し、かつ各傾斜台は縦方向の位
    置で制御装置に連結されるという特徴を有する特
    許請求の範囲第7項記載の回転式裁断装置。 9 全てのカツタは、それらの各端部において引
    張スプリングの通路のためのスリツトを画成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の回
    転式裁断装置。 10 傾斜台を制御する上記装置は、ロータの軸
    に固定して設けられ、かつ裁断位置に保持するた
    め傾斜台から伸長した突出状のフインガを備えた
    リングからなり、各フインガは、共役な傾斜台の
    端部と協同することによつて、対応するカツタの
    引込みを引起こす傾斜路の変位に対向するストツ
    パを構成するとともに、この自動サーボ制御装置
    は、その基部がロータの軸に固定されるととも
    に、その自由端が全ての傾斜台に対向して、傾斜
    台に当接することによつて引込み動作を引起こす
    ように伸長した径方向のスプリングを備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載の回転式
    裁断装置。 11 傾斜台を制御する上記装置は、裁断すべき
    薄板から裁断すべき薄片の幅の数に等しい数の、
    複数のフインガを備えた着脱自在なリングを備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第10項記載
    の回転式裁断装置。 12 各リングは、その半分が少なくとも一つの
    カラーによつて、集合体として一体的に結合され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第11項記載
    の回転式裁断装置。 13 上記選択装置が、中立化可能なカツタの把
    持のための装置と協同することを特徴とする特許
    請求の範囲第7項記載の回転式裁断装置。 14 上記カツタの把持装置は、傾斜台の各傾斜
    路に対向して、共役な円錐形リングを含み、円錐
    形リングは各々ロータの軸および中間的にその廻
    りに装着された管状の軸に固定された二つの星型
    リング間に介装され、一つの星型リングの径方向
    アームは、他方の星型リングの径方向アームに関
    して、一方のリングの各アームが他方のリングの
    一つのアームとともに、カツタおよび共役な傾斜
    台が案内される切欠きを形成するように角度的に
    偏心しており、さらに、各カツタに対向し、いず
    れの側面でも逆方向に伸び、夫々第1の星型リン
    グの一つのアームと第2の星型リングの一つのア
    ームとに固定された縦方向の顎と、対応した顎を
    カツタに向けて付勢するよう星型リング間に介装
    された少なくとも一つのスプリングとを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第13項記載の回転
    式裁断装置。 15 少なくとも一つのスプリングが、円錐リン
    グの円形溝内に収容されるとともに、二つの星型
    リングに夫々固定されたストツパ間に介装された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の
    回転式裁断装置。 16 ケージは、柵棒が結合され固定される二つ
    の端部リングを含み、各端部リングは、二つの共
    心なベアリングのレースによつて画成される前面
    側環状溝をなし、該環状溝は、可動シヤーシの穴
    あき板に中間的に装置され、かつ突出するガイド
    ローラのハウジングのために設けられるととも
    に、各穴あき板のあるローラが、共役な溝の内側
    ベアリングレースと協同する一方、他のローラ
    は、先行するローラ間に介装されるとともに、ケ
    ージの回転軸からはそれ以上に離れた状態で、ベ
    アリングの外側レースと協同することを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の回転式裁断装置。 17 上記柵棒は二つの半分のシエルを形成する
    ように集合され、各半分のシエルは、その端部に
    おいて、内側の切欠き半カラーと外側の半カラー
    とによつて結合されるとともに、これら半分のシ
    エルは、上記リングに着脱自在に固定されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の回転式
    裁断装置。
JP700079A 1978-01-23 1979-01-23 Method of cutting sheet material and its device Granted JPS54113596A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7801810A FR2414986A1 (fr) 1978-01-23 1978-01-23 Procede et dispositif pour couper, en continu et de facon rotative, une feuille transversalement a son sens de defilement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113596A JPS54113596A (en) 1979-09-05
JPH024405B2 true JPH024405B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=9203741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP700079A Granted JPS54113596A (en) 1978-01-23 1979-01-23 Method of cutting sheet material and its device

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4262566A (ja)
JP (1) JPS54113596A (ja)
DD (1) DD141485A5 (ja)
DE (1) DE2901631A1 (ja)
ES (1) ES477089A1 (ja)
FI (1) FI72912C (ja)
FR (1) FR2414986A1 (ja)
IT (1) IT1118306B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688235B2 (ja) * 1989-07-31 1994-11-09 日東紡績株式会社 繊維束切断装置
JPH0750194Y2 (ja) * 1990-07-26 1995-11-15 三菱重工業株式会社 ロータリシャ
IT1264275B1 (it) * 1993-11-24 1996-09-23 Gd Spa Metodo e dispositivo per il taglio a forbice di materiale in nastro.
IT1314838B1 (it) 2000-05-31 2003-01-16 Fosber Spa Dispositivo e metodo per il cambio d'ordine in un sistema di tagliolongitudinale di un materiale nastriforme
KR100453565B1 (ko) * 2002-02-27 2004-10-20 동보케미칼산업(주) 비닐 시트의 접합 및 절단장치
JP5823710B2 (ja) * 2011-03-10 2015-11-25 ユニ・チャーム株式会社 切断装置
CN104400860B (zh) * 2014-10-16 2016-06-01 张祥 低故障率喂料齿辊快拆维修式鼓式切片机的制造方法
US11618177B1 (en) 2022-04-12 2023-04-04 Bradley W Boesel Orbital knife

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1304034A (en) * 1919-05-20 Shearing mechanism
US807420A (en) * 1904-01-26 1905-12-12 Alexander W Copland Dough-cutter.
US1007721A (en) * 1909-06-16 1911-11-07 Natural Food Company Cutting-machine.
US2761513A (en) * 1952-09-20 1956-09-04 Burroughs Corp Rotary tape punch having selectively actuable perforating means
US3485120A (en) * 1966-09-08 1969-12-23 Eastman Kodak Co Method and apparatus for cutting elongated material
US3555947A (en) * 1968-07-31 1971-01-19 Morris Fram Roving cutter with ejection bars
US3744361A (en) * 1971-02-08 1973-07-10 Lummus Industries Process and apparatus for cutting elongated material
CH547360A (de) * 1971-04-15 1974-03-29 Inventa Ag Stapelfaserschneidmaschine.
FR2176580B1 (ja) * 1972-03-24 1976-10-29 Saint Gobain Pont A Mousson
US3808925A (en) * 1973-03-12 1974-05-07 Durand Machine Co Ltd Rotary veneer clipper

Also Published As

Publication number Publication date
FI72912C (fi) 1987-08-10
JPS54113596A (en) 1979-09-05
IT1118306B (it) 1986-02-24
FI790201A (fi) 1979-07-24
DE2901631C2 (ja) 1988-07-28
FI72912B (fi) 1987-04-30
ES477089A1 (es) 1979-06-16
US4262566A (en) 1981-04-21
FR2414986B1 (ja) 1983-01-14
DD141485A5 (de) 1980-05-07
DE2901631A1 (de) 1979-07-26
IT7967109A0 (it) 1979-01-18
FR2414986A1 (fr) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024405B2 (ja)
US4364423A (en) Rotating disc splitter
US4068695A (en) Method and apparatus for cutting wood
US2448689A (en) Debarking apparatus
US4322916A (en) Apparatus for making multiple rib belts
US6227086B1 (en) Radial log clamp
FR2498576A1 (fr) Dispositif pour l'enroulement separe de nappes refendues
CA2015635A1 (en) Saw mechanism for logs convolutely wound on cores and method
JP2002502323A (ja) 半径方向に鋸引きする丸太用ホルダおよび方法
US4396048A (en) Debarking machine
US4583437A (en) Rotary cutter
US3948299A (en) Tree delimbing apparatus
US3872901A (en) Cutting device
WO1999030881A1 (en) Method and apparatus for making wood strands
US1615893A (en) Wood shaper
US4363342A (en) Log milling apparatus
FI73379B (fi) Fanersvarv.
US3148570A (en) Slitting machine
US2867316A (en) Log-handling device
US3351109A (en) Log debarking apparatus
DE29713899U1 (de) Vorrichtung zum Entasten von Baumstämmen
US3519044A (en) Ring-type log debarker
US2960128A (en) Pole-debarking machine
EP0059234A1 (de) Stapelfaserschneidmaschine
US3563121A (en) Cutting apparatus