JPH0244019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244019B2
JPH0244019B2 JP56206783A JP20678381A JPH0244019B2 JP H0244019 B2 JPH0244019 B2 JP H0244019B2 JP 56206783 A JP56206783 A JP 56206783A JP 20678381 A JP20678381 A JP 20678381A JP H0244019 B2 JPH0244019 B2 JP H0244019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
pair
needles
welding
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56206783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106452A (ja
Inventor
Akira Sakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20678381A priority Critical patent/JPS58106452A/ja
Publication of JPS58106452A publication Critical patent/JPS58106452A/ja
Publication of JPH0244019B2 publication Critical patent/JPH0244019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/20Investigating the presence of flaws

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアーク溶接部の非破壊検査装置に係
り、更に具体的には溶接部近傍に発生する未溶着
部の検出と未溶着部の形成に影響を及ぼす溶接ワ
イヤねらい位置の測定を行う非破壊検査装置に関
する。
溶接部の非破壊検査方法として超音波探傷、X
線透過試験、電気抵抗試験等があり、溶接部の欠
陥に対してはそれぞれ有効な検査方法であるが溶
接欠陥を生じる原因となる溶接ワイヤねらい位置
については別の測定手段を必要としていた。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図には溶接ワイヤねらい位置4と被溶接
材1,2を溶接する際に溶接部3近傍に発生する
未溶着部5,6の形成状況が示されている。同図
Aは正規のねらい位置で溶接した状態を示し、こ
の場合は未溶着部は形成されない。ねらい位置4
が被溶接材2へずれた場合に未溶着部5,6が発
生し、被溶接材1との境界に未溶着部5が発生す
る。
逆に被溶接材1の方向へずれると溶接部3と被
溶接材2の境界に未溶着部6が形成される(同図
B,C)。
このようにアーク溶接においては溶接ワイヤね
らい位置4が溶接品質に大きな影響を及ぼし、未
溶着部5,6の発生している溶接部3は溶接強度
が著しく低下する。なお未溶着部の発生はねらい
位置によつて左右されるが、ねらい位置が正規で
あつても他の要因、例えば溶接電流、ワイヤチツ
プの摩耗等により発生する可能性があり、ねらい
位置4の管理だけでは十分な溶接品質を保証する
ことはできない。
本発明の目的は溶接部の欠陥検査と同時に欠陥
原因となる溶接ワイヤのねらい位置の計測が可能
なアーク溶接部の非破壊検査装置を提供するにあ
る。
本発明の特徴は電気抵抗法を用いたアーク溶接
部の非破壊検査装置において、溶接部の電気抵抗
(電圧)を検出する一対の検出針に対向させてス
ケールを設け、該一対の検出針を支持部材を介し
て一体的に設け且つ該支持部材に指針を固設する
と共に、前記一対の検出針をスケールに沿つて移
動可能に設けた点にある。
第2図は被溶接材(被検査物)の溶接欠陥の検
出原理を示しており、同図Aは欠陥のない場合
を、また同図Bは欠陥のある場合をそれぞれ示し
ている。被検査物1の電気抵抗値はその断面積を
S1、検出針8,8′の間隔をl0とする次式で表わ
される。
R1=ρ・l0/S1 …(1) そして通電針7,7′間に定電流源9から電流
Iを流した場合に検出針8,8′を介して電圧計
10で測定される電圧V1は次式で表わされる。
V1=I・R1 …(2) 従つて欠陥のない場合は検出針の間隔l0及び断
面積S1により電気抵抗値が決定される。
次に溶接欠陥が発生している場合の電気抵抗値
は欠陥部の断面積をS2とすると次式で表わされ
る。
R2=ρ・l0/S2 …(3) 上式(3)から明らかな如く電気抵抗値は欠陥のな
い場合に比べて増加することが判る。ここで欠陥
がある場合の電圧計10により計測される電圧値
は次式(4)で表わされる。
V2=I・R2 …(4) このように電圧計10で上式(2),(4)によつて表
わされる電圧値を比較するとV1<V2となり電圧
計10の指示値から溶接欠陥の有無を推定できる
ことになる。なお検出針により検出される欠陥検
出出力は検出針間隔l0と通電針間陥lとの比l0
lの値で決まり検出針間陥l0を被検出領域にでき
るだけ近ずけた方が検出出力は大きくなる。
次に第3図に、第2図に示した被検査物の欠陥
検出原理をアーク溶接部に適用した本発明の一実
施例を示す。同図において通電針及び検出針を図
示の如く配置する。ここで未溶着部5,6が発生
していると、既述した理由により電圧計10で測
定される電圧値が増加することと、溶接部3内に
未溶着部5,6が存在する場合にこれを横切つて
流れる電流11が未溶着部5,6によりその流れ
が阻害され、見掛上の電気抵抗値が未溶着部5,
6の大きさに比例して増加することから電圧計1
0により指示される電圧値が高くなり、欠陥(未
溶着部)を検出できることになる。なお検出針
8,8′の間隔l0は検出出力を高めるために溶接
部3にできるだけ近ずけた配置となるように設定
されている。なお検出針8,8′により検出され
る電圧は本実施例では電圧計10により測定する
ように構成されているが、実際には電圧計のみな
らず増幅器、比較器、表示部等を含む電圧検出回
路が使用される。
次に第4図に本発明に係る非破壊検査装置のね
らい位置測定部の構成を示す。同図においてまず
マスターワークで検出針8,8′を溶接部に対向
し且つできるだけ溶接部近傍に近い位置に配置
し、検出針と一体的に構成されている指針13の
位置とスケール12上の零点位置とを一致させる
ように両者を移動させる(同図A)。そしてスケ
ール12はこの時の位置を基準として固定してお
き、被溶接材1方向へのずれを例えば−、被溶接
材2の方向へのずれを+とし、スケール12上に
記しておく。この状態で溶接部のねらい位置を測
定する。まず最初に検出針8,8′を溶接部近傍
に配置するように移動させる。次いでこの時の指
針13の位置をスケール12上で読み取る。ねら
い位置が被溶接材2方向へずれると、指針13は
例えば同図Bにおいては+3の値となり、被溶接
材1方向へずれると指針13は−2を示す(同図
C)。このようにねらい位置のずれ量をスケール
12に沿つて指針と一対的に構成された検出針
8,8′を移動させることにより測定することが
できる。アーク溶接においてはこの溶接ビードね
らい位置が溶接欠陥を発生する重要な因子とな
り、ねらい位置を測定すれば溶接欠陥の発生を予
知することができる。
次に第5図に本発明に係る非破壊検査装置のセ
ンサ部の要部の全体構成を示す。該検出部は溶接
部の欠陥検査と同時に欠陥の発生原因となるねら
い位置を測定するものである。まず測定に際して
は被溶接材1の機械加工面にセンサ部14の端面
を設定する。
次いで検出針8,8′が配置されている検出部
15を移動させてねらい位置測定を行う。ねらい
位置は検出部15の上面のスケール12上で測定
できる。ねらい位置の測定後、電気抵抗試験によ
り未溶着部の欠陥検出を行う。欠陥検出方法は前
述したように通電針7,7′に定電流11を流し、
検出針8,8′を介して検出される電圧値に基づ
いて欠陥の有無を判定する。
本実施例では検出部15をねらい位置を測定す
るために移動可能に構成したことにより電気抵抗
試験において溶接部3内のみの情報を得ることが
可能となり、欠陥検出出力、即ち欠陥検出精度の
向上を図ることができる。一般の電気抵抗測定器
においては検出部15が固定式であり、ねらい位
置がずれた場合に被溶接材との間で測定が行われ
るため、溶接部と被溶接材とで電気抵抗値が厳密
には一致しないことから測定誤差を生じる一因と
なり、検出出力が低下する。
次に第6図にねらい位置ずれ量と検出針を介し
て測定される検出出力との関係を示す実験結果の
一例を示す。同図から明らかなように未溶着部が
発生した場合は測定値がある基準レベルAを越え
ることにより知ることができる。未溶着部はねら
い位置が2mm程度ずれた場合に発生することがあ
り、その時の測定値は未溶着部が発生していない
場合に比べて高い値を示していることが判る。
以上に説明した如く本発明では溶接部の欠陥検
査と同時に欠陥発生の原因となる溶接ワイヤのね
らい位置の計測を行うように構成したので、本発
明によれば検査時間の短縮が図れ且つ欠陥発生を
予知し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は被溶接材を溶接する際に溶接部近傍に
発生する未溶着部の形成状況を示す説明図、第2
図は被検査物の欠陥の検出原理を示す説明図、第
3図は第2図に示した欠陥の検出原理をアーク溶
接部に適用した一例を示す説明図、第4図は本発
明に係る非破壊検査装置の一実施例のねらい位置
測定部の構成を示す図、第5図は本発明に係る非
破壊検査装置の一実施例のセンサ部の要部の全体
構成を示す図、第6図はねらい位置ずれ量と検出
針を介して測定される検出出力との関係の実験結
果の一例を示す特性図である。 1,2…被溶接材、3…溶接部、7,7′…通
電針、8,8′…検出針、12…スケール、13
…指針、14…センサ部、15…検出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被溶接材間に配置される一対の通電針と、該
    一対の通電針に接続される定電流源と、溶接部に
    配置される一対の検出針と、該一対の検出針に接
    続される電圧検出回路とを有し、前記一対の検出
    針により検出される電圧値に基づいて溶接欠陥の
    有無を判定するアーク溶接部の非破壊検査装置に
    おいて、前記一対の検出針に対向させてスケール
    を設け、該一対の検出針を支持部材を介して一体
    的に設け且つ該支持部材に指針を固設すると共
    に、前記一対の検出針をスケールに沿つて移動可
    能に設けたことを特徴とするアーク溶接部の非破
    壊検査装置。
JP20678381A 1981-12-21 1981-12-21 ア−ク溶接部の非破壊検査装置 Granted JPS58106452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678381A JPS58106452A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ア−ク溶接部の非破壊検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20678381A JPS58106452A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ア−ク溶接部の非破壊検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106452A JPS58106452A (ja) 1983-06-24
JPH0244019B2 true JPH0244019B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=16529012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20678381A Granted JPS58106452A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 ア−ク溶接部の非破壊検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106452A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690021B2 (ja) * 1985-10-31 1994-11-14 日本鋼管株式会社 電位差計測用電極位置決め方法
JP2848005B2 (ja) * 1991-03-13 1999-01-20 日本電池株式会社 鉛蓄電池の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217351Y2 (ja) * 1971-10-08 1977-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106452A (ja) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
US5689183A (en) Electromagnetic-induction type inspection device employing two induction coils connected in opposite phase relation
US3401332A (en) Magnetic leakage field and eddy current flaw detection system
US4887025A (en) Method and apparatus for the non-destructive checking of spot welds between metal sheets produced by electric welding
JP4822545B2 (ja) ナゲット径測定方法およびナゲット径測定装置
JP3944068B2 (ja) 鋼板の突き合わせ溶接部の検査方法
US4287474A (en) Method and apparatus for non-destructive quality testing of spot welds
JPH0244019B2 (ja)
CN108982651A (zh) 基于铁磁平板对接焊缝裂纹检测的交流漏磁传感器及使用其进行裂纹检测的方法
US5747989A (en) Apparatus for non-destructively detecting a nugget for spot welding
JP2001349875A (ja) 渦流探傷用プローブ
JP4619092B2 (ja) レーザ溶接継手の検査方法及び検査装置
JP2012112868A (ja) 内部欠陥計測方法及び内部欠陥計測装置
JPH01297546A (ja) 導電性材料の劣化診断方法
JPH01110251A (ja) 片面溶接部の健全性評価方法
JP2020139745A (ja) 非磁性金属の肉厚測定方法および肉厚測定装置
RU2411517C1 (ru) Цифровой вихретоковый дефектоскоп
JPS62134552A (ja) 渦電流探傷法による亀裂深さ測定装置
JPH0470561A (ja) 金属内異質層検出方法およびその装置
JP2011203055A (ja) 溶接接合幅測定方法、電位差計測装置及び溶接接合幅測定システム
JPH075408Y2 (ja) 金属探傷用プロ−ブ
JPH046461A (ja) 低周波渦流探触子の感知有効深さ計測方法
JPH0510893A (ja) 異材金属境界部の判定方法
JP3321648B2 (ja) 鋼心アルミより線の接続部の良否判定方法及び装置
KR20210069423A (ko) 배관 검사 장치