JPH0244011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244011Y2
JPH0244011Y2 JP12611885U JP12611885U JPH0244011Y2 JP H0244011 Y2 JPH0244011 Y2 JP H0244011Y2 JP 12611885 U JP12611885 U JP 12611885U JP 12611885 U JP12611885 U JP 12611885U JP H0244011 Y2 JPH0244011 Y2 JP H0244011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
pipe
inner pipe
pipes
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12611885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6236209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12611885U priority Critical patent/JPH0244011Y2/ja
Publication of JPS6236209U publication Critical patent/JPS6236209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244011Y2 publication Critical patent/JPH0244011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車における吸気音や排気音等の
低減のために用いられるレゾネータの構造に関す
る。
[従来の技術] 従来から、吸気音や排気音を低減させるため
に、内管と該内管周囲に設けられた封入形外管と
の間に共鳴管を設け、内管内を通過する音を、共
鳴管を介して外管側で吸収させて低減するように
したレゾネータが知られている。
従来のレゾネータの構造は、たとえば第5図お
よび第6図に示すようになつている。図は、吸気
レゾネータを示しており、有底筒状体のリヤ側レ
ゾネータ本体1とフロント側レゾネータ本体2の
開口部側同志を接合することにより、レゾネータ
本体3が構成されている。レゾネータ本体3の塞
板1a,2aには、それぞれ塞板1a,2aを貫
通するパイプ4,5が、互に対向するように設け
られている。このパイプ4,5間には、共鳴管6
を有するインナパイプ7が設けられており、イン
ナパイプ7はパイプ4,5に嵌合されてレゾネー
タ本体3内に収納されている。
[考案が解決しようとする問題点] レゾネータの全長、つまり第5図に示す寸法l
は、車両への搭載上、スペース的又は軽量化の面
から、あるいはレゾネータの製作コストの面か
ら、短い方が有利である。
ところが、上記のような従来構造にてレゾネー
タ全長lを短くするためには、インナパイプ7の
全長を短くするか、パイプ4,5のレゾネータ本
体3外部への突出代を短くする必要がある。しか
し、インナパイプ7の長さは、パイプ4,5への
差込代と共鳴管6の直径によつて決まるので、あ
る値以上に短くすることはできない。また、パイ
プ4,5の突出代も、相手管とのビス等による組
付のためのスペースが必要であり、ある値以下に
はできない。そのため、従来構造のままでは、レ
ゾネータの全長lを短くするのに限度がある。
本考案は、上記のような問題点に着目し、簡単
な改善で共鳴管の機能やレゾネータの組付性を損
うことなくレゾネータの全長を短くすることがで
きるレゾネータの構造を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本考案のレゾネータは、二つの
有底筒状体の開口部側同志を接合してレゾネータ
本体を構成し、各有底筒状体の底部を形成する塞
板に、該塞板を貫通してレゾネータ本体内に延び
るパイプを互い対向させて設け、対向するパイプ
間に、レゾネータ本体内空間に連通する共鳴管を
有し両パイプに嵌合されるインナパイプを設けた
レゾネータにおいて、塞板の少なくとも一方に、
塞板を折れ曲がり構造とすることにより、レゾネ
ータ本体内に向かつて開口しかつパイプの外周に
沿つて延びるインナパイプの板厚よりも幅の広い
溝を形成し、この溝に、インナパイプの前記パイ
プに嵌合される部分を挿入したものから成つてい
る。
[作用] このようなレゾネータにおいては、塞板を折れ
曲がり構造とし、折れ曲がり部をレゾネータ本体
外側に向けて張り出すことにより、パイプのレゾ
ネータ本体内に向かつて延びる部分の外周部に溝
が形成される。溝の幅は、インナパイプ挿入に必
要なだけの寸法とされるので、溝形成のために
は、塞板のパイプ回りの一部分だけを外側に張り
出すだけでよく、パイプのレゾネータ本体外側へ
の突出部と相手部材との組付けのためのスペース
は、塞板張り出し部外周側にて、パイプ突出部先
端と塞板の折り曲がり部以外の部分との間で十分
大に確保される。したがつて、組付性に悪影響を
与えることなく、塞板折れ曲がり部の張り出し代
だけ、パイプの外側への突出部の先端位置をレゾ
ネータ本体側に寄せることが可能になり、その分
レゾネータの全長が短くされる。
また、インナパイプについては、従来パイプに
嵌合されていた部分が、溝に挿入されると同時に
パイプに嵌合されるようになるだけであるから、
パイプ間に位置する共鳴管の寸法を変更する必要
はなく、所定の共鳴管の機能が維持されつつ上述
の如くレゾネータ全長が短縮される。
[実施例] 以下に本考案のレゾネータの望ましい実施例を
図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は、本考案の一実施例に係
るレゾネータを示しており、吸気レゾネータ本考
案を適用した場合を示している。図において、1
0は、有底筒状体から成る樹脂製のリヤ側レゾネ
ータ本体、11は、有底筒状体から成る樹脂製の
フロント側レゾネータ本体を示している。リヤ側
レゾネータ本体10とフロント側レゾネータ本体
11は、開口部側同志が溶着にて接合固定されて
おり、接合によりレゾネータ本体12が構成され
ている。
有底筒状体としてのリヤ側レゾネータ本体10
とフロント側レゾネータ本体11の底部を形成す
る塞板13,14には、それぞれ塞板13,14
を貫通して内側と外側とに延びるパイプ15,1
6が設けられている。そして、パイプ15,16
は、間隔をもつて互に対向するように設けられて
いる。
パイプ15,16間には、レゾネータ本体12
内空間に連通する共鳴管17を有するインナパイ
プ18が設けられている。インナパイプ18は、
その両端側が、それぞれパイプ15,16の外周
側に嵌合されている。そして、インナパイプ18
は、本実施例ではゴム製に構成されている。
塞板14のパイプ16外周周りの部分は、レゾ
ネータ本体12の外側に張り出す折れ曲がり部1
9に構成されており、折れ曲がり部19がパイプ
16の外周に接続されている。この折れ曲がり部
19を設けることにより、パイプ16のレゾネー
タ本体内部側部分の外周周りには、レゾネータ本
体12内に向かつて開口しパイプ16の外周に沿
つて延びる溝20が形成されている。溝20の幅
は、インナパイプ18の板厚よりも広く形成され
ており、インナパイプ18は、溝20内に挿入さ
れて、パイプ16の外周側に嵌合されている。
このように構成されたレゾネータは、パイプ1
6の外側への突出部16aが、たとえばエアクリ
ーナ等の相手物にビス21等によつて接続され、
パイプ15の外側への突出部15aに、たとえば
相手管のゴムホースが接続される。
なお、22は、温度センサ接続口、23は接続
用フランジを示している。
上記のように構成されたレゾネータの作用につ
いて以下に説明する。
従来構造との差違を明らかにするために、第7
図に、第5図および第6図に示した従来構造のレ
ゾネータにおける代表寸法を示す。図において、
aはゴムホース等の差込み代、bは温度センサ組
付に必要な寸法、fはエアクリーナ等の相手物と
の組付用ビス差込みに必要な寸法、c,eはイン
ナパイプ差込み代、dはインナパイプの共鳴管の
径によつて決まる寸法を示している。このような
寸法を必要最低限の寸法とした場合、前述の如く
従来構造ではレゾネータの全長lをこれ以上縮め
ることはできない。
しかし、本考案では、第3図、第4図に、第7
図と対応するレゾネータの代表寸法を示すよう
に、レゾネータの全長をlからl′に短縮可能であ
る。
すなわち、塞板14に溝20を形成するための
折れ曲がり部19を設けたが、溝20の幅はイン
ナパイプ18挿入に必要な寸法さえとればよいの
で、折れ曲がり部19はパイプ16の径方向には
それ程大径とする必要がない。そのため、ビス2
1の組付作業のためのスペースは、折れ曲がり部
19の外周側で、塞板14とフランジ23との間
に十分に確保される。
したがつて、従来構造に比べ、塞板14の折れ
曲がり部19以外の部分を寸法iだけ内側に寄せ
るとともに、その分フランジ23をレゾネータ本
体12側に寄せることができる。つまり、ビス2
1組付作業に必要な寸法f′は、折れ曲がり部19
の外側への張り出し代iと折れ曲がり部19先端
からフランジ23までの寸法hとによつて確保さ
れることになり、f′=fとすると、従来構造より
もiだけレゾネータの全長を縮めてl′とすること
ができる。
このとき、インナパイプ18は、溝20には挿
入されるものの、従来構造同様にパイプ16に嵌
合されるので、パイプ15,16間の寸法に変化
はない。つまり、d=d′であるから、共鳴管17
の径g′は変える必要がない。したがつて、共鳴管
17による所定の音の低減機能が維持されつつ、
レゾネータ全長がl′に短縮される。
逆に、l=l′とし、レゾネータ全長を一定とし
た場合には、i分だけパイプ15,16間距離を
拡げることが可能になり、その分共鳴管17の直
径を大きくとることが可能になる。
なお、本実施例は吸気レゾネータについて説明
したが、これに限らず、排気系等に設けられる他
の同タイプのレゾネータ全てについて本考案の適
用は可能である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のレゾネータによ
るときは、塞板をパイプ回りで部分的に外側に張
り出しインナパイプを挿入する溝を形成したの
で、レゾネータの全長を、従来構造に比べ、共鳴
管の機能、組付性を損うことなく短くすることが
でき、レゾネータの軽量化、コストダウンをはか
ることができるという効果が得られる。
また、全長を従来構造と同じにする場合には、
塞板を貫通するパイプ管距離を大きくすることが
できるので、インナパイプのためのスペースに余
裕ができ、共鳴管の直径等設計的に自由度を拡大
することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るレゾネータの
断面図、第2図は第1図の装置の分解斜視図、第
3図は第1図の装置の部分拡大断面図、第4図は
第1図の−線に沿う部分拡大断面図、第5図
は従来のレゾネータの断面図、第6図は第5図の
装置の分解斜視図、第7図は第5図の−線に
沿う部分拡大断面図、である。 10……リヤ側レゾネータ本体、11……フロ
ント側レゾネータ本体、12……レゾネータ本
体、13,14……塞板、15,16……パイ
プ、17……共鳴管、18……インナパイプ、1
9……折れ曲がり部、20……溝、21……ビ
ス、23……フランジ、l,l′……レゾネータ全
長、d,d′……パイプ間距離、g′……共鳴管の直
径。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二つの有底筒状体の開口部側同志を接合してレ
    ゾネータ本体を構成し、前記各有底筒状体の底部
    を形成する塞板に、該塞板を貫通してレゾネータ
    本体内に延びるパイプを互に対向させて設け、該
    対向するパイプ間に、レゾネータ本体内空間に連
    通する共鳴管を有し前記両パイプに嵌合されるイ
    ンナパイプを設けたレゾネータにおいて、前記塞
    板の少なくとも一方に、該塞板を折れ曲がり構造
    とすることにより、レゾネータ本体内に向かつて
    開口し前記パイプの外周に沿つて延びるインナパ
    イプの板厚よりも巾の広い溝を形成し、該溝に、
    前記インナパイプを挿入したことを特徴とするレ
    ゾネータ。
JP12611885U 1985-08-20 1985-08-20 Expired JPH0244011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12611885U JPH0244011Y2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12611885U JPH0244011Y2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236209U JPS6236209U (ja) 1987-03-03
JPH0244011Y2 true JPH0244011Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=31019624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12611885U Expired JPH0244011Y2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244011Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557150Y2 (ja) * 1991-08-05 1997-12-08 住友電装株式会社 シールド線用接続端子
JP5204594B2 (ja) * 2008-09-03 2013-06-05 本田技研工業株式会社 レゾネータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6236209U (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874062A (en) Muffler
CN101240762B (zh) 具有带内部噪声衰减调谐的弹性联接件的发动机进气系统
GB2088515A (en) Flexible pipe
JPH0244011Y2 (ja)
US7559581B2 (en) Coupling structure for pipe end
CN100398796C (zh) 节流阀装置
JPH0442516Y2 (ja)
US5541374A (en) Resonator type silencer
JPS6011347Y2 (ja) エンジンの吸気通路継手構造
JP2899872B2 (ja) 吸気管用消音器の取り付け構造
JPH0232864Y2 (ja)
JPH08128573A (ja) 合成樹脂パイプの結合構造
JPH0349367U (ja)
JP3198870B2 (ja) レゾネータ及び分岐管の接続構造
JPH022970Y2 (ja)
JP2522876Y2 (ja) スタータの水抜き構造
JPS6341252Y2 (ja)
JPH0118448Y2 (ja)
JPH0210877Y2 (ja)
JPH0130610Y2 (ja)
JPS6012260Y2 (ja) 内燃機関用点火コイルの防滴カバ−
KR960007401Y1 (ko) 에어크리너의 취부구조
JPH0349348Y2 (ja)
JPH0144785Y2 (ja)
JPH0531280Y2 (ja)