JPH0243965A - 分離ロータ - Google Patents

分離ロータ

Info

Publication number
JPH0243965A
JPH0243965A JP63194267A JP19426788A JPH0243965A JP H0243965 A JPH0243965 A JP H0243965A JP 63194267 A JP63194267 A JP 63194267A JP 19426788 A JP19426788 A JP 19426788A JP H0243965 A JPH0243965 A JP H0243965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
film member
film
separation rotor
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194267A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Toyama
正美 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tomy Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Seiko Co Ltd filed Critical Tomy Seiko Co Ltd
Priority to JP63194267A priority Critical patent/JPH0243965A/ja
Publication of JPH0243965A publication Critical patent/JPH0243965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/045Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation having annular separation channels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、遠心力を利用して流体中の微粒子を分離する
分離ロータに関する。
b、 従来の技術 従来より、流体中の微粒子は遠心力を利用した分離ロー
タによって分離されている。この分離ロータとして、例
えば第4図および第5図に示すものがある。分離ロータ
51は、内側リング52と外側リング53とを備え、図
外の駆動装置によって高速回転するようになっている。
内側リング52の外壁には円周方向に沿って/l$54
が形成されており、該溝54と外側リング53の内壁と
によって流体が流れる環状の通路55が形成されている
。また内側リング52には、流体の入口56および出口
57が貫通して配設されている。
しかして、上記構成の分離ロータ51を駆動装置にて高
速回転させると、分離ロータ51に供給された試料流体
は入口56より通路55内に流入する。流入した流体は
、分離ロータ51の回転方向と同方向へ流れると共に、
遠心力によって大きい微粒子は外側リング53の内壁に
近接し、より小さい微粒子は外側リング53の内壁に対
して厚い層に蓄積して分離が行れる。
C0発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の分離ロータ51にあって
は、通路55の状態がそのまま流体の分離性能に影響を
及ぼすため精密に仕上げなければならないので、通路5
5を構成する溝54および外側リング53の内面精密加
工と研磨仕上に相当な手間が掛かり、製作費が高くなる
という欠点があった。また、分離ロータ51の組立てに
際しては、通路55の内面に傷をつけないように取扱う
必要があると共に、試料流体が漏れないようにすべく通
路55の組合せ面を十分に注意して密着させなければな
らないので、組立作業が煩雑となり、多くの時間が掛か
っていた。それに加えて、分離ロータ51は、試料流体
が直接通路55の表面に触れることから、通路55の内
面の洗浄や研磨の作業が不可欠となり、保守管理が面倒
であった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって
、その目的は、上述の如き欠点を解消し得る分離ロータ
を提供することにある。
d、 課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明に
おいては、高速回転する内側リングと外側リングとによ
って環状の空隙部を形成し、該空隙部に筒状の通路を有
するフィルム部材を配設し、前記フィルム部材のill
路内に流入する流体中の微粒子を遠心力によって分離す
るように構成している。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、図に
おいて1は分離ロータであって、この分離ロータlは遠
心分離機駆動装置(図示せず)によって高速回転するよ
うに支持されている。分離ロータlは、内側リング2.
外側リング3およびフィルム部材4をそれぞれ具備して
いる。内側リング2の上端部には、半径方向に沿って外
方へ延びるフランジ5が形成されており、このフランジ
5を外側リング3の上端部に載置することにより、内側
リング2は外側リング3に保持されるようになっている
。このため、フランジ5の径は外側リング3の外径と同
一の大きさに形成され、分離ロータ1を組立てたとき内
側リング2と外側リング3とが面一となるように設定さ
れている。なお、内側リング2には、円周方向に沿って
一定の間隔を置いて一対の貫通孔6.7が穿設されてい
る。
また、外側リング3は有底円筒状体となっており、その
内径は内側リング2の外径よりも大きく形成されている
。しかして分離ロータlには、内側リング2と外側リン
グ3とによって環状の空隙部8が形成されている。詳し
くは、空隙部8は内側リング2の外壁2aおよびフラン
ジ5と、外側リング3の内壁3aおよび底面3bとによ
って囲まれた部分で構成されている。
上記空隙部8内には、外形が空隙部8と対応する大きさ
に形成されたフィルム部材4が配設されるようになって
おり、フィルム部材4の内部には試料流体が流れる筒状
の通路9が設けられている。
フィルム部材4は、3枚のフィルム10,11.12を
融着させることによって形成され、これらフィルム10
、11.12にはポリイミド基材にフッ素樹脂(FEP
)を1ffi (コーティング処理)した複合フィルム
が使用されている。フィルム10,11.12の融着は
、融着面のフッ素樹脂を350 ℃〜400 ℃に加熱
し、適度の圧力と時間を加えることによって行われる。
内側のフィルム10および外側のフィルム12の厚さt
lは例えば50μ鋼、中間のフィルム11の厚さ11は
75μ−であり、各フィルム10,11.12の高さh
+はいずれも36mmの大きさに形成されている。また
、内側のフィルム10には、試料流体の流入口13と流
出口14が内側リング2の貫通孔6.7とほぼ対応する
位置であって、フィルム部材4の両開端部付近に配設さ
れている。そして中間のフィルム11の中央部には、通
路9となる高さhz 20 amの溝が長手方向に沿っ
て形成されている。なお、フィルム部材4の長さは、空
隙部8の円周方向の長さよりも短く形成されており、分
離ロータ1の組立てが容易に行えるようになっている。
しかして、上記分No−夕1を駆動装置にて高速回転さ
せると、図外の供給源から分離ロータ1に供給された試
料流体は貫通孔6および流入口13よりフィルム部材4
の通路9内に流入する。流入した試料流体は、従来の分
離ロータ51と同様に遠心力によって分離され、流出口
14および貫通孔7を経て図外の採集容器に流れる。
このように構成した分離ロータIによれば、試料流体を
フィルム部材4の通路9内に流通させており、空隙部8
は通常の旋盤加工のみにて成形可能であるため、分離ロ
ータ1の製作が容易となる。
マタ、フィルム部材4は交換が簡単であるため、容易に
分離ロータ1を組立てることが可能となる。
以上、本発明の一実施例につき述べたが、本発明は既述
の実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思
想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、既述の実施例におけるフィルム部材4は3枚の
フィルム10,11.12を融着させることにより形成
したが、接着剤等を用いて固着形成してもよい。また、
フィルム部材4を構成するフィルム10.11.12の
材質や厚さは分離する試料流体に応じて適宜選択できる
ことは言う迄もない。
e、 発明の効果 上述の如く、本発明に係る分離ロータは、高速回転する
内側リングと外側リングとによって形成した環状の空隙
部にフィルム部材を配設し、このフィルム部材の通路内
に流入する流体中の微粒子を遠心力によって分離するよ
うに構成したので、精密加工や研磨仕上を行うことなく
試料流体の流れる通路を形成することができ、製作費の
低減化が図れ、゛経済的に極めて有利である。また本発
明の分離ロータは、特別な技術を必要とせずに誰でもが
短時間に組立てることができ、作業性に優れている。さ
らに、フィルム部材の交換は円滑に行えるので、洗浄作
業が簡単にできると共にフィルム自体の使い捨ても可能
となり、保守管理が容易である。それに加えて、本発明
の分離ロータは、クリーンルームでなくても通路内にゴ
ミ等が侵入するおそれはないので、使用環境に影響され
ずに良好なテスト結果が得られる。また、フィルムの材
質を替えたり、試料流体や薬品を予めフィルム部材内の
通路中に注入しておくことで、目的に合せてテスト条件
を自由に選択す°ることにより使用範囲の巾を拡大でき
、優れた汎用性を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は分離ロータの分解斜視図、第2図はフィルム部材の
斜視図、第3図は分離ロータの縦断面図、第4図および
第5図は従来例を示すもので、第4図は分離ロータの分
解斜視図、第5図は分離ロータの縦断面図である。 1・・・分離ロータ、 3・・・外側リング、 5・・・フランジ、 8・・・空隙部、 10、11.12・・・フィルム、 14・・・流出口。 2・・・内側リング、 4・・・フィルム部材、 6.7・・・貫通孔、 9・・・通路、 13・・・流入口、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速回転する内側リングと外側リングとによって環状の
    空隙部を形成し、該空隙部に筒状の通路を有するフィル
    ム部材を配設し、前記フィルム部材の通路内に流入する
    流体中の微粒子を遠心力によって分離するように構成し
    たことを特徴とする分離ロータ。
JP63194267A 1988-08-03 1988-08-03 分離ロータ Pending JPH0243965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194267A JPH0243965A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 分離ロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194267A JPH0243965A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 分離ロータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243965A true JPH0243965A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16321783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194267A Pending JPH0243965A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 分離ロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116442A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社島津製作所 遠心式流動場分画装置
WO2018116441A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社島津製作所 遠心式流動場分画装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442073A (en) * 1973-04-09 1979-04-03 Baxter Travenol Lab Blood ingredient centrifugal separator with collapsible internal liner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442073A (en) * 1973-04-09 1979-04-03 Baxter Travenol Lab Blood ingredient centrifugal separator with collapsible internal liner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116442A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社島津製作所 遠心式流動場分画装置
WO2018116441A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社島津製作所 遠心式流動場分画装置
US11433404B2 (en) 2016-12-22 2022-09-06 Shimadzu Corporation Centrifugal field-flow fractionation device having a restricting member to prevent deformation of an intermediate layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902632B1 (en) Water-driven cleaning device
US5387174A (en) Centrifugal separator with disposable bowl assembly
US6363611B1 (en) Method of making an easily disassembled rotor assembly for a centrifugal separator
US20130319918A1 (en) Particle separation device
JPH0558346B2 (ja)
EP0510184A4 (en) Hand held shower adapted to provide pulsating or steady flow
US7823290B2 (en) Method of forming a hub for use in a disk drive motor
US4675106A (en) Pivot pin bearing for biomedical systems
JPS60184774A (ja) 制御弁
US4965846A (en) Pivot pin bearing/seal with loose eyelet especially suited for disposable continuous flow blood filtration system cartridges
JPH0243965A (ja) 分離ロータ
US4446015A (en) Field flow fractionation channel
US4446014A (en) Sedimentation field flow fractionation channel and method
CA1300212C (en) Pivot pin bearing/seal with loose eyelet especially suited for disposable continuous flow blood filtration system cartridges
JPS59216645A (ja) 連続流式遠心分離装置
JPH03239409A (ja) 板状体のコアリング方法並びにその装置
JPH04505125A (ja) 遠心分離機
US3385517A (en) Centrifugal purifier
JP2007050332A (ja) 気液分離装置
FR2760812A1 (fr) Disques pour cartouche de mitigeur a ecoulements separes et cartouche les comportant
JPS5993573A (ja) フロ−テイングシ−ルの取付け構造及び組付け方法
US813348A (en) Grinding stone and disk employed in mechanical and operative dentistry.
KR102495988B1 (ko) 잔류 유체가 감소된 다이어프램 밸브
KR102384716B1 (ko) 오일 분리기
JPH03217257A (ja) 連続遠心分離機