JPH0243537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243537B2
JPH0243537B2 JP56046020A JP4602081A JPH0243537B2 JP H0243537 B2 JPH0243537 B2 JP H0243537B2 JP 56046020 A JP56046020 A JP 56046020A JP 4602081 A JP4602081 A JP 4602081A JP H0243537 B2 JPH0243537 B2 JP H0243537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toluene
xylene
catalyst
oxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56046020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159542A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56046020A priority Critical patent/JPS57159542A/ja
Priority to US06/358,214 priority patent/US4438021A/en
Priority to DE3210709A priority patent/DE3210709C2/de
Priority to GB8208995A priority patent/GB2097278B/en
Publication of JPS57159542A publication Critical patent/JPS57159542A/ja
Publication of JPH0243537B2 publication Critical patent/JPH0243537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はトルエン又はキシレンを酸化的脱水素
による二量化反応により二量化するための触媒に
関する。 従来、トルエン又はキシレンを脱水素により
1,2−ジフエニルエタン類又は1,2−ジフエ
ニルエチレン類等を製造する方法は多く知られて
いる。例えば、この脱水素反応における水素受容
体としてハロゲン、イオウ、二硫化炭素などを用
いる方法が古くより知られているが、この方法で
は水素受容体が高価であり、腐蝕性物質を生成す
ること、又、目的生成物中にハロゲン化物や硫酸
物が混入してくるなどの不都合がみられる。 上記脱水素反応による欠点を解消する方法とし
て酸素を水素受容体とする方法が提案されてお
り、この水素受容体となる酸素として酸化鉛のよ
うな金属酸化物が反応中の酸素源となることは、
特開昭50−105602号に開示されている。即ち、こ
の方法はプロペン、トルエンおよび酢酸その他の
化合物を酸素含有の再生しうる試剤の存在下に遊
離の分子酸素を存在させることなく酸化的カツプ
リングによつて夫々の脱水素二量化生成物に転換
せしめうる方法である。ここで“酸素含有の再生
しうる試剤”とは特定の金属酸化物であり、上記
特開昭50−105602号には三酸化ビスマスの他に三
酸化タリウムがあげられている。このような金属
酸化物を触媒とする二量化方法については多数の
提案がなされており、種々の金属酸化物が二量化
触媒として効果のあることが知られている。 また、上記金属酸化物としては酸化鉛、酸化タ
リウム及び酸化ビスマス等が知られているが、こ
れら金属酸化物はそれ自体では二量化用触媒とし
ての効果は格別なものでなく、したがつて特開昭
50−105602号では酸化タリウム、酸化ビスマスを
表面積が20m2/g以上である塩基性担体材料上に
担持させることによりその触媒活性を増大させる
ことを提案している。 本発明者等はトルエン又はキシレンを二量化し
て1,2−ジフエニルエタン類、1,2−ジフエ
ニルエチレン類又は1,2−ジトリルエタン類、
1,2−ジトリルエチレン類の製造についてその
収率を向上させるべく研究した結果、酸化タリウ
ムを酸化ジルコニウムで活性したとき、トルエン
又はキシレンの転化率を著しく向上させ得ること
を見出し、本発明に至つた。すなわち、本発明は
トルエン又はキシレンを有利に二量化するための
触媒を提供すること、及び該触媒を用いてトルエ
ン又はキシレンを有利に二量化する方法を提供す
ることを目的とする。 以下本発明を詳しく説明する。 本発明に係る触媒を酸化ジルコニウムで活性化
された酸化タリウムであつて、その組成比が式 TlaZrbOc (式中、aは0.2〜4.0、bは1を表わし、cは上
記組成物中の酸化状態におけるTl及びZrの平均
原子価をみたすために必要な数を表す) の関係にあることにより特徴付けられるトルエン
又はキシレンを酸化的脱水素反応により二量化す
るための触媒である。 又本発明に係る二量化方法はトルエン又はキシ
レンを含む気体を上記触媒の存在下で加熱するこ
とを特徴とする。 本発明の触媒は酸化タリウムに酸化ジルコニウ
ムを所望の組成比になるごとく混合し、この混合
物を成型、乾燥後、600乃至800℃の温度で焼成す
ることにより調製し得る。 すなわち、上記混合物の焼成により酸化タリウ
ムは酸化ジルコニウムにより活性化される。この
ようにして得られる金属酸化物は下記式の組成比
を有する。 TlaZrbOc (式中、a、b及びcは前記と同じ意味を表わ
す)ここで使用する酸化ジルコニウムはそれ自体
触媒活性の低いものであることを考慮すると、酸
化タリウムが酸化ジルコニウムにより活性化され
てトルエン又はキシレンの高い転化率を示す触媒
活性を呈するようになることは驚くべきことと言
えよう。 本発明の触媒はトルエン並びにキシレンに対し
て不活性な担体、例えばシリカ、アルミナ、シリ
カ−アルミナ等に担持させてもよい。 なお、本発明の触媒は上記一般式においてaが
0.4〜2.0及びbが1である組成比を有するものが
トルエン又はキシレンの転化率を著しく高めるの
で特に好ましい。 次に、上記触媒を用いてのトルエン又はキシレ
ンの二量化方法にいて説明する。 本発明においてはトルエン又はキシレンは気相
で用いられるが、それらは単独でもよく、又窒素
やヘリウムのごとき反応上不活性な気体と混合し
て用いてもよい。又トルエン又はキシレンを水蒸
気と混合して用いることもでき、この場合には水
蒸気は反応に際しトルエン又はキシレンの完全酸
化(完全酸化によりCO2を生成する)を抑制する
ので本発明の方法の実施上好ましい。水蒸気の混
合割合は水とトルエン又はキシレンとのモル比が
0.5〜3である範囲が適当である。 トルエン又はキシレンの二量化反応は、本発明
に係る触媒の層を設けた反応器へトルエン又はキ
シレンを気相で供給し加熱することによつて行な
われる。この際の加熱温度は500〜650℃、好まし
くは550〜630℃である。反応は大気圧下、減圧下
又は加圧下でも行ない得る。 上記反応に際してのトルエン又はキシレンと触
媒との接触時間は0.1〜2秒、好ましくは0.3〜1
秒である。また、トルエン又はキシレンは通常予
め加熱して気相として反応器へ供給されるが、液
相で反応器へ供給し、反応器内へ加熱して気相に
してもよい。 本発明の方法では、触媒を流動床又は移動床と
して用いて触媒の還元−酸化を連続的に繰返し行
なつてトルエン又はキシレンを連続的に脱水素二
量化することができ、又触媒を固定床として用い
て上記二量化を断続的に行なうことも可能であ
る。又反応後の触媒の再生は粒径及び還元度に応
じて空気或は酸素中で400〜600℃の温度で10分〜
1時間処理することにより行ない得る。 本発明の方法によるトルエン又はキシレンの転
化率の向上は後記実施例から明らかになるであろ
う。 以下に実施例を示す。 実施例 1 本例は本発明の触媒の調整を例示したものであ
る。 Tl2O3194.1gとZrO2209.5gとを秤量、混合し
た。この混合物に水110gを加え十分混合した後、
加熱して水を蒸発させた。さらに、この混合物を
150℃で10時間乾燥した後700℃で3時間焼成し、
得られた酸化物を10〜30メツシユに粉砕した。こ
のようにして得られる触媒は組成比がTl/Zr=
1/2の原子比を有する。 実施例 2 本例は実施例1で得られた触媒を用いてトルエ
ンを二量化する方法を例示したものである。 直径25mm、長さ100mmのステンレス鋼管を反応
器として用い、この反応器に実施例1で得られた
触媒50mlを充填し、次いで反応器をその内壁に取
付けたヒーターで所定温度(後記第1表参照)に
加熱した後、これにトルエン及び水を気体状態で
トルエン150ml/hr、水53ml/hrの割合で導入し、
10分間加熱下で反応を行なう。得られた反応生成
物を反応器出口に取付けた捕集器に通し、ガスク
ロマトグフイーにより分析した。 反応したトルエンの割合を表わした転化率と生
成物における二量体、ベンゼン及び炭酸ガスの割
合を表わした選択率とを第1表に示す。 ここに二量体とは反応により生成した1,2−
ジフエニルエタンと1,2−ジフエニルエチレン
の和を表わす。 比較例 本例は酸化ジルコニウムで活性化されていない
酸化タリウム自体及び酸化ジルコニウム自体をそ
れぞれ触媒として用いて実施例2と同様の手順で
トルエンの二量化を行なつた結果を示したもので
ある。結果は第1表に示すとおりである。
【表】 上表にみられるように、酸化ジルコニウムで活
性化した本発明の触媒を用いるとトルエンの転化
率が著しく向上する。 実施例 3 実施例1で調製した触媒を用い、実施例2と同
様の手順により、反応温度600℃でキシレンを二
量化した。 反応したキシレンの割合を表わした酸化率は
25.0%であり、二量体の選択率は71.8%、炭酸ガ
スの選択率は9.5%であつた。 なお、二量体は1,2−ジトリルエタンと1,
2−ジトリルエチレンの和である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化ジルコニウムで活性化された酸化タリウ
    ムであつて、その組成比が式 TlaZrbOc (式中、aは0.2〜4.0、bは1を表し、cは上記
    組成物中の酸化状態におけるTl及びZrの平均原
    子価をみたすために必要な数を表す)の関係にあ
    ることを特徴とするトルエン又はキシレンの酸化
    的脱水素二量化用触媒。
JP56046020A 1981-03-27 1981-03-27 Catalyst for oxidative dehydrogenation dimerization Granted JPS57159542A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046020A JPS57159542A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Catalyst for oxidative dehydrogenation dimerization
US06/358,214 US4438021A (en) 1981-03-27 1982-03-15 Catalyst for dehydrocoupling of toluene or xylene
DE3210709A DE3210709C2 (de) 1981-03-27 1982-03-24 Thalliumoxid enthaltender Katalysator und seine Verwendung
GB8208995A GB2097278B (en) 1981-03-27 1982-03-26 Catalyst for dehydrocoupling toluene or xylene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046020A JPS57159542A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Catalyst for oxidative dehydrogenation dimerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159542A JPS57159542A (en) 1982-10-01
JPH0243537B2 true JPH0243537B2 (ja) 1990-09-28

Family

ID=12735360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046020A Granted JPS57159542A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Catalyst for oxidative dehydrogenation dimerization

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57159542A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161747A (ja) * 1984-01-28 1985-08-23 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− トルエンを脱水素カツプリングすることができる無機金属酸素組成物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57159542A (en) 1982-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2261894C (en) Process for the selective preparation of acetic acid and catalysts which are suitable for this purpose
US3963793A (en) Process for preparing dehydrodimerization products
US4182907A (en) Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
US4091044A (en) Dehydrocoupling process
US3200081A (en) Mixed antimony oxide-manganese oxide oxidation catalyst
US4176234A (en) Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
JP4346823B2 (ja) エタンから酢酸への酸化用触媒
US4323703A (en) Process for the oxidation of olefins to aldehydes and acids
US3200084A (en) Mixed antimony oxide-cerium oxide oxidation catalysts
US4292201A (en) Preparation of vanadium(IV)bis(metaphosphate) hydrocarbon oxidation catalyst containing an actinide or lanthanide series metal
US4000209A (en) Isoprene production and catalyst therefor
JP3961834B2 (ja) 低級オレフィンの不飽和アルデヒドへの酸化のための触媒、その製造方法および使用方法
US4247419A (en) Single phase vanadium(IV)bis(metaphosphate) oxidation catalyst with improved intrinsic surface area
EP0030837B1 (en) Dehydrocoupling of toluene
EP0146099A2 (en) A process for producing acrylic acid by oxidation of acrolein and a novel catalyst useful thereof
JPH0547265B2 (ja)
US4243825A (en) Dehydrocoupling of toluene
US4390728A (en) Process for conversion of toluene to benzaldehyde
US5051390A (en) Chemical process and catalyst to be used therein
JPH0243537B2 (ja)
JPH0243538B2 (ja)
US4299987A (en) Process for producing benzo-phenone from 1,1-diphenylethane (or 1,1-diphenylethylene) using antimonate catalysts
US4438021A (en) Catalyst for dehydrocoupling of toluene or xylene
JPH0243536B2 (ja)
JPS61207346A (ja) エタンおよびエチレンの製造方法