JPH0242625A - Magnetic recording medium - Google Patents

Magnetic recording medium

Info

Publication number
JPH0242625A
JPH0242625A JP19298088A JP19298088A JPH0242625A JP H0242625 A JPH0242625 A JP H0242625A JP 19298088 A JP19298088 A JP 19298088A JP 19298088 A JP19298088 A JP 19298088A JP H0242625 A JPH0242625 A JP H0242625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnetic
resin
back coat
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19298088A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takafumi Yanagida
貴文 柳多
Tsutomu Kenpou
見寶 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19298088A priority Critical patent/JPH0242625A/en
Publication of JPH0242625A publication Critical patent/JPH0242625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve a traveling property and durability and to obtain electromagnetic conversion characteristics by providing a back coating layer contg. specific nonmagnetic powder and resin having a negative functional group to the recording medium. CONSTITUTION:The nonmagnetic powder contains a carbon black having 20-40mmu average primary particle size, carbon black having 50-100mmu average primary grain size and zinc oxide powder having 0.5-1.0mum average grain size. The back coating layer contg. this nonmagnetic powder and the resin having the negative functional group is provided. The back coating layer is provided on the other surface of a nonmagnetic base on the side opposite to the surface to be provided with a magnetic layer. The traveling property and durability are improved in this way and the good electromagnetic conversion characteristics are obtd. at the time of cope with high density recording.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気記録媒体に関する。さらに詳しく言う
と、高密度記録に対応する場合においても、走行性と耐
久性とに優れ、良好な電磁変換特性を実現することので
きる磁気記録媒体に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to magnetic recording media. More specifically, the present invention relates to a magnetic recording medium that has excellent running properties and durability and can realize good electromagnetic conversion characteristics even when supporting high-density recording.

[従来の技術と発明が解決しようとする課題]磁気記録
媒体は、たとえばビデオテープ、オーディオテープ、フ
ロッピーディスクなどの各種用途に広く・用いられてい
る。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] Magnetic recording media are widely used in various applications such as video tapes, audio tapes, and floppy disks.

また、このような磁気記録媒体においては、高密度記録
に対応することのできる磁気記録媒体の要請か高まって
きている。
Further, in such magnetic recording media, there is an increasing demand for magnetic recording media that can support high-density recording.

一般に、高密度記録に対応することのできる磁気記録媒
体は、その磁性層に含有される強磁性粉末として、粒径
の小さい強磁性粉末が用いられる。
In general, magnetic recording media capable of supporting high-density recording use ferromagnetic powder with a small particle size as the ferromagnetic powder contained in the magnetic layer.

そのため、FB磁性層表面が平滑になりゃすい。Therefore, the surface of the FB magnetic layer tends to be smooth.

また、磁性層の表面は1表面粗さの小さい方が。Also, the surface of the magnetic layer has a smaller surface roughness.

高密度記録に対応する上で良好な電磁変換特性を得るこ
とができる。
Good electromagnetic conversion characteristics can be obtained in response to high-density recording.

しかしながら、磁性層の表面か平滑になると。However, if the surface of the magnetic layer becomes smooth.

摩擦係数か大きくなり、走行抵抗が大きくなるので、走
行にムラが生じることなどによるクロマS/N等の電磁
変換特性の悪化を招いたり、走行中に過度に磁気記録媒
体が擦すられることにより耐久性が低下したりするとい
う問題がある。
The coefficient of friction increases and running resistance increases, leading to uneven running and deterioration of electromagnetic conversion characteristics such as chroma S/N, and excessive rubbing of the magnetic recording medium during running. There is a problem that durability may be reduced.

そのため、磁気記録媒体においては、特に高密度記録に
対応する磁気記録媒体においては、より優れた走行性が
望まれる。
Therefore, better running performance is desired in magnetic recording media, particularly in magnetic recording media that are compatible with high-density recording.

このような磁気記録媒体の走行性は、非磁性支持体の一
方の面に設けられた磁性層の表面状態だけでなく、非磁
性支持体の磁性層を設けていない他方の面(裏面)の表
面状態も大きく影響する。
The running performance of such a magnetic recording medium is determined not only by the surface condition of the magnetic layer provided on one side of the non-magnetic support, but also by the condition of the other side (back side) of the non-magnetic support on which the magnetic layer is not provided. The surface condition also has a large effect.

そこで、走行性を良好にするために、非磁性支持体の裏
面にバックコート層を設けることか提案されている。
Therefore, in order to improve running properties, it has been proposed to provide a back coat layer on the back surface of the nonmagnetic support.

前記バックコート層は、通常、非磁性粉末と結合剤とか
ら形成される。
The back coat layer is usually formed from nonmagnetic powder and a binder.

前記非磁性粉末は、バックコート層の表面を適度な粗さ
にして、接触面積を少なくして摩擦係数を下げる作用を
有する。
The non-magnetic powder has the effect of making the surface of the back coat layer appropriately rough, reducing the contact area and lowering the coefficient of friction.

このようなバックコート層を設けることにより、磁気記
録媒体の走行性を向上させることができるとされる。
It is said that by providing such a back coat layer, the running properties of the magnetic recording medium can be improved.

しかしながら、バックコート層を設けることにより、た
とえば、■非磁性粉末の凝集によってバックコート層の
表面粗さか大きくなって凹凸を生し、その凹凸か磁性層
に転写されて、ノイズを発生したりするという電磁変換
特性の低下を招いたり、■使用により、バックコート層
が削れ易くなり、その削れか磁性層や磁気ヘッドに付着
して、電磁変換特性の低下を招いたりする問題がある。
However, by providing a back coat layer, for example, the surface roughness of the back coat layer increases due to agglomeration of non-magnetic powder, resulting in unevenness, which is transferred to the magnetic layer and generates noise. (1) When used, the back coat layer becomes easily scraped, and the scraped material adheres to the magnetic layer or magnetic head, resulting in a decrease in electromagnetic characteristics.

これらの問題は、前記バックコート層において、前記非
磁性粉末の分散性が悪く、前記非磁性粉末と前記結合剤
との結合力も充分でないことに起因すると考えられる。
These problems are thought to be due to poor dispersibility of the non-magnetic powder in the back coat layer and insufficient bonding force between the non-magnetic powder and the binder.

ところて、バックコート層磁気記録媒体の走行性の向上
のためにバックコート層を設けるものとして、たとえば
、特開昭57−130234号、特開昭58−1611
35号、特開昭57−53825号、特開昭58241
5号には、バックコート層の非磁性粉末として、sa質
粉末を使用する例が示され、さらにこれらの多くには、
その粒径を限定したものが示されている。
By the way, as a method for providing a back coat layer to improve the running properties of a magnetic recording medium, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 57-130234 and Japanese Patent Laid-Open No. 58-1611 disclose
No. 35, JP-A-57-53825, JP-A-58241
No. 5 shows an example of using sa powder as a non-magnetic powder in the back coat layer, and many of these also include:
A limited particle size is shown.

前記の無機質粉末を使用するバックコート層に対して、
カーボンブラックをバックコート層に使用することによ
り、帯電防止効果と遮光効果とその粒子による粗面化効
果とを有するバックコート層が提案されている。
For the back coat layer using the above-mentioned inorganic powder,
A back coat layer has been proposed that uses carbon black in the back coat layer to have an antistatic effect, a light shielding effect, and a surface roughening effect due to its particles.

たとえば、特開昭52−17401号が提案されている
。しかしながら、これは、使用されるカーボンブラック
の平均粒径が10〜20m ILの小粒径であるためバ
ックコート塗料中におけるカーボンブラックの分散性か
極めて悪く、形成されるバックコート層中にカーボンブ
ラックの凝集粒子が存在し。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 17401/1983 has been proposed. However, because the average particle size of the carbon black used is small (10 to 20 m IL), the dispersibility of carbon black in the back coat paint is extremely poor, and the carbon black does not appear in the formed back coat layer. of agglomerated particles are present.

バックコート層の表面に凹凸を生ずるという問題がある
There is a problem in that unevenness occurs on the surface of the back coat layer.

また、前記のような問題を解決するために、平均粒径が
比較的小さいlO〜60μmの平均一次粒径のカーボン
ブラックと 100gm以上の平均一次粒径のカーボン
ブラックを併用する試みかなされている(特開昭60−
45938号、特開昭60−459:19号、特開昭6
0−25023、特開昭60−38125号、特開昭6
0−107729号、特開昭59−185027号、特
開昭59=223931号、特開昭57−111828
号、特開昭50−147:1(18号等)。
Additionally, in order to solve the above-mentioned problems, attempts have been made to use a combination of carbon black with an average primary particle size of relatively small 10 to 60 μm and carbon black with an average primary particle size of 100 gm or more. (Unexamined Japanese Patent Publication 1986-
No. 45938, JP-A-60-459:19, JP-A-6
0-25023, JP-A-60-38125, JP-A-6
0-107729, JP 59-185027, JP 59-223931, JP 57-111828
No. 147:1 (No. 18, etc.).

しかしながら、単にカーボンブラックの粒径の大小に着
目した手段では、バックコート層におけるカーボンブラ
ックの分散は充分でないという問題かある。
However, the problem is that the carbon black cannot be sufficiently dispersed in the back coat layer by simply focusing on the particle size of the carbon black.

さらに、無機質粉末とカーボンブラックとの併用も提案
されている(特開昭59−2105:1号、特開昭60
−25022号、特開昭60−25023号)、シかし
ながら1分散性については、あまり改みされていない この発明は前記事情に基いてなされたものである。
Furthermore, the combination of inorganic powder and carbon black has been proposed (JP-A-59-2105:1, JP-A-60
25022, JP-A No. 60-25023), however, the monodispersity has not been significantly improved.This invention was made based on the above-mentioned circumstances.

すなわち、この発明の目的は、高密度記録に対応する場
合においても、走行性と耐久性とに優れ、良好な電磁変
換特性を実現することのできる磁気記録媒体を提供する
ことにある。
That is, an object of the present invention is to provide a magnetic recording medium that has excellent running properties and durability and can realize good electromagnetic conversion characteristics even when supporting high-density recording.

[前記課題を解決するための手段と作用]前記課題を解
決すために、この発明者か鋭意、検討を看ねた結果、特
定の非磁性粉末および特定の結合剤を含有するバックコ
ート層を設けてなる磁気記録媒体は、バックコート層中
の非磁性粉末の分散状態か良好で、非磁性粉末と結合剤
との結合力が充分に大きく、走行性と耐久性とに優れ、
良好な″電磁変換特性を実現することかできることを見
出してこの発明に到達した。
[Means and effects for solving the above problems] In order to solve the above problems, the present inventor has diligently studied and developed a back coat layer containing a specific non-magnetic powder and a specific binder. The provided magnetic recording medium has a good dispersion state of the non-magnetic powder in the back coat layer, a sufficiently large bonding force between the non-magnetic powder and the binder, and excellent runnability and durability.
This invention was achieved by discovering that it is possible to realize good electromagnetic conversion characteristics.

すなわち、前記課題を解決するための発明は。That is, the invention for solving the above problem is as follows.

平均一次粒径か20〜40m JLであるカーボンブラ
ックと平均一次粒径が50〜100mルであるカーボン
ブラックと平均粒径か0.5〜1.OILmである酸化
亜鉛粉末とを有する非磁性粉末、および陰性官能基を有
する樹脂を含有するバックコート層を設けてなることを
特徴とする磁気記録媒体である。
Carbon black with an average primary particle size of 20 to 40 m JL, carbon black with an average primary particle size of 50 to 100 m JL, and carbon black with an average primary particle size of 0.5 to 1. The present invention is a magnetic recording medium characterized in that it is provided with a back coat layer containing a nonmagnetic powder containing zinc oxide powder, which is OILm, and a resin having a negative functional group.

この発明の磁気記録媒体を構成するバックコート層と非
磁性支持体と磁性層とにつき、以下に説明する。
The back coat layer, nonmagnetic support, and magnetic layer that constitute the magnetic recording medium of the present invention will be explained below.

(バックコート層) 前記バックコート層は、非磁性支持体の磁性層を設ける
面と他方の面に設けられる。
(Backcoat layer) The backcoat layer is provided on the surface of the nonmagnetic support on which the magnetic layer is provided and the other surface.

前記バックコート層は、非磁性粉末および結合剤を含有
する。
The back coat layer contains non-magnetic powder and a binder.

この発明において重要な点の一つとしては、前記非磁性
粉末か、平均一次粒径か20〜40m1Lであるカーボ
ンブラック[以下、カーボンブラックAと言うことかあ
る。]と平均一次粒径か50〜100mgであるカーボ
ンブラック[以下、カーボンブラックBと言うことかあ
る。]と平均粒径か0.5〜1.Oμmである酸化亜鉛
粉末とを有することである。
One of the important points in this invention is that the non-magnetic powder is carbon black [hereinafter sometimes referred to as carbon black A] having an average primary particle size of 20 to 40 ml. ] and carbon black having an average primary particle size of 50 to 100 mg [hereinafter sometimes referred to as carbon black B]. ] and the average particle size is 0.5 to 1. The zinc oxide powder has a diameter of 0 μm.

カーボンブラックAの具体例としては、たとえば、 コロンビア・カーボン社製[商品名];ラーベン525
0,1255.+250.1200゜1170.104
0,10:Is、1030゜1020.890,850
,825 キャボット社製[商品名]; ブラック・バールズし。
As a specific example of carbon black A, for example, manufactured by Columbia Carbon Co., Ltd. [trade name]; Raven 525
0,1255. +250.1200°1170.104
0,10:Is, 1030°1020.890,850
, 825 Manufactured by Cabot [Product name]; Black Burls.

リーガル400,600.50OR,500゜3:10
,99゜ ハルカンXC−72,P 三菱化成社製[商品名]; CF9゜ # So、52,45,44,40.:12,30,4
00DMA−100,7,8,11 か挙げられる。
Legal 400, 600.50OR, 500°3:10
,99゜Hulcan :12,30,4
00DMA-100,7,8,11.

カーボンブラックBの具体例としては、たとえば、 コロンビア・カーボン社製[商品名];ラーベン14.
1丘、22,410,420,430450゜ キャボット社製[商品名]ニ スターリングNS、V か挙げられる。
Specific examples of carbon black B include, for example, "Raben 14." manufactured by Columbia Carbon Co., Ltd. [trade name];
1 hill, 22,410,420,430450°Nister Ring NS, V manufactured by Cabot Corporation.

前記バックコート層において、前記カーボンブラックA
と前記カーボンブラックBとの配合重量比(カーボンブ
ラックA/カーボンブラックB)は、好ましくは50/
1〜2/3であり、さらに好ましくは20/I〜I/1
である。
In the back coat layer, the carbon black A
The blending weight ratio of carbon black B and carbon black B (carbon black A/carbon black B) is preferably 50/
1 to 2/3, more preferably 20/I to I/1
It is.

前記酸化亜鉛は、乾式法、湿式法のいずれの製法による
ものてもよく、好ましいのはフランス法で製造された非
単一形の酸化11F鉛である。
The zinc oxide may be manufactured by either a dry method or a wet method, and preferred is non-uniform 11F lead oxide manufactured by the French method.

前記酸化亜鉛の平均粒径は、次に述べる空気透過法によ
って求められた値で表示する。
The average particle size of the zinc oxide is expressed as a value determined by the air permeation method described below.

前記空気透過法は、球形均一粒子から成る粉体に対して
、粉体充填層を透過する流体(空気)の透過性と粉体の
比表面積との関係として、一般の下記コーゼニイ・カー
マン(Kozeny+Caraan)の式(1)を用い
て41均粒子径を求める方法である。
The air permeation method uses the general Kozeny+Caraan method to determine the relationship between the permeability of fluid (air) passing through a powder packed bed and the specific surface area of the powder for powder made of spherical uniform particles. ) is a method of determining the 41 average particle diameter using equation (1).

ここに於いて: Sw;粉体の比表面積(cm2/g) ε ;粉体充填層の空隙率 ρ ;粉体密度(g/c−′) η ;空気の粘性係数(g/c−・5ee)L;粉体充
填層の厚さ(C■) Q;粉体充填透過空気量(c、c) ΔP;充填層両面間圧力差(g/c■2)^:充填層の
断面積(cm2) t ; Qc、c、の空気の充填層透過時間(sec)
W;粉体重量(g) 前記式(1)に於いて、ρ、η、 し、^、およびεは
、独立に測定可能であるので、Qと 1とを与え、これ
に対するへPIN定すればSvが求められる。このSv
の値を下記関係式(2)に入れて平均粒子径d園か算出
される。
Where: Sw: Specific surface area of powder (cm2/g) ε: Porosity of powder packed bed ρ: Powder density (g/c-') η: Viscosity coefficient of air (g/c-・5ee) L: Thickness of powder packed bed (C■) Q: Powder filled permeation air amount (c, c) ΔP: Pressure difference between both sides of packed bed (g/c■2)^: Cross-sectional area of packed bed (cm2) t; Air permeation time (sec) of Qc, c, through the packed bed
W: Powder weight (g) In the above formula (1), ρ, η, ^, and ε can be measured independently, so give Q and 1 and set the PIN for this. Then, Sv can be found. This Sv
By entering the value in the following relational expression (2), the average particle diameter d is calculated.

測定型ことしては5S−100(1津製作所)等がある
Examples of measurement types include 5S-100 (Ichitsu Seisakusho).

前記バックコート層において、前記酸化亜鉛の配合量は
、前記カーボンブラックAと前記カーボンブラックBと
を含めたカーボンブラックの配合量に対する重量比(酸
化亜鉛/カーボンブラックA十カーボンブラックB)が
1通常、1150〜1/1てあり、さらに1150〜2
/3であるのが好ましい。
In the back coat layer, the amount of zinc oxide is usually such that the weight ratio (zinc oxide/carbon black A + carbon black B) to the amount of carbon black including the carbon black A and the carbon black B is 1. , 1150~1/1, and further 1150~2
/3 is preferable.

前記バックコート層において、前記非磁性粉末の配合量
は、結合剤100重量部に対して、好ましくは50〜5
00重量部であり、さらに好ましくは60〜400 重
量部である。
In the back coat layer, the blending amount of the non-magnetic powder is preferably 50 to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the binder.
00 parts by weight, more preferably 60 to 400 parts by weight.

Irj記バックコート層は、カーボンブラックA、カー
ボンブラックB、前記酸化亜鉛の他に、有機質充填剤、
無機質充填剤を含有することができる。
In addition to carbon black A, carbon black B, and the zinc oxide, the back coat layer described in Irj contains an organic filler,
It can contain an inorganic filler.

前記有機質充填剤としては、アクリルスチレン系樹脂、
ベンゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系樹脂粉末、フ
タロシアニン系顔料、ポリエステル系樹脂粉末、ポリア
ミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、ポリフッ化エ
チレン樹脂粉末などが挙げられる。
As the organic filler, acrylic styrene resin,
Examples include benzoguanamine resin powder, melamine resin powder, phthalocyanine pigment, polyester resin powder, polyamide resin powder, polyimide resin powder, and polyfluoroethylene resin powder.

特にベンゾグアナミン系および/またはメラミン系樹脂
粉末はカーボンブラックとの併用対象として好ましい。
In particular, benzoguanamine-based and/or melamine-based resin powders are preferred for use in combination with carbon black.

前記無機質充填剤としては、酸化珪素、酸化チタン、酸
化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、酸化錫、
酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシウム、α−Fe、O
,、タルク、カオリン、窒化硼素、弗化亜鉛、二酸化モ
リブデンが挙げられる。
Examples of the inorganic filler include silicon oxide, titanium oxide, aluminum oxide, calcium carbonate, zinc sulfate, tin oxide,
Chromium oxide, silicon carbide, calcium carbide, α-Fe, O
, talc, kaolin, boron nitride, zinc fluoride, and molybdenum dioxide.

この発明において重要な点の一つとしては。One of the important points in this invention is as follows.

バックコート層が、陰性官能基を有する樹脂[以下、単
に樹脂(A)と言うことがある。]を含有することにあ
る。
The back coat layer is made of a resin having a negative functional group (hereinafter sometimes simply referred to as resin (A)). ].

この発明において、前記樹脂(A)は、結合剤として使
用される。
In this invention, the resin (A) is used as a binder.

前記樹脂(A)は、前記非磁性粉末を前記結合剤中に均
一に分散させると共に、前記非磁性粉末と前記結合剤と
の結合力を大きくする作用乃至機能を有すると考えられ
る。
The resin (A) is considered to have the function of uniformly dispersing the non-magnetic powder in the binder and increasing the bonding force between the non-magnetic powder and the binder.

前記樹脂(A)における前記陰性官能基としては、たと
えば、 −8OユM、−050.M、−COOM。
Examples of the negative functional group in the resin (A) include -8OYM, -050. M,-COOM.

OM’ (ただし、式中1Mは水素原子、リチウム、ナトリウム
またはカリウムを示し、MlおよびMlはそれぞれ水素
原子、リチウム、ナトリウム、カリウムおよびアルキル
基のいずれかを示し、MIとMlとは同じであっても良
いし、異なっていても良い、) などか挙げられる。
OM' (However, in the formula, 1M represents a hydrogen atom, lithium, sodium or potassium, Ml and Ml each represent a hydrogen atom, lithium, sodium, potassium or an alkyl group, and MI and Ml are the same. (It's okay to be different, it's okay to be different, etc.).

前記樹脂(A)としては、具体的には、たとえば、ポリ
エステル樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル系樹脂な
どに前記陰性官能基を導入してなる樹脂を挙げることか
てきる。
Specific examples of the resin (A) include resins obtained by introducing the negative functional groups into polyester resins, polyurethane resins, vinyl chloride resins, and the like.

これらの樹脂は種々の方法により得ることができる。た
とえば、スルホン酸金属塩基含有ポリエステル樹脂は、
スルホン酸金届IM基を含有するジカルボン酸をジカル
ボン酸成分の一部として用い、これとスルホン酸金属塩
基を有しないジカルボン酸とをジオールと共に縮合させ
ることにより得ることができる。
These resins can be obtained by various methods. For example, polyester resins containing sulfonic acid metal bases are
It can be obtained by using a dicarboxylic acid containing a sulfonic acid metal group as part of the dicarboxylic acid component and condensing this with a dicarboxylic acid that does not have a sulfonic acid metal base together with a diol.

スルホン酸金属塩基を含有するポリウレタン樹脂は、た
とえば、前記のスルホン酸金属塩基を含有するポリエス
テルの出発材料であるスルホン酸金属塩基を含有するジ
カルボン酸とスルホン酸金属塩基を含有しないジカルボ
ン酸とジオールとの3種類の化合物とジイソシアネート
とを用い、縮合反応と付加反応とにより得ることかでき
る。
A polyurethane resin containing a sulfonic acid metal base can be produced by combining, for example, a dicarboxylic acid containing a sulfonate metal base, which is a starting material for the polyester containing a sulfonate metal base, a dicarboxylic acid containing no sulfonate metal base, and a diol. It can be obtained by a condensation reaction and an addition reaction using three types of compounds and a diisocyanate.

さらに、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビ
ニル系樹脂を変性して、陰性官ず駈基を導入する方法も
考えられる。
Furthermore, a method of modifying a polyester resin, a polyurethane resin, or a vinyl chloride resin to introduce a negative functional group can also be considered.

すなわち、これらの樹脂と、たとえば、CL;L−CH
I CH,S03M。
That is, these resins and, for example, CL;L-CH
ICH, S03M.

CJI−CHt CHI O20,M。CJI-CHt CHI O20, M.

C見−cHt CH2C00M。C-cHt CH2C00M.

OM’ CfL−CH,−P=0 0M” (ただし、M、M’およびM2は前記と同じ意味である
。) 等の分子中に前記の陰性官能基および塩素を含有する化
合物とを脱塩酸反応により縮合させて導入する方法であ
る。
OM'CfL-CH,-P=00M'' (where M, M' and M2 have the same meanings as above). This is a method of introducing by condensation through reaction.

ポリエステル樹脂およびポリウレタン樹脂を得るために
使用される前記カルボン酸成分としては、テレフタル酸
、イソフタル酸、オルソフタル酸、1.S−ナフタル酸
等の芳香族ジカルボン酸:p−オキシ安息香酸、p−(
ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の芳香族オキシカルボ
ン酸:コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸。
The carboxylic acid components used to obtain polyester resins and polyurethane resins include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 1. Aromatic dicarboxylic acids such as S-naphthalic acid: p-oxybenzoic acid, p-(
Aromatic oxycarboxylic acids such as (hydroxyethoxy)benzoic acid: succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid.

ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸、トリメ
リット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸等のトリおよ
びテトラカルボン酸などが挙げられる。
Examples include aliphatic dicarboxylic acids such as dodecanedicarboxylic acid, tri- and tetracarboxylic acids such as trimellitic acid, trimesic acid, and pyromellitic acid.

これらの中でも、好ましいのはテレフタル酸。Among these, terephthalic acid is preferred.

イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸である。These are isophthalic acid, adipic acid, and sebacic acid.

前記スルホン酸金属塩基を含有するジカルボン酸成分と
しては、たとえば5−ナトリウムスルホイソフタル酸、
5−カリウムスルホイソフタル酸、2−ナトリウムスル
ホテレフタル酸、2−カリウムスルホテレフタル酸など
が挙げられる。
Examples of the dicarboxylic acid component containing the sulfonic acid metal base include 5-sodium sulfoisophthalic acid,
Examples include 5-potassium sulfoisophthalic acid, 2-sodium sulfoterephthalic acid, and 2-potassium sulfoterephthalic acid.

前記ジオール成分としては、たとえばエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオール
、1.4−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール
、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2
,2.4−トリメチル−1,3−ベンタンジオール、l
、4−シクロヘキサンジメタツール、ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加物、水素化ビスフェノールAの
エチレンオキシド付加物、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ルなどが挙げられる。また、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエソスリト
ールなどのトリおよび/またはテトラオールを併用する
こともてきる。
Examples of the diol component include ethylene glycol, propylene glycol, 1.3-propanediol, 1.4-butanediol, 1.5-bentanediol, 1.6-hexanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, and dipropylene glycol. ,2
, 2,4-trimethyl-1,3-bentanediol, l
, 4-cyclohexane dimetatool, bisphenol A
Examples include ethylene oxide adducts of hydrogenated bisphenol A, ethylene oxide adducts of hydrogenated bisphenol A, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol. Further, tri- and/or tetraols such as trimethylolethane, trimethylolpropane, glycerin, and pentaesothritol can be used in combination.

ポリウレタン樹脂を得るために使用される前記イソシア
ネート成分としては、たとえば2.4−トリレンジイソ
シアネート、 2.6− トリレンジイソシアネート、
p−フェニレンジイソシアネート。
Examples of the isocyanate component used to obtain the polyurethane resin include 2.4-tolylene diisocyanate, 2.6-tolylene diisocyanate,
p-phenylene diisocyanate.

ジフェニルメタンジイソシアネート、m−フェニレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、テ
トラメチレンジイソシアネート3.3′−ジメトキシ−
4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、4.4′−
ジイソシアネート−ジフェニルエーテル、1.コーナフ
タレンジイソシアネート、ρ−キシリレンジイソシアネ
ート、m−キシリレンジイソシアネート、1.3−ジイ
ソシアネートメチルシクロヘキサン、1.4−ジイソシ
アネートメチルシクロヘキサン、4.4′−ジイソシア
ネートジシクロヘキサン、4,4′−ジイソシアネート
ジシクロヘキシルメタン、インホロンジイソシアネート
などが挙げられる。
Diphenylmethane diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate 3.3'-dimethoxy-
4,4'-biphenylene diisocyanate, 4,4'-
Diisocyanate-diphenyl ether, 1. Cornaphthalene diisocyanate, ρ-xylylene diisocyanate, m-xylylene diisocyanate, 1,3-diisocyanatemethylcyclohexane, 1,4-diisocyanatemethylcyclohexane, 4,4'-diisocyanate dicyclohexane, 4,4'-diisocyanate dicyclohexylmethane, Examples include inphorone diisocyanate.

塩化ビニル系樹脂を変性してスルホン酸金属塩基を導入
する場合には、塩化ビニル系樹脂としてたとえば塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビ
ニル−プロピオン酸ビニル−ビニルアルコール共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸ビニル−ビニル
アルコール共心合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル
−マレイン酸ビニル−ビニルアルコール共重合体などを
用いることかてきる。
When modifying a vinyl chloride resin to introduce a sulfonic acid metal base, examples of the vinyl chloride resin include vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl alcohol copolymer, vinyl chloride-vinyl propionate-vinyl alcohol copolymer, It is possible to use a vinyl chloride-vinyl acetate-vinyl maleate-vinyl alcohol concentric polymer, a vinyl chloride-vinyl propionate-vinyl maleate-vinyl alcohol copolymer, and the like.

これらの共重合体に含まれているビニルアルコールOH
基と、前記のC交−C112CII□SO3M 。
Vinyl alcohol OH contained in these copolymers
group and the above-mentioned C-C112CII□SO3M.

C見−CIl、CH,03OJ等の塩素を含むスルホン
酸金属塩の塩素とを、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の極性溶媒中で、たとえばピリジン、ピ
コリン、トリエチルアミン等のアミン塩。
C - chlorine of a chlorine-containing sulfonic acid metal salt such as CIl, CH, 03OJ, etc., in a polar solvent such as dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, etc., to an amine salt such as pyridine, picoline, triethylamine, etc.

エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等のエポキ
シ化合物等の脱塩酸剤の存在下で、脱塩酸反応させる方
法を好適に用いることかてきる。
It is possible to suitably use a method of carrying out a dehydrochlorination reaction in the presence of a dehydrochlorination agent such as an epoxy compound such as ethylene oxide or propylene oxide.

前記樹脂(A)の分子量は1通常、s、ooo〜80.
000、好ましくは10,000〜:lO,000であ
る。この分子俄かgo、oooを超えると、バックコー
ト塗料の粘度か許容範囲を超えて大きくなり、バックコ
ート層の摩擦係数の上昇を招いたり、生産時の作業性の
悪化を招いたりすることかある。一方1分子量かs、o
oo未満であると、バックコート塗料を前記非磁性支持
体上に塗布してから硬化剤を用いて硬化させる段階で、
未反応部分が生じ、低分子量成分か残存することになっ
て塗膜の物性を劣化させることかある。
The molecular weight of the resin (A) is usually 1, s, ooo to 80.
000, preferably from 10,000 to 10,000. If this molecule exceeds go, ooo, the viscosity of the back coat paint will increase beyond the allowable range, leading to an increase in the coefficient of friction of the back coat layer and deterioration of workability during production. be. On the other hand, 1 molecular weight or s, o
If it is less than oo, in the step of applying the back coat paint onto the non-magnetic support and curing it using a curing agent,
Unreacted portions may occur and low molecular weight components may remain, which may deteriorate the physical properties of the coating film.

前記ハウクコート層における結合剤としては。As a binder in the Hauk coat layer.

前記樹脂(A)の他に、たとえば、従来より磁気記録媒
体に用いられている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応
型樹脂、電子線照射硬化樹脂またはこれらの混合物など
を使用することがてきる。
In addition to the resin (A), for example, thermoplastic resins, thermosetting resins, reactive resins, electron beam curable resins, or mixtures thereof, which have been conventionally used in magnetic recording media, can be used. Ru.

前記熱可塑性樹脂としては、たとえば塩化ビニル−酢酸
ビニル共玉合体、塩化ビニルー塩化ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクソロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクソロニトリル共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロース
アセテートツチレート)、セルロースダイアセテート、
セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート
、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジェン共重合
体、ポリエステルm1lli、塩化ビニルエーテル−ア
クリル酸エステル共重合体、アミノ樹脂および合成ゴム
系の熱可塑性樹脂などを挙げることかできる。
Examples of the thermoplastic resin include vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, acrylic ester-axolonitrile copolymer, and acrylic ester-vinylidene chloride copolymer. Copolymer, methacrylic acid ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylic acid ester-ethylene copolymer, urethane elastomer, polyvinyl fluoride, vinylidene chloride-axolonitrile copolymer, acrylonitrile-butadiene copolymer, polyamide resin ,
Polyvinyl butyral, cellulose derivatives (cellulose acetate tstylate), cellulose diacetate,
Examples include cellulose triacetate, cellulose propionate, nitrocellulose, etc.), styrene-butadiene copolymers, polyester mlli, vinyl ether chloride-acrylic acid ester copolymers, amino resins, and synthetic rubber-based thermoplastic resins.

これらは1種単独て使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
These may be used alone or in combination of two or more.

]i1記熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、たと
えばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シ
リコーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエス
テル樹脂とインシアネー1〜プレポリマーとの混合物、
メタクリル酸塩共重合体とシイソシアネートブレボリマ
ーとの混合物、ポリエステルポリオールとボッイソシア
ネートとの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、低分子
量グリコール/高分子量ジオール/トリフェニルメタン
トリイソシアネートの混合物オよびポリアミン樹脂など
が挙げられる。
] i1 The thermosetting resin or reactive resin includes, for example, phenol resin, epoxy resin, polyurethane curable resin, urea resin, melamine resin, alkyd resin, silicone resin, acrylic reactive resin, high molecular weight polyester resin, and incyane 1. ~ mixtures with prepolymers,
Mixtures of methacrylate copolymers and diisocyanate brevolimers, mixtures of polyester polyols and boisocyanates, urea formaldehyde resins, mixtures of low molecular weight glycols/high molecular weight diols/triphenylmethane triisocyanates, and polyamine resins. Can be mentioned.

これらは1種単独で使用しても良いし、2種以−ヒを組
み合せて使用しても良い。
These may be used alone or in combination of two or more.

萌記′電子線照射硬化型樹脂としては、たとえば無水マ
レイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシア
クリルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエー
テルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポ
リアミドアクリルタイプ等の不飽和プレポリマー:エー
テルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキ
シアクリルタイプ、燐酸エステルアクリルタイプ、アリ
ールタイプおよびハイドロカーボンタイプ等の多官能モ
ノマーなどが挙げられる。
Examples of electron beam irradiation-curable resins include unsaturated prepolymers such as maleic anhydride type, urethane acrylic type, epoxy acrylic type, polyester acrylic type, polyether acrylic type, polyurethane acrylic type, and polyamide acrylic type: ether Examples include polyfunctional monomers such as acrylic type, urethane acrylic type, epoxy acrylic type, phosphoric acid ester acrylic type, aryl type, and hydrocarbon type.

これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
These may be used alone or in combination of two or more.

この発明においては、前記の各種樹脂をそのまま使用し
て結合剤としても良いが、さらに、前記の各種樹脂と共
に硬化剤を用いて結合剤としても良い。
In this invention, the various resins described above may be used as they are as a binder, but furthermore, a curing agent may be used together with the various resins described above to serve as a binder.

前記硬化剤としては、たとえばトリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサンジイ
ソシアネート等の2官能インシアネート、コロネートし
く商品名;日本ポリウレタン工業v4製)、デスモジュ
ールしく商品名;バイエル社製)等の3官能イソシアネ
ート、または両末端にイソシアネート基を含有するウレ
タンプレポリマーなどの従来から硬化剤として使用され
ているもの等のポリイソシアネート系硬化剤などを挙げ
ることができる。
Examples of the curing agent include bifunctional incyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and hexane diisocyanate, and trifunctional isocyanates such as Coronate (product name: Nippon Polyurethane Industry V4) and Desmodur Shikki (product name: Bayer). , or polyisocyanate-based curing agents conventionally used as curing agents, such as urethane prepolymers containing isocyanate groups at both ends.

前記硬化剤の使用量は、通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
The amount of the curing agent used is usually 5 to 80 parts by weight based on the total amount of binder.

前記バックコート層には、前記非磁性粉末、前記結合剤
の他に、分散剤、帯電防止剤などを配合することかでき
る。
In addition to the nonmagnetic powder and the binder, the back coat layer may contain a dispersant, an antistatic agent, and the like.

前記分散剤としては、レシチン、燐酸エステル、アミン
化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド、高級ア
ルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホ琥珀酸、ス
ルホ琥珀酸エステル、公知の界面活性剤及びこれらの塩
を挙げることができる。また、陰性官能2&(例えば−
COOH2−PO,II >を有する重合体の塩を分散
剤として使用することもてきる。
Examples of the dispersant include lecithin, phosphoric acid ester, amine compound, alkyl sulfate, fatty acid amide, higher alcohol, polyethylene oxide, sulfosuccinic acid, sulfosuccinic acid ester, known surfactants, and salts thereof. Also, the negative function 2 & (for example -
It is also possible to use salts of polymers with COOH2-PO,II> as dispersants.

これらは1種単独で使用しても良いし、2種以りを組み
合せて使用しても良い。
These may be used alone or in combination of two or more.

前記11″I電防止剤としては、前記カーボンツラ、:
As the 11″I antistatic agent, the carbon tura:
.

りをはしめ、クラファイト、酸化錫−酸化アンチモン系
化合物、酸化チタン−酸化錫−酸化アンチモン系化合物
などの導電性粉末、サポニンなどの天然界面活性剤:ア
ルキレンオキサイド系、グリシドール系などのノニオン
界面活性剤:高級アルキルアミン類:第4級アンモニウ
ム塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウムま
たはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤:カルボ
ン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステ
ル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類
、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または
燐酸エステル類等の両面活性剤などが挙げられる。
Conductive powders such as graphite, tin oxide-antimony oxide compounds, titanium oxide-tin oxide-antimony oxide compounds, natural surfactants such as saponin, and nonionic surfactants such as alkylene oxides and glycidols. Agents: Higher alkylamines: Quaternary ammonium salts, pyridine, other heterocycles, phosphonium or sulfoniums, etc. Cationic surfactants: Acidic acids such as carboxylic acid, sulfonic acid, phosphoric acid, sulfuric acid ester groups, phosphoric ester groups, etc. Examples include anionic surfactants containing diamino acids, aminosulfonic acids, bifacial active agents such as sulfuric acid or phosphoric acid esters of amino alcohols, and the like.

なお、この発明においては、バックコート層には、一般
に用いられている潤滑剤を使用しないのが好ましい。
In addition, in this invention, it is preferable not to use a commonly used lubricant in the back coat layer.

一般に用いられている潤滑剤を使用することにより、バ
ックコート層のfi擦係数か大きくなり、トルク上昇に
よって走行に異常を生じるなどの走行耐久性の低下を招
くことかある。
By using a commonly used lubricant, the fi friction coefficient of the back coat layer increases, which may lead to a decrease in running durability such as an abnormality in running due to an increase in torque.

前記バックコート層の厚みは1通常、 0.1〜5.0
座mてあり、好ましくは0.2〜3.0 炸mである。
The thickness of the back coat layer is 1, usually 0.1 to 5.0.
It is preferably 0.2 to 3.0 m.

前記バックコート層の表面粗度は、走行性および電磁変
換特性において、CQj off 0.08m mの中
心線平均粗さ(Ra )にて、0.05μm以下である
ことか好ましい。
The surface roughness of the back coat layer is preferably 0.05 μm or less in terms of center line average roughness (Ra) of CQj off 0.08 mm in terms of runnability and electromagnetic characteristics.

このようなバックコート層が、次に説明する非磁性支持
体に設けられる。たたし、非磁性支持体のバックコート
層か設けられる面は、非磁性支持体の磁性層が設けられ
る面と他方の面である。
Such a back coat layer is provided on a nonmagnetic support described below. However, the surface of the nonmagnetic support on which the back coat layer is provided is the other surface of the nonmagnetic support from the surface on which the magnetic layer is provided.

(非磁性支持体) 萌記非磁性支持体を形成する素材としては、例えばポリ
エチレンテレフタレートおよびポリエチレン−2,6−
ナフタレート等のポリエステル類、ボップロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテートおよびセ
ルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、並びに
ポリカーボネートなどのプラスチックを挙げることかて
きる。ざらにCu、  An、 X口などの金属、ガラ
ス、いわゆるニューセラミック(例えば窒化ホウ素、炭
化ケイ素等)等の各種セラミックなども使用することか
できる。
(Nonmagnetic Support) Materials for forming the Moeki nonmagnetic support include, for example, polyethylene terephthalate and polyethylene-2,6-
Mention may be made of polyesters such as naphthalates, polyolefins such as vopropylene, cellulose derivatives such as cellulose triacetate and cellulose diacetate, and plastics such as polycarbonates. In addition, metals such as Cu, An, and X-oxide, glass, and various ceramics such as so-called new ceramics (eg, boron nitride, silicon carbide, etc.) can also be used.

前記非磁性支持体の形態については特に制限はなく、テ
ープ状、シート状、カート状、ディスク状等いずれであ
っても良い。
There is no particular restriction on the form of the non-magnetic support, and it may be tape-like, sheet-like, cart-like, disk-like, or the like.

前記非磁性支持体の厚みは、たとえば、テープ状あるい
はシート状の場合には1通常、3〜1100B、好まし
くは5〜50ルmてあり、ディスク状、カード状の場合
には1通常、 30〜+00#Lmである。
The thickness of the non-magnetic support is, for example, usually 1 to 3 to 1100 mm, preferably 5 to 50 mm in the case of a tape or sheet shape, and 1 to 30 mm in the case of a disk or card shape. 〜+00#Lm.

(磁性層) 前記非磁性支持体の一方の面には、前記磁性層か設けら
れている。
(Magnetic Layer) The magnetic layer is provided on one surface of the nonmagnetic support.

前記磁性層は、前記強磁性粉末を結合剤中に分散してな
る層である。
The magnetic layer is a layer formed by dispersing the ferromagnetic powder in a binder.

前記強磁性粉末としては、たとえばγ−Fe、0ユ。Examples of the ferromagnetic powder include γ-Fe and 0U.

Co含有y  FQ20y 、 FQzOa 、 Co
含有y −Fe、O,等の酸化鉄磁性粉、 Fe−へ交
合金粉末、Fc−A11−P合金粉末、 Fe−Ni−
Co合金粉末、 Fe−Mn−Zn合金粉末、Fe−N
i−Zn合金粉末、Fe−Go−Ni−Cr合金粉末。
Co-containing y FQ20y, FQzOa, Co
Containing y-Fe, O, etc. iron oxide magnetic powder, Fe-hexa alloy powder, Fc-A11-P alloy powder, Fe-Ni-
Co alloy powder, Fe-Mn-Zn alloy powder, Fe-N
i-Zn alloy powder, Fe-Go-Ni-Cr alloy powder.

Fe−Co−N1−P合金粉末、Go−Ni合金粉末お
よびGo−P合金粉末等、Fe、 Ni、 Co等の強
磁性金属を主成分とする強磁性合金粉末などが挙げられ
る。
Examples include Fe-Co-N1-P alloy powder, Go-Ni alloy powder, Go-P alloy powder, and ferromagnetic alloy powder containing ferromagnetic metals such as Fe, Ni, and Co as main components.

重犯強磁性粉末の形状については特に制限はなく、例え
ば、針状1球状あるいは楕円体状などのものを使用する
ことかできる。
There is no particular restriction on the shape of the ferromagnetic powder, and for example, it may be acicular, spherical, or ellipsoidal.

前記強磁性粉末の形状については特に制限はなく、例え
ば、針状、球状あるいは楕円体状などのものを使用する
ことができる。
There is no particular restriction on the shape of the ferromagnetic powder, and for example, acicular, spherical, or ellipsoidal shapes can be used.

前記結合剤には、たとえば従来より磁気記録媒体に用い
られている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂1反応型樹脂、
it子線照射硬化型樹脂またはこれらの混合物などを使
用することかでき、前記バックコート層におい工使用す
ることかできるものと同様のものを使用することかでき
る。
The binder includes, for example, a thermoplastic resin, a thermosetting resin 1-reactive resin, which has been conventionally used in magnetic recording media,
It is possible to use an irradiation curable resin or a mixture thereof, and it is possible to use a resin similar to that used in the back coat layer.

これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
These may be used alone or in combination of two or more.

前記磁性層においては、前記強磁性粉末、結合剤の他に
、潤滑剤、帯電防止剤、硬化剤などを配合することがで
きる。
In the magnetic layer, in addition to the ferromagnetic powder and binder, a lubricant, an antistatic agent, a hardening agent, etc. can be blended.

さらに、必要に応して、前記磁性層には研磨剤を添加す
ることができる。
Furthermore, if necessary, an abrasive can be added to the magnetic layer.

前記研磨剤としては、たとえば、誼融アルミナ、炭化珪
素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム、人造ダ
イヤモンド、ざくろ石、エメリー(主要成分:コランダ
ムと磁鉄鉱)等が使用される。
As the abrasive, for example, fused alumina, silicon carbide, chromium oxide, corundum, artificial corundum, artificial diamond, garnet, emery (main components: corundum and magnetite), etc. are used.

これらの研磨剤のモ均粒径は、通常、0.05〜5.0
#Lmである。
The average particle size of these abrasives is usually 0.05 to 5.0.
#Lm.

14記研磨剤を配合する場合、前記研磨剤の配合割合は
、前記強磁性粉末100重量部に対して1通常、0.5
〜20改掻部である。
When blending No. 14 abrasive, the blending ratio of the abrasive is usually 0.5 to 100 parts by weight of the ferromagnetic powder.
~20 scratched parts.

なお、前記バックコート層および前記磁性層において、
前記潤滑剤、前記帯電防止剤等は、単独の作用のみを有
するものではなく、たとえば。
Note that in the back coat layer and the magnetic layer,
The lubricant, the antistatic agent, etc. do not have a single function, for example.

の化合物が潤滑剤および#f電防止剤として1作用する
場合かある。
In some cases, the compound acts as a lubricant and an antistatic agent.

したかって、この発明における前記の分類は。Therefore, the above classification in this invention is as follows.

主な作用を示したものであり、分類された化合物の作用
か分類に示す作用によって、限定されるものてはない。
It shows the main effects, and is not limited by the effects of the classified compound or the effects shown in the classification.

次に、この発明の磁気記録媒体を製造する方法などにつ
いて説明する。
Next, a method for manufacturing the magnetic recording medium of the present invention will be explained.

(製造方法等) この発11の磁気記録媒体は、たとえば、前記強磁性粉
末、結合剤などの磁性層形成成分を溶媒に混錬分散して
磁性塗料を調製した後、得られた磁性塗料を前記非磁性
支持体の一方の面に塗布および乾燥する工程と、前記非
磁性粉末、前記結合剤などのバックコート層形成成分を
溶媒に混線分散してバックコート塗料を調製した後、得
られた塗料を前記非磁性支持体の他方の面に塗布および
乾燥する工程とにより製造することがてきる。
(Manufacturing method, etc.) The magnetic recording medium of Issue 11 can be prepared by, for example, preparing a magnetic paint by kneading and dispersing the magnetic layer forming components such as the ferromagnetic powder and binder in a solvent, and then applying the obtained magnetic paint to the magnetic recording medium. After applying and drying on one side of the non-magnetic support, and cross-dispersing the back-coat layer forming components such as the non-magnetic powder and the binder in a solvent to prepare a back-coat paint, the obtained It can be manufactured by applying a coating material to the other surface of the non-magnetic support and drying it.

前記磁性層形成成分のG諌・分散に使用する溶媒として
は、たとえばアセトン、メチルエチルケトン(MEに)
、メチルイソブチルケトンCMIBK)およびシクロヘ
キサノン等のケトン系:メタノール、エタノール、プロ
パツールおよびブタノール等のアルコール系;酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プロピ
ルおよびエチレングリコールモノアセテート等のエステ
ル系;ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エ
トキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル系:ベンゼン、トルエンおよびキシレン等の
芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒド
リンおよびジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素な
どを使用することができる。
Examples of the solvent used for dispersing the magnetic layer forming components include acetone and methyl ethyl ketone (for ME).
, methyl isobutyl ketone (CMIBK) and cyclohexanone; alcohols such as methanol, ethanol, propatool and butanol; esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl lactate, propyl acetate and ethylene glycol monoacetate; Ethers such as diethylene glycol dimethyl ether, 2-ethoxyethanol, tetrahydrofuran, and dioxane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; methylene chloride, ethylene chloride, carbon tetrachloride, chloroform, ethylene chlorohydrin, dichlorobenzene, etc. Halogenated hydrocarbons and the like can be used.

磁性塗料成分の組成混線にあたっては、前記強磁性粉末
およびその他の磁性塗料成分を、同時にまたは個々に順
次R練機に投入する。たとえば。
When mixing the composition of the magnetic paint components, the ferromagnetic powder and other magnetic paint components are charged simultaneously or individually into an R kneading machine. for example.

まず分散剤を含む溶液中に前記強磁性粉末を加え、所定
時間混練した後、残りの各成分を加えて、ざらに混練を
続けて磁性塗料とする。
First, the ferromagnetic powder is added to a solution containing a dispersant, and after kneading for a predetermined time, the remaining components are added and continued to be roughly kneaded to obtain a magnetic paint.

混線分散にあたっては、各種の混線機を使用することが
できる、この混線機としては、たとえば三木ロールミル
、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグ
ラインダー、 Sqegvariアトライター、高速イ
ンペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、
デイスパーニーダ−1高速ミキサー、ホモジナイザー、
超音波分散機などが挙げられる。
For crosstalk distribution, various crosstalk machines can be used, such as Miki roll mill, Miki roll mill, ball mill, pebble mill, side grinder, Sqegvari attritor, high speed impeller disperser, high speed stone mill, high speed speed impact mill,
Disper kneader 1 high speed mixer, homogenizer,
Examples include ultrasonic dispersion machines.

このようにして調製した磁性層形成成分の塗布液は、公
知の方法により、非磁性支持体の一方の面に塗布される
The coating solution of the magnetic layer forming component thus prepared is coated on one side of the non-magnetic support by a known method.

前記バックコート層形成成分も磁性層形成成分と同様の
方法により調製することができ、バックコート層形成成
分の塗布液は、公知の方法により、非磁性支持体の他方
の面に塗布される。
The back coat layer forming component can also be prepared by the same method as the magnetic layer forming component, and the coating liquid of the back coat layer forming component is applied to the other surface of the nonmagnetic support by a known method.

この発明において利用することのてきる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、ワイヤーパ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング、デイツプコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティングおよびファンティ
ンコーティングなどが挙げられる。
Application methods that can be utilized in this invention include, for example, gravure roll coating, wire per coating, doctor blade coating, reverse roll coating, dip coating, air knife coating, calendar coating, squeegee coating, kiss coating, and fan coating. Examples include tin coating.

こうして、磁性層形成成分およびバックコート層形成成
分を塗布した後、未乾燥の状態で、必要により磁場配向
処理などを行ない、さらに、通常はスーパーカレンダー
ロールなどを用いて表面平滑化処理を行なう。
After the magnetic layer-forming components and backcoat layer-forming components have been applied in this way, a magnetic field orientation treatment is performed as necessary in an undried state, and a surface smoothing treatment is usually performed using a super calender roll or the like.

この発明の磁気記録媒体は、前記の表面平滑化処理を行
なった後、所望の形状に裁断することにより得ることが
できる。
The magnetic recording medium of the present invention can be obtained by performing the above-described surface smoothing treatment and then cutting the medium into a desired shape.

この発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断する
ことにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気
テープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、
フロッピーディスク等として使用することかできる6さ
らに、通常の磁気記録媒体と同様に、カート状1円筒状
などの形態ても使用することができる。
The magnetic recording medium of the present invention can be used, for example, by cutting it into a long shape, as a magnetic tape such as a video tape or audio tape, or by cutting it into a disk shape.
It can be used as a floppy disk or the like6.Furthermore, it can also be used in a cart-like, cylindrical, or other form like a normal magnetic recording medium.

[実施例] 次に、この発明のχ施例および比較例を示し、この発明
についてさらに具体的に説明する。
[Example] Next, the present invention will be described in more detail by showing χ examples and comparative examples of the present invention.

なお、以下に記載する実施例および比較例において、「
部」は「重量部」を表わすものとする。
In addition, in the examples and comparative examples described below, "
"Parts" means "parts by weight."

(実施例1) 以下に示す31N成の磁性層組成物をボールミルを用い
て混合分散した後、硬化剤として多官能イソシアネート
を6部を添加し、lBmのフィルタで濾過することによ
り磁性塗料を調製した。
(Example 1) A magnetic paint was prepared by mixing and dispersing the following 31N magnetic layer composition using a ball mill, adding 6 parts of a polyfunctional isocyanate as a hardening agent, and filtering with a 1Bm filter. did.

の CO含右γ−Fe、Oユ ・・・・ ・・・・ポリウレ
タン・・・・・・・・・・ 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体・ ステアリン酸ブチル・・・・・・・ ミリスチン酸・・・・・・・・・・ ステアリン酸・・・・・・・・・・ アルミナ・・・・・・・・・・・・ カーボンツラウク・・・・・・・・ レシチン・・・・・・・・・・・・ シクロヘキサノン・・・・・・・・ ・ 100部 ・・8部 ・・12部 ・ 0.8部 ・ 0.5部 ・ 0.5部 ・・5部 ・ 0.5部 ・・4部 ・ ・40部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・60部トルエン
・・・・・・・・・・・・・・60部得られた磁性塗料
液を、リバースロールコータ−を用いてカレンダー後の
乾燥厚か4.5JLmになるように厚み1:l#Lmの
ポリエチレンテレフタレートフィルムの一方の面に塗布
し、加熱下に溶剤を除去して、スーパーカレンターにか
けて表面モ滑化処理を行なった。
CO-containing γ-Fe, Oyu......Polyurethane...Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer/Butyl stearate...Myristic acid・・・・・・・・・・・・ Stearic acid・・・・・・・・・・ Alumina・・・・・・・・・・・・ Carbon fiber・・・・・・ Lecithin・・・・・・・・・・・・ Cyclohexanone・・・・・ 100 parts・・8 parts・・12 parts・ 0.8 parts・ 0.5 parts・ 0.5 parts・・5 parts・ 0 .5 parts...4 parts...40 parts Methyl ethyl ketone...60 parts Toluene...60 parts The obtained magnetic coating liquid was rolled on a reverse roll. Using a coater, coat one side of a polyethylene terephthalate film with a thickness of 1:1#Lm to a dry thickness of 4.5 JLm after calendering, remove the solvent under heating, and apply it to a supercalenter to make a surface monitor. A smoothing process was performed.

次いで、第1表に示す組成のバックコート層組成物をボ
ールミルを用いて、24時間分散することによりバック
コート塗料を調製した。
Next, a back coat paint was prepared by dispersing the back coat layer composition having the composition shown in Table 1 using a ball mill for 24 hours.

得られたバックコート塗料液を、リバースロールコータ
−を用いて乾燥厚か1.Ogmになるように、前記ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの磁性層を設けた面と
他方の面に塗布し、加熱下に溶剤を除去し、バックコー
ト層を形成した。
The obtained back coat paint liquid was dried using a reverse roll coater to a thickness of 1. A back coat layer was formed by coating the polyethylene terephthalate film on the side on which the magnetic layer was provided and on the other side so that the film had a film thickness of Ogm.The solvent was removed under heating to form a back coat layer.

次いで、裁PJ !A 置を用いてl/2インチ幅にス
リットして試料テープを作成した。
Next, Jujutsu PJ! A sample tape was prepared by slitting it into a 1/2 inch width using a machine.

(a)  試料テープなVIISカセットに詰め、温度
20°C,湿度60%の条件下に、 NV−6200(
机下電気製)デツキを使用し、 200回バスくり返し
走行させた。そのテープ(200回パステープ)につい
て、出力変動幅、バックコート層の動摩擦係数、ドロッ
プアウト、スキューおよびジッターを測定し、テープ損
傷およびバックコート層削れを目視により評価した。
(a) Pack the sample tape into a VIIS cassette and place the NV-6200 (
The bus was run 200 times using a deck (manufactured by Under-Desk Electric). Regarding the tape (200 pass tape), the output fluctuation range, dynamic friction coefficient of the back coat layer, dropout, skew, and jitter were measured, and tape damage and back coat layer abrasion were visually evaluated.

また、未走行の試料テープ(バージンテープ)について
、バックコート層の動摩擦係数およびドロップアウトを
測定した。
In addition, the dynamic friction coefficient and dropout of the back coat layer were measured for the sample tape (virgin tape) that had not been run yet.

なお、それぞれの特性の測定は次のようにして行なった
In addition, the measurement of each characteristic was performed as follows.

出力変動幅:温度20°C1湿度60%の条件下に。Output fluctuation range: Under conditions of temperature 20°C and humidity 60%.

200回パステープの再生時における出力の変動する幅
を求めた。
The width of the output fluctuation during reproduction of the 200-pass tape was determined.

動摩擦係数:温度23°c、 ii度60%の条件下に
、横浜システム社製走行性試験機(TDT−:100−
 D)を使用し、入口テンション20gに設定し、直径
3.8@sのステンレスピンに試料テープな180°巻
き付け、:1.:lea/秒て走行させ、−分径の出口
テンションを測定し、次式(3)より求めた。
Dynamic friction coefficient: Under the conditions of temperature 23°C and II degree 60%, the running performance tester manufactured by Yokohama System Co., Ltd. (TDT-: 100-
D), set the inlet tension to 20g, and wrap the sample tape 180° around a stainless steel pin with a diameter of 3.8@s: 1. :lea/second, and the exit tension of -minute diameter was measured and calculated from the following equation (3).

ドロップアウト;VTRドロップアウトカウンター(シ
バツク社製)を使用して測定した。
Dropout: Measured using a VTR dropout counter (manufactured by Shibaku Corporation).

スキューの測定:カラーバー信号を試料テープに録画し
たものをビデオデツキ(HR−6500、日本ビクター
■製)を使用し、温度40℃、湿度80%の条件下に走
行させ、その回数か200回になったとき、モニタ画面
上てスイッチング点における像の歪を3−リ、これをル
秒で表わした。
Skew measurement: The color bar signal was recorded on a sample tape and was run using a video deck (HR-6500, manufactured by Victor Japan) under conditions of a temperature of 40℃ and a humidity of 80%, and the number of times was 200. When this happens, the distortion of the image at the switching point on the monitor screen is expressed in 3-seconds.

ジッターの測定:200回走行後の試料テープをVTR
ジッター測定計(1黒電気社製)を用いて、測定した。
Jitter measurement: Sample tape after running 200 times on VTR
It was measured using a jitter measuring meter (manufactured by Ikkoku Electric Co., Ltd.).

居間粘着テストを次のようにして行なった。l/2イン
チ幅のテープを1kgの圧力で巻(b) き、温度60°C1湿度80%の条件下に20時間放置
後、さらに24時間常温て放置して巻き戻し、その引き
離すときの抵抗があるものを有り、ないものをなしとし
て評価した。
The living room adhesion test was conducted as follows. Wrap a 1/2 inch wide tape with a pressure of 1 kg (b), leave it for 20 hours at a temperature of 60°C, and a humidity of 80%, then leave it at room temperature for another 24 hours, unwind it, and measure the resistance when it is pulled apart. Those that were present were evaluated as yes, and those that were not were evaluated as none.

(C)  バックコート層表面の表面粗さ[Ra]を次
のようにして測定した。三次元粗さ測定器SE−:IF
に(小太研究所製)でカットオフ0.25、針圧3hg
て試料面(バックコート層表面)を2.51長測定して
求めた。
(C) The surface roughness [Ra] of the back coat layer surface was measured as follows. Three-dimensional roughness measuring instrument SE-:IF
(manufactured by Kota Research Institute) with a cutoff of 0.25 and a stylus force of 3hg.
It was determined by measuring 2.51 lengths of the sample surface (back coat layer surface).

(d)  クロマS/Nを次のようにして測定した。(d) Chroma S/N was measured as follows.

+11−7100 (日本ビクター■製)を用いて最大
記録電流で4.5Mtlzを記録し、再生時のノイズ電
圧を測定して求めた。
+11-7100 (manufactured by Japan Victor ■) was used to record at a maximum recording current of 4.5 Mtlz, and the noise voltage during reproduction was measured.

結果を第2表に示す。The results are shown in Table 2.

(実施例2〜4および比較例1.2) 第1表に示す組成のバックコート層組成物を用いた以外
は前記実施例1と同様にして試作テープを作成し、前記
実施例1と同様にして品持性の測定等を行なった。
(Examples 2 to 4 and Comparative Example 1.2) Prototype tapes were prepared in the same manner as in Example 1, except that the back coat layer composition having the composition shown in Table 1 was used. The quality was measured using the following methods.

結果を第2表に示す。The results are shown in Table 2.

または金属塩である。or metal salts.

(評価) 第2表から明らかなように、この発明の磁気記録媒体は
、バックコート層中において、非磁性粉末か均一に分散
し、非磁性粉末と結合剤との結合力か大きいのて、バッ
クコート層表面か適度な粗さを有し、庁擦係数か小さく
、バックコート層の削れやテープ損傷もきわめて少なく
て、ドロップアウトか極めて少ない。さらに、走行か安
定なためにスキューおよびジッター特性も優れ、出力変
動幅か小さく、クロマS/Nの劣化もなく、充分な耐久
性を有して、良好な電磁変換特性を実現している。
(Evaluation) As is clear from Table 2, in the magnetic recording medium of the present invention, the non-magnetic powder is uniformly dispersed in the back coat layer, and the bonding force between the non-magnetic powder and the binder is large. The surface of the back coat layer has moderate roughness, the coefficient of friction is small, there is very little abrasion of the back coat layer or damage to the tape, and there are very few dropouts. Furthermore, it has excellent skew and jitter characteristics due to stable running, small output fluctuation range, no deterioration of chroma S/N, sufficient durability, and good electromagnetic conversion characteristics.

[発明の効果コ この発明によると、 (1)  カーボンブラックを含有するバックコート層
を設けていることにより、帯電防止効果と遮光効果とを
備え、 (2)  非磁性粉末が充分に均一に分散し、非磁性粉
末と結合剤との結合力の大きいバックコート層を形成す
ることかてきるので、 (3)  バックコート層の適度な粗面化効果により、
走行性に優れると共に、耐久性に優れ、良好な電磁変換
特性を実現することかでき。
[Effects of the Invention] According to this invention, (1) the back coat layer containing carbon black provides an antistatic effect and a light shielding effect, and (2) the nonmagnetic powder is sufficiently and uniformly dispersed. However, it is possible to form a back coat layer with a large bonding force between the non-magnetic powder and the binder. (3) Due to the moderate roughening effect of the back coat layer,
It has excellent running performance, excellent durability, and good electromagnetic conversion characteristics.

(4)  高密度記録に対応する場合にも、走行性に優
れると共に、耐久性に優れ、良好な電磁変換特性を実現
することができる、 等の利点を有する磁気記録媒体を提供することがてきる
(4) Even when dealing with high-density recording, it is possible to provide a magnetic recording medium that has advantages such as excellent running properties, excellent durability, and the ability to realize good electromagnetic conversion characteristics. Ru.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)平均一次粒径が20〜40mμであるカーボンブ
ラックと平均一次粒径が50〜100mμであるカーボ
ンブラックと平均粒径が0.5〜1.0μmである酸化
亜鉛粉末とを有する非磁性粉末、および陰性官能基を有
する樹脂を含有するバックコート層を設けてなることを
特徴とする磁気記録媒体。
(1) Non-magnetic material comprising carbon black with an average primary particle size of 20 to 40 mμ, carbon black with an average primary particle size of 50 to 100 mμ, and zinc oxide powder with an average particle size of 0.5 to 1.0 μm. A magnetic recording medium comprising a back coat layer containing powder and a resin having a negative functional group.
JP19298088A 1988-08-02 1988-08-02 Magnetic recording medium Pending JPH0242625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298088A JPH0242625A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19298088A JPH0242625A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Magnetic recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242625A true JPH0242625A (en) 1990-02-13

Family

ID=16300236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19298088A Pending JPH0242625A (en) 1988-08-02 1988-08-02 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242625A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165739A (en) * 1984-09-07 1986-04-04 Masaki Izumi Tool holder for machining center
JPH07314305A (en) * 1994-05-20 1995-12-05 Amada Metrecs Co Ltd Burring device
US6042938A (en) * 1996-12-18 2000-03-28 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165739A (en) * 1984-09-07 1986-04-04 Masaki Izumi Tool holder for machining center
JPH0242625B2 (en) * 1984-09-07 1990-09-25
JPH07314305A (en) * 1994-05-20 1995-12-05 Amada Metrecs Co Ltd Burring device
US6042938A (en) * 1996-12-18 2000-03-28 Tdk Corporation Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02168417A (en) Magnetic recording medium
JPH02134720A (en) Magnetic recording medium provided with back coating layer containing nonmagnetic powder
JPH0242625A (en) Magnetic recording medium
JPH01173420A (en) Magnetic recording medium provided with back coat layer containing nonmagnetic powder
JPH03219417A (en) Magnetic recording medium
JPH02260124A (en) Magnetic recording medium
JP2796830B2 (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JPH0340214A (en) Magnetic recording medium
JP3373043B2 (en) Magnetic tape cassette
EP0869481B1 (en) Method for producing magnetic recording medium and magnetic medium obtainable by said method
JPH1196545A (en) Magnetic tape for computer data recording
JPH0242624A (en) Magnetic recording medium
JP3033983B2 (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
JPH01146124A (en) Magnetic recording medium
JP2000155935A (en) Magnetic recording medium
JP3023683B2 (en) Manufacturing method of magnetic recording medium
JPH01173426A (en) Magnetic recording medium provided with back coat layer containing nonmagnetic powder
JPH01146125A (en) Magnetic recording medium
JPH01146121A (en) Magnetic recording medium
JPH0388117A (en) Magnetic recording medium
JPH01173422A (en) Magnetic recording medium provided with back coat layer containing nonmagnetic powder
JPH02260123A (en) Magnetic recording medium
JPH02227159A (en) Coating method and apparatus
JPH0380423A (en) Magnetic recording medium
JPH04182920A (en) Magnetic recording medium